WLI-UC-GN のクチコミ掲示板

2009年 2月上旬 発売

WLI-UC-GN

Draft 2.0 IEEE802.11nに対応したUSB2.0用小型無線LANアダプター。本体価格は2,100円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥1,300
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WLI-UC-GNの価格比較
  • WLI-UC-GNのスペック・仕様
  • WLI-UC-GNのレビュー
  • WLI-UC-GNのクチコミ
  • WLI-UC-GNの画像・動画
  • WLI-UC-GNのピックアップリスト
  • WLI-UC-GNのオークション

WLI-UC-GNバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月上旬

  • WLI-UC-GNの価格比較
  • WLI-UC-GNのスペック・仕様
  • WLI-UC-GNのレビュー
  • WLI-UC-GNのクチコミ
  • WLI-UC-GNの画像・動画
  • WLI-UC-GNのピックアップリスト
  • WLI-UC-GNのオークション

WLI-UC-GN のクチコミ掲示板

(811件)
RSS

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WLI-UC-GN」のクチコミ掲示板に
WLI-UC-GNを新規書き込みWLI-UC-GNをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

11nって、こういうものなのでしょうか?

2009/08/12 12:36(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN

クチコミ投稿数:38件

本日、ネットPCに接続し、11gに比べ確かに倍の速度となりましたが、
距離を親機から2m、3m、4m、5mと空けていくと、40M→30M→20M→10Mと
極端に速度が低下していきます。8mほど離れた部屋に入ると完全に
通信不能になります。途中にドアは2つしかありません。
11gでは同じ部屋でも5M位は維持してくれます。
こんなものなんですかね?
尚、速度は「ブロードバンドスピードテスト」で計測したものです。

書込番号:9987635

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/08/12 15:59(1年以上前)

ひなはるたさん こんにちは。

WLI-UC-GNで、11g・11n切り替えて検証されているということでしょうか?
また宅内外の電波状況(2.4GHz)は、どのような感じでしょうか?

何となくですが、もし11nを倍速モード(20→40MHz)で使われているなら、2ch分使用しているので、拡張チャンネル(ザブチャンネル?)側が、宅内外の2.4GHz無線と干渉しているもかもしれませんね。

書込番号:9988236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/08/12 17:43(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん 

早速のご返信ありがとうございます。
PCは東芝のネットブックのNB100で内臓NICの11gと比較しています。
20MHz固定や異なるch選択など、色々試みましたが解決せず、
親機と同じ部屋でしか11nの効果が出ないという結果です。
一般的な鉄筋マンションの3LDKで、確かに近隣の電波は入ってきますが、
どれも微弱でchのかぶりもほぼ無視していい環境です。

親機はコレガのCG-WLR300Nです。
何か策がないものでしょうか?

書込番号:9988548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/08/12 18:26(1年以上前)

ひなはるたさん こんにちは。

>PCは東芝のネットブックのNB100で内臓NICの11gと比較しています。
 20MHz固定や異なるch選択など、色々試みましたが解決せず、
 親機と同じ部屋でしか11nの効果が出ないという結果です。
>親機はコレガのCG-WLR300Nです。


既に色々試されているんですね。
どちらの製品も使っていないので、具体的な項目等はわかりません。

とりあえず切り分けとしてですが、もしCG-WLR300N側で無線モード・・・例えば11n・g・bではなく、11g・bのみの設定が出来るのなら、WLI-UC-GNを使って11gで通信して見て、同様に速度がでないなら、WLI-UC-GNとCG-WLR300Nの接続が、現状ではあまり良くない状況(仕様面含めなのかもしれません。
もしCG-WLR300Nで無線モードを設定出来ない場合、無線子機側・・・今回の場合は、WLI-UC-GNのデバイスマネージャ上で変更出来る場合もあります。

あと今回の場合は、速度が低下するとのことなので、直接の関係は無いかもしれませんが、WLI-UC-GNでの接続は、OS標準の接続ツール、若しくはNECの接続ツーツ等で設定されているんでしょうか?
またクライアントマネージャでされているんでしょうか?
もし接続ツールが複数ある場合、接続が不安定になることもありますので、その点も確認されてもいいかもしれません。



>一般的な鉄筋マンションの3LDKで、確かに近隣の電波は入ってきますが、
 どれも微弱でchのかぶりもほぼ無視していい環境です。


これは、CG-WLR300NとPCが同じ部屋での状況(PC上で検索出来る無線AP)でしょうか?
若しくは、PCを離れた部屋へ移動した時、PC上で検索出来る無線APと言うことでしょうか?

移動した場所それぞれで、親機と子機側が干渉を受ける可能性もあるので、一度その点も確認されてもいいかもしれませんね。

書込番号:9988704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/08/12 18:51(1年以上前)

何度もすいません。
関係ないかもしれません、最近ドライバが新しくなっているようですね。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wli-uc-gn_tool.html

既に試されていたら、ご容赦下さい。

書込番号:9988776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/08/12 21:03(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん 

ご丁寧にありがとうございます。
ドライバですが最新バージョンを使用しております。

>とりあえず切り分けとしてですが、もしCG-WLR300N側で無線モード・・・例えば11n・g・bではなく、11g・bのみの設定が出来るのなら、WLI-UC-GNを使って11gで通信して見て、同様に速度がでないなら、WLI-UC-GNとCG-WLR300Nの接続が、現状ではあまり良くない状況(仕様面含めなのかもしれません。

⇒11g・bのみの設定は可能でしたので試みましたが、同様に同じ部屋では
相応のスピードが出るのですが、距離をもつと速度が急低下するのは同様でした。

>あと今回の場合は、速度が低下するとのことなので、直接の関係は無いかもしれませんが、WLI-UC-GNでの接続は、OS標準の接続ツール、若しくはNECの接続ツーツ等で設定されているんでしょうか?またクライアントマネージャでされているんでしょうか?
もし接続ツールが複数ある場合、接続が不安定になることもありますので、その点も確認されてもいいかもしれません。

⇒クライアントマネージャ3で設定しました。確かに複数あるのが問題かと思い、クライアントマネージャを削除しましたが、症状は変わらずでした・・・。

>CG-WLR300NとPCが同じ部屋での状況(PC上で検索出来る無線AP)でしょうか?
若しくは、PCを離れた部屋へ移動した時、PC上で検索出来る無線APと言うことでしょうか?

⇒親機のある部屋、離れた部屋ともです。

今回、遮蔽物がない直線で色々試してみましたが、7mを超えると通信がほぼ不能という結果になりました。PC内臓のNICでは11gで12mほどは通信可能な状態は維持しました。
WLI-UC-GNが故障ということもありえるんですかね?

書込番号:9989332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/08/12 21:36(1年以上前)

ひなはるたさん こんにちは。

>⇒11g・bのみの設定は可能でしたので試みましたが、同様に同じ部屋では
 相応のスピードが出るのですが、距離をもつと速度が急低下するのは同様でした。

>今回、遮蔽物がない直線で色々試してみましたが、7mを超えると通信がほぼ不能という結果 になりました。PC内臓のNICでは11gで12mほどは通信可能な状態は維持しました。
 WLI-UC-GNが故障ということもありえるんですかね?


11g・bでも同様なら、11nの設定等ではなく、製品自体の問題やWLI-UC-GNに採用されている無線チップとCG-WLR300Nとの関係が、あまり良くないのかもしれませんね。

とりあえず、繋がっているので、故障の可能性は低いと思いますが、他の製品への変更も検討されてもいいかもしれません。
あくまでも個人的にですが、特に11nは、同一メーカーで構成された方が、いいように感じます。

書込番号:9989533

ナイスクチコミ!0


new-newさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:42件

2009/08/12 21:41(1年以上前)

見通せる状態で直線7mで通信不可というのは、通常では考えにくいですね。
使用するUSB端子を変えても同じ状況なら故障の線を疑った方がいいと思います。

書込番号:9989573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/08/12 22:19(1年以上前)

皆様、色々ご助言ありがとうございました。
はっきりと故障と言い難い状態ですので、交換してもらえるか不安ですが、一度交渉してみます。
ありがとうございました。

書込番号:9989820

ナイスクチコミ!0


iatiesさん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/12 23:43(1年以上前)

自分も先日、新しく買ったデスクトップPCにセットしたのですが、
通信速度がとんでもなく遅く、何か設定を間違えているのかと散々
試した結果、置き場所を少し(40〜50cm)ずらしてみたら、使える
ようになりました。しかし、それでも今まで使っていた隣にある
ノートPCの通信速度の7〜8割り程度です。
距離が離れたり、置き場所になにか不都合があると不通かと思える
くらいの通信速度に落ち込みます。ちなみに、2階の別のノートPC
にセットしてLANカード(WLI-CB-G54HP)と切り替えながら試して
みたら、LANカードでは通常通りネット接続できるのに、本製品
での接続に切り替えたら、ほとんど通信不能に陥りました。
きっと、スレ主さんの言うとおり、距離を空けたり、少しでも障害が
あると極端に、通信速度が落ちる製品なのだと思います。
この点を、バッファローに聞いてみたら、
「11n規格は今までの無線規格よりも、電波状態がよくなる可能性は高いが、
11n規格で通信を行うには、無線親機が11n規格に対応している必要があり、
利用中の無線親機が、11n規格に対応していない場合は、通常の11g規格
もしくは11b規格での接続となる。
 この場合、通常出力のWLI-UC-GNより、ハイパワータイプのWLI-CB-G54HP
の方が電波状態がよくなる。」
との回答でした。
まさか、今までより性能のいいPCと無線子機に買い換えて、がんばって
も通信速度が8割に満たないとは思いませんでした。

書込番号:9990342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/08/13 12:56(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん
new-newさん
iatiesさん
こんにちは。

劇的に症状改善しましたので、ご報告します。

これまで親機を水平に置いておりましたが、
コレガのCG-WLR300Nの内蔵アンテナは
本体上部にアンテナ線がひかれているようでしたので、
思い切ってこれまで通信不能だった部屋へ向けて
本体を横にしてみました。
するとこれまで電波強度1本か0本だったものが
いっきに4本立って、通信速度も20Mが安定的に出るようになりました。
11gの倍以上のスピードが出るようになり満足いく結果となりました。

こういうこともあるんですね。
我が家はマンションですが、戸建の場合は2階3階と通信させないと
いけないので、上への指向性が特に強いってことでしょうね。
いやはや、勉強になりました。

皆様、この度は色々ありがとうございました。
またお騒がせして、すみませんでした。。。

書込番号:9992319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

iPod touch との接続に関する不具合

2009/08/04 02:53(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN

スレ主 sh200さん
クチコミ投稿数:2件

本製品を親機とし、iPod touchをネットワークにつなぎたいと考えています。
これまでのクチコミを参考にいろいろいじってみて、
親機・子機(iPod)ともに「接続中」と表示されるところまでこぎつけました。
が、iPodでブラウザを開いて適当にHPを見ようとしても
長い待機時間のあと「ページを開けません。サーバーが応答を停止しています」と
エラーメッセージが表示されます。

本製品の不具合ではなく、まったく別の問題なのかもしれませんが
これまでのクチコミでもiPod関連の不具合が紹介されていたので
ここで質問させていただきました。
また、PCはe-mobileを使ってネットにつないでいますので
もしかしたらそのあたりも問題なのかなと心配しています。

どなたか対処法をご存知の方がいらっしゃれば
教えていただけると助かります。

書込番号:9950411

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/04 12:13(1年以上前)

私はiphone3GSで同じ症状が出ます。
私の場合ウインドウズのファイアウォールを無効にすると接続できました。
常時無効にするのは嫌なので、iphoneを使うときだけ無効にしています^^;

書込番号:9951371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/04 23:59(1年以上前)

こんにちわ。sh200さん
もちろん最新のドライバを用いてますよね?

・WLI-UC-GNシリーズ設定CD Ver.1.20β
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wli-uc-gn_tool.html


書込番号:9954129

ナイスクチコミ!1


スレ主 sh200さん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/05 03:09(1年以上前)

>デジパパママさん
私も、ファイアウォールを無効にすることで接続できました!
ファイアウォールを無効にするのは少し怖いですが
何はともあれ解決してとてもうれしいです。
ありがとうございました。

>おっとっとっとlegoさん
おっとっとっとlegoさんの以前の書き込みを見たので
最新のバージョンにしていました。
いろいろと面倒な製品を買ってしまったようですね・・。
ご丁寧なコメントありがとうございました!

書込番号:9954701

ナイスクチコミ!1


sumomo547さん
クチコミ投稿数:5件

2009/09/08 19:06(1年以上前)

この製品を親機モードとして,iPhone 3GSでも接続できました。
おっとっとっとlegoさんのリンク先に書いてあるように、電波混雑防止機能 (Auto Channel Select) を設定を無効 (Disable) にする必要があるようです。

書込番号:10121040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN

スレ主 epowalさん
クチコミ投稿数:13件


お世話になります。

現在親機モードで使用し、別PCを1台無線で
接続している状態です。

WLI-UC-GNを接続したPCのIPアドレスは
192.168.1.1になっており、
接続したPCは192.168.1.2 となっております。
同じネットワークなのでファイル共有などは出来ますが、
接続したPCをインターネットにつなぐことができないのでしょうか。

それを期待して買ったのですが、どのように接続すれば
いいのかがわかりません。

ご存知の方、ご教授願います。

書込番号:9939936

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/01 21:44(1年以上前)

不用意にIPアドレスは書かない方が良いですy
せめて、○○○.△△.×××.1とか、○.△.1.1とか、ある程度ボカさないと。
自分で、金庫の暗証番号教えているようなもんです。

書込番号:9939991

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/08/01 22:04(1年以上前)

別にローカルIPアドレスは晒しても特には問題ないかと
ほとんどの人がルーターのデフォルトの192.168.1.1のまんま使用してるはずですし。

書込番号:9940092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/02 00:02(1年以上前)

気分的な物でしょうけど、ローカルでもやっぱり明示はしてほしくない気がする。

書込番号:9940682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/03 16:33(1年以上前)

epowalさん
こんにちわ。

>>現在親機モードで使用し、別PCを1台無線で接続している状態です。

親機モードで使用しているPCは有線(LANケーブル)かなにかでインターネット
出来ている状態ですよね?

↓の環境のような感じでしょうか?

[インターネット]==LAN==[PC][親機モードUSB] 〜無線〜 [別PC]

>>接続したPCをインターネットにつなぐことができないのでしょうか
別PCをインターネットに接続することは可能かと思います。
確か、CDからドライバをインストールして、親機モードで起動するときに
インターネットにつながっているPCのLANのネットワークと
親機モードになっている無線USBのネットワークを共有する
設定がされているはずです。

XPの場合、
「ネットワーク接続」のウィンドウの中に、「インターネットゲートウェイ」って出来ているはずです。


書込番号:9947656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ドライバ等更新情報

2009/07/27 19:59(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN

スレ主 new-newさん
クチコミ投稿数:215件

親機モードのドライバに変更があったようです。
その他、収録ソフトウェアも最新版になっているとか。

・WLI-UC-GNシリーズ設定CD Ver.1.20β
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wli-uc-gn_tool.html

書込番号:9915875

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/29 15:11(1年以上前)

iPhone3GSへ接続できない問題の解決方法みたいですね。
なんかめんどくさい設定なので、この辺、変更せずにつながるように
してほしいものです。

1.本製品を親機モードでお使いの場合に、iPhone3GS や iPodTouch を
  無線接続できない場合があります。
  その場合は、以下の手順に従って、電波混雑防止機能 (Auto Channel Select) の
  設定を無効 (Disable) に設定してください。

 (1) デバイス マネージャを表示します。
  Windows Vista の場合:
   [スタート]−[コントロール パネル] をクリックし、
   [システムとメンテナンス]−[デバイス マネージャ] の順にクリックします。

  Windows XP の場合:
   [スタート] メニュー内(またはデスクトップ)の [マイ コンピュータ]
   を右クリックし、[管理]−[デバイス マネージャ] の順にクリックします。

 (2) 「ネットワーク アダプタ」内の、
   「BUFFALO WLI-UC-GN Wireless LAN Access Point」を右クリックし、
   [プロパティ] をクリックします。

 (3) [詳細設定] をクリックします。

 (4) 「Auto Channel Select」の設定を「Disable」に変更し、
   [OK] をクリックします。

   ※ 元の設定に戻す場合は、上記の「Auto Channel Select」を
     「Enable」に設定してください。

   ※ 電波混雑防止機能を無効時に使用する無線チャンネルは、
     「Channel」にて(1〜11 チャンネルまで)設定できます。

   ※ 「Auto Channel Select」および「Channel」以外の設定は
     変更しないでください。

書込番号:9924839

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

XP 64bitで使用したい。

2009/07/26 23:15(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN

XP 64bitで使おうと思い、買ったのですが、対応してなくて
使えませんでした。

なにか使用できる方法はありますか?

デバイスマネージャで802.11.n WLANが?になってるので
802.11.n WLANのドライバを認識できれば使えるような気がするのですが
802.11.n WLANのドライバってあるのでしょうか?

レビューを見るとWindows7 64bit自動ドライバ認識した方がいるそうですが
XP 64bitでは無理でしょうか?

なにかわかる方いましたら、よろしくお願いします。

書込番号:9912510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/07/27 00:26(1年以上前)

>802.11.n WLANのドライバってあるのでしょうか?

Buffaloで『XP 64bit』用のドライバを用意して無いから、デバマネに「?」マークが付いているんですよ。
誰かが作ってくれるか、自分で作るかしない限り『XP 64bit』では使えるようにはなりません。

書込番号:9912928

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/07/27 00:28(1年以上前)

チップメーカーの方に、64bit用ドライバ無いか探して見ては?

書込番号:9912941

Goodアンサーナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/27 00:54(1年以上前)

バッファローは、64bit対応はWindows 7からにする方針。
リファレンスドライバならWindows XPもWindows Vistaでも64bit版を用意しています。

書込番号:9913046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/07/27 02:42(1年以上前)

>ツキサムanパンさん

説明不足ですいません。誰かが作ってくれたかもしれないのがあるか
ないか聞きたいのです。

>パーシモン1wさん

一応見つけたのが
Ralink RT2870らしいのですが使えないのです。

>きこりさん

vista64bitではいたのですが、
xp64bitでできた方が見当たらなかったので
Windows XP64bitのリファレンスドライバの場所と
使用の仕方を教えてくれるとありがたいです。




書込番号:9913322

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/27 03:12(1年以上前)


クチコミ投稿数:17件

2009/09/03 01:25(1年以上前)

めんどくさくなったので
GW-USMicroNを買ったところ快適に動きました!!
どうもありがとうございました。

書込番号:10091277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/10/31 22:24(1年以上前)

>>きこりさん
そのリンクですが、無効になっていました。
ダウンロード時に名前とメールアドレスの入力が必要だからです。
以上お知らせまで。

書込番号:10400055

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/31 23:01(1年以上前)

USB (RT2870 /RT2770 /RT307X /RT2070/ RT3572)
http://www.ralinktech.com.tw/support.php?s=1

OS
Windows 2000
XP 32/64
Vista 32/64
Win7 32/64

書込番号:10400295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN

スレ主 tyackyuuさん
クチコミ投稿数:9件

ドスパラでネット購入したPrime Knight-プライムナイト(http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=d&f=d&m=pc&tc=55&a=pl
というPCにWLI-UC-GNで無線LANで使用したいのですが、
添付のCDでインストールが正常にできません。

添付CDからの指示通りに進めていくのですが、
4番目の『ソフトウェアルータ設定ツール』がインストールできません。
インターネットに接続して下さい。と表示され、
添付CDからの指示でWLI-UC-GNもPC本体から外れた状態になっており
どうしてもインターネットにつなげることができず、
インストールが正常に完了できません。

公式HPなども参照してみたのですが状況は変わりませんでした。

親機の方はNECのAterm WR7600Hを使用しています。
ファイヤーウォールも無効にしています。
どなたか、是非お知恵をお貸し下さい。

書込番号:9892520

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/07/22 21:13(1年以上前)

「ソフトウェアルータ設定ツール」ってPCを無線親機に変身させるものだから、無線子機として使うならインストールする必要なし。

書込番号:9892622

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyackyuuさん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/22 21:21(1年以上前)

さっそくのお返事ありがとうございます。

子機で使用する場合『ソフトウェアルータ設定ツール』は
インストールする必要が無いということですが、という事は、
1番目の『子機モードドライバ』と2番目の『クライアントマネジャ3』
の二つをインストールすれば使用できるということなんでしょうか?

再度のお知恵をお願いいたします。

書込番号:9892680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 WLI-UC-GNのオーナーWLI-UC-GNの満足度1 現実と非現実の境界 

2009/07/25 10:38(1年以上前)

「インターネットに接続してください」とのガイダンスなら
有線で繋げばいいのでは?

まぁ、繋げない環境にあるから質問しているのでしょうが。

あと、ご存知かもしれませんが
「かんたんスタート」では個別インストールできないので
「CD参照」の「Tool」に入っている物から個別でインストールする形になります。

Hippo-cratesさんが仰ってるように、その2つでOKなはずです。

書込番号:9904419

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyackyuuさん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/26 20:34(1年以上前)

本日一日かけて何とか接続できるようになりました。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:9911432

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WLI-UC-GN」のクチコミ掲示板に
WLI-UC-GNを新規書き込みWLI-UC-GNをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WLI-UC-GN
バッファロー

WLI-UC-GN

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月上旬

WLI-UC-GNをお気に入り製品に追加する <323

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング