WLI-UC-GN
Draft 2.0 IEEE802.11nに対応したUSB2.0用小型無線LANアダプター。本体価格は2,100円

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2010年11月16日 20:47 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月27日 22:07 |
![]() |
3 | 9 | 2010年11月13日 14:54 |
![]() |
8 | 4 | 2010年9月28日 20:50 |
![]() |
3 | 4 | 2010年9月8日 20:52 |
![]() |
0 | 2 | 2010年9月1日 18:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
WHR G300Nに対応しているWLI-UC-G300Nを購入しようと思ったんですがあいにくの生産終了...
ということでWLI-UC-GNの購入を検討中なのですがこちらは対応しているでしょうか?
対応していない場合はWHR G300Nに対応している子機を教えてください。お願いします。
0点

WLI-UC-GNでもいいけど倍速(300mbps)に対応してないから、対応しているWLI-UC-G300HPのほうがいいんじゃない。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g300hp/
Win7対応は製品仕様からジャンプ。
書込番号:12151355
0点

Hippo-cratesさん
ジャンプ?つまり7にはどれも対応していないから親機ごと買えと・・・?
書込番号:12151425
0点

Hey you!
リンク先を開いて自分で確認してみろってことさ。
WLI-UC-G300HPはもともとWHR-G300Nとセットで販売されてるんだから相性はバッチリじゃないの?
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g300n_u/
書込番号:12152216
0点

Hey you! What's your name?さん
え...
WLI-UC-GNに対応しているかどうかですよ?
あと、windows7にも対応しているかどうか知りたいです。
書込番号:12153820
0点

WLI-UC-GNとWHR-G300N 対応してます。
どちらも2.4GHz帯の11nをサポートしているので、11nとしてつながります。
ただ、WLI-UC-GNは1送信しかないので、150Mbpsが最大理論値リンクレートになります。(倍速モードではなく、通常モードだと、75Mbpsまで。)
(WLI-UC-G300Nだと、2送信あるので、300Mbpsまで出せる。)
子機側の対応OSですが、バッファローのHPを見ればすぐわかりますよね?
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-gn/
ちょっと調べればわかる内容だから、みんなあえて書かなかっただけでは?
書込番号:12195202
0点

速さについて
WLI-UC-GNは150Mbpsで、WLI-UC-G300HPは300MbpsですがMbpsの速さの基準がわかりません。
ウチのが今どれくらいなのか知りたいのですがどうやって測ればよいでしょうか?
回答願います。
書込番号:12226149
0点

汰玖さん
家のネット回線の契約している速度が100Mbps以上かどうかをまず確認してから
モデムとPCを有線LANで直結し、インターネット回線速度サイトで
実際に何Mbps出ているのか確認すればいいと思います。
その結果、100Mbps以上なら、G300HP。それ以下ならUC-GNで十分だと思います。
ただ、お持ちの親機がWHR-G300Nなので、有線側が100MbpsLANですよね。
どんなに早いインターネット回線を契約してても、100Mbps以上はでないでしょう。
ということで、WLI-UC-GNでいいんじゃないでしょうか。
以下蛇足です。
通信速度の単位としてしばしば用いられている単位ですが、
MbpsとMB/sで速さが異なるので注意しておいてください。
Mbps Mega bits per sec
MB/s Mega bytes per sec
1Byte=8bits
という前置きをしておいて、CDの容量って650MBっていいますよね。
650MByte=650x8bit=5200Mbit ってことになります。
150Mbpsの速度ということは、1秒間に150Mbit転送することができるので
CD 650MBを転送するには、5200Mbit÷150Mbit になるので、約34秒で転送できるということ。
300Mbpsの無線なら、17秒ってことになりますね。
有線LANなどは、100Mbps(Fastイーサ)といわれるものや、1000Mbps(Gigaイーサ)といのがあり、無線LAN親機や、ネットワークハブの速さの基準になっています。
じゃあ、実際に150Mbpsとか300Mbpsでるのかいうと話は別になります。
無線の実行速度は6割くらいになるので、150Mbpsだと90Mbpsでてればよいほう。
300Mbpsなら実行速度180Mbps出るかもしれません。
ネットワークハブが100Mbps規格のものであれば、300Mbpsの無線子機を持っていても100Mbpsが上限となり、ボトルネックとなります。
書込番号:12226446
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN

WR8700N---(無線)---MP560
|
|-(無線)--WLI-UC-GN --PC
というつなぎ方にしたいと?
これでプリント出来るのかと?
出来ますy
書込番号:12123860
0点

ご回答ありがとうございます。
その通りです。こちらの機種が対応してて安心しました。
書込番号:12124285
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
ノートPCの内蔵無線LANが遅くて
少しでも速くなればと購入
UL20A
OS:W7 64bit
ドライバはインストールできて
デバイスマネージャーでも
認識できてるのは確認できます
「ネットワークと共有センター」→「アダブタの設定変更」で
アダプタの表示が灰色表示で「無効」になってます
右クリックから「有効にする」を選択しても
ポップアップはでて有効化しようとするのですが
途中で消えて無効のままです
バッファローから最新のドライバも落として
ドライバの削除インストールを繰り返してもダメで
3日ほど格闘してますが原因不明です
ネットには内蔵無線LANでつながるので
困ることはないのですが
折角買ったので、なんとかしたいと思ってます
知恵をお貸しいただけたら幸いです
0点

elq1122さん、こんにちは。
内蔵無線LANの方を先に無効化しておく、というのはどうでしょうか。
書込番号:12122232
0点

内蔵アダプタのドライバは無効にしていますか?
PCの型番を省略されてるので正確な仕様がわかりませんが、Win7のノーパソなら11n対応の子機を内蔵してると思います。
遅いのは別の原因があると思うのですが...
相性というのもありますので親機のファームウェアを更新したり、子機のドライバを更新することで改善するケースもあります。
ドライバの詳細設定で11nが有効化されていないケースも考えられます。
近隣のアクセスポイントと干渉しているかもしれません。
参考までに、うちのWLI-UC-GNを使用してるPCではリンク速度135Mbpsで実測90Mbpsといったところです。
書込番号:12122287
0点

お二方お早い返答ありがとうございます
内蔵を無効にしても変わらずです・・・
速度が遅いというのは私の環境では
以前、古ーーい親機を使用して15Mbps程度
最近、新しい親機を買い換えたところ8Mbps程度に・・・
誤差とか相性程度の差ですが
同じメーカーの子機を使えば少しは早くなるかなという考えでした
しかし今回は親機と子機の問題というよりも
子機とPCの問題という気がしております
書込番号:12122470
1点

自己解決しました
「ネットワークと共有センター」→「アダブタの設定変更」
右クリック→プロパティで
「PC Tools Firewall Driver」が入ってませんでした
「インストール」→「サービス」から選択して入れたら
繋がりました
削除した覚えが無いので何故入ってなかったのかわかりませんが
他PCで繋がったので、違いを探して辿りつけました
書込番号:12126003
1点

私もelq1122さんと同じ症状で有効になりません。
ただ、「PC Tools Firewall Driver」をインストールしたらら繋がりました。
とありますが、そのインストールの仕方がわかりません。
「インストール」→「サービス」の画面には何も出てきませんので
ディスク使用をクリックしてWLI-UC-GNに付属のCDからインストールするの
でしょうか?。それともネットから落とすのでしょうか?
書込番号:12203839
0点

PC Tools Firewall Plus
というフリーのファイアーウォールソフトを
インストールするとはいるようです
しかし、謎です
現在「PC Tools Firewall Driver」を試しに削除しても
アダブタが有効になったままで
無線で繋がっています
もしかしたら、私の解決した理由は別の要因なのかなと
思い始めてます
この週末もう少し、いろいろ試してみます
書込番号:12204015
1点

早速の御返事ありがとうございます。
確実な方法か疑問が残るようですが、とりあえず私のPCには
現在Zonealarmをインストールしていますので、それを
PC Tools Firewall Plusに替えて試してみたいと思います。
書込番号:12204647
0点

今回私の所有している別のデスクトップでも試してみました
実は上記のノートPCと同じような状況で
アダプタが有効にならなかったPCではあるのですが
PC Tools Firewall Plusを入れたら
同様に解決してしまいました
ファイアーウォールは私もZonealarmを使用していて
停止してもアンインストールしても
ダメだったのですが・・・
現在はPC Tools Firewall Plusはアンインストールして
Zonealarmに戻してますが問題なく使用できてます
ノートPCの方はファイアーウォールを何にしようか
いくつか試していたので、以前インストールしたときの
PC Tools Firewall Driverが残っていたのだと思いますが
Windows標準のファイアーウォールを使っているPCは簡単に使用できたので
Zonealarmとは相性が悪いのかもしれません
アンインストールしてもダメだったのはよく意味がわかりませんが
書込番号:12207966
0点

有難う御座いました。elq1122さんのおかげで接続できました。
どうやらelq1122さんの言うとおり、Zonealarmと相性が悪いらしく、Zonealarmを
アンインストールしてから接続処理を行ったら接続できました。
その後、Zonealarmを再インストールしても接続出来ています。
どうやら順番の問題で、接続が確立してからZonealarmをインストールするのは
問題ないようです。
本当に助かりました。有難う御座いました。
書込番号:12209088
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
教えてください。題名の通りなのですが、昨日、近所のケーズデンキでSONY製液晶TVのHX800を購入しました。本来であれば、ネット(ひかりTVなど)で使用する際には、純正品であるUWA-BR100無線LANアダプターが必要であると思うのですが高価であるので店員に話をしたところ、「別のお客さんでも同様の事を言われ、WLI-UC-GNを勧めましたが、クレーム等はありませんでした。」との回答でした。実際のところ、使用は可能なのでしょうか?ちなみに親機は、WHR-HG-G(古いですが、使用可能と聞いております。)を使用しております。情報を頂戴出来れば幸いです。
1点

純正が無難だと思いますy
ドライバを後からインストールが出来ないので、入っていれば出来るけど・・・
純正以外で使えたという書込が見つかりませんでした。
BRAVIA KDL-32EX300では、出来なかったそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081870/SortID=11143193/
イーサネットコンバータであれば、問題ないんですけどね。
書込番号:11982166
1点

バーシモン1w様
やはり無理なんですね。ケーズの店員は、「出来る!」と言って純正品の購入を勧めなかったんですがね。なぜ何だろう?不思議ですし信用出来ない店員だな。バーシモン1w様、有難う御座いました。
書込番号:11982328
2点


マルチポスト...そういうつもりで質問をしている訳ではありませんが、気分を悪くされたとしたら申し訳御座いません。
書込番号:11983135
1点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
CANONのMP560と言う無線内蔵プリンターをこのWLI-UC-GNを使って無線での印刷は可能でしょうか?
MP560プリンターはすでにありWLI-UC-GNも以前から持っております。
パソコンはWindowsXPノートパソコンを使っていますが有線でルーターに接続してインターネットをしております。(フレッツ光)
このWLI-UC-GNを親機モードにしてプリンターと繋ごうと思いましたがAOSSを使ってプリンターとの接続はできております。
プリンター側でAOSSでの接続確認もしました。
パソコン側でプリンターのインストールをしようとするとうまく認識してくれません。
(プリンターの追加の画面です。)
同じようなことをされているかたはどうでしょうか?
もしかして間違った使い方なのでしょうか?
0点

この製品の親機モードは現ルータの下にもう一台無線ルータを入れるような仕組みだったはずで、
プリンタ側からパソコンにアクセスできますが、パソコンからプリンタにはアクセス出来ないはず。
無線ルータは3000円くらいで今はありますので、APモードで無線親機設置が良いと思いますよ。
書込番号:11879885
2点

子機モードでアドホックモード接続すればいけるかな?
一般的じゃないので設定が面倒そうですが。
書込番号:11879917
0点

ちょっと見たとこMP560はアドホックモードができないようですね。
「インフラストラクチャー」モードしか無いようです。
書込番号:11880002
1点

ぴっかりいいさんコメントをいただきありがとうございます。
「アドホックモード」ですね。
調べてみたらMP560では対応していないみたいですね。
わかりました。
無線ルーターを購入することにします。
家では無線LAN環境があるのですが仕事場には無くなんとかプリンターと
繋ぎたかったわけです。
USBケーブルで繋ぐには置き場所の関係で難しく無線で繋ぐことを考えました。
安い無線ルーターを探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:11880172
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
cdを入れてインストールして、親機モードでpspをつなごうとしている間にパソコンの電源が切れました。
しょうがなくパソコンでインターネットをしようと思ったらインターネットにつながらないです。
一回システムを復元したらつながるようになりましたが、
やっぱりインストールするとモデムが見つからないと表示されてつながらなくなります。
どうすればインストールしたままインターネットできますか?
電源が切れるのは熱のせいみたいですが。
0点


パソコンをつけて、少し間を空けてから差し込んだら
簡単に接続できるようになりました。
パソコンでもいつもどうりインターネットできます。
どうして?(・_・?)
アドバイスありがとうございました。
書込番号:11846494
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





