『11nって、こういうものなのでしょうか?』のクチコミ掲示板

2009年 2月上旬 発売

WLI-UC-GN

Draft 2.0 IEEE802.11nに対応したUSB2.0用小型無線LANアダプター。本体価格は2,100円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥1,300
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WLI-UC-GNの価格比較
  • WLI-UC-GNのスペック・仕様
  • WLI-UC-GNのレビュー
  • WLI-UC-GNのクチコミ
  • WLI-UC-GNの画像・動画
  • WLI-UC-GNのピックアップリスト
  • WLI-UC-GNのオークション

WLI-UC-GNバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月上旬

  • WLI-UC-GNの価格比較
  • WLI-UC-GNのスペック・仕様
  • WLI-UC-GNのレビュー
  • WLI-UC-GNのクチコミ
  • WLI-UC-GNの画像・動画
  • WLI-UC-GNのピックアップリスト
  • WLI-UC-GNのオークション

『11nって、こういうものなのでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「WLI-UC-GN」のクチコミ掲示板に
WLI-UC-GNを新規書き込みWLI-UC-GNをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

11nって、こういうものなのでしょうか?

2009/08/12 12:36(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN

クチコミ投稿数:38件

本日、ネットPCに接続し、11gに比べ確かに倍の速度となりましたが、
距離を親機から2m、3m、4m、5mと空けていくと、40M→30M→20M→10Mと
極端に速度が低下していきます。8mほど離れた部屋に入ると完全に
通信不能になります。途中にドアは2つしかありません。
11gでは同じ部屋でも5M位は維持してくれます。
こんなものなんですかね?
尚、速度は「ブロードバンドスピードテスト」で計測したものです。

書込番号:9987635

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/08/12 15:59(1年以上前)

ひなはるたさん こんにちは。

WLI-UC-GNで、11g・11n切り替えて検証されているということでしょうか?
また宅内外の電波状況(2.4GHz)は、どのような感じでしょうか?

何となくですが、もし11nを倍速モード(20→40MHz)で使われているなら、2ch分使用しているので、拡張チャンネル(ザブチャンネル?)側が、宅内外の2.4GHz無線と干渉しているもかもしれませんね。

書込番号:9988236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/08/12 17:43(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん 

早速のご返信ありがとうございます。
PCは東芝のネットブックのNB100で内臓NICの11gと比較しています。
20MHz固定や異なるch選択など、色々試みましたが解決せず、
親機と同じ部屋でしか11nの効果が出ないという結果です。
一般的な鉄筋マンションの3LDKで、確かに近隣の電波は入ってきますが、
どれも微弱でchのかぶりもほぼ無視していい環境です。

親機はコレガのCG-WLR300Nです。
何か策がないものでしょうか?

書込番号:9988548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/08/12 18:26(1年以上前)

ひなはるたさん こんにちは。

>PCは東芝のネットブックのNB100で内臓NICの11gと比較しています。
 20MHz固定や異なるch選択など、色々試みましたが解決せず、
 親機と同じ部屋でしか11nの効果が出ないという結果です。
>親機はコレガのCG-WLR300Nです。


既に色々試されているんですね。
どちらの製品も使っていないので、具体的な項目等はわかりません。

とりあえず切り分けとしてですが、もしCG-WLR300N側で無線モード・・・例えば11n・g・bではなく、11g・bのみの設定が出来るのなら、WLI-UC-GNを使って11gで通信して見て、同様に速度がでないなら、WLI-UC-GNとCG-WLR300Nの接続が、現状ではあまり良くない状況(仕様面含めなのかもしれません。
もしCG-WLR300Nで無線モードを設定出来ない場合、無線子機側・・・今回の場合は、WLI-UC-GNのデバイスマネージャ上で変更出来る場合もあります。

あと今回の場合は、速度が低下するとのことなので、直接の関係は無いかもしれませんが、WLI-UC-GNでの接続は、OS標準の接続ツール、若しくはNECの接続ツーツ等で設定されているんでしょうか?
またクライアントマネージャでされているんでしょうか?
もし接続ツールが複数ある場合、接続が不安定になることもありますので、その点も確認されてもいいかもしれません。



>一般的な鉄筋マンションの3LDKで、確かに近隣の電波は入ってきますが、
 どれも微弱でchのかぶりもほぼ無視していい環境です。


これは、CG-WLR300NとPCが同じ部屋での状況(PC上で検索出来る無線AP)でしょうか?
若しくは、PCを離れた部屋へ移動した時、PC上で検索出来る無線APと言うことでしょうか?

移動した場所それぞれで、親機と子機側が干渉を受ける可能性もあるので、一度その点も確認されてもいいかもしれませんね。

書込番号:9988704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/08/12 18:51(1年以上前)

何度もすいません。
関係ないかもしれません、最近ドライバが新しくなっているようですね。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wli-uc-gn_tool.html

既に試されていたら、ご容赦下さい。

書込番号:9988776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/08/12 21:03(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん 

ご丁寧にありがとうございます。
ドライバですが最新バージョンを使用しております。

>とりあえず切り分けとしてですが、もしCG-WLR300N側で無線モード・・・例えば11n・g・bではなく、11g・bのみの設定が出来るのなら、WLI-UC-GNを使って11gで通信して見て、同様に速度がでないなら、WLI-UC-GNとCG-WLR300Nの接続が、現状ではあまり良くない状況(仕様面含めなのかもしれません。

⇒11g・bのみの設定は可能でしたので試みましたが、同様に同じ部屋では
相応のスピードが出るのですが、距離をもつと速度が急低下するのは同様でした。

>あと今回の場合は、速度が低下するとのことなので、直接の関係は無いかもしれませんが、WLI-UC-GNでの接続は、OS標準の接続ツール、若しくはNECの接続ツーツ等で設定されているんでしょうか?またクライアントマネージャでされているんでしょうか?
もし接続ツールが複数ある場合、接続が不安定になることもありますので、その点も確認されてもいいかもしれません。

⇒クライアントマネージャ3で設定しました。確かに複数あるのが問題かと思い、クライアントマネージャを削除しましたが、症状は変わらずでした・・・。

>CG-WLR300NとPCが同じ部屋での状況(PC上で検索出来る無線AP)でしょうか?
若しくは、PCを離れた部屋へ移動した時、PC上で検索出来る無線APと言うことでしょうか?

⇒親機のある部屋、離れた部屋ともです。

今回、遮蔽物がない直線で色々試してみましたが、7mを超えると通信がほぼ不能という結果になりました。PC内臓のNICでは11gで12mほどは通信可能な状態は維持しました。
WLI-UC-GNが故障ということもありえるんですかね?

書込番号:9989332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/08/12 21:36(1年以上前)

ひなはるたさん こんにちは。

>⇒11g・bのみの設定は可能でしたので試みましたが、同様に同じ部屋では
 相応のスピードが出るのですが、距離をもつと速度が急低下するのは同様でした。

>今回、遮蔽物がない直線で色々試してみましたが、7mを超えると通信がほぼ不能という結果 になりました。PC内臓のNICでは11gで12mほどは通信可能な状態は維持しました。
 WLI-UC-GNが故障ということもありえるんですかね?


11g・bでも同様なら、11nの設定等ではなく、製品自体の問題やWLI-UC-GNに採用されている無線チップとCG-WLR300Nとの関係が、あまり良くないのかもしれませんね。

とりあえず、繋がっているので、故障の可能性は低いと思いますが、他の製品への変更も検討されてもいいかもしれません。
あくまでも個人的にですが、特に11nは、同一メーカーで構成された方が、いいように感じます。

書込番号:9989533

ナイスクチコミ!0


new-newさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:42件

2009/08/12 21:41(1年以上前)

見通せる状態で直線7mで通信不可というのは、通常では考えにくいですね。
使用するUSB端子を変えても同じ状況なら故障の線を疑った方がいいと思います。

書込番号:9989573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/08/12 22:19(1年以上前)

皆様、色々ご助言ありがとうございました。
はっきりと故障と言い難い状態ですので、交換してもらえるか不安ですが、一度交渉してみます。
ありがとうございました。

書込番号:9989820

ナイスクチコミ!0


iatiesさん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/12 23:43(1年以上前)

自分も先日、新しく買ったデスクトップPCにセットしたのですが、
通信速度がとんでもなく遅く、何か設定を間違えているのかと散々
試した結果、置き場所を少し(40〜50cm)ずらしてみたら、使える
ようになりました。しかし、それでも今まで使っていた隣にある
ノートPCの通信速度の7〜8割り程度です。
距離が離れたり、置き場所になにか不都合があると不通かと思える
くらいの通信速度に落ち込みます。ちなみに、2階の別のノートPC
にセットしてLANカード(WLI-CB-G54HP)と切り替えながら試して
みたら、LANカードでは通常通りネット接続できるのに、本製品
での接続に切り替えたら、ほとんど通信不能に陥りました。
きっと、スレ主さんの言うとおり、距離を空けたり、少しでも障害が
あると極端に、通信速度が落ちる製品なのだと思います。
この点を、バッファローに聞いてみたら、
「11n規格は今までの無線規格よりも、電波状態がよくなる可能性は高いが、
11n規格で通信を行うには、無線親機が11n規格に対応している必要があり、
利用中の無線親機が、11n規格に対応していない場合は、通常の11g規格
もしくは11b規格での接続となる。
 この場合、通常出力のWLI-UC-GNより、ハイパワータイプのWLI-CB-G54HP
の方が電波状態がよくなる。」
との回答でした。
まさか、今までより性能のいいPCと無線子機に買い換えて、がんばって
も通信速度が8割に満たないとは思いませんでした。

書込番号:9990342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/08/13 12:56(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん
new-newさん
iatiesさん
こんにちは。

劇的に症状改善しましたので、ご報告します。

これまで親機を水平に置いておりましたが、
コレガのCG-WLR300Nの内蔵アンテナは
本体上部にアンテナ線がひかれているようでしたので、
思い切ってこれまで通信不能だった部屋へ向けて
本体を横にしてみました。
するとこれまで電波強度1本か0本だったものが
いっきに4本立って、通信速度も20Mが安定的に出るようになりました。
11gの倍以上のスピードが出るようになり満足いく結果となりました。

こういうこともあるんですね。
我が家はマンションですが、戸建の場合は2階3階と通信させないと
いけないので、上への指向性が特に強いってことでしょうね。
いやはや、勉強になりました。

皆様、この度は色々ありがとうございました。
またお騒がせして、すみませんでした。。。

書込番号:9992319

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

WLI-UC-GN
バッファロー

WLI-UC-GN

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月上旬

WLI-UC-GNをお気に入り製品に追加する <323

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング