WLI-UC-GN
Draft 2.0 IEEE802.11nに対応したUSB2.0用小型無線LANアダプター。本体価格は2,100円

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年5月30日 12:07 |
![]() |
2 | 1 | 2010年2月14日 18:35 |
![]() |
1 | 1 | 2009年10月11日 22:59 |
![]() |
0 | 4 | 2009年8月3日 16:33 |
![]() |
2 | 1 | 2009年7月29日 15:11 |
![]() |
0 | 7 | 2009年4月11日 10:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
数年ぶりにドライバインストールでハマりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015057/SortID=10484902/
と同じ症状。
ネットを検索すると同じ症状がある様子。
PC@にWinXP SP3、AVGの構成に付属CDROMからドライバをインストールするも
「指定されたファイルが見つかりません」のエラー。
デバイスマネージャー上では黄色いビックリマーク状態。
以下行うもダメ
・セキュリティソフトAVGを切る、アンインストールする
・USBポートを変える
・ドライバをDEVREMOVE.exeを使って削除する
・ver2.11の最新版ドライバを使う
・デバイスマネージャ上で手動でドライバ削除、更新をする
・System32以下のUC-GNのsys、dllなどドライバを手動で削除する
・RegeditでUC-GN関連のレジストリを全て削除する
・親機モード変更ソフトが動作したので親機モードにしてみる
初期不良を疑い、切り分けのため
別なPCA(XP SP3、MSE)で試すと一発でインストール完了。問題ナシ。
PC@のOS側の問題と見てXP修復インストールを行い
ドライバセットアップすると無事完了、動作問題ナシ。
念のためこれからOSのクリーンインストールを行なって
付属CDROMと最新ドライバの2パターンで試す予定。
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
先日、この製品を購入しましたが……機能の一部は、Windows7 64bit版に対応しておらず、親機機能は使えませんでした。
「Windows7対応」のロゴマークがあり、深く調べずに購入したのですが、メーカーの製品ページを隅まで読めば使用に制限がある旨が記載されていました。
親機機能を使いたかったのですが、無駄な買い物になってしまい、なんとも情けないです…。製品情報はよく読まなければダメですね。
2点

確かに、Windows7 64bit版ですとXLinkにも対応してませんね。
32bit版であればXLinkでMHP2Gができました。
書込番号:10940842
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
WiiとDSを有線LANに接続したデスクトップを経由してインターネットに接続しようとしましたが、うまくいきませんでした。
症状は、AOSSで設定するところまではOK。接続確認でNGとなります。
どうも、WLI-UC-GNとWii,DSは接続できてるようですが、WLI-UC-GNとインターネットへの接続がだめみたい。
調べたら、バッファローのサイトに解決方法が載ってました。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF3498
Windowsファイアウォールやセキュリティソフトのファイアウォールを停止させると動くらしい。
私のデスクトップのセキュリティソフトにはファイアウォール機能がないので、Windowsファイアウォールを無効にしたら...
通信できるようになりました。
でも、Windowsファイアウォールを無効にするのは、ちょっと心配。
実は、Windowsファイアウォールを無効にしなくてもいい方法が載ってました。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF16818
Microsoftから修正プログラムが出ていて、それをインストールしたら無効にしなくても通信できました。
http://support.microsoft.com/kb/951830/ja
かなり悩みました。他の方も同様に悩んでるだろうと思ったので解決方法を書いておきます。
1点

初めまして。
子どものゲームのために購入したのですが、同じようにどうしても接続テストで
失敗し、いろんなサイトで探したのですがうまくいかず、あきらめかけていました。
masabowさんが書き込みしてくださったおかげで、無事通信できました!!
本当にありがとうございます。
ですが、アンテナマークのようなものは、無線子機が見つかりませんとかいって
ダメマークがついたままです・・・。
それでも、通信できるので気にしないでおく事にしました。
子どものお小遣いで買ったのに、無駄になってしまうのかと落ち込んでいましたが
うまく通信できたときには感動!しました。
本当にありがとうございました^^
書込番号:10294378
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
お世話になります。
現在親機モードで使用し、別PCを1台無線で
接続している状態です。
WLI-UC-GNを接続したPCのIPアドレスは
192.168.1.1になっており、
接続したPCは192.168.1.2 となっております。
同じネットワークなのでファイル共有などは出来ますが、
接続したPCをインターネットにつなぐことができないのでしょうか。
それを期待して買ったのですが、どのように接続すれば
いいのかがわかりません。
ご存知の方、ご教授願います。
0点

不用意にIPアドレスは書かない方が良いですy
せめて、○○○.△△.×××.1とか、○.△.1.1とか、ある程度ボカさないと。
自分で、金庫の暗証番号教えているようなもんです。
書込番号:9939991
0点

別にローカルIPアドレスは晒しても特には問題ないかと
ほとんどの人がルーターのデフォルトの192.168.1.1のまんま使用してるはずですし。
書込番号:9940092
0点

気分的な物でしょうけど、ローカルでもやっぱり明示はしてほしくない気がする。
書込番号:9940682
0点

epowalさん
こんにちわ。
>>現在親機モードで使用し、別PCを1台無線で接続している状態です。
親機モードで使用しているPCは有線(LANケーブル)かなにかでインターネット
出来ている状態ですよね?
↓の環境のような感じでしょうか?
[インターネット]==LAN==[PC][親機モードUSB] 〜無線〜 [別PC]
>>接続したPCをインターネットにつなぐことができないのでしょうか
別PCをインターネットに接続することは可能かと思います。
確か、CDからドライバをインストールして、親機モードで起動するときに
インターネットにつながっているPCのLANのネットワークと
親機モードになっている無線USBのネットワークを共有する
設定がされているはずです。
XPの場合、
「ネットワーク接続」のウィンドウの中に、「インターネットゲートウェイ」って出来ているはずです。
書込番号:9947656
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
親機モードのドライバに変更があったようです。
その他、収録ソフトウェアも最新版になっているとか。
・WLI-UC-GNシリーズ設定CD Ver.1.20β
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wli-uc-gn_tool.html
1点

iPhone3GSへ接続できない問題の解決方法みたいですね。
なんかめんどくさい設定なので、この辺、変更せずにつながるように
してほしいものです。
1.本製品を親機モードでお使いの場合に、iPhone3GS や iPodTouch を
無線接続できない場合があります。
その場合は、以下の手順に従って、電波混雑防止機能 (Auto Channel Select) の
設定を無効 (Disable) に設定してください。
(1) デバイス マネージャを表示します。
Windows Vista の場合:
[スタート]−[コントロール パネル] をクリックし、
[システムとメンテナンス]−[デバイス マネージャ] の順にクリックします。
Windows XP の場合:
[スタート] メニュー内(またはデスクトップ)の [マイ コンピュータ]
を右クリックし、[管理]−[デバイス マネージャ] の順にクリックします。
(2) 「ネットワーク アダプタ」内の、
「BUFFALO WLI-UC-GN Wireless LAN Access Point」を右クリックし、
[プロパティ] をクリックします。
(3) [詳細設定] をクリックします。
(4) 「Auto Channel Select」の設定を「Disable」に変更し、
[OK] をクリックします。
※ 元の設定に戻す場合は、上記の「Auto Channel Select」を
「Enable」に設定してください。
※ 電波混雑防止機能を無効時に使用する無線チャンネルは、
「Channel」にて(1〜11 チャンネルまで)設定できます。
※ 「Auto Channel Select」および「Channel」以外の設定は
変更しないでください。
書込番号:9924839
1点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
スタートアップに「クライアントマネージャ3」を入れているので、PCを立ち上げると自動で親機と接続されますが…
接続が遅いですね。
メーラーなどもスタートアップに入れていますが、メールチェックが始まっても接続が済んでないので困ります。
もっと早く接続してくれないと、オンライン前提のアプリをスタートアップに入れても使い物にならないでしょう。
無線LANって初めて使いましたが、こんなもんなんでしょうか?
まぁこれは安物ですからね。
高くてもいいので、PC起動と同時に接続されるぐらい性能の良い子機ってありませんか?
0点

すいません。
接続が遅いっていうより、最初の「親機との認証・接続」が遅いんです。
インターネットが遅いとかそういうことではありません。
書込番号:9318916
0点

ご使用の PC と OS が不明の為、はっきりした原因は解りませんが クライアントマネージャ3
を
外して、ネットワーク接続のワイヤレス接続のみでも変わりませんか?
書込番号:9319007
0点

>ネットワーク接続のワイヤレス接続のみでも変わりませんか
クライアントマネージャ3を使わない方が少し早い気がしますが、ほとんど変わらないですね。
接続を確立するまで、PC起動から約10秒といったところです。
しょうがないのかな? という気もしますが、皆さんの環境ではどうなんでしょうか?
私が特別遅いとは思いませんが、やっぱりもっと早くしたいです。
>ご使用の PC と OS
自作機でXP Pro(SP2)です。
マシンの性能不足ではないし、特別な環境でもないと思いますが…
書込番号:9320169
0点

>高くてもいいので、PC起動と同時に接続されるぐらい性能の良い子機ってありませんか?
高くもないですがイーサネットコンバータならOSに依存してないので有線LANと同じ感覚です。
バッファローなら最近発売された>http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-g/
ものとか。
高速モデルなら>http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
少し古いが高感度モデルなら>http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-tx4-g54hp/
他社にも色々ありますが、UC-GNのスレなのでとりあえずバッファローモデルだけ。
書込番号:9321128
0点

よく考えましたがイーサネットコンバータって…
無線LAN親機とイーサネットコンバータは無線接続ですが。
さらにイーサネットコンバータとPCをLANケーブルで繋ぐんですよね?
ちょっとイメージと違ったかな…
それ以外でいいものってないのでしょうか?
あとこれ、結構ブツブツ切れますね。
これじゃほとんど使い物にならないレベルかも…
書込番号:9343220
0点

IPアドレス等を自動取得していると
IPアドレスの取得時間で接続に時間がかかります。
書込番号:9377985
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





