WLI-UC-GN のクチコミ掲示板

2009年 2月上旬 発売

WLI-UC-GN

Draft 2.0 IEEE802.11nに対応したUSB2.0用小型無線LANアダプター。本体価格は2,100円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥1,300
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WLI-UC-GNの価格比較
  • WLI-UC-GNのスペック・仕様
  • WLI-UC-GNのレビュー
  • WLI-UC-GNのクチコミ
  • WLI-UC-GNの画像・動画
  • WLI-UC-GNのピックアップリスト
  • WLI-UC-GNのオークション

WLI-UC-GNバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月上旬

  • WLI-UC-GNの価格比較
  • WLI-UC-GNのスペック・仕様
  • WLI-UC-GNのレビュー
  • WLI-UC-GNのクチコミ
  • WLI-UC-GNの画像・動画
  • WLI-UC-GNのピックアップリスト
  • WLI-UC-GNのオークション

WLI-UC-GN のクチコミ掲示板

(811件)
RSS

このページのスレッド一覧(全158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WLI-UC-GN」のクチコミ掲示板に
WLI-UC-GNを新規書き込みWLI-UC-GNをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

親機⇔子機

2011/06/01 11:59(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN

スレ主 ははsamaさん
クチコミ投稿数:2件

お世話になります。

教えて頂きたいことがあります。
無線LAN親機「NEC製AtermWR8370N PA-WR8370N-ST」の購入を検討中なのですが、
掲載品「バッファロー製WLI-UC-GN」は使用できるのでしょうか?

※NEC製子機は高価な為、家庭内プレゼンで多分却下されます。
※私自身は、無線LANの知識は皆無です。
※クチコミを拝見しましたが・・・・・難しぃ。
※バッファロー製AirStation NFINITI WHR-G301N/U(子機セット)も検討中ですが、
 NEC製の方がセキュリティー(中学生対策)がうえなのかなぁ?・・・と勝手に思っています。

宜しくお願いします。

書込番号:13078381

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/01 13:22(1年以上前)

>無線LAN親機「NEC製AtermWR8370N PA-WR8370N-ST」の購入を検討中なのですが、
>掲載品「バッファロー製WLI-UC-GN」は使用できるのでしょうか?
可能です。

書込番号:13078628

ナイスクチコミ!0


スレ主 ははsamaさん
クチコミ投稿数:2件

2011/06/02 11:27(1年以上前)

ありがとうございます♪

書込番号:13081980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

親機モード時のCPU使用率

2011/05/26 19:39(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN

親機モードだと相応にCPUを使うと聞いたのですが、どの使用率はどの位ですか?

今使用中のPCのCPUは、Core2™Duo E8400 Processor - 3.00GHz相当です。

書込番号:13054615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:20件

2011/05/30 11:12(1年以上前)

こんにちは。
デスクトップPCにくっつけて親機として、iPHONEつなげてます。

タスクマネージャで見てみましたが、2〜6%くらいでうろうろですね。
こちらCPU:PENTIUM DUAL CORE 2GHzです。
それよりも、つなげてるとiPHONEの電池の減りが早いです。
しょっちゅう通信してるかららしいですが・・・・。

書込番号:13070331

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

親機モードとして使うということの解釈

2011/05/26 08:33(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN

クチコミ投稿数:55件

現在、ADSLモデムから有線で繋いで使用しています。
WLI-UC-GNを親機モードにして、WIFIでAUのIS01につなぎたく購入しました。
セットアップを進めると、無線親機のAOSSボタンを押し続ける、という指示になります。
無線親機というのは、無線LANブロードバンドルーター、もしくは無線LANアクセスポイントの機器を意味していると解釈していますので、SSIDも暗号化キーも存在しないはずです。
目的が違うのか、考え方が間違っているのか、どなたか説明いただけたらと思います。

書込番号:13052967

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/05/26 09:06(1年以上前)

>SSIDも暗号化キーも存在しないはずです。
ありますy
セキュリティ皆無では困りますからね。

書込番号:13053036

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2011/05/27 15:00(1年以上前)

パーシモン1wさん
あれから色々調べまして、SSIDはP64(40)bitの文字列、暗号キーはWEPキー1の文字列であることが、解りました。
次は手動設定というのに挑戦です。

書込番号:13057653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2011/06/24 22:23(1年以上前)

その後iphone4を買ったりしてたので、おろそかにしてました。
親機モードとは、ADSLなり、光なり、インターネット接続環境であるパソコンのUSBに接続することで、iphone4がWIFI接続出来る、という機能であるという解釈は間違っているのでしょうか。

書込番号:13173287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2011/07/02 14:35(1年以上前)

付属のCDで、順にインストールし、最終段階で親機としての設定として、パソコンとIS01(今回はこれで出来ました)のAOSSボタンを同時に押すことにより、繋がりました。
 失敗ばっかりしてた頃より、多少は何らかの知識を得たから出来たのではないかと、自負しております。
私の場合、子機として使う必要が無いので、WLI-UC-GNについては、制覇したつもりです。

書込番号:13205013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN

クチコミ投稿数:5件

只今NECのBL350−AW6Wというネットブックで
内蔵されていたWIMAXのモデムを使って
ネットに接続しています。

この商品を親機として使ってIPHONE4をWIFIで使いたいのですが
可能でしょうか?

WIN7、32bitなので、有線LANでノートを繋いだ場合は
できるようなのですが、内蔵のモデムで無線接続していて、更にこの機械を
使ってアイフォンの無線使用が出来るかは、店員さんもはっきり言えないと
いわれました。

そのとき店内にあったのはロジスティックの製品だけで、評価を見ると
こちらの方が評価が高いので、買うならこの商品にしたいと思っています。
メーカーサイトを読んでいるのですが、機械オンチなので
できるかどうか書いてある部分が見つけられません。

ご存知の方いらしたら教えてください。

書込番号:13022568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2011/05/18 16:07(1年以上前)

ネットワークの観点で言えば、有線LANであろうと、直接出て行くWANであろうと同じTCP/IPプロトコルを使っている通信なので、理論上はいけると思います。

その際に、WLI-UC-GNが見るゲートウェイアドレスがしっかりWimaxのIPを指定していればなんら問題なく出て行くであろうと思います。

ただ、自動的にGWをしっかり設定してくれるかどうかは別問題なので、もしそれができないとした時に諦められるか、何が何でもどうにかする気があるなら、どれでも大丈夫だと思います。

AMD至上主義

書込番号:13022600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/05/18 16:46(1年以上前)

無類のAMD至上主義 様

迅速なお返事ありがとうございます。
できるはずとのお返事、安心しました。
ただもし自動でうまくいかない場合、自力ではどうしようも
なさそうです。。。1000円なので諦めてもいいのですが、また
違うものを買って、、、などという時間と手間を考えると
家電店で売っているものを買って、設定を躓いた場合
店員さんに助けを求めた方が確実かな?と思いました。
(そこまで、お店としてサポートしてくれるのかは謎ですが)
もう少し他の家電量販店を覗いて、種類があるところを探して見ます。

ありがとうございました!


書込番号:13022705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/05/19 01:40(1年以上前)

結局2軒ほど見たのですが、コレを売っているのを発見して購入して
インストールしたのですが、最後の「インターネット接続共有エラー(5)」と
なってしまいインストール完了できません。

HPに解決法が載っているのですが
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/173/kw/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E5%85%B1%E6%9C%89%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC/p/1%2C4%2C423%2C424

手順9の「共用」のタブというのが存在せず、この先に進みません。
同じような質問トピがあって、どなたかがIPアドレスの重複では?と
答えていらっしゃいますが、私の場合は当てはまらないようです。
(とりあえず、ほかのローカルエリア接続をすべて確認したのですが
同じようなIPアドレスは見つかりませんでした)

やはり機械オンチにはハードルの高いものでした。。。
もしどなたか同様の問題があり、解決されていたら教えてください
よろしくお願いいたします。

書込番号:13024898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2011/05/19 08:39(1年以上前)

>手順9の「共用」のタブというのが存在せず、この先に進みません。
共有タブが出ない条件としては以下です。
・Windows側で認識している通信デバイス(NIC)が複数存在しない
・デバイスが「無効」扱いになっている

これらはどうなっていますでしょうか?
・WLI-UC-GNはしっかりデバイスマネージャーで認識しているか
・ネットワーク接続の画面でWLI-UC-GN側の「ローカルエリア接続」が有効になっているか

これらが問題なく出来ている場合は手順のとおりできるはずなので、Microsoftに確認をとってみるしかないと思います。

AMD至上主義

書込番号:13025389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

11n ドライバー

2011/05/08 20:11(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN

クチコミ投稿数:5件

先日、引っ越した関係で優先LANから無線LANに変更しました
無線LANルーターは友人から譲り受けたものを使用しています
無線LANアダプター内臓のノートPCは問題なく作動していますが
デスクトップ(自作パソコン)では
「802.11n WLAN のドライバソフトウェアをインストールしてください」と出てしまいます
色々探してみましたが、このドライバーソフトがどこでダウンロードできるか
わかりません
どなたか、詳しい方教えてください

自作パソコンといっても、パソコン工房で作ったもので
4年ほど前に購入しました
OSはVISTAで64BITです

書込番号:12987400

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/05/08 20:18(1年以上前)

バッファローのサイトにこの製品のCDのデータがダウンロードできますので、
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wli-uc-gn_tool.html
こちらをダウンロードしてインストールしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:12987421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:74件

2011/05/08 21:57(1年以上前)

WLI-UC-GNの対応OSが「Windows 7※1,2,3(32bit/64bit) / Vista(32bit) / XP」
なので、そもそも対応していないOS「Vista(64bit)」です。

ほんとにドライバーが正しくインストールが行われて、いままで使えていたの?
そもそも型番は合ってます?


ちなみに、WLI-UC-GNのドライバーにはVista32bit版ドライバーのみが入ってます。

書込番号:12987865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/05/08 23:26(1年以上前)

AMD 大好きさん
ありがとうございました
WLI−UC−GNはVista64bitには対応してないようです^^;

あらあらまぁまぁさん
ありがとうございました
引っ越す前は有線LANでしたので問題なく使用してました
友人から譲り受けたのは無線LAN親機のみで子機は先日購入した物です

Vista64bit版に対応した無線LAN子機でお勧めはどれでしょうか?

書込番号:12988285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:74件

2011/05/09 00:17(1年以上前)

有線LANだったので、WLI-UC-GNは使っていなかったということですね

それで、無線LANの親機はどんなものなのなんですかね?
メーカー名と型番を書いてください

※その親機と子機がセットで販売されているものがあるなら、
 その子機だけを購入してくる手がありますが
 その子機がVista64bitに対応していれば、なお良しなんですが。

書込番号:12988499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/05/09 18:22(1年以上前)

あらあらまぁまぁさん

ありがとうございます
無線LAN親機は プラネックスの  MZK−WNH です
現行商品ではなく、少し前の型のようです

無線LAN子機アダプタではなく、中継機等を使う方法もあるのでしょうか?
当方、あまり詳しくないのでわかりません

書込番号:12990467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:74件

2011/05/09 22:10(1年以上前)

●現在の候補

Planex GW-USMicroN
I-O DATA WHG-AGDN/US

・・・は、Vista64bitに対応らしいです。
ほかのメーカーはそもそも対応と謳っていないので恐らくNG

※どっちもRT2870系ドライバーなので、他社で同じドライバを使う子機が
 あれば、ゴニョゴニョしたら動くのかもしれませんが、そこまでする必要も
 ない気がしますので割愛。


●中継器
どっちかといえば、中継器じゃなく、「無線LANコンバータ」が必要ですよ

中継器は無線を段々畑のように流れを作るだけなので、結局無線子機が必要に
なってしまいます。

値段とにらめっこしつつ、検討してみてはどうですか。

書込番号:12991330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2011/05/09 22:25(1年以上前)

あらあらまぁまぁさん

ありがとうございました
駄目元でやってみます^^;

書込番号:12991423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/05/25 21:37(1年以上前)

試行錯誤した結果、プラネットの
MZK−EX300Nという機種でネットに繋がりました^^

いろいろ、ありがとうございました

書込番号:13051490

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/07/02 14:53(1年以上前)

チップメーカーからダウンロードすりゃええやん。

書込番号:13205062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN

スレ主 nabedenさん
クチコミ投稿数:12件

以前にも、同様の内容で質問が有り、
不可能だという結論もでているのですが、
質問させて頂きます。

参考までに、過去の回答例を載せます。

//無理だと思います。
//PCにUSB機器を差した時の動作を思い出してください。
//USB機器は、機器間認証(型番等を含む)を行い、
//必要なDriverのインストールを要求します。

//VIERAを含む情報家電には、
//そのDriver相当のソフトをインストール出来る様になっていないし、
//その該当VIERAには、
//「WLI-UV-AG300P」,「DY-WL10」のDriver相当のソフトが入っているから、
//その機器を差せば動作します。

上記回答は、もっともな意見だとおもいます。
私としても、この回答は、適正な回答だと思っています。
しかし、敢て質問させて頂きます。
何か方法はないでしょうか?
詳しい方、よろしくお願い致します。




書込番号:12977659

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/05/06 14:33(1年以上前)

無いです。
テレビにドライバの追加だ出来ない以上、正常に認識ができず不明な機器として動作不可です。

書込番号:12977787

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:185件

2011/05/06 14:38(1年以上前)

ご自分でいろいろ購入して試すしか方法は無いです。
動作する確率は極めて低いか無駄。

同じ無線LANチップが使われてたとしてもハードウェアIDが違えてある可能性が高く、
ビエラ側でそのハードウェアIDをチェックしてる可能性が高いと思えるからです。

ビエラのメーカーでも無線LANサポートだとサポートコストが跳ね上がるので、専用無線LAN子機の価格に跳ね上がるサポートコストの金額をどうしても上乗せしたいはずですよね。

書込番号:12977798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:185件

2011/05/06 14:54(1年以上前)

有線LANだと一般人ユーザでもサポートコストはたかが知れてるが、
無線LANまでサポートすると、一般人ユーザでマニュアルを見て分からないユーザーが続出でサポートコストが数倍どころか数百倍になるかも?

電波の性質が分かって無いユーザだと電話でサポートは不可能な事が多いと思われます。
いわれなきメーカー批判の対応コストも上乗せしないと・・・。

書込番号:12977830

ナイスクチコミ!0


スレ主 nabedenさん
クチコミ投稿数:12件

2011/05/06 18:18(1年以上前)

みなさん御回答ありがとうございます。
ビエラ対応として、
WLI-UV-AG300Pがあります。
価格は\4,000程度です。
正直、それほど高価でもないので、
素直に、購入すれば良いという思いもありますが、
WLI-UC-GNを所有しており、今の所、使用用途が
ありません。
貧乏性なのか、無理を覚悟で、
何とか、ビエラに利用できないかなと思い
質問しました。
やっぱり、無理なのかな・・・・・





書込番号:12978380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:74件

2011/05/06 22:42(1年以上前)

「〈ビエラ〉専用」で作ったか、「パソコン用」で作ったかの違いです。

WLI-UC-GNは、「パソコン用」に作られたものなので無理ですよ。

書込番号:12979392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:185件

2011/05/06 23:39(1年以上前)

パナソニック純正 DY-WL10 約9000円
を買われたらサポートはパナソニックで受け付けてもらえますが、

バッファロー WLI-UV-AG300P 約4000円
を買われたらサポートはパナソニックで受け付けてもらえず門前払いだと思われます。

書込番号:12979706

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WLI-UC-GN」のクチコミ掲示板に
WLI-UC-GNを新規書き込みWLI-UC-GNをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WLI-UC-GN
バッファロー

WLI-UC-GN

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月上旬

WLI-UC-GNをお気に入り製品に追加する <323

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング