WLI-UC-GN
Draft 2.0 IEEE802.11nに対応したUSB2.0用小型無線LANアダプター。本体価格は2,100円

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2009年9月28日 01:36 |
![]() |
0 | 6 | 2009年9月24日 21:38 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月24日 20:46 |
![]() |
0 | 5 | 2009年9月19日 23:07 |
![]() |
1 | 3 | 2009年8月30日 10:03 |
![]() |
1 | 3 | 2009年7月11日 16:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
前はドライバーを完全に削除して、再インストールをしました。
それでAOSSとかの設定をしてそのときはDSのWi-Fiはつなぐことができました。
そのときはファイアウォールも別にOFFにしていませんでした。
しかし、次の日になるとアクセスポイントがみつからないという不具合があります。
その前にも一日たったらアクセスポイントがみつからないという不具合にあいました。
これはどういうことなんでしょうか?
ルーターはひかり電話のRV-230NEを使用しています。
エラーコードは52102,52101などといったものです。
DNSエラーが問題らしいのですが、何をすればいいのかよくわからないままです。
0点

BUFFALOより DSi/DS Liteそれぞれの接続設定について
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF17606
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF13008
先ずは確認を。
書込番号:10225126
0点

少々、気になったもので、一言言わせて頂きます。
マルチ・ポストと言えるかどうかは分かりませんけど、同じ内容のスレを再度、別スレで起こした理由は何ですか? 仮に「仕切り直し」の意味だとしても、前スレでお答え頂いている方に対して、私は何だか失礼な気がします。
(他の方がどう感じるかは知りえませんが、私が返答した側の立場なら、あまり良い感じはしません)
書込番号:10225146
2点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
今日DSでWi-Fi通信をしようとして、接続を試みたのですが、なぜか失敗しました。
昨日はちゃんとできたんです。
新しいアクセスポイントを作成して、接続テストでも失敗してしまいます。
エラーコードは12100や12101などでした。
なぜでしょうか。
0点

昨日の夜にPCはDSとの通信が終わり、普通にシャットダウンしました。
なぜでしょうか。
書込番号:10205788
0点

WLI-UC-GNの状態については確認しましたか?
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF13800
こんなことでは無いですよね?(^_^;
>新しいアクセスポイントを作成して、接続テストでも失敗してしまいます。
作成できるということは、親機は検出できているのですよね?
手順などが全て省かれているのですが、
こちらでは確認できないので、大丈夫でしょうか?
書込番号:10206024
0点

LANスイッチはちゃんとONにしています。
まず、WLI-UC-GNをPCにとりつけ、DSでWi-Fi通信を行うと「アクセスポイントがみつかりません、Wi-Fi設定で接続先の確認をしてください」とでます。
接続先はあっているはずなのですが、謎です。
いじってはいないと思うのですが・・・。
ちゃんと右下のバーのマークには1台が接続中とはでます。
また、DSで接続するときに最初は電波が3本ちゃんと立っていたのに、いきなり0になって接続テストにすら失敗します。
書込番号:10206071
0点

PSPはエラーナンバーがわかりませんのでさておき、DSは壊れてるかも。
>http://wifi.moero.info/index.php?%A5%A8%A5%E9%A1%BC%A5%B3%A1%BC%A5%C9%B0%EC%CD%F7#wc0c6a8d
書込番号:10206520
0点

sho-shoさん、ウイルスバスター2009がそのサイトを危険と判断したのですが・・・。
DSは壊れてるんですか?普通にゲームはプレイできますが・・・・。
PSPでインストラクチャーモードで作成をして、別のSSIDができて接続テストをしたのですが、失敗しました。
またディスク入れ直してアンインストールやらインストールし直したほうがいいのでしょうか。
PSPのエラーコードはわからなかったです。
書込番号:10206942
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
皆様お世話になっております。
早速なのですが、この商品はPCの電源を切ってもUSBに刺さっていれば青いランプが常時光っているのですがそのままでいいのでしょうか??
それとも使うときのみ取り付けたほうがいいのでしょうか?
0点

それはPCの設定で何とでもなるような...
多分、マウスやキーボード用に通電するようにデフォルトで設定されているのでは?
PCの取説などをご確認ください。
>それとも使うときのみ取り付けたほうがいいのでしょうか?
PCが動作していないなら、これに通電されても通信は行われません(^_^;
気にならないならそのまま、少しでも電気代を押さえたいならPCの設定を変えるか、
これを外すか...
書込番号:10205748
0点

USBに待機電力を通電しておく事でUSBマウスやキーボード等から休止、スタンバイ時のパソコンを起動させる事が出来ます。
とはいえ、他のUSB機器にも通電したままなのでなんとなく無駄使いしてる気にもなりますね。
このUSB給電を使ってPS3コントローラ等を充電するにはちょうどいいと思える時もあります。
この設定変更をするにはBIOSで設定するものと、マザー基盤のジャンパで切り替えるもの、ディップSWなど様々です。
書込番号:10206569
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN

コンシュマーモデルには付いてないよ。必要ならCisco Wireless4400を。1台200万円だけど。
http://www.cisco.com/web/JP/product/hs/wireless/4400wlc/index.html
書込番号:10052270
0点

802.1xは、基本的に業務用が多いですね。
特に11nに対応している子機では今のところ民間用は数が少ないと思いますよ。
(完全に無いとは言い切れませんが…)
比較的お値段がお安いので11nの無線APで知っているものといえばこれくらいですかね…
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wapm-apg300n/index.html?p=spec
これは通常だとACアダプタが無いので、オプションのACアダプタを購入する必要がありますが、結構高速だった記憶がありますよ。
11n接続で無線を利用した場合、100Mbps近い数字が出ていましたしね。
ご一考してみてください。
AMD至上主義
書込番号:10052883
0点

質問の仕方が悪かったのかもしれませんが,アクセスポイントではなく子機の話です。
CardBus型のアンテナだと801.1X対応の物が大半なのにUSB型になるとなかなか無いですね。
書込番号:10054453
0点

**eco**さん
使えると思うけど、動作確認をしていないメーカとしては
対応といえないので、パッケージ、マニュアル等に載せてないのでしょう。
たとえば
BUFFLAOのWLI-UC-AG300Nは.1x使えないとなっているけど
同じHW/ドライバのWLP-UC-AG300N(WLI-UC-AG300Nの法人タイプ)は対応になっています。
書込番号:10056794
0点

価格も手頃なことだし、おっとっとっとlegoさんの言われる事もあり得るなと思い、購入して試してみました。
結果は見事成功。
802.1x EAP-TLS認証を使っての接続は可能でした。
書込番号:10180287
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
AS RockのATOM330 IONのベアボーンを組みました。今回、子機としてこのUC-GNを購入しましたが、親機(Buffalo A54G54)につながりません。事象としては、子機側で親機からの電波をちゃんと受信しているのですが、接続だけが失敗します。AOSSでも、手動設定でも、どちらも駄目。セキュリティは、WEPでも、WPS-AESどちらでも事象は変わらず。Chも、親機側で手動変更しましたが、それでも駄目。さらに、セキュリティソフトをはずしてから、Driverをインストールしなおしても駄目。
Buffaloのサポセンに連絡したのですが、とおり一辺倒の対応の末、PC側の問題の可能性もあるものの、初期故障と判断し、返金対応となりました。
当方、残念ながら2ndPCがないために、このUC-GNが、本当に故障しているのかどうか、判断するすべがありません。
皆さんの中で、電波は受かっているのに、接続だけ失敗する、という不具合の方はいらっしゃいますか?
0点

親機をノンスクランブルにして接続確認してみられましたか?
ごく稀に、MACアドレスで子機を制限する設定にされる方が居られますので、その辺りも要チェックです。
今まで、色々なメーカーの製品を300台以上の設定をしてきましたが、そこまでやってつながらない機器は1台だけでした。
これは故障では無く、Win98(SE)のドライバーの相性のようなものでしたが・・・
書込番号:10008979
1点

三毛猫師匠さん
早速のご返信ありがとうございます。
ノンスクで試してみましたが、やはり、駄目です。電波は十分な強度で受かっているのに接続だけ失敗しました。
そういえば、サポセンは、「最初の接続の時は、親機との距離を50cmぐらいにしてやってください」と言っていましたが、親機を簡単に動かせないために、試していません。本当に、そんなことで効果があるのでしょうか?
Driverの相性の問題なら、買い直しても、つながりませんよね。 UC-GNって、11nがついている上に、あの小ささと値段の安さが魅力で、、、う〜む、惜しい。
サポセンの提案に応じて返金手続きをした上で、ダメ元で、もう1ヶ、同じものを買ってこようかしら、、、。 あの安さなら、駄目でもあきらめがつくし、、、。
もう少し、皆さんのご意見をお待ちしたいと思います。 よろしくお願いします。
書込番号:10009226
0点

つながりました!
躊躇しつつも、同機種の新品を再購入し接続したら、あっけなくつながってしまいました。前回設定したドライバーも、暗号キー設定も、そのまま残していましたので、本当、本体をUSBに接続した瞬間に、ハンドシュエークし、接続状態になりました。 PCをリスタートしても、まったく問題なし。
セキュリティ設定も、ファイファーウォールも、当然、ノーマルの設定状態です。
ということは、前回購入した子機は、やっぱり、故障のはずれ品だった、という結論となりました。あとは、Buffaloからの返金待ちです。
うーむ、Buffaloの品質管理に、問題があるようですね、、、。
書込番号:10072269
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
自分への誕生日プレゼントとして、初自作に挑戦しました。
試行錯誤しながらも、なんとか完成。
現在も、壁にぶち当たっては解決の糸口の模索を繰り返しながらも、
それなりに楽しんでいます。
さて、久しぶりのデスクトップ回帰に伴い、有線での接続が困難なことに気づき、
安さにつられてこの製品を購入しました。
しかし、実際に使用してみても、思いのほか通信速度が出ない。
むしろ遅すぎる。
サブにまわったノートPCがほぼ同じ環境で、快適にネットができているのに、
メインのデスクトップが、ほぼその役目を果たしていないという体たらくぶり。
速度的には、体感ですが10分の1以下かと。(約500kが50kくらい?)
その速度にもムラがあり、接続は確認できているのに、通信がほぼできない状態。
快適にネットできる状態などを繰り返し、非常に不安定なのです。
ソフトやドライバの更新などを行っても、いまだ改善されません。
どうか、知恵をお貸しください。
無線LANの親機は、WHR-AM54G54です。
現状はWEP(128かな?)で暗号化しています。
かなり以前に、サブノートからソフトを使用せずに設定を行いました。
AOSSで接続しようとすると、つながりにくかったためです。
自作したPCには、windows 7 RC版が入っています。
対応表には、本製品も対応することが記されていました。
ドライバも正常にインストールされたと思います。
更新も行いました。
あと気になった点は、背面のUSBに挿すと電波を拾わなくなるということくらいです。
よろしくお願いします。
0点

似たような形のプラネックスGW-USMicroN(製造元同じなのかも?)をデスクトップの1台に使っています。
初め、あまりに遅くて、11gから11nに変えても無駄だったかと思いましたが、無線チャンネルを変えたところリンク速度52Mbpsまで出るようになりましたよ(1〜2階間で)。
近所の方のが干渉していたようです。
参考になりますかどうか。
あと、USBの挿す位置(複数あれば)変えてみると安定する場合もあります、USB延長ケーブルなどでPC本体から離してみるのも効果あるかも。
APやルータとの間でなるべく電波が遮られないような置き方をしましょう。
書込番号:9830400
1点

適切なアドバイスありがとうございます。
大変参考になりました。
上記の方法を試してみましたが、改善はみられませんでした。
とりあえず、この製品は別の活用方法を考えます。
勉強代というやつですね。
別のアプローチを模索してみます。
書込番号:9836847
0点

USB延長ケーブルで設置場所を変更してみてはいかがでしょうか。
それと暗号化方式がWEPとのことですが、WPAやWPA2へ変更してみるといいかもしれません。
もし、親機のファームウェアが最新のものでないならバージョンアップしてみてください。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-am54g54_fw.html
書込番号:9838555
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





