WLI-UC-GN
Draft 2.0 IEEE802.11nに対応したUSB2.0用小型無線LANアダプター。本体価格は2,100円

このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年7月31日 01:12 |
![]() |
0 | 0 | 2011年7月11日 22:02 |
![]() |
0 | 0 | 2011年7月8日 18:28 |
![]() |
0 | 2 | 2011年6月30日 23:24 |
![]() |
2 | 2 | 2011年7月1日 00:25 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2011年6月14日 18:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
子機として使用中で接続も安定して速度もまあまあなのですが、
パソコンを立ち上げるたびにクライアントマネージャから接続をクリックせねばなりません。
有線LANや無線内蔵型みたいに自動的に接続させることはできないのでしょうか?
よろしくお願いします
0点

実は僕も以前に購入し、たまたま使うことになり困っていました。
まだ試していませんがどうでしょうかね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015057/SortID=12877594/
書込番号:13311285
0点

ルーターのSSIDを隠す設定にはしていませんがAP検索で引っかかりませんでした。
手動でプロファイルを作成すれば接続されますが再起動後の再接続がうまくいきません。
よって、プロファイルを削除してANY接続用の設定で再度作成。
これでうまくいきましたよ!
書込番号:13314069
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
Dellノートパソコン内蔵無線LANを使用していましたが、起動後暫くの間接続が安定せず、イラつく事があったので、近所のK`sで\980 会員割引で\950でした。
倍速モードに設定後、今まではせいぜい20Mbpsだったのが35〜40Mbpsに速度アップしました。
現在、Dell内蔵は無効にして安定して接続できているようです。
この値段なら、上出来。
親機はWZR-HP-G300Nです。
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
只今PCを有線にて繋ぎネット環境を構築しております。こちらは親機モードというのがあるそうですが、親機モードで有線にてネットに繋がっているPCに差し込めば、この商品がWIFIを発生する(提供元?)となるという解釈でよろしいのでしょうか?
0点

簡易な無線LANルータにできるのでそういった解釈でいいのですが、常にPCの電源をオンにしてないと機能しません。
PC電源をオフにしていても使いたいなら素直に無線LANルータを購入した方がいいです。
電波出力もきちんとした(安かれ悪かれではない)ルータの方が良好だと思いますし。
書込番号:13199016
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
無線LANを新しく構築するにあたって、手持ちの古いPCカードタイプの無線LAN子機があるのですが。
coregaの型番:CG-WLCB54AG もう5年以上も前の物です。54mbpsの.11bgタイプです。
さて、このWLI-UC-GNを買った方がいいですか?
ちなみに親機はAirStation WHR-HP-GNです。
千円以下で買える子機なら、買ってもいいかもと思いますが…
性能的にはどうなのでしょうか?
coregaの古いカードタイプの子機よりはるかに良いのでしょうか?
1点

無線LANを新しく構築するにあたって、手持ちの古いPCカードタイプの無線LAN子機があるのですが。
>coregaの型番:CG-WLCB54AG もう5年以上も前の物です。54mbpsの.11bgタイプです。
54Mbpsとの間違いではないのですか?
Mbpsとmbpsとでは、100000000倍の違いがあります。
アダプタの型番からすると、IEEE 802.11aと11gに対応した製品のようですが。
>さて、このWLI-UC-GNを買った方がいいですか?
それは買う人が決めることです。
パソコン本体のUSBの性能で、転送速度が大きく変わるでしょうし。
書込番号:13195902
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
親機はWHR-G301Nです。
子機についてですが
WLI-UC-GNとWLI-UC-G301Nで迷っています。
WLI-UC-G301Nであれば間違いは無いのかなと思うのですが(高いから)
WLI-UC-GNはどうですか?
違いがよくわかりません、ゲーム機用といった感じでしょうか?
目的はゲーム機使用は無く、PCでネット程度です。
家もマンションと広くはありません。
親機を置きますが
そこから、PC利用する部屋まで10m程度です。
安くとも充分に利用できるのであれば
安い方でもいいのかなと思います。
それとも高い方のがいいですか?
1点

>違いがよくわかりません、ゲーム機用といった感じでしょうか?
速度上限と安定性の違いです。
WLI-UC-GN:WLI-UC-G301N
最大速度、150Mbps:300Mbps
アンテナ、1本:2本
離れた部屋や障害物が増えてくると、そのぶん減衰しやすくなり速度が出ず安定性も悪くなります。そういうときに差が出てきますね。
書込番号:13131820
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





