WLI-UC-GN のクチコミ掲示板

2009年 2月上旬 発売

WLI-UC-GN

Draft 2.0 IEEE802.11nに対応したUSB2.0用小型無線LANアダプター。本体価格は2,100円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥1,300
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WLI-UC-GNの価格比較
  • WLI-UC-GNのスペック・仕様
  • WLI-UC-GNのレビュー
  • WLI-UC-GNのクチコミ
  • WLI-UC-GNの画像・動画
  • WLI-UC-GNのピックアップリスト
  • WLI-UC-GNのオークション

WLI-UC-GNバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月上旬

  • WLI-UC-GNの価格比較
  • WLI-UC-GNのスペック・仕様
  • WLI-UC-GNのレビュー
  • WLI-UC-GNのクチコミ
  • WLI-UC-GNの画像・動画
  • WLI-UC-GNのピックアップリスト
  • WLI-UC-GNのオークション

WLI-UC-GN のクチコミ掲示板

(811件)
RSS

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WLI-UC-GN」のクチコミ掲示板に
WLI-UC-GNを新規書き込みWLI-UC-GNをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

親機としての使い勝手

2009/04/27 17:19(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN

クチコミ投稿数:65件

先日、無線LANの付いているノートPCを手に入れたため、親機として使えるものを探していて、これを購入しました
理由は2つ

・単独の親機(ルーター等)は場所をとるということ(ACアダプターをこれ以上増やしたくないので)
・他のUSB親機は普通のUSBフラッシュと同じくらいの長さがあり、常時差し込んでおくには邪魔だということ

しかし、セットアップを開始して早速後悔することになりました

・子機としての使い方ばかり丁寧に書いてあって、売りのひとつである親機としての利用法が、マニュアル・WEBどちらも充実していない
・インストール(セットアップ)プログラムの最中、頻繁にユニットの抜き差しを要求される
・まるでAOSSが標準であるような設定・マニュアル(AOSSはバッファローの独自規格の模様)
・インストール時どこで躓いても最初から(当然抜き差しも毎回)
・SSID・暗号キーを確認・変更をする際、ルーターアイコンを右クリックで出る「オプション」で設定しないといけない(他のアプローチでのアクセスが不可)
・SSID・暗号キーを変更してOKを押すとフリーズして進まない(毎度PCを再起動してます)

ここまでを自力で納得するまで2時間ほど四苦八苦しました
確かにAOSS対応機器との接続を前提とすれば簡単であろう事は見て解るのですが、売りの一つである「無線LAN内蔵PC」との接続に関してあまりにぞんざい(SSIDとキーのことを書いているだけで、殆ど何も書かれていないに等しい)のはどうしたものかと

マニュアルに全て書けとまでは言いませんが、せめてWEBにくらいは細かい設定方法、トラブルシューティングくらいは書くべきではないかと思われます

今回の件で、改めてバッファローは挿して終わりのアイテムしか使い物にならないという印象が強まりました

肝心の使用感ですが、一度双方の設定が終わってしまえば快適といっていいくらいで、こちらは満足です
まぁ、色々弄ってるうちに、正常に動くようになったPCがUSB1.1だったというのが非常に皮肉なんですが

書込番号:9456205

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:65件

2009/04/27 17:31(1年以上前)

2時間ほど接続に躓いていた理由がもう一つあったのを忘れていました

IE7で無線LANを使っての接続が、トラブルシューティングからでないと出来なかったと言う事です
これだけで1時間悩みました(汗
何で通常の接続設定で無線LANユニットが指定できないんだろう?>IE7

あ、ちなみにIE6・firefoxを普段使っているのですが、無線LANのついている機械で使っていないのでそちらで正常に動くかも解りません、どうなんでしょう?

書込番号:9456234

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/04/28 05:56(1年以上前)

IE6sp1でも使いましたが問題はありませんねぇ。

スレッドの題名が 「親機としての使い勝手」とありますが、内容は設定に関する事が主となってるように取れます。

親機モードでAOSSを使うにはタスクトレイに常駐するバッファローのアイコンを右クリックしてオプションを選択すれば簡単に仕組めます。
AOSSボタン(SSIDと暗号の生成ボタン)を押せば羅列英数文字は出ますが、これは入力する気は起きないのでパスしてます。

親機モードで困惑するのは
・WPA2に対応してない。
・送信チャンネルが固定できない。
・ANY接続禁止ができない。
・MACアドレス制限もできない。

これではパソコンにも使えるけど、ゲーム機専用みたいなアダプタだなぁと感じてます。

子機モードではWZCで設定してるので特に付属のソフトは入れてません。

親子切り替えツールと倍速設定ツール、ソフトウェアルータツールで使用してます。
親から子、その反対に切り替える時も機器の抜き差しは必要なのは面倒ですが、内蔵無線LANを子機として使ってるので当面は親機モード専用として活用してます。

書込番号:9459164

ナイスクチコミ!1


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/04/28 06:41(1年以上前)

AOSSで設定するにはこれ

WPA2が無いですねぇ。下のボタンがAOSS生成ボタンだが・・

このツールで切り替えますが、抜き差しがあります

補足として画像を添付します。

画像1は接続してるクライアントの数がわかります(数だけね)
画像2は設定項目ですがAOSSを使わず自分で羅列文字を入力してます(黒塗りですが)
画像3の切り替えツールはこの後USB子機の抜き差しを強要されます。

至ってシンプルな項目なので迷わず設定できるのではと感じますが、パソコンによっては差異があるのは確かです。

数台仕組んでみましたが(CPUはINTELとAMD)どれも問題はないですし、これも慣れの問題とすれば何も無線LAN構築だけではないですね。

プラネックスでも同じようなモデルありますが設定箇所が多く(機能は豊富)どちらかといえば中級者向けだと感じられました。

書込番号:9459223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/04/28 12:24(1年以上前)

>sho-shoさん
確かに、設定自体は少なくて簡単なのですが、そこに辿り着くまでがややこしいんですよね
ちなみに、同じコンセプトのcoregaの製品のサイトを見に行くと、接続に関してきちんと説明されていました
本当にバッファローは相変わらずとしか言いようが無い

それにしても他に無線ユニット使ったことがないので比較のしようが無いんですが、そこまで簡略化されてるんですか・・・
ほんとにAOSS任せなところのある自分勝手な製品ですねぇ

こうなると接続(認証)に1分以上かかるのは他でも同じなのかも気になりますね
体感ですが、キー入力からアドレスを貰って接続が終わったと出るまで相当待つ印象があります

書込番号:9460100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/04/28 12:36(1年以上前)

書き忘れていました

初心者向けと中級者向けの差って、アクセスが簡単か最初から面倒かの差で、設定できる内容は一緒だと思うんですよ

プラネックスのが中級者向けでそれなら、この製品はむしろ「子供だまし」のように感じます

書込番号:9460160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/28 14:05(1年以上前)

茨城の虎さん

こんにちわ。
この製品を親機として用いる場合、DSやPSPゲーム機をターゲットにしてると
思いました。DS,PSPはAOSSが搭載されているので、AOSSメインの説明となって
てもおかしくないと思います。
むしろ、ゲームユーザ(年齢増が広い)の取り込みを考えるとむしろ親切かと。
そういった人たちをターゲットするなら、MAC制限やステルスなど
潔く機能を省いて、クレームを少なくする戦法もありではないでしょうか。(素人考えですが)

たしかにインストール手順はややこしそうですね・・・・・
これは改善の余地があるかと私も思いました。

親機モード搭載製品に関していえば
 プラネクス==>中級者向け
 コレガ==>初・中級者向け
 バッファロー==>初級者向け
といった感じなんでしょうかね?




書込番号:9460450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

親機を探しています。

2009/04/24 07:07(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN

スレ主 hammersさん
クチコミ投稿数:9件

みなさんこんにちわ、当方、バッファローのWLAR-L11G-Lを長きにわたって利用してきましたが、お亡くなりになりました。そこで、無線LANの使用目的は、PSP、DS、iPodなのでお手軽な商品をアドバイスして頂きたいと思います。試しにWLI−UC−Gを買ったのですが、AOSSのみと言うことでPSP、DS、は問題なく接続できるのですが肝心のiPodが繋がりません。一様、候補としては、WLI-UC-GN WHR-G WHR-G54S などを考えております。まあ、所詮ゲーム機用の親機ですから安くて扱いやすい物をと考えております。候補の3タイプの長所、短所など教えて頂けると助かります。勿論、他社でもかまいません。予算は、4〜5千円くらいでお願いします。USBタイプの物より親機タイプの方が良いのでしょうかね。蛇足ですが、USBタイプの物はIOのルーターを等して接続するとエラーが出ます。私は直づけで成功しました。もし、ルーター経由でUSBタイプの物をと考えている方はルーターの意味が無くなりますので止めといた方が良いですよ。よろしくお願いいたします。

書込番号:9439408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/04/25 11:25(1年以上前)

>USBタイプの物はIOのルーターを等して接続するとエラーが出ます

これは[9439438]のことですよね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00750610332/SortID=9439438/

無線機能のないルーターで、無線LANがつながるわけがありません。
馬鹿なことをあちこちに書き散らかさないでください。

書込番号:9444770

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 PCとの接続について

2009/04/04 23:17(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN

クチコミ投稿数:2件

ウインドウズのデスクトップPCに接続して、
親機としてiPhoneをwifi環境にしたいと思い、購入しました。

wifi圏内を示す表示が出ていても、
ネット接続ができたりできなかったりすることがあります。

初歩的な質問ですが、本機は設定さえきちんとすれば、
自宅・職場など複数台のPCで使用することは可能ですよね?


もしやそれが原因で接続が不安定なのか、なんて思いましたので。

書込番号:9349770

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20323件Goodアンサー獲得:3392件

2009/04/05 13:41(1年以上前)

注意書きに「親機モードで使用する場合、接続台数は最大5台までとなります」とあります。
基本的には複数台の接続でも大丈夫でしょう。

ただ安定性は所詮おまけ機能なので多くを望まれない方が良いかな。
PC側の不具合等も考えられるので何とも言えないですね。

無線に限って言うと不安定になる要因は無線の混信等いろいろあります。
試して見るとすると無線チャンネルを変更してみるくらいでしょうか。

書込番号:9352182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/04/10 06:13(1年以上前)

>ひまJINさん

お礼のレスが遅くなり申し訳ありません。
コメントどうもありがとうございました。

>安定性は所詮おまけ機能
よく調べもせず、小さいし勢いで購入してしまったので、
不勉強でした。
「2000円でこれを買ってPCにインストールすればどこでもwifi環境
作れるぞー。」
なんて軽く考えていました。

安定性を求めるならUSBタイプは避けたほうが良いんですかね。

書込番号:9373222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

接続が遅い

2009/03/29 02:09(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN

スレ主 おコンさん
クチコミ投稿数:8件

スタートアップに「クライアントマネージャ3」を入れているので、PCを立ち上げると自動で親機と接続されますが…
接続が遅いですね。
メーラーなどもスタートアップに入れていますが、メールチェックが始まっても接続が済んでないので困ります。
もっと早く接続してくれないと、オンライン前提のアプリをスタートアップに入れても使い物にならないでしょう。
無線LANって初めて使いましたが、こんなもんなんでしょうか?

まぁこれは安物ですからね。
高くてもいいので、PC起動と同時に接続されるぐらい性能の良い子機ってありませんか?

書込番号:9318638

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 おコンさん
クチコミ投稿数:8件

2009/03/29 05:11(1年以上前)

すいません。
接続が遅いっていうより、最初の「親機との認証・接続」が遅いんです。
インターネットが遅いとかそういうことではありません。

書込番号:9318916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2009/03/29 06:35(1年以上前)

ご使用の PC と OS が不明の為、はっきりした原因は解りませんが クライアントマネージャ3

外して、ネットワーク接続のワイヤレス接続のみでも変わりませんか?

書込番号:9319007

ナイスクチコミ!0


スレ主 おコンさん
クチコミ投稿数:8件

2009/03/29 13:27(1年以上前)

>ネットワーク接続のワイヤレス接続のみでも変わりませんか

クライアントマネージャ3を使わない方が少し早い気がしますが、ほとんど変わらないですね。
接続を確立するまで、PC起動から約10秒といったところです。
しょうがないのかな? という気もしますが、皆さんの環境ではどうなんでしょうか?
私が特別遅いとは思いませんが、やっぱりもっと早くしたいです。

>ご使用の PC と OS
自作機でXP Pro(SP2)です。
マシンの性能不足ではないし、特別な環境でもないと思いますが…

書込番号:9320169

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/03/29 17:54(1年以上前)

>高くてもいいので、PC起動と同時に接続されるぐらい性能の良い子機ってありませんか?

高くもないですがイーサネットコンバータならOSに依存してないので有線LANと同じ感覚です。

バッファローなら最近発売された>http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-g/
ものとか。

高速モデルなら>http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/

少し古いが高感度モデルなら>http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-tx4-g54hp/

他社にも色々ありますが、UC-GNのスレなのでとりあえずバッファローモデルだけ。

書込番号:9321128

ナイスクチコミ!0


スレ主 おコンさん
クチコミ投稿数:8件

2009/03/29 20:58(1年以上前)

イーサネットコンバータですか。
知りませんでした、ありがとうございます。

書込番号:9322001

ナイスクチコミ!0


スレ主 おコンさん
クチコミ投稿数:8件

2009/04/03 15:51(1年以上前)

よく考えましたがイーサネットコンバータって…

無線LAN親機とイーサネットコンバータは無線接続ですが。
さらにイーサネットコンバータとPCをLANケーブルで繋ぐんですよね?
ちょっとイメージと違ったかな…
それ以外でいいものってないのでしょうか?

あとこれ、結構ブツブツ切れますね。
これじゃほとんど使い物にならないレベルかも…

書込番号:9343220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 WLI-UC-GNのオーナーWLI-UC-GNの満足度1

2009/04/11 10:46(1年以上前)

IPアドレス等を自動取得していると
IPアドレスの取得時間で接続に時間がかかります。

書込番号:9377985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

親機との接続

2009/03/23 21:18(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN

スレ主 shiro1951さん
クチコミ投稿数:110件

親機との接続は素人にもできますか。ちなみに、親機は、WHR-HP-G/Uです。

書込番号:9293328

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2009/03/23 21:34(1年以上前)

設定ソフトありますので、特に問題なく
出来るとは思います。

書込番号:9293440

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20323件Goodアンサー獲得:3392件

2009/03/24 09:45(1年以上前)

付属のクライアントマネージャーをインストールして下さい。
AOSSの簡易設定で問題なく接続できるはずです。
ソフトで接続ボタンを押し、WHR-HP-G側でボタンを押すだけです。

書込番号:9295859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

電波感度・速度は上がりますか?

2009/03/20 23:20(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN

クチコミ投稿数:5件

現在、親機を「WHR−HP−G54」子機を「WLI−U2−KG54L」という組合せで使用しています。
隣の部屋にいくと、やっとつながっている状態で、たびたび接続が切れてしまいます。
子機を最近のものに変えるだけでも、良くならないでしょうか?
もし良くなるのであれば、「WLI-UC-GN」 でも良いでしょうか?

書込番号:9278189

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20323件Goodアンサー獲得:3392件

2009/03/21 16:05(1年以上前)

k011205010718さん、こんにちは。
WHR-HP-G54のファームウェアは最新にされてますか?
あとチャンネルを「自動選択」から固定で1CH、6CH、11CHのいずれかに設定してみて下さい。

電波強度がある程度あって切れるようなら、上記で改善される可能性がありますので一度お試しを。
ちなみにファームアップは必ずLANケーブルでつないでやって下さい。

書込番号:9281165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/03/28 02:03(1年以上前)

ひまJINさん
アドバイスありがとうございました。
とりあえずWHR-HP-G54のファームウェアを最新のものに
アップデートしてみたところ、かなり電波が良くなりました。
親機の位置も移動して、以前みたく接続が切れなくなりました。
ありがとうございました。

書込番号:9313548

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WLI-UC-GN」のクチコミ掲示板に
WLI-UC-GNを新規書き込みWLI-UC-GNをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WLI-UC-GN
バッファロー

WLI-UC-GN

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月上旬

WLI-UC-GNをお気に入り製品に追加する <323

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング