WLI-UC-GN
Draft 2.0 IEEE802.11nに対応したUSB2.0用小型無線LANアダプター。本体価格は2,100円

このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2011年5月21日 14:50 |
![]() |
0 | 4 | 2011年5月19日 08:39 |
![]() |
3 | 6 | 2011年5月6日 23:39 |
![]() |
0 | 2 | 2011年4月28日 12:32 |
![]() |
0 | 1 | 2011年4月25日 22:33 |
![]() |
3 | 6 | 2011年4月25日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
WLI-UC-GNとWLI-UC-GNMとの違いがわかりません。
販売時期が1年ほど違うだけで、ほとんど同じように思えます。
外観デザイン等は無視して考えた場合、
どこが違うのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000015057.K0000115107
機能は全て一緒でさらに小型化された製品がWLI-UC-GNMでしょう
ですので、大きさを気にしなければ、WLI-UC-GNでいいと思います
書込番号:12867721
1点

もうすでにご覧になっていないとは思いますが、一応参考までに
WLI-UC-GNMの方はwindows7の64bit版のPCでも親機モードが使用可のようです
(WLI-UC-GNの方は32bit版のみ)
バッファローのUSB無線LANアダプタはこの制限がついた機種が殆どなのは
改善して欲しい
少なくともこれから出す機種は全部win7の64bit版でも親機モード可にするべきでは?
書込番号:13032601
1点

comsai様
コメントありがとうございます。
私にとって大変参考になる情報でした。
今後ともかゆところに手が届くような情報w頂戴したく存じます。
本当にありがとうございました。
書込番号:13034132
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
只今NECのBL350−AW6Wというネットブックで
内蔵されていたWIMAXのモデムを使って
ネットに接続しています。
この商品を親機として使ってIPHONE4をWIFIで使いたいのですが
可能でしょうか?
WIN7、32bitなので、有線LANでノートを繋いだ場合は
できるようなのですが、内蔵のモデムで無線接続していて、更にこの機械を
使ってアイフォンの無線使用が出来るかは、店員さんもはっきり言えないと
いわれました。
そのとき店内にあったのはロジスティックの製品だけで、評価を見ると
こちらの方が評価が高いので、買うならこの商品にしたいと思っています。
メーカーサイトを読んでいるのですが、機械オンチなので
できるかどうか書いてある部分が見つけられません。
ご存知の方いらしたら教えてください。
0点

ネットワークの観点で言えば、有線LANであろうと、直接出て行くWANであろうと同じTCP/IPプロトコルを使っている通信なので、理論上はいけると思います。
その際に、WLI-UC-GNが見るゲートウェイアドレスがしっかりWimaxのIPを指定していればなんら問題なく出て行くであろうと思います。
ただ、自動的にGWをしっかり設定してくれるかどうかは別問題なので、もしそれができないとした時に諦められるか、何が何でもどうにかする気があるなら、どれでも大丈夫だと思います。
AMD至上主義
書込番号:13022600
0点

無類のAMD至上主義 様
迅速なお返事ありがとうございます。
できるはずとのお返事、安心しました。
ただもし自動でうまくいかない場合、自力ではどうしようも
なさそうです。。。1000円なので諦めてもいいのですが、また
違うものを買って、、、などという時間と手間を考えると
家電店で売っているものを買って、設定を躓いた場合
店員さんに助けを求めた方が確実かな?と思いました。
(そこまで、お店としてサポートしてくれるのかは謎ですが)
もう少し他の家電量販店を覗いて、種類があるところを探して見ます。
ありがとうございました!
書込番号:13022705
0点

結局2軒ほど見たのですが、コレを売っているのを発見して購入して
インストールしたのですが、最後の「インターネット接続共有エラー(5)」と
なってしまいインストール完了できません。
HPに解決法が載っているのですが
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/173/kw/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E5%85%B1%E6%9C%89%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC/p/1%2C4%2C423%2C424
手順9の「共用」のタブというのが存在せず、この先に進みません。
同じような質問トピがあって、どなたかがIPアドレスの重複では?と
答えていらっしゃいますが、私の場合は当てはまらないようです。
(とりあえず、ほかのローカルエリア接続をすべて確認したのですが
同じようなIPアドレスは見つかりませんでした)
やはり機械オンチにはハードルの高いものでした。。。
もしどなたか同様の問題があり、解決されていたら教えてください
よろしくお願いいたします。
書込番号:13024898
0点

>手順9の「共用」のタブというのが存在せず、この先に進みません。
共有タブが出ない条件としては以下です。
・Windows側で認識している通信デバイス(NIC)が複数存在しない
・デバイスが「無効」扱いになっている
これらはどうなっていますでしょうか?
・WLI-UC-GNはしっかりデバイスマネージャーで認識しているか
・ネットワーク接続の画面でWLI-UC-GN側の「ローカルエリア接続」が有効になっているか
これらが問題なく出来ている場合は手順のとおりできるはずなので、Microsoftに確認をとってみるしかないと思います。
AMD至上主義
書込番号:13025389
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
以前にも、同様の内容で質問が有り、
不可能だという結論もでているのですが、
質問させて頂きます。
参考までに、過去の回答例を載せます。
//無理だと思います。
//PCにUSB機器を差した時の動作を思い出してください。
//USB機器は、機器間認証(型番等を含む)を行い、
//必要なDriverのインストールを要求します。
//VIERAを含む情報家電には、
//そのDriver相当のソフトをインストール出来る様になっていないし、
//その該当VIERAには、
//「WLI-UV-AG300P」,「DY-WL10」のDriver相当のソフトが入っているから、
//その機器を差せば動作します。
上記回答は、もっともな意見だとおもいます。
私としても、この回答は、適正な回答だと思っています。
しかし、敢て質問させて頂きます。
何か方法はないでしょうか?
詳しい方、よろしくお願い致します。
0点

無いです。
テレビにドライバの追加だ出来ない以上、正常に認識ができず不明な機器として動作不可です。
書込番号:12977787
1点

ご自分でいろいろ購入して試すしか方法は無いです。
動作する確率は極めて低いか無駄。
同じ無線LANチップが使われてたとしてもハードウェアIDが違えてある可能性が高く、
ビエラ側でそのハードウェアIDをチェックしてる可能性が高いと思えるからです。
ビエラのメーカーでも無線LANサポートだとサポートコストが跳ね上がるので、専用無線LAN子機の価格に跳ね上がるサポートコストの金額をどうしても上乗せしたいはずですよね。
書込番号:12977798
0点

有線LANだと一般人ユーザでもサポートコストはたかが知れてるが、
無線LANまでサポートすると、一般人ユーザでマニュアルを見て分からないユーザーが続出でサポートコストが数倍どころか数百倍になるかも?
電波の性質が分かって無いユーザだと電話でサポートは不可能な事が多いと思われます。
いわれなきメーカー批判の対応コストも上乗せしないと・・・。
書込番号:12977830
0点

みなさん御回答ありがとうございます。
ビエラ対応として、
WLI-UV-AG300Pがあります。
価格は\4,000程度です。
正直、それほど高価でもないので、
素直に、購入すれば良いという思いもありますが、
WLI-UC-GNを所有しており、今の所、使用用途が
ありません。
貧乏性なのか、無理を覚悟で、
何とか、ビエラに利用できないかなと思い
質問しました。
やっぱり、無理なのかな・・・・・
書込番号:12978380
0点

「〈ビエラ〉専用」で作ったか、「パソコン用」で作ったかの違いです。
WLI-UC-GNは、「パソコン用」に作られたものなので無理ですよ。
書込番号:12979392
2点

パナソニック純正 DY-WL10 約9000円
を買われたらサポートはパナソニックで受け付けてもらえますが、
バッファロー WLI-UV-AG300P 約4000円
を買われたらサポートはパナソニックで受け付けてもらえず門前払いだと思われます。
書込番号:12979706
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
現在、NECのWM3500R(WiMAX)を親機として使っているのですが、
新しいPCを購入予定で、無線でつなぐのに、NECの子機は高いので、
こちらを検討しているのですが、
子機がバッファローでも設定などは簡単にできるでしょうか?
(それぞれの簡単設定的なものは使えないですよね?)
既に同じような質問がありそうですが、
見つけられず、質問させていただきました。
0点

できます
SSIDと暗号化キーがわかれば、手動接続できます
>それぞれの簡単設定的なものは使えないですよね?
使えないと思います(AOSS、らくらく無線スタート)
しかし、WimaxがWPSに対応していれば簡単接続できるかもしれません
書込番号:12941301
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
この子機とIODATA WN-GDN/R3に接続したいと思っています
現在コミファ光電話とネット接続しています、1台はIODATA WN-G300Uを接続しています
もう1台を、WLI−UC−GNで接続できますでしょうか、どなたかお教えください!
0点

普通に可能です
WN-GDN/R3のSSIDと暗号化キーがわかれば簡単に繋げられますよ
書込番号:12937409
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
WHR-G301Nとの接続で無線LAN内臓のPCとは繋がりましたが、
子機WLI-UC-GNで2台目のデスクトップPCとが繋がりませ
ん。
今までWHR-HP-GNとは問題なく繋がっていたのですが...。
0点

ちゃんと暗号化キーは入力しましたか?
間違っていたりしませんか?
書込番号:12934049
1点

こちらと同じ機種を持っているので回答を・・・
あり得そうな問題は、
@AOSSと手動接続を、同時に使ったいる。
A有線LANをつなげている
BAOSSの場合、ルーターが、AOSSを切っているため、AOSS設定がされない。
C手動接続の場合、(暗号化キーが、違うことはなしで)セキュルティー設定が、ルーター側は、TKIPなのに、子機は、AESで、つなげている。
D電波の届かないところにあるか、電源が入っていないため、かかりません。
Eエコモードが常時かかってしまっている。
F倍速モードに、勝手になっている。(←これは、問題ないらしい)
GANY接続が、切れている。
H隔離機能が、動いている。
IMACアドレス制限が、動いている。
Jルーターの、前面ランプが、4つでない。
↑これらを変更しても無理だったら、もう一度、書き込みをしてください。(成功時もできれば)
書込番号:12934238
1点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
AOSSは何度もチャレンジしているので無関係かと思います。
AMD大好きさんの「暗号化キー」は知りませんでした。
どのように入力するのかご教示願えませんでしょうか?
書込番号:12935259
0点

普通にWEPキーなどです
本体の設定を特に行っていない場合本体の横等にキーとSSIDが載っているシールが貼ってあると思います
それをクライアントマネージャーの手動検索で探してそのSSIDを選択しキーを入れれば手動で、接続することができます
書込番号:12936113
1点

お陰さまで繋がりました!!!
クライアントマネジャーをアン・インストールし、暗号化キーを確認。
今まで親機のセットアップCDを使っていた誤りを発見!
子機購入時同梱されていた子機のセットアップCDで再度セットアップ
開始。
SSIDと暗号化キー確認画面で暗号化キーを入力すると、あとはあの
苦労が嘘のようにスムーズに接続が確認できました。
やっと枕を高くして眠れます。
アドバイスいただいた皆さんに心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:12937369
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





