WLI-UC-GN
Draft 2.0 IEEE802.11nに対応したUSB2.0用小型無線LANアダプター。本体価格は2,100円
無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
2週間ほど前にこの商品を購入し、購入当初は電波が微弱ながらも接続され、問題なくネットをすることができたのですが、何故か2・3日前から接続されなくなりました
使用しているPCはデスクトップ(無線LAN内臓なし)です
その間特に新しいソフトウェアをインストールした等の使用環境変化はありません
突然接続されなくなりました
時折思い出したように接続されるのですが、ブラウザをあけるまでも持たず切断されてしまいます
ワイヤレス設定などを1度無効にしたりして、再度手動で設定したりしたのですが改善されません
親機の問題かとも思ったのですが、まったく同じ場所で無線LANが内蔵されたノートPCやPSP・DSには今までどおり接続できます
まだ2週間しか使用していないので考えにくいのですが、故障でしょうか?
上記状態に心当たりがある方、解決方法をご存知の方、もしおられましたらお教え頂ければ幸いです
*当方PC(ネット等も含め)につきましては無知でございますので、もし検討に必要な事項を記載しておりませんでしたら申し訳ありません。
書込番号:11631832
0点
子機を刺してあるのがPCのリアパネルだったら電波がPCケース(鉄箱)に遮られてるのかも。
フロントパネル側にUSB端子があるならそこに刺してみるか、なければリアパネルから
USB延長ケーブルかHubでフロントまで引っ張り出してそこに刺してみては。
書込番号:11631863
0点
早速のご返答ありがとうございます
子機の挿している場所ですが、鉄板で電波が遮断されやすくなるというお話は聞いたことがあったので、フロント部分のUSBに挿しています。
それは、ネットが接続できなくなる前から変えてません。
試しに1度抜いて、いくつか場所を変えても試してみたのですが、変化なしです。
単なる疑問なのでこれは答えていただかなくても良いのですが・・・、今回の質問と関係しているようで、していないのですが、無線内臓はデスクトップよりもはるかに鉄板で邪魔されそう(内臓ですから)なのに、なぜ問題なく接続できているのでしょうか?前々から思っていたことなんです。なぜなんでしょう?
・・・と、余談が入りましたが、他にも原因に心当たりのある方、いらっしゃいましたら引き続きご回答お願いいたします。
書込番号:11632196
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > WLI-UC-GN」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2019/12/01 9:54:06 | |
| 3 | 2019/12/06 21:57:44 | |
| 3 | 2012/01/17 18:05:17 | |
| 0 | 2011/11/03 21:48:58 | |
| 1 | 2011/11/15 17:40:31 | |
| 3 | 2011/08/19 20:50:15 | |
| 3 | 2011/07/31 1:12:55 | |
| 0 | 2011/07/11 22:02:27 | |
| 0 | 2011/07/08 18:28:05 | |
| 2 | 2011/06/30 23:24:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)







