WLI-UC-GN
Draft 2.0 IEEE802.11nに対応したUSB2.0用小型無線LANアダプター。本体価格は2,100円



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
以前にも、同様の内容で質問が有り、
不可能だという結論もでているのですが、
質問させて頂きます。
参考までに、過去の回答例を載せます。
//無理だと思います。
//PCにUSB機器を差した時の動作を思い出してください。
//USB機器は、機器間認証(型番等を含む)を行い、
//必要なDriverのインストールを要求します。
//VIERAを含む情報家電には、
//そのDriver相当のソフトをインストール出来る様になっていないし、
//その該当VIERAには、
//「WLI-UV-AG300P」,「DY-WL10」のDriver相当のソフトが入っているから、
//その機器を差せば動作します。
上記回答は、もっともな意見だとおもいます。
私としても、この回答は、適正な回答だと思っています。
しかし、敢て質問させて頂きます。
何か方法はないでしょうか?
詳しい方、よろしくお願い致します。
書込番号:12977659
0点

無いです。
テレビにドライバの追加だ出来ない以上、正常に認識ができず不明な機器として動作不可です。
書込番号:12977787
1点

ご自分でいろいろ購入して試すしか方法は無いです。
動作する確率は極めて低いか無駄。
同じ無線LANチップが使われてたとしてもハードウェアIDが違えてある可能性が高く、
ビエラ側でそのハードウェアIDをチェックしてる可能性が高いと思えるからです。
ビエラのメーカーでも無線LANサポートだとサポートコストが跳ね上がるので、専用無線LAN子機の価格に跳ね上がるサポートコストの金額をどうしても上乗せしたいはずですよね。
書込番号:12977798
0点

有線LANだと一般人ユーザでもサポートコストはたかが知れてるが、
無線LANまでサポートすると、一般人ユーザでマニュアルを見て分からないユーザーが続出でサポートコストが数倍どころか数百倍になるかも?
電波の性質が分かって無いユーザだと電話でサポートは不可能な事が多いと思われます。
いわれなきメーカー批判の対応コストも上乗せしないと・・・。
書込番号:12977830
0点

みなさん御回答ありがとうございます。
ビエラ対応として、
WLI-UV-AG300Pがあります。
価格は\4,000程度です。
正直、それほど高価でもないので、
素直に、購入すれば良いという思いもありますが、
WLI-UC-GNを所有しており、今の所、使用用途が
ありません。
貧乏性なのか、無理を覚悟で、
何とか、ビエラに利用できないかなと思い
質問しました。
やっぱり、無理なのかな・・・・・
書込番号:12978380
0点

「〈ビエラ〉専用」で作ったか、「パソコン用」で作ったかの違いです。
WLI-UC-GNは、「パソコン用」に作られたものなので無理ですよ。
書込番号:12979392
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > WLI-UC-GN」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2019/12/01 9:54:06 |
![]() ![]() |
3 | 2019/12/06 21:57:44 |
![]() ![]() |
3 | 2012/01/17 18:05:17 |
![]() ![]() |
0 | 2011/11/03 21:48:58 |
![]() ![]() |
1 | 2011/11/15 17:40:31 |
![]() ![]() |
3 | 2011/08/19 20:50:15 |
![]() ![]() |
3 | 2011/07/31 1:12:55 |
![]() ![]() |
0 | 2011/07/11 22:02:27 |
![]() ![]() |
0 | 2011/07/08 18:28:05 |
![]() ![]() |
2 | 2011/06/30 23:24:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





