WLI-UC-GN
Draft 2.0 IEEE802.11nに対応したUSB2.0用小型無線LANアダプター。本体価格は2,100円

このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年2月24日 20:59 |
![]() |
0 | 10 | 2011年2月23日 16:51 |
![]() |
0 | 2 | 2011年2月21日 00:44 |
![]() |
0 | 4 | 2011年2月21日 23:20 |
![]() |
1 | 1 | 2011年2月20日 02:47 |
![]() |
0 | 1 | 2011年2月8日 20:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
当時は純粋に無線子機として使用しておりました。
しかしルーターの買い替えに伴い三ヶ月ほど前から親機としてWi-Fiの使用を主として使ってきました。
しかし先日まで何度かエラーは出ているものの、気にはならない程度の使用は普通にできていたのですが、いきなりWi-Fiが使えなくなってしまいました。
DSの設定でWi-Fi接続はできるのですが、テスト段階で電波が3になった後に0になり、結果としてWi-Fiに接続できません。
ノートPCの不調かとも思い、友人からWi-Fiコネクタを借りたり、windowsファイアウォールを解除したりと精一杯の解決を試みましたが、結局いまだにつながりません。
エラーコードは52103、52103が出ます。
場違いかもしれませんが、よろしくお願いします。
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
本機をipod touchと接続しております。
LAN-W150N/RIPSと併用しているのですが、同じような使用時間でLAN-W150N/RIPS
よりバッテリーの減りが早いような気がします。
気のせいでしょうか?
ipod touchは1台しかないので、全く同時の検証は無理なのでipod touchを接続
されている方如何ですか?
0点

やはり、USB無線LANルーターで接続していると、バッテリーの減りが早いようです。
一晩で20%切ってます。他の無線LANルーターではこのようなことはありませんでした。
書込番号:12690737
0点

本機を持っていないので推測
本機がiPhone/iPodのWiFi省電力モード移行に対応していないんじゃ?
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201007011030.html
よほど気になるならメーカーに聞いてみるべし
書込番号:12691282
0点

GandalfTheWhiteさん、ありがとうございます。
省エネモードは理解しております。
そのうえで、あえて実際使う利便性を考慮したうえで省エネモードは全て設定して
しておりません。
ここで、疑問なのは同じ設定で同じような使い方をしているのに無線LANの機器に
よってバッテリーの消耗が違っていることです。
先にも書き込みしましたが、同じ設定でLAN-W150N/RIPSでは一晩で20%切ることは
ありません。
微妙な差であれば気が付かなかったと思いますが、あまりにも消耗が激しいので。。。
今度、メーカーに確認してみます。
書込番号:12691461
0点

>省エネモードは全て設定してしておりません。
ん?
iPod「の」WiFi Power-save、これは一般人は弄れない(iOS4以降は知らんけど…)
もしあなたが弄れるような賢人ならここは場違い
>今度、メーカーに確認してみます。
一般的ルーター:省電力プロトコル コマンドに対応している(可能性が高)
本機 :知らんからメーカーさん教えて!?
こんな感じで聞いてもらったらいいかも。回答きたらぜひ教えて
書込番号:12692168
0点

GandalfTheWhiteさん、度々ありがとうございます。
>は全て設定してしておりません。
正しくは、
全ては設定してしておりません。
でしたm(._.)m
使用して不便にならない程度の設定はしております。
言葉足らずですいませんでした。
書込番号:12692250
0点

メーカーに確認したところ、こちらの機器は他に比べて電波が弱いので
端末側で接続確認を頻繁にするのでバッテリーが消費してしまうとのこと。
ん〜、アンテナ3本立っていても関係ないそうです。
電波を測定できれば完璧なのですが、電波測定器は持ち合わせてないので
電波の強弱が確認できないのは残念。
まあ、原因が分かれば使い方を考えればいいのですっきりしました。
書込番号:12692809
0点


GandalfTheWhiteさん ありがとうございます。
当方、あいにくPCの無線環境が無いので試す
ことが出来ません。
書込番号:12696714
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
PSPやDSをインターネットに接続する為にこの製品を購入しました。
パッケージにwindows7(32/64bit)対応のシールが貼ってありました。
そこで、あまり気にせずに買ってしまいました。
実はwindows7の64bit版では親機モードでは使えないとのことでした。
(しっかりパッケージ側面には書いて有りましたが見てませんでした)
このような製品は初めて買いましたが、しばらく待つと64bit対応のドライバが出るものでしょうか?
一般論で構いませんので、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

多分上位機種との差別化のために出さないのではと思います。
最新ドライバが同じ日に出ているのに片方は対応していないので。
一応こちらは自己責任でどうぞ。
http://ext3.jp.land.to/mess_with/wifi_win7x64_01.html
書込番号:12685614
0点

> しばらく待つと64bit対応のドライバが出るものでしょうか?
「発売日:2009年 2月上旬」となっているので、いまさら出さないだろうと思います。
> パッケージにwindows7(32/64bit)対応のシールが貼ってありました。
店舗で購入したようですから、未開封なら、返品・交換ができるかどうか、聞いてみたらどうでしょうか。
シールの表示に問題がありそうですから、開封済みでも、相談してみましょう。
相手にされなければ、メーカーのサイトでも相談してみましょう。
書込番号:12685671
0点

甜さん、型落ちフリークさん、こんばんは。
購入時の状況を販売店に話したら、差額の支払いで別の品に交換してくれました。
そもそも購入時に店員さんに相談していましたので、逆に謝られました。
(その時に何点か質問したのですが、OSのついては話題になりませんでした)
質問した内容とは変わってしまいましたが解決出来ました。
返信ありがとうございました。
書込番号:12689758
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
VPNを組んでいる環境で、こちらを設定するとネットワークしているサーバー
に接続できなくなります。
本店サーバー ---- 支店サーバー ---- 支店PC --- 本機(親機モード)---ipod touch
本機を設定しなければ、支店PCから本店サーバーにアクセスできる。
しかし、本機を設定接続すると不可となります。
どうやら、本機のIPアドレスと本店のIPがぶつかっている感じです。
本機のIPを変更すると、本店サーバーにアクセスできます。
しかし、本機の機能が使えなくなります。
どのように設定したら宜しいのでしょうか?
0点

VPN使っている PCにソフトウェアアクセスポイント機能を使うのは余計に変なトンネルを増やすのと同じことになるのでおすすめしませんね。
どうしても iPod touchを繋げなければならない、ということであれば、別途きちんとしたアクセスポイントなりルータを介して接続したほうがまだ良いと思いますが。
#VPN接続するということは何らかのアクセス
クライアントソフトウェアを使うわけでしょうし、
アクセスクライアントが PC側に入っているので
あれば余計にネットワーク的な見地からすれば
おかしくなる原因が増えるだけです。
なぜこれがまずいのか?、ということを判断出来ないのであれば、前述のようにきちんと機器を入れて対応するほうがまだましですので。
書込番号:12680819
1点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
元々
有線ルーターBBR-4HG
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bbr-4hg/
を使用しており、iPhone Wiiなどを無線接続しようと思い本製品を購入しました
しかし親機接続のためにインストールが必要なソフトウェアルーターがインストールできません
ネットワーク共有エラーというものが出てしまい
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/849/kw/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%85%B1%E6%9C%89%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC/p/1,11
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/173/kw/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%85%B1%E6%9C%89%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC
をためしましたが解決しません
具体的にはネットワーク接続のアダプタ設定の変更
でのローカルエリア接続でのプロパティにて「共有」タブがなく設定を切り替えて
再度インストールすることができません
ドライバの削除
元々PC付属のワイヤレスを無効化
セキュリティソフトのファイアーウォールを無効化
しましたがだめでした
バッファローのサポートに電話をしてもわからないといわれ、お手上げです
よろしくお願いします
0点

こんにちは。
BBR-4HGのIPアドレスって、もしかして(192.168.1.1)ではないですか?
もしくは、他に(192.168.1.1)のIPアドレスをもつ機器がネットワーク内に存在しませんか?
本機のソフトウェアルーター(親機)のIPアドレスは(192.168.1.1)になる(変更不可)ので、
もし、ネットワーク内でこのアドレスが既に使用されていれば、
IPアドレスの競合が起こることになります。
ソフトウェアルーターを用いたインターネット接続は、
PCの有線ネットワークと無線ネットワークをブリッジ(共有)させますので、
上のような状態だと、共有設定でエラーになり、ソフトがインストール出来ないんです。
この場合、最初からある(192.168.1.1)の機器のアドレスを、
(192.168.2.1)とかに変更するとうまくいくと思います。
私はこれで数時間ほど悩んだ経験があります。
関係なければスルーしてください。
書込番号:12625846
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





