WLI-UC-GN
Draft 2.0 IEEE802.11nに対応したUSB2.0用小型無線LANアダプター。本体価格は2,100円

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2009年8月13日 12:56 |
![]() |
3 | 4 | 2009年9月8日 19:06 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年7月26日 20:34 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月20日 20:24 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月11日 22:13 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2013年4月12日 13:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
本日、ネットPCに接続し、11gに比べ確かに倍の速度となりましたが、
距離を親機から2m、3m、4m、5mと空けていくと、40M→30M→20M→10Mと
極端に速度が低下していきます。8mほど離れた部屋に入ると完全に
通信不能になります。途中にドアは2つしかありません。
11gでは同じ部屋でも5M位は維持してくれます。
こんなものなんですかね?
尚、速度は「ブロードバンドスピードテスト」で計測したものです。
1点

ひなはるたさん こんにちは。
WLI-UC-GNで、11g・11n切り替えて検証されているということでしょうか?
また宅内外の電波状況(2.4GHz)は、どのような感じでしょうか?
何となくですが、もし11nを倍速モード(20→40MHz)で使われているなら、2ch分使用しているので、拡張チャンネル(ザブチャンネル?)側が、宅内外の2.4GHz無線と干渉しているもかもしれませんね。
書込番号:9988236
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん
早速のご返信ありがとうございます。
PCは東芝のネットブックのNB100で内臓NICの11gと比較しています。
20MHz固定や異なるch選択など、色々試みましたが解決せず、
親機と同じ部屋でしか11nの効果が出ないという結果です。
一般的な鉄筋マンションの3LDKで、確かに近隣の電波は入ってきますが、
どれも微弱でchのかぶりもほぼ無視していい環境です。
親機はコレガのCG-WLR300Nです。
何か策がないものでしょうか?
書込番号:9988548
0点

ひなはるたさん こんにちは。
>PCは東芝のネットブックのNB100で内臓NICの11gと比較しています。
20MHz固定や異なるch選択など、色々試みましたが解決せず、
親機と同じ部屋でしか11nの効果が出ないという結果です。
>親機はコレガのCG-WLR300Nです。
既に色々試されているんですね。
どちらの製品も使っていないので、具体的な項目等はわかりません。
とりあえず切り分けとしてですが、もしCG-WLR300N側で無線モード・・・例えば11n・g・bではなく、11g・bのみの設定が出来るのなら、WLI-UC-GNを使って11gで通信して見て、同様に速度がでないなら、WLI-UC-GNとCG-WLR300Nの接続が、現状ではあまり良くない状況(仕様面含めなのかもしれません。
もしCG-WLR300Nで無線モードを設定出来ない場合、無線子機側・・・今回の場合は、WLI-UC-GNのデバイスマネージャ上で変更出来る場合もあります。
あと今回の場合は、速度が低下するとのことなので、直接の関係は無いかもしれませんが、WLI-UC-GNでの接続は、OS標準の接続ツール、若しくはNECの接続ツーツ等で設定されているんでしょうか?
またクライアントマネージャでされているんでしょうか?
もし接続ツールが複数ある場合、接続が不安定になることもありますので、その点も確認されてもいいかもしれません。
>一般的な鉄筋マンションの3LDKで、確かに近隣の電波は入ってきますが、
どれも微弱でchのかぶりもほぼ無視していい環境です。
これは、CG-WLR300NとPCが同じ部屋での状況(PC上で検索出来る無線AP)でしょうか?
若しくは、PCを離れた部屋へ移動した時、PC上で検索出来る無線APと言うことでしょうか?
移動した場所それぞれで、親機と子機側が干渉を受ける可能性もあるので、一度その点も確認されてもいいかもしれませんね。
書込番号:9988704
0点

何度もすいません。
関係ないかもしれません、最近ドライバが新しくなっているようですね。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wli-uc-gn_tool.html
既に試されていたら、ご容赦下さい。
書込番号:9988776
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん
ご丁寧にありがとうございます。
ドライバですが最新バージョンを使用しております。
>とりあえず切り分けとしてですが、もしCG-WLR300N側で無線モード・・・例えば11n・g・bではなく、11g・bのみの設定が出来るのなら、WLI-UC-GNを使って11gで通信して見て、同様に速度がでないなら、WLI-UC-GNとCG-WLR300Nの接続が、現状ではあまり良くない状況(仕様面含めなのかもしれません。
⇒11g・bのみの設定は可能でしたので試みましたが、同様に同じ部屋では
相応のスピードが出るのですが、距離をもつと速度が急低下するのは同様でした。
>あと今回の場合は、速度が低下するとのことなので、直接の関係は無いかもしれませんが、WLI-UC-GNでの接続は、OS標準の接続ツール、若しくはNECの接続ツーツ等で設定されているんでしょうか?またクライアントマネージャでされているんでしょうか?
もし接続ツールが複数ある場合、接続が不安定になることもありますので、その点も確認されてもいいかもしれません。
⇒クライアントマネージャ3で設定しました。確かに複数あるのが問題かと思い、クライアントマネージャを削除しましたが、症状は変わらずでした・・・。
>CG-WLR300NとPCが同じ部屋での状況(PC上で検索出来る無線AP)でしょうか?
若しくは、PCを離れた部屋へ移動した時、PC上で検索出来る無線APと言うことでしょうか?
⇒親機のある部屋、離れた部屋ともです。
今回、遮蔽物がない直線で色々試してみましたが、7mを超えると通信がほぼ不能という結果になりました。PC内臓のNICでは11gで12mほどは通信可能な状態は維持しました。
WLI-UC-GNが故障ということもありえるんですかね?
書込番号:9989332
0点

ひなはるたさん こんにちは。
>⇒11g・bのみの設定は可能でしたので試みましたが、同様に同じ部屋では
相応のスピードが出るのですが、距離をもつと速度が急低下するのは同様でした。
>今回、遮蔽物がない直線で色々試してみましたが、7mを超えると通信がほぼ不能という結果 になりました。PC内臓のNICでは11gで12mほどは通信可能な状態は維持しました。
WLI-UC-GNが故障ということもありえるんですかね?
11g・bでも同様なら、11nの設定等ではなく、製品自体の問題やWLI-UC-GNに採用されている無線チップとCG-WLR300Nとの関係が、あまり良くないのかもしれませんね。
とりあえず、繋がっているので、故障の可能性は低いと思いますが、他の製品への変更も検討されてもいいかもしれません。
あくまでも個人的にですが、特に11nは、同一メーカーで構成された方が、いいように感じます。
書込番号:9989533
0点

見通せる状態で直線7mで通信不可というのは、通常では考えにくいですね。
使用するUSB端子を変えても同じ状況なら故障の線を疑った方がいいと思います。
書込番号:9989573
0点

皆様、色々ご助言ありがとうございました。
はっきりと故障と言い難い状態ですので、交換してもらえるか不安ですが、一度交渉してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9989820
0点

自分も先日、新しく買ったデスクトップPCにセットしたのですが、
通信速度がとんでもなく遅く、何か設定を間違えているのかと散々
試した結果、置き場所を少し(40〜50cm)ずらしてみたら、使える
ようになりました。しかし、それでも今まで使っていた隣にある
ノートPCの通信速度の7〜8割り程度です。
距離が離れたり、置き場所になにか不都合があると不通かと思える
くらいの通信速度に落ち込みます。ちなみに、2階の別のノートPC
にセットしてLANカード(WLI-CB-G54HP)と切り替えながら試して
みたら、LANカードでは通常通りネット接続できるのに、本製品
での接続に切り替えたら、ほとんど通信不能に陥りました。
きっと、スレ主さんの言うとおり、距離を空けたり、少しでも障害が
あると極端に、通信速度が落ちる製品なのだと思います。
この点を、バッファローに聞いてみたら、
「11n規格は今までの無線規格よりも、電波状態がよくなる可能性は高いが、
11n規格で通信を行うには、無線親機が11n規格に対応している必要があり、
利用中の無線親機が、11n規格に対応していない場合は、通常の11g規格
もしくは11b規格での接続となる。
この場合、通常出力のWLI-UC-GNより、ハイパワータイプのWLI-CB-G54HP
の方が電波状態がよくなる。」
との回答でした。
まさか、今までより性能のいいPCと無線子機に買い換えて、がんばって
も通信速度が8割に満たないとは思いませんでした。
書込番号:9990342
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん
new-newさん
iatiesさん
こんにちは。
劇的に症状改善しましたので、ご報告します。
これまで親機を水平に置いておりましたが、
コレガのCG-WLR300Nの内蔵アンテナは
本体上部にアンテナ線がひかれているようでしたので、
思い切ってこれまで通信不能だった部屋へ向けて
本体を横にしてみました。
するとこれまで電波強度1本か0本だったものが
いっきに4本立って、通信速度も20Mが安定的に出るようになりました。
11gの倍以上のスピードが出るようになり満足いく結果となりました。
こういうこともあるんですね。
我が家はマンションですが、戸建の場合は2階3階と通信させないと
いけないので、上への指向性が特に強いってことでしょうね。
いやはや、勉強になりました。
皆様、この度は色々ありがとうございました。
またお騒がせして、すみませんでした。。。
書込番号:9992319
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
本製品を親機とし、iPod touchをネットワークにつなぎたいと考えています。
これまでのクチコミを参考にいろいろいじってみて、
親機・子機(iPod)ともに「接続中」と表示されるところまでこぎつけました。
が、iPodでブラウザを開いて適当にHPを見ようとしても
長い待機時間のあと「ページを開けません。サーバーが応答を停止しています」と
エラーメッセージが表示されます。
本製品の不具合ではなく、まったく別の問題なのかもしれませんが
これまでのクチコミでもiPod関連の不具合が紹介されていたので
ここで質問させていただきました。
また、PCはe-mobileを使ってネットにつないでいますので
もしかしたらそのあたりも問題なのかなと心配しています。
どなたか対処法をご存知の方がいらっしゃれば
教えていただけると助かります。
0点

私はiphone3GSで同じ症状が出ます。
私の場合ウインドウズのファイアウォールを無効にすると接続できました。
常時無効にするのは嫌なので、iphoneを使うときだけ無効にしています^^;
書込番号:9951371
1点

こんにちわ。sh200さん
もちろん最新のドライバを用いてますよね?
・WLI-UC-GNシリーズ設定CD Ver.1.20β
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wli-uc-gn_tool.html
書込番号:9954129
1点

>デジパパママさん
私も、ファイアウォールを無効にすることで接続できました!
ファイアウォールを無効にするのは少し怖いですが
何はともあれ解決してとてもうれしいです。
ありがとうございました。
>おっとっとっとlegoさん
おっとっとっとlegoさんの以前の書き込みを見たので
最新のバージョンにしていました。
いろいろと面倒な製品を買ってしまったようですね・・。
ご丁寧なコメントありがとうございました!
書込番号:9954701
1点

この製品を親機モードとして,iPhone 3GSでも接続できました。
おっとっとっとlegoさんのリンク先に書いてあるように、電波混雑防止機能 (Auto Channel Select) を設定を無効 (Disable) にする必要があるようです。
書込番号:10121040
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
ドスパラでネット購入したPrime Knight-プライムナイト(http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=d&f=d&m=pc&tc=55&a=pl)
というPCにWLI-UC-GNで無線LANで使用したいのですが、
添付のCDでインストールが正常にできません。
添付CDからの指示通りに進めていくのですが、
4番目の『ソフトウェアルータ設定ツール』がインストールできません。
インターネットに接続して下さい。と表示され、
添付CDからの指示でWLI-UC-GNもPC本体から外れた状態になっており
どうしてもインターネットにつなげることができず、
インストールが正常に完了できません。
公式HPなども参照してみたのですが状況は変わりませんでした。
親機の方はNECのAterm WR7600Hを使用しています。
ファイヤーウォールも無効にしています。
どなたか、是非お知恵をお貸し下さい。
0点

「ソフトウェアルータ設定ツール」ってPCを無線親機に変身させるものだから、無線子機として使うならインストールする必要なし。
書込番号:9892622
0点

さっそくのお返事ありがとうございます。
子機で使用する場合『ソフトウェアルータ設定ツール』は
インストールする必要が無いということですが、という事は、
1番目の『子機モードドライバ』と2番目の『クライアントマネジャ3』
の二つをインストールすれば使用できるということなんでしょうか?
再度のお知恵をお願いいたします。
書込番号:9892680
0点

「インターネットに接続してください」とのガイダンスなら
有線で繋げばいいのでは?
まぁ、繋げない環境にあるから質問しているのでしょうが。
あと、ご存知かもしれませんが
「かんたんスタート」では個別インストールできないので
「CD参照」の「Tool」に入っている物から個別でインストールする形になります。
Hippo-cratesさんが仰ってるように、その2つでOKなはずです。
書込番号:9904419
0点

本日一日かけて何とか接続できるようになりました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9911432
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
可能であるとすれば
NW-X1060→WLI-UC-GN→PC→ルータorモデム、というつなげ方になりますけど?
親機が無線LAN対応であれば、NW-X1060→無線LAN対応ルータと出来ますy
書込番号:9882870
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
デスクトップPC(XP)につなぎ、DSiの親機として使おうとしています。
しかし、セットアップCDの中の4番目のソフト、
「ソフトウェア設定ツール」がインストールできません。
「アプリケーションセットアップエラーです。」と表示されるのです。
公式HPのQ&Aも参照したのですが、
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF17845
デバイスマネジャーでは認識しているのですが、
「ローカルエリア接続*」という表示がでません。
常駐ソフトを外したり、色々試したのですが、打開できません。
お知恵を貸してください。
1点

WLI-UC-GNを接続する前にインストールしてますか?
デバイスマネージャで認識されているならドライバで設定をいじれますか?
WLI-UC-GN らくらく!セットアップ Web版|BUFFALO バッファロー
http://buffalo.jp/support_s/wliucgn/index.html
書込番号:9838530
0点

さっそくのアドバイス、ありがとうございます。
WLI-UC-GN の付け外しは、付属CDのセットアップウイザードに従っています。
> デバイスマネージャで認識されているならドライバで設定をいじれますか?
具体的に、どうすればいいのでしょうか?
書込番号:9839941
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
何度やっても接続できません。
皆さんは接続できますか?
もし出来た方がいらっしゃいましたら
やり方を教えていただけないでょうか?(>_<)
ちなみにこちらのPCは
XPのSP3で
パソコン自体は有線で接続しています。
iPhoneで暗号キーを入力しても
接続できませんとでてくる状況です。
よろしくお願いします。
0点

僕も同じ症状で悩んでいます。
WLI-UC-GNを購入後、さっそくiphone3GSでwi-fi接続しようと思っていたけど全く接続できませんでした。
wi-fi設定画面のリストにはAPが表示されるので電波は出ているみたいなんですが…
ちなみにセキュリティなしで試しても接続できませんでしたので、パスワードの入力ミスは考えられないです。
PCの設定が悪いのかと思い、友人のiphone3G(3GSではない)で試したところあっさり接続できたので3GSとは相性が悪いだけかもしれませんね。
そのあとロジテックのLAN-W150N/U2Mを購入してきて試したら自分の3GSでもあっさり接続できました。
書込番号:9783479
0点

私も同じで接続できませんね。
一度、再インストールしてみたときにつながったのですが
その後、やはり接続できなくなりました。
バッファローに問い合わせてみるのが一番なのかもしれません・・・
書込番号:9785708
0点

私はなんとか接続できました^^;
先ほど購入してきて設定しましたが、最初は暗号キーを打ち込んでもダメでした。
一度オプション画面からAOSSデータを初期化し、再生成してできたキーを新たに打ち込むと
接続できました。
書込番号:9822978
0点

私のほうでも接続できないので、バッファローのサポートセンターに確認しました。
・iPhone3Gでの接続は検証済
・iPhone3GSでの接続検証はしていない
・現時点(16日)で検証の予定はない
ということでした。
他社製品とiPhone3GSの接続はできているようですので、
早々にバッファロー側に対応してもらいたいものですが、
どうも、あまり対応は期待できそうにない回答でした。
もしiPhone3GSの接続で購入を検討されている方が読まれていましたら、
現時点では他の(できれば他社の)製品にされるほうがよさそうです。
ルル035さんには、参考にしかなりませんが、情報提供させていただきます。
書込番号:9862240
0点

今日、3度目(3回インストールし直しました)の正直で3GSですが、つながりました。今のところ快適な状態です。(スピードも感度も)
なぜつながったのかわかりません。
ひょっとしてですが、iphonの設定の画面で操作をしようとしたとき、誤ってWi-Fiの上にある機内モードをONにしてしまい、そのままWi-Fiの設定をしました。そのときにつながりましたので、関係あるかどうかわかりませんが、試してみては?(iphonからの送信や、電話3G回線のからみとかいろいろあるのかも?)
再現できないので(せっかくつながっているので再現したくない)わかりません。
あと考えられることは、やっぱり、何度かインストールをやり直すことくらいです。
とくにそれ以外は特別なことをしていません。
セキュリティーもファイアーウォールOFFにせず、そのままのインストールでした。
あと、SSIDと事前共有キーは後から変えました。事前共有キーは長いので、面倒です。どこかで読んだのですが、SSIDは13桁以上の数字、事前共有キーは8桁以上の数字を打ち変えました。問題なしです。
書込番号:9862656
0点

WLI-UC-GN 親機モードの倍速設定を 通常モード(20MHz)に変えてみるとか?
Ralinkのリファレンスドライバをインストールして、チャンネルを固定で使えるように
するとか考えられます。
http://www.ralinktech.com/ralink/Home/Support/Windows.html
RT307x系と思います。
infの知識があればなんとかなるんじゃないでしょうか。
書込番号:9863155
0点

私も購入してからずっと繋がらない状況です。
バッファローのメールサポートと、ここ最近やり取りをしていまして、今日、以下の様な内容で返事が返ってきました。
他のお客様より同様のお問い合わせを頂いておりましたので、
弊社にて情報収集と調査を進めておりましたが、
弊社の担当部門からWLI-UC-GNのドライバに問題があるとの
回答がございました。
7月下旬か8月上旬には修正版のドライバを用意する予定
とのことでございますので、○○様には多大なご迷惑を
お掛けいたしますが、お待ち頂きますようお願い申し上げます。
とのことです。
ドライバを待って再チャレンジしたいと思います。
書込番号:9868610
0点

iPhone3GS用に購入
どう設定を変えても全くつながらず、3度インストールし直すもダメ
色々調べてこの掲示板にたどり着き地雷だと知り愕然
無駄な買物だったのかと代替品を探すが、どうにも諦め切れず更に調べて
新しいバージョンを発見!
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wli-uc-gn_tool.htm
意気揚々でインストールするがやはりつながらず???
そんなはずはないと上記ページを眺めて【iPhone3GS】の文字を発見!
Auto Channel Selectの設定を無効 (Disable) にして無事つながりました。
ドライバの注意事項なんて普段見ないけど、ちゃんと読まないといけませんね。
書込番号:10167385
4点

自分もiPhone3GSがまったく繋がらず途方に暮れていたのですが
ここのクチコミのおかげで無事つながることができました
ありがとうございました^^
書込番号:10729945
0点

私も会社PCにてiPhone3GSをWifi接続しようとこの機種を購入。
どうやってもつながらず、いろいろなキーワードで検索しここにたどり着きました。上の方々のクチコミで何とかつなぐことができました。
私が行ったのは、
-----------------------------------
【1】商品同梱CDのVer.2.00をアンインストール
【2】メーカーWEBサイト(http://buffalo.jp/download/driver/lan/wli-uc-gn_tool.html)にて最新版のインストールプログラム『WLI-UC-GNシリーズ設定CD Ver.2.10』を入手
【3】入手したVer.2.10を解凍&インストール
【4】同上メーカーWEBサイト中段に記載の通り「Auto Channel Select」の設定を「Disable」に変更
【5】ソフトウェアルータ設定ツールの「オプション」画面にて、「事前共有キー」を任意の文字に入力の上[OK]をクリックして変更(デフォルトの事前共有キーだとなぜかつながらなかったため)
【6】iPhone3GSの[設定][Wi-Fi]にてパスワード欄に上記「事前共有キー」を入力
-----------------------------------
これでやっとつながりました!
私の場合、「ニックネームかぶりまくり」さんのクチコミが最終的に有効でした。ありがとうございました。「ニックネームかぶりまくり」さんのリンクがつながらなかったので改めて貼りつけしておきました。
ちなみにOSは「Windows Vista Business」です。
同様のお悩みを抱える方がこちらをご覧なられてつながれば幸いです。
書込番号:11054258
2点

・Windows XP
・親機モード(PCは有線接続中)
・iPhoneでのWi-Fi接続は成功している
・扇形のWi-Fiアンテナも表示されている
状態で、インターネットに繋がらずDNSエラーになってました。
ドライバも最新なのに出来なくて色々調べたところ下記手順で出来ました。
(1)ネットワーク接続を開く
(2)有線で接続中の接続アイコン右クリック⇒プロパティ
(3)詳細設定タブ⇒インターネット接続共有にある「設定」をクリック
(4)「サービス」の中から「DNS」にチェック入ってるか確認
この「DNS」のチェックがはずれていたので、Wi-Fiは繋がっててもiPhoneでネット出来ませんでした。チェック入れてOKしたら出来ました。
書込番号:16007220
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





