『本日この商品(WLI-UC-GN)を購入しましたが接続できません』のクチコミ掲示板

2009年 2月上旬 発売

WLI-UC-GN

Draft 2.0 IEEE802.11nに対応したUSB2.0用小型無線LANアダプター。本体価格は2,100円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥1,300
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WLI-UC-GNの価格比較
  • WLI-UC-GNのスペック・仕様
  • WLI-UC-GNのレビュー
  • WLI-UC-GNのクチコミ
  • WLI-UC-GNの画像・動画
  • WLI-UC-GNのピックアップリスト
  • WLI-UC-GNのオークション

WLI-UC-GNバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月上旬

  • WLI-UC-GNの価格比較
  • WLI-UC-GNのスペック・仕様
  • WLI-UC-GNのレビュー
  • WLI-UC-GNのクチコミ
  • WLI-UC-GNの画像・動画
  • WLI-UC-GNのピックアップリスト
  • WLI-UC-GNのオークション

『本日この商品(WLI-UC-GN)を購入しましたが接続できません』 のクチコミ掲示板

RSS


「WLI-UC-GN」のクチコミ掲示板に
WLI-UC-GNを新規書き込みWLI-UC-GNをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN

スレ主 アシカ@さん
クチコミ投稿数:187件

パソコンにはあまり詳しくありません。
本日無線ラン接続のためこの商品を購入しました。
家にはパソコンが3台あり、私のデスクトップ1台と親のノートパソコン2台です。
昨日実家に帰ってきて、これから長く住む予定です。
私も部屋でインターネットをやりたいと思い、有線は距離的に無理ということで(線をあちこちで通すので邪魔)無線ランを使用することにしました。
親のパソコンも無線ランでやっているので価格コムの掲示板等で質問しUSBタイプの無線ラン子機を選びました。

設定していると「親機のAOSSボタンを3秒間押して点滅させてください」とあるのですが、私の家の無線ラン親機はそんなボタンありません。
ちなみにバッファローのWBR-B11で5年以上前に購入したものだと思います。
押せるようなボタンは初期設定とあるものだけです。

もしかしてルータが古すぎてこの子機が接続できないのでしょうか。
ご存知の方いましたご享受ください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11263163

ナイスクチコミ!0


返信する
バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2010/04/21 19:47(1年以上前)

WBR-B11
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wbr-b11/
●パソコンやネットワーク家電との簡単接続を実現するカンタン接続&自動セキュリティ設定「AOSS」に対応。

となっていますね。
本体にボタンがないなら、WBR-B11の設定画面上にあるのじゃないですか。

書込番号:11263272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件 WLI-UC-GNの満足度4

2010/04/21 20:08(1年以上前)

WBR-B11の仕様を見た限りでは、接続出来そうです。

親機のSSIDと暗号化キーを調べてWLI-UC-GNの設定を手動入力すれば接続できると思いますが、
>パソコンにはあまり詳しくありません。
との事ですので、
これ→ http://manual.buffalo.jp/buf-doc/d28101a6.pdf のステップ4の
1.親機のネットワークID(ESSID)をWLI-UC-GNのSSIDに入力して
2.暗号化キーは設定なし
で、親機に暗号化キーが設定されてなければ、接続されると思います。

距離が遠すぎて接続出来ない場合もありますので、設定時は親機の近くで設定したほうが良いです。

書込番号:11263354

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/04/21 20:56(1年以上前)

親御さんのノートパソコンと同様の方法で繋がるはずですが...

それはともかく、このルーターは無線規格がIEEE802.11b(11Mbps)のようです。
最新の11n対応ルーターに買い換えた方がいいと思いますよ。


書込番号:11263550

ナイスクチコミ!0


スレ主 アシカ@さん
クチコミ投稿数:187件

2010/04/21 21:10(1年以上前)

バネラさん、eris_ailisさん、グラリストさん返信ありがとうございました。
先ほどルータの近くでやったところきちんと認識し無事接続できました。
壁の枚数が多い為か電波状態が悪いです。
実家に転がり込んだ状態なので仕方ないですね。

グラリストさんのおっしゃる11nとはなんでしょうか。
確かにこの無線ラン子機のパッケージには11n技術とうたっていますが。
もしかして速度を活かしきれなくしてしまっていますか?

書込番号:11263620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/04/21 21:25(1年以上前)

速度、安定性、カバーエリア拡大を狙った新規格です。
詳しくはこちらの記事などを。
http://allabout.co.jp/gm/gc/1322/

親機の11n対応品は5,000円位から購入できます。

現在認可されているのは300Mbpsまでのようです。
購入された子機WLI-UC-GNも最高150Mbpsの11n仕様です。

書込番号:11263714

ナイスクチコミ!0


スレ主 アシカ@さん
クチコミ投稿数:187件

2010/04/21 22:04(1年以上前)

グラリストさんお返事ありがとうございます。

nは障害物に強く、通信距離が長いとのことですね。

現在のルータからの電波が弱く10分に1回くらい途切れます。
bからnにするとこれは改善されるんでしょうか。

また通信速度を現在のプロバイダ契約8Mから50Mに変更するのですが、これはスピードの速さであって、通信の強さは関係ないですよね?
nのルータにしたら少しは接続安定しますか?
ちなみに現在タスクアイコンのなかの通信状態を確認すると
シグナルの強さ:非常に弱い
電波状態:8〜20%をいったりきたり
の状態です。

宜しくお願い致します。

書込番号:11263935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/04/21 22:43(1年以上前)

無線LANは設置する環境に大きく左右されるため「やってみなければわからない」と前置きした上で。

私の場合は11a/b/gのルーターを使用していましたが自宅でどうしても接続できない、或いは接続できても安定せずに時々切れたりする場所がありました。

そこで11n対応のバッファローのWZR-AGL300NHというルーターに買い換えました。
これにより1階・2階どこでも途切れることなく接続できるようになりました。

WLI-UC-GNも使っています。
デスクトップの場合は裏側のUSBポートに挿すとPC自体が障害になったりするので、もしルーターとの延長上でUSB子機が隠れてしまう場合は前側のポートを使いたいところですね。

ADSLを8Mから50Mに変更されるとのことですが、基地局からの距離によっては思ったより速度が向上しない場合も有り得ますが確認済ですか?
http://flets.com/misc/adspeed.html

書込番号:11264142

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 アシカ@さん
クチコミ投稿数:187件

2010/04/27 14:47(1年以上前)

グラリスト様返信ありがとうございます。
こちらからの返信が送れたことをお詫びいたします。
相変わらずネットにつながらず、むしろだんだんとつながりにくくなっているような状況です。

まずルータですが、COREGA CG-WLR300NM とうい製品が安くて性能もいいみたいなので価格コムで調べて買いました。
まだ到着しないので使用するまでわかりませんが楽しみに待っています。

基地局と自宅の距離ですが、親がADSL工事のとき(かれこれ6年ほど前だったと思いますが)聞いたときには基地局は近くにあり(場所は自宅から300メートルほどのところです)といわれたそうですが、今線路情報開示システムで調べたら距離が3140メートル、伝送損失が56デシベルでした。
親に聞いて安心していたのですが、調べてみて唖然としました。
12メガから50メガにする予定ですが効果は期待できませんね。

書込番号:11287263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/04/28 14:36(1年以上前)

ADSLとしては厳しい条件ですね。
通常3,000m、40dBが分岐点かと思います。

二世帯での使用ですし、可能であれば光に移行された方がよろしいかと。

モデム直結で回線速度を計測してみるといいですよ。
http://kakaku.com/bb/speed.asp

書込番号:11291367

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 アシカ@さん
クチコミ投稿数:187件

2010/04/28 20:50(1年以上前)

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/04/28 20:46:09
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 12M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :2.0M(2,043,137bps)
上り速度 :0.6M(580,621bps)

先ほど計測してみました。
2メガしか出てません。
驚愕の事実ですね、私にとっては。

親にヤフーの裏プランを提示して、やっとこさ50メガにしたのでそれより2000円ほど高くなる光は絶望的です。
あと2年ほどしたらまた引っ越して一人暮らしを始める予定なのでそれまで我慢するしかないですね。
50メガにしたらまたスピードテストしてみます。

書込番号:11292506

ナイスクチコミ!0


スレ主 アシカ@さん
クチコミ投稿数:187件

2010/04/29 16:44(1年以上前)

本日無線ランルータが届きました。

早速スピードテストしてみましたが、ほとんど速度は下がりませんでした。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/04/29 16:36:12
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 12M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :1.8M(1,840,326bps)
上り速度 :0.6M(552,916bps)

ルータの近くでスピードテストしてみたときも1.8メガだったので自室に戻ってもそれほど変わらないみたいですね。
ルータを変えた結果電波状況は相変わらず弱いですが、それでも25〜30%を維持してます。
前のよりは確実にいいです。

みなさんのおかげでいい買い物ができました。
ありがとうございました。

書込番号:11296149

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

WLI-UC-GN
バッファロー

WLI-UC-GN

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月上旬

WLI-UC-GNをお気に入り製品に追加する <323

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング