WLI-UC-GN
Draft 2.0 IEEE802.11nに対応したUSB2.0用小型無線LANアダプター。本体価格は2,100円

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2019年12月1日 09:54 |
![]() |
4 | 3 | 2019年12月6日 21:57 |
![]() |
0 | 1 | 2011年11月15日 17:40 |
![]() |
0 | 3 | 2011年8月19日 20:50 |
![]() |
2 | 2 | 2011年7月1日 00:25 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2011年6月14日 18:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
こんにちは。お世話になります。
同商品が眠っていたので、再利用できないかと考えています。
「有線LAN接続」、「固定IPアドレス」 のノートPCに親機モードで接続設定して、
複数の「android」、「iPhone」を接続することは可能でしょうか?
また。その場合「android」、「iPhone」側のIPアドレスの設定はどうなりますか?
固定?自動?
よろしくお願いします。
0点

>複数の「android」、「iPhone」を接続することは可能でしょうか?
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/885.html
によると親機モード時は5台まで接続可能。
>また。その場合「android」、「iPhone」側のIPアドレスの設定はどうなりますか?
>固定?自動?
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/12413.html
ではiPad側でIPアドレスを設定するような指示はないので、
DHCPによる自動取得のように思われます。
書込番号:23079565
0点

>羅城門の鬼さん
ご返事ありがとうございます。
もう少し質問させてください。
ノートPCが有線接続しているSSID(仮に親SSID)の管理者として、
WLI-UC-GNのSSID(仮に子SSID)に接続している端末を管理できるものでしょうか?
(接続の検出や接続台数やその端末情報など。もちろん子SSIDが流出しなければ問題なしでしょうが)
もし、別の第3者が同様の方法で、第2の子SSIDを作成した場合、
親SSID管理者として、検知できるのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
書込番号:23080199
0点

>WLI-UC-GNのSSID(仮に子SSID)に接続している端末を管理できるものでしょうか?
>(接続の検出や接続台数やその端末情報など。もちろん子SSIDが流出しなければ問題なしでしょうが)
PCのユーザレベルでは、
多分インターネットに繋がっているセグメント側しか判らないのでは。
つまり子SSIDに接続している子機の情報は判らないと思います。
と言っても WLI-UC-GNに無線LAN接続している子機からは、
WLI-UC-GNのSSIDとMACアドレス位しか判らないとは思いますが。
>もし、別の第3者が同様の方法で、第2の子SSIDを作成した場合、
>親SSID管理者として、検知できるのでしょうか?
第2のSSID側でNAT処理されているでしょうから、
検知出来ないはずです。
書込番号:23080255
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
ドライバが入手できるかもしれないけれど、基本的に古い製品だからおススメしない。
Buffalo製品なら下のURLを参考に。
「Windows 10 対応表」
http://buffalo.jp/taiou/os/win10/index2.html
書込番号:19485180
1点




無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
親機で使用されている方に質問です。
電波が出るのはPCの電源を入れた直後からでしょうか、それともイニシャライズのソフトが起動した後でしょうか?
後者の場合はWINDOWSのログイン後になりますでしょうか?
ご存知の方よろしくお願いします。
0点

遅い回答になりましたが、
本機はソフトウェアルーターによって親機となりますので、
電波が発信されるのはOSが立ち上がって、ソフトウェアルーターが
起動してからになります。
スタートアップにたくさん入っていて、ソフトウェアルーターの起動順序が遅いと、
それだけ親機としての起動が遅くなります。
書込番号:13769814
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
この無線LANアダプタとNECの無線ルーターを
無線を解して接続しようと思っているのですができますか?
無線ルーターには「らくらく無線スタート」と書いてあります。
ドスパラで買うPCにこの無線LANアダプタをつけて
親機を介して接続するつもりなのですが・・・
つながるかどうか心配で購入をとめています。
つながるのでしょうか?
ついでにOSは64bit(子機使用の為)、買うPCは
こちらです
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=56&ft=&mc=1683&sn=0
0点


>無線を解して接続しようと思っているのですができますか?
使えますy
書込番号:13393257
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
無線LANを新しく構築するにあたって、手持ちの古いPCカードタイプの無線LAN子機があるのですが。
coregaの型番:CG-WLCB54AG もう5年以上も前の物です。54mbpsの.11bgタイプです。
さて、このWLI-UC-GNを買った方がいいですか?
ちなみに親機はAirStation WHR-HP-GNです。
千円以下で買える子機なら、買ってもいいかもと思いますが…
性能的にはどうなのでしょうか?
coregaの古いカードタイプの子機よりはるかに良いのでしょうか?
1点

無線LANを新しく構築するにあたって、手持ちの古いPCカードタイプの無線LAN子機があるのですが。
>coregaの型番:CG-WLCB54AG もう5年以上も前の物です。54mbpsの.11bgタイプです。
54Mbpsとの間違いではないのですか?
Mbpsとmbpsとでは、100000000倍の違いがあります。
アダプタの型番からすると、IEEE 802.11aと11gに対応した製品のようですが。
>さて、このWLI-UC-GNを買った方がいいですか?
それは買う人が決めることです。
パソコン本体のUSBの性能で、転送速度が大きく変わるでしょうし。
書込番号:13195902
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
親機はWHR-G301Nです。
子機についてですが
WLI-UC-GNとWLI-UC-G301Nで迷っています。
WLI-UC-G301Nであれば間違いは無いのかなと思うのですが(高いから)
WLI-UC-GNはどうですか?
違いがよくわかりません、ゲーム機用といった感じでしょうか?
目的はゲーム機使用は無く、PCでネット程度です。
家もマンションと広くはありません。
親機を置きますが
そこから、PC利用する部屋まで10m程度です。
安くとも充分に利用できるのであれば
安い方でもいいのかなと思います。
それとも高い方のがいいですか?
1点

>違いがよくわかりません、ゲーム機用といった感じでしょうか?
速度上限と安定性の違いです。
WLI-UC-GN:WLI-UC-G301N
最大速度、150Mbps:300Mbps
アンテナ、1本:2本
離れた部屋や障害物が増えてくると、そのぶん減衰しやすくなり速度が出ず安定性も悪くなります。そういうときに差が出てきますね。
書込番号:13131820
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





