WLI-UC-GN
Draft 2.0 IEEE802.11nに対応したUSB2.0用小型無線LANアダプター。本体価格は2,100円

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2010年4月29日 16:44 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年4月19日 23:43 |
![]() |
2 | 7 | 2010年4月8日 10:50 |
![]() |
0 | 3 | 2010年3月10日 07:08 |
![]() |
3 | 3 | 2010年1月29日 18:27 |
![]() |
1 | 3 | 2010年1月12日 11:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
パソコンにはあまり詳しくありません。
本日無線ラン接続のためこの商品を購入しました。
家にはパソコンが3台あり、私のデスクトップ1台と親のノートパソコン2台です。
昨日実家に帰ってきて、これから長く住む予定です。
私も部屋でインターネットをやりたいと思い、有線は距離的に無理ということで(線をあちこちで通すので邪魔)無線ランを使用することにしました。
親のパソコンも無線ランでやっているので価格コムの掲示板等で質問しUSBタイプの無線ラン子機を選びました。
設定していると「親機のAOSSボタンを3秒間押して点滅させてください」とあるのですが、私の家の無線ラン親機はそんなボタンありません。
ちなみにバッファローのWBR-B11で5年以上前に購入したものだと思います。
押せるようなボタンは初期設定とあるものだけです。
もしかしてルータが古すぎてこの子機が接続できないのでしょうか。
ご存知の方いましたご享受ください。
よろしくお願いいたします。
0点

WBR-B11
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wbr-b11/
●パソコンやネットワーク家電との簡単接続を実現するカンタン接続&自動セキュリティ設定「AOSS」に対応。
となっていますね。
本体にボタンがないなら、WBR-B11の設定画面上にあるのじゃないですか。
書込番号:11263272
0点

WBR-B11の仕様を見た限りでは、接続出来そうです。
親機のSSIDと暗号化キーを調べてWLI-UC-GNの設定を手動入力すれば接続できると思いますが、
>パソコンにはあまり詳しくありません。
との事ですので、
これ→ http://manual.buffalo.jp/buf-doc/d28101a6.pdf のステップ4の
1.親機のネットワークID(ESSID)をWLI-UC-GNのSSIDに入力して
2.暗号化キーは設定なし
で、親機に暗号化キーが設定されてなければ、接続されると思います。
距離が遠すぎて接続出来ない場合もありますので、設定時は親機の近くで設定したほうが良いです。
書込番号:11263354
0点

親御さんのノートパソコンと同様の方法で繋がるはずですが...
それはともかく、このルーターは無線規格がIEEE802.11b(11Mbps)のようです。
最新の11n対応ルーターに買い換えた方がいいと思いますよ。
書込番号:11263550
0点

バネラさん、eris_ailisさん、グラリストさん返信ありがとうございました。
先ほどルータの近くでやったところきちんと認識し無事接続できました。
壁の枚数が多い為か電波状態が悪いです。
実家に転がり込んだ状態なので仕方ないですね。
グラリストさんのおっしゃる11nとはなんでしょうか。
確かにこの無線ラン子機のパッケージには11n技術とうたっていますが。
もしかして速度を活かしきれなくしてしまっていますか?
書込番号:11263620
0点

速度、安定性、カバーエリア拡大を狙った新規格です。
詳しくはこちらの記事などを。
http://allabout.co.jp/gm/gc/1322/
親機の11n対応品は5,000円位から購入できます。
現在認可されているのは300Mbpsまでのようです。
購入された子機WLI-UC-GNも最高150Mbpsの11n仕様です。
書込番号:11263714
0点

グラリストさんお返事ありがとうございます。
nは障害物に強く、通信距離が長いとのことですね。
現在のルータからの電波が弱く10分に1回くらい途切れます。
bからnにするとこれは改善されるんでしょうか。
また通信速度を現在のプロバイダ契約8Mから50Mに変更するのですが、これはスピードの速さであって、通信の強さは関係ないですよね?
nのルータにしたら少しは接続安定しますか?
ちなみに現在タスクアイコンのなかの通信状態を確認すると
シグナルの強さ:非常に弱い
電波状態:8〜20%をいったりきたり
の状態です。
宜しくお願い致します。
書込番号:11263935
0点

無線LANは設置する環境に大きく左右されるため「やってみなければわからない」と前置きした上で。
私の場合は11a/b/gのルーターを使用していましたが自宅でどうしても接続できない、或いは接続できても安定せずに時々切れたりする場所がありました。
そこで11n対応のバッファローのWZR-AGL300NHというルーターに買い換えました。
これにより1階・2階どこでも途切れることなく接続できるようになりました。
WLI-UC-GNも使っています。
デスクトップの場合は裏側のUSBポートに挿すとPC自体が障害になったりするので、もしルーターとの延長上でUSB子機が隠れてしまう場合は前側のポートを使いたいところですね。
ADSLを8Mから50Mに変更されるとのことですが、基地局からの距離によっては思ったより速度が向上しない場合も有り得ますが確認済ですか?
http://flets.com/misc/adspeed.html
書込番号:11264142
0点

グラリスト様返信ありがとうございます。
こちらからの返信が送れたことをお詫びいたします。
相変わらずネットにつながらず、むしろだんだんとつながりにくくなっているような状況です。
まずルータですが、COREGA CG-WLR300NM とうい製品が安くて性能もいいみたいなので価格コムで調べて買いました。
まだ到着しないので使用するまでわかりませんが楽しみに待っています。
基地局と自宅の距離ですが、親がADSL工事のとき(かれこれ6年ほど前だったと思いますが)聞いたときには基地局は近くにあり(場所は自宅から300メートルほどのところです)といわれたそうですが、今線路情報開示システムで調べたら距離が3140メートル、伝送損失が56デシベルでした。
親に聞いて安心していたのですが、調べてみて唖然としました。
12メガから50メガにする予定ですが効果は期待できませんね。
書込番号:11287263
0点

ADSLとしては厳しい条件ですね。
通常3,000m、40dBが分岐点かと思います。
二世帯での使用ですし、可能であれば光に移行された方がよろしいかと。
モデム直結で回線速度を計測してみるといいですよ。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
書込番号:11291367
0点

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/04/28 20:46:09
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 12M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :2.0M(2,043,137bps)
上り速度 :0.6M(580,621bps)
先ほど計測してみました。
2メガしか出てません。
驚愕の事実ですね、私にとっては。
親にヤフーの裏プランを提示して、やっとこさ50メガにしたのでそれより2000円ほど高くなる光は絶望的です。
あと2年ほどしたらまた引っ越して一人暮らしを始める予定なのでそれまで我慢するしかないですね。
50メガにしたらまたスピードテストしてみます。
書込番号:11292506
0点

本日無線ランルータが届きました。
早速スピードテストしてみましたが、ほとんど速度は下がりませんでした。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/04/29 16:36:12
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 12M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :1.8M(1,840,326bps)
上り速度 :0.6M(552,916bps)
ルータの近くでスピードテストしてみたときも1.8メガだったので自室に戻ってもそれほど変わらないみたいですね。
ルータを変えた結果電波状況は相変わらず弱いですが、それでも25〜30%を維持してます。
前のよりは確実にいいです。
みなさんのおかげでいい買い物ができました。
ありがとうございました。
書込番号:11296149
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
WLI-UC-GNをXリンクKAi(PSPでモンハン)に接続する為に購入したのですが
うまくいかなくて困ってます。
マニュアル通りにインストール、セットアップしましたが
XリンクでPSPを認識出来てないのか、集会所で誰とも会えません
(チャットは出来ます。)
ネットには無線でWIMAXを使用しています。
やはり有線でないとだめなのでしょうか?
プラネックス社の製品でも同じでしょうか?
何方か詳しい方教えて下さい宜しくお願いします。
0点

マニュアル補足情報に、「本製品でXLink Kaiを使用する方へ」という項目がありますが、これは試しましたか?
書込番号:11062498
0点

キリストテレスさん
返信有難うございます。
ご指摘のあった「本製品でXLink Kaiを使用する方へ」は
確認済みです。
説明不足ですいません、環境は、Wi max>ノートパソコン(Vista)
>WLI-UC-GN(子機モード)>PSPの状態です。
やはり、有線接続でネットに接続しないとだめなのでしょうか?
書込番号:11063124
0点

有線の方が確実ですが、無線でも可能です。
ファイヤーウォールにてUDPポートの30000番は解放してますか?
オンライン集会所に入った状態でPSPの電波をクライアントマネージャに登録しましたか?
UC−GNは子機モードになってますか?
VISTAとWin7の64bit版ではドライバが非対応ですのでXLinkはできません。
また、VISTAとWin7の32bit版の場合はバッファローのXLinkサイトよりXLink専用ドライバをダウンロードする必要がありますのでご注意を
http://xlinkkai.jp/
書込番号:11256035
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
WLI-UC-GNを購入しました。
これまでGW-US54GXS(他社)を使用していたのですが、小型という事でこちらにしました。
インストール時に4個インストールする内真ん中2個がエラー。
再度インストールで入ったと思えば、設定が出来ないしで困っています。
用途はiPod or iPhoneを接続する為に使用します。
他のUSBタイプでは親名とWPAを決めSSID隠蔽をして
使用しておりました。同じ事は出来るのでしょうか?
0点

>インストール前に必要な操作(セキュリティーソフトの停止)
まだなら確認してみてください。
http://buffalo.jp/qa/wireless/index-wli-uc-gn.html
書込番号:11089357
0点

尻尾とれたさん
どれも駄目でしたので、Toolの中にあるSoftAPとDevChgのみを
単体でインストールしたら、USBを指しただけで認識しました。
iPod の方からも確認できました。
(なぜか本体に有線LANが繋がっていないのに、iPod側に表示されますね・・・)
残るはSSIDの設定と隠蔽が出来れば・・・。
書込番号:11089685
0点

追記としまして、
PCはNB100を使用しており、OSはXP SP3です。
上記の状態から上書きでインストールを行ってみました。
クライアントマネージャー3以外は無事インストールできました。
(でも動いてたりします)
USBを指すと、通常の親機として認識されたみたいです。
他の記事をみていたのですが「Wireless Zero ConfigurationをONにしておかないと」とありましたので、一応ONにしてみました。
あとはSSDIの隠蔽ができ繋がれば良いのですが・・・。
書込番号:11089744
0点

気になる点がもう1つありまして。(質問ばかりで済みません)
WLI-UC-GNはワイヤレスと認識されず、ローカルエリア3と認識されています。
これは・・・ワイヤレスにする事も出来るのでしょうか?
書込番号:11089838
0点

違う製品WLI-UC-Gがあったので検証のためインストールしてみました。
iPod touchやiPhone接続には対応していません。
OS Windows XP SP3 自作PC
無線LAN親機 WZR-HP-G54/P
インストール前の準備
セキュリティーソフトのファイアウォールを無効
タスクトレイの不要なソフトを停止
付属のインストールCDにて、クライアントマネージャ3をインストール→失敗
LANケーブル外して、クライアントマネージャ3をインストール→成功→AOSSにて無線LAN接続成功
続いて親機モードでインストール→失敗
一度、クライアントマネージャ3をアンインストール
クライアントマネージャ3をインストール後→LANケーブルを接続→親機モードでインストール→成功
iPod touchにてWi-Fiネットワークで認識していました。このときWLI-UC-Gはワイヤレスネットワーク接続です。
AOSSにて認証中はローカルエリア接続は無効に設定されていました。
今回使用したWLI-UC-Gは親機、子機モードを変更する場合、付属CDでドライバの再インストールを行う必要があります。
お使いのWLI-UC-GNとはインストーラーなどの違いがあると思いますが、LANケーブルを外すかPC無線LANをオフにするかで
インストール確認してみてはどうでしょうか。
>これは・・・ワイヤレスにする事も出来るのでしょうか?
クライアントマネージャ3がインストール出来ればWLI-UC-GNをワイヤレスネットワーク接続(無線LAN子機モード)無線LAN親機モード切り替えて利用出来るのではないでしょうか。
書込番号:11094602
1点

マニュアルを端から端まで一度読みましょう。
Webからもダウンロードできるようなので確認してみて下さい。
書込番号:11103847
1点

みなさま、ありがとうございます。
お手間をとらせてしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:11204420
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
ルーター無し(VDSL)の環境でDSやPSPの利用はできますか?と尋ねたところ。
大丈夫です
といわれたので購入した結果つながらない様子・・・やはりルーターがないと無理なんでしょうか?
0点

「親機子機切り替えツール」でWLI-UC-GNを親機モードに切り替えた上で、
以下のページを参考に接続設定を行ってください。
WLI-UC-GN Q&A
http://buffalo.jp/qa/wireless/index-wli-uc-gn-02.html
書込番号:11062210
0点

試したところDS側ではIPアドレスが取得できず
PC側ではネットワークアドレスが取得できずつながりませんでした
書込番号:11062249
0点

PCはインターネットに繋がっていないのでしょうか?
一旦インストールされたものを削除し、PCがネット接続された状態で再度インストールし直してみたらどうでしょうか?
書込番号:11062623
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
この製品を買って、ipod touch を繋げようとしているんですが、
セキュリティソフトのファイヤーウォールを停止すると、ipod touch でネットを接続することが出来るんですが、
セキュリティソフトのファイヤーウォールを設定すると繋がらなくなります。
さすがにファイヤーウォールを停止しておくのは嫌なので
セキュリティソフトのファイヤーウォールの許可リストで、この製品のものは、許可にしてあるんのですが・・・
どうすればいいのでしょうか?
0点

セキュリティソフトの詳細も判りませんし、ここはサポート掲示板ではないので、現状の情報だけだと「他のソフトウェアを使うか、もしくは例外登録が出来るのであればそれだけは Firewallから例外として無視させる(常に通過許可)設定を行う」と言うお話しかできないと思うのですがいかがでしょうか?。
もっと詳細の情報が出てこないと類似のケースを検索するにしても絞り込みが難しいですから、そこのところを確認してみてください。
書込番号:10755437
0点

Windowsのファイアウォール設定で詳細設定の画面があると思います。その中のネットワーク接続の設定でWLI-UC-GNに該当するローカルエリア接続を選び、隣の設定ボタンを押します。詳細設定の画面が開くと思いますが、その中のサービスタブをクリックしてすべてのサービスを選びOKボタンを押します。そうすれば大丈夫です。わたしもファイアウォールの設定で同じことを悩みました。参考になれば幸いです。
書込番号:10822921
3点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
すみません、amazonで注文しようと思ったのですが予約になっています。
発売日は2009年2月上旬とこのサイトには掲載されていますし、またオークションでも取引されているのは何故ですか?
新しいモデルが1月31日に発売されてるとゆうことでしょうか??
1点

「この商品の発売予定日は2010年1月31日です。」 by Amazon
書込番号:10768349
0点

この商品は既発売品です。
発売前予約は誤記載です。
WLI-UC-Gでも書きましたが、無線規格が11gか11n対応の違いだけですから、スレ主さんの環境で接続できるかどうかは微妙です。
書込番号:10768448
0点

そうですか、誤記載だったんですね。。。
有り難うございました。
書込番号:10772349
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





