WLI-UC-GN
Draft 2.0 IEEE802.11nに対応したUSB2.0用小型無線LANアダプター。本体価格は2,100円

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年8月24日 22:32 |
![]() |
2 | 3 | 2009年8月21日 16:57 |
![]() |
1 | 10 | 2009年8月13日 12:56 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年7月26日 20:34 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月20日 20:24 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月11日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
先ほど購入してきて早速接続してみたのですが
ノートパソコンに接続してみたら
接続状態:限定または接続なし
ネットワーク名(SSID):Airport(http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-g54am/を使用しています。)
速度:54.0Mbp
シグナルの強さ:5本全部たってます
送信パケットはあるのですが受信パケットがずっと0のままです。
インターネットにもつながりません。
なぜこのような状態になるのでしょうか・・・?
デスクトップの方はGW-US54Mini(http://bbs.kakaku.com/bbs/00776010635/)を使っていて送受信ともにあります。
ちなみにモデムはsoftbankのTrio3-G-plusっていうのをつかっています。
どうしたらできるようになるのでしょうか?
回答お待ちしております。
1点

アクセスポイントの方を新しくバッファローのものにしてつないだら出来ました
ご迷惑おかけしました。
書込番号:10045339
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
あのぉ
いまモデムがsoftbankのTrio3-G-plusっていうのをつかっていて
無線LAN親機は
↓I-O DATA WN-G54/AM↓
http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-g54am/
をつかっています。
以前つかっていた子機
(WN-G54/U2→http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2004/wn-g54u2/)が壊れてしまったようなので
この商品を買おうと思ってるのですが
相互性とかってどうなんでしょうか?
メーカーが違うと送受信が出来ないとかあるのでしょうか?
回答お待ちしております。
0点

規格があっていればメーカーが違ってもかまいません。
(特定の機器同士では、相性的な物もあるのかもしれませんが
まず問題ない)
但し、メーカーが異なると初期の設定は手動でやる必要が
あります。
マニュアルにも記載があり、特に難しいものではないですが
面倒、難しいと思われるならばメーカーを合わせておいた方が
設定ソフトがついていて特に気にせず作業はできます。
書込番号:10027787
2点

早速回答ありがとうございます。
規格についてなのですが
WN-G54/AMは54Mbpsに対し
この商品は150Mbpsなのですがこれは大丈夫なのでしょうか?
初心なので詳しいことがよくわからないので教えていただけるとありがたいです。
書込番号:10027995
0点

∫snow∫さん こんにちは。
>この商品は150Mbpsなのですがこれは大丈夫なのでしょうか?
この製品は、11n・11g・11b対応なので、規格的には問題ないです。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-gn/index.html?p=spec
あとデスクトップでお使いなのでしょうか?
個人的には、WLI-UC-GNの場合、ノート機での装着が前提のようですから、感度が悪い等の場合、融通が利かないと思いますので、以下のような製品がお勧めです。
WLI-U2-G54HP
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-u2-g54hp/
書込番号:10029486
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
本日、ネットPCに接続し、11gに比べ確かに倍の速度となりましたが、
距離を親機から2m、3m、4m、5mと空けていくと、40M→30M→20M→10Mと
極端に速度が低下していきます。8mほど離れた部屋に入ると完全に
通信不能になります。途中にドアは2つしかありません。
11gでは同じ部屋でも5M位は維持してくれます。
こんなものなんですかね?
尚、速度は「ブロードバンドスピードテスト」で計測したものです。
1点

ひなはるたさん こんにちは。
WLI-UC-GNで、11g・11n切り替えて検証されているということでしょうか?
また宅内外の電波状況(2.4GHz)は、どのような感じでしょうか?
何となくですが、もし11nを倍速モード(20→40MHz)で使われているなら、2ch分使用しているので、拡張チャンネル(ザブチャンネル?)側が、宅内外の2.4GHz無線と干渉しているもかもしれませんね。
書込番号:9988236
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん
早速のご返信ありがとうございます。
PCは東芝のネットブックのNB100で内臓NICの11gと比較しています。
20MHz固定や異なるch選択など、色々試みましたが解決せず、
親機と同じ部屋でしか11nの効果が出ないという結果です。
一般的な鉄筋マンションの3LDKで、確かに近隣の電波は入ってきますが、
どれも微弱でchのかぶりもほぼ無視していい環境です。
親機はコレガのCG-WLR300Nです。
何か策がないものでしょうか?
書込番号:9988548
0点

ひなはるたさん こんにちは。
>PCは東芝のネットブックのNB100で内臓NICの11gと比較しています。
20MHz固定や異なるch選択など、色々試みましたが解決せず、
親機と同じ部屋でしか11nの効果が出ないという結果です。
>親機はコレガのCG-WLR300Nです。
既に色々試されているんですね。
どちらの製品も使っていないので、具体的な項目等はわかりません。
とりあえず切り分けとしてですが、もしCG-WLR300N側で無線モード・・・例えば11n・g・bではなく、11g・bのみの設定が出来るのなら、WLI-UC-GNを使って11gで通信して見て、同様に速度がでないなら、WLI-UC-GNとCG-WLR300Nの接続が、現状ではあまり良くない状況(仕様面含めなのかもしれません。
もしCG-WLR300Nで無線モードを設定出来ない場合、無線子機側・・・今回の場合は、WLI-UC-GNのデバイスマネージャ上で変更出来る場合もあります。
あと今回の場合は、速度が低下するとのことなので、直接の関係は無いかもしれませんが、WLI-UC-GNでの接続は、OS標準の接続ツール、若しくはNECの接続ツーツ等で設定されているんでしょうか?
またクライアントマネージャでされているんでしょうか?
もし接続ツールが複数ある場合、接続が不安定になることもありますので、その点も確認されてもいいかもしれません。
>一般的な鉄筋マンションの3LDKで、確かに近隣の電波は入ってきますが、
どれも微弱でchのかぶりもほぼ無視していい環境です。
これは、CG-WLR300NとPCが同じ部屋での状況(PC上で検索出来る無線AP)でしょうか?
若しくは、PCを離れた部屋へ移動した時、PC上で検索出来る無線APと言うことでしょうか?
移動した場所それぞれで、親機と子機側が干渉を受ける可能性もあるので、一度その点も確認されてもいいかもしれませんね。
書込番号:9988704
0点

何度もすいません。
関係ないかもしれません、最近ドライバが新しくなっているようですね。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wli-uc-gn_tool.html
既に試されていたら、ご容赦下さい。
書込番号:9988776
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん
ご丁寧にありがとうございます。
ドライバですが最新バージョンを使用しております。
>とりあえず切り分けとしてですが、もしCG-WLR300N側で無線モード・・・例えば11n・g・bではなく、11g・bのみの設定が出来るのなら、WLI-UC-GNを使って11gで通信して見て、同様に速度がでないなら、WLI-UC-GNとCG-WLR300Nの接続が、現状ではあまり良くない状況(仕様面含めなのかもしれません。
⇒11g・bのみの設定は可能でしたので試みましたが、同様に同じ部屋では
相応のスピードが出るのですが、距離をもつと速度が急低下するのは同様でした。
>あと今回の場合は、速度が低下するとのことなので、直接の関係は無いかもしれませんが、WLI-UC-GNでの接続は、OS標準の接続ツール、若しくはNECの接続ツーツ等で設定されているんでしょうか?またクライアントマネージャでされているんでしょうか?
もし接続ツールが複数ある場合、接続が不安定になることもありますので、その点も確認されてもいいかもしれません。
⇒クライアントマネージャ3で設定しました。確かに複数あるのが問題かと思い、クライアントマネージャを削除しましたが、症状は変わらずでした・・・。
>CG-WLR300NとPCが同じ部屋での状況(PC上で検索出来る無線AP)でしょうか?
若しくは、PCを離れた部屋へ移動した時、PC上で検索出来る無線APと言うことでしょうか?
⇒親機のある部屋、離れた部屋ともです。
今回、遮蔽物がない直線で色々試してみましたが、7mを超えると通信がほぼ不能という結果になりました。PC内臓のNICでは11gで12mほどは通信可能な状態は維持しました。
WLI-UC-GNが故障ということもありえるんですかね?
書込番号:9989332
0点

ひなはるたさん こんにちは。
>⇒11g・bのみの設定は可能でしたので試みましたが、同様に同じ部屋では
相応のスピードが出るのですが、距離をもつと速度が急低下するのは同様でした。
>今回、遮蔽物がない直線で色々試してみましたが、7mを超えると通信がほぼ不能という結果 になりました。PC内臓のNICでは11gで12mほどは通信可能な状態は維持しました。
WLI-UC-GNが故障ということもありえるんですかね?
11g・bでも同様なら、11nの設定等ではなく、製品自体の問題やWLI-UC-GNに採用されている無線チップとCG-WLR300Nとの関係が、あまり良くないのかもしれませんね。
とりあえず、繋がっているので、故障の可能性は低いと思いますが、他の製品への変更も検討されてもいいかもしれません。
あくまでも個人的にですが、特に11nは、同一メーカーで構成された方が、いいように感じます。
書込番号:9989533
0点

見通せる状態で直線7mで通信不可というのは、通常では考えにくいですね。
使用するUSB端子を変えても同じ状況なら故障の線を疑った方がいいと思います。
書込番号:9989573
0点

皆様、色々ご助言ありがとうございました。
はっきりと故障と言い難い状態ですので、交換してもらえるか不安ですが、一度交渉してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9989820
0点

自分も先日、新しく買ったデスクトップPCにセットしたのですが、
通信速度がとんでもなく遅く、何か設定を間違えているのかと散々
試した結果、置き場所を少し(40〜50cm)ずらしてみたら、使える
ようになりました。しかし、それでも今まで使っていた隣にある
ノートPCの通信速度の7〜8割り程度です。
距離が離れたり、置き場所になにか不都合があると不通かと思える
くらいの通信速度に落ち込みます。ちなみに、2階の別のノートPC
にセットしてLANカード(WLI-CB-G54HP)と切り替えながら試して
みたら、LANカードでは通常通りネット接続できるのに、本製品
での接続に切り替えたら、ほとんど通信不能に陥りました。
きっと、スレ主さんの言うとおり、距離を空けたり、少しでも障害が
あると極端に、通信速度が落ちる製品なのだと思います。
この点を、バッファローに聞いてみたら、
「11n規格は今までの無線規格よりも、電波状態がよくなる可能性は高いが、
11n規格で通信を行うには、無線親機が11n規格に対応している必要があり、
利用中の無線親機が、11n規格に対応していない場合は、通常の11g規格
もしくは11b規格での接続となる。
この場合、通常出力のWLI-UC-GNより、ハイパワータイプのWLI-CB-G54HP
の方が電波状態がよくなる。」
との回答でした。
まさか、今までより性能のいいPCと無線子機に買い換えて、がんばって
も通信速度が8割に満たないとは思いませんでした。
書込番号:9990342
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん
new-newさん
iatiesさん
こんにちは。
劇的に症状改善しましたので、ご報告します。
これまで親機を水平に置いておりましたが、
コレガのCG-WLR300Nの内蔵アンテナは
本体上部にアンテナ線がひかれているようでしたので、
思い切ってこれまで通信不能だった部屋へ向けて
本体を横にしてみました。
するとこれまで電波強度1本か0本だったものが
いっきに4本立って、通信速度も20Mが安定的に出るようになりました。
11gの倍以上のスピードが出るようになり満足いく結果となりました。
こういうこともあるんですね。
我が家はマンションですが、戸建の場合は2階3階と通信させないと
いけないので、上への指向性が特に強いってことでしょうね。
いやはや、勉強になりました。
皆様、この度は色々ありがとうございました。
またお騒がせして、すみませんでした。。。
書込番号:9992319
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
ドスパラでネット購入したPrime Knight-プライムナイト(http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=d&f=d&m=pc&tc=55&a=pl)
というPCにWLI-UC-GNで無線LANで使用したいのですが、
添付のCDでインストールが正常にできません。
添付CDからの指示通りに進めていくのですが、
4番目の『ソフトウェアルータ設定ツール』がインストールできません。
インターネットに接続して下さい。と表示され、
添付CDからの指示でWLI-UC-GNもPC本体から外れた状態になっており
どうしてもインターネットにつなげることができず、
インストールが正常に完了できません。
公式HPなども参照してみたのですが状況は変わりませんでした。
親機の方はNECのAterm WR7600Hを使用しています。
ファイヤーウォールも無効にしています。
どなたか、是非お知恵をお貸し下さい。
0点

「ソフトウェアルータ設定ツール」ってPCを無線親機に変身させるものだから、無線子機として使うならインストールする必要なし。
書込番号:9892622
0点

さっそくのお返事ありがとうございます。
子機で使用する場合『ソフトウェアルータ設定ツール』は
インストールする必要が無いということですが、という事は、
1番目の『子機モードドライバ』と2番目の『クライアントマネジャ3』
の二つをインストールすれば使用できるということなんでしょうか?
再度のお知恵をお願いいたします。
書込番号:9892680
0点

「インターネットに接続してください」とのガイダンスなら
有線で繋げばいいのでは?
まぁ、繋げない環境にあるから質問しているのでしょうが。
あと、ご存知かもしれませんが
「かんたんスタート」では個別インストールできないので
「CD参照」の「Tool」に入っている物から個別でインストールする形になります。
Hippo-cratesさんが仰ってるように、その2つでOKなはずです。
書込番号:9904419
0点

本日一日かけて何とか接続できるようになりました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9911432
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
可能であるとすれば
NW-X1060→WLI-UC-GN→PC→ルータorモデム、というつなげ方になりますけど?
親機が無線LAN対応であれば、NW-X1060→無線LAN対応ルータと出来ますy
書込番号:9882870
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
デスクトップPC(XP)につなぎ、DSiの親機として使おうとしています。
しかし、セットアップCDの中の4番目のソフト、
「ソフトウェア設定ツール」がインストールできません。
「アプリケーションセットアップエラーです。」と表示されるのです。
公式HPのQ&Aも参照したのですが、
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF17845
デバイスマネジャーでは認識しているのですが、
「ローカルエリア接続*」という表示がでません。
常駐ソフトを外したり、色々試したのですが、打開できません。
お知恵を貸してください。
1点

WLI-UC-GNを接続する前にインストールしてますか?
デバイスマネージャで認識されているならドライバで設定をいじれますか?
WLI-UC-GN らくらく!セットアップ Web版|BUFFALO バッファロー
http://buffalo.jp/support_s/wliucgn/index.html
書込番号:9838530
0点

さっそくのアドバイス、ありがとうございます。
WLI-UC-GN の付け外しは、付属CDのセットアップウイザードに従っています。
> デバイスマネージャで認識されているならドライバで設定をいじれますか?
具体的に、どうすればいいのでしょうか?
書込番号:9839941
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





