WLI-EXC-AG300N
Draft 2.0 IEEE802.11nに対応したExpressCard/34タイプの無線LANアダプター。本体価格は6,300円

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2009年10月14日 09:40 |
![]() |
1 | 3 | 2009年3月20日 22:03 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年3月13日 22:59 |
![]() |
0 | 5 | 2009年3月3日 21:26 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年2月6日 02:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-EXC-AG300N
ノートパソコン買いましたがPCカードスロットがありません。
EXPRESSCARDスロットだけなのでこの子機を買おうと思いますが、今までの親機でそのまま使えますか。
今の親機はNEC AtermWD605CVで規格は1.IEEE802.11aとIEEE802.11b/11gとなっています。
0点

無線の規格は合ってるので使えますね
余計なお世話かもしれませんが、USBタイプの方が安いですよ
まぁ、USBの方がでっぱりますが・・・
書込番号:10302384
2点

11nの製品を選ぶ理由が良く判りませんが、
11a、11b、11gでも繋がるので問題は無いです。
<つまり、最高でも54Mbpsでしか通信できません。
また、メーカーが違うため、子機がWPSに対応していても、
親機が対応していないので、設定は「全て手作業」で行うことになるかと...
<有線でも繋いで、「有線から設定確認」し、「無線アダプタの設定を行う」と...
「らくらく無線スタート」は、バッファローの「AOSS」と同じで、同じメーカー同士用です。
※一部のゲーム機は、それぞれの接続方法に対応しています...m(_ _)m
自分もUSP.さんと同じ意見で、「USBタイプで良いんじゃ無いのかなぁ?」と思いますが...
http://kakaku.com/specsearch/0066/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Type=8&
書込番号:10306498
1点

USPさん、名無しの甚兵衛さん返信ありがとうございました。
今の親機が使える事が分かり、安心しました。 同じ規格のタイプなら良いという事ですね。
でもUSBの方が良いとのアドバイスですので買う物をこれから検討してみようと思います。
書込番号:10307512
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-EXC-AG300N
それぞれ、Expressカードタイプ(PCI Express x1)と、USBタイプですが、
転送速度はPCI Express x1が2.5Gbps、USB2.0は480Mbpsとなっています。
ですが、実際は様々なボトルネックがあるので上記のような転送速度は出ません。
したがって、体感速度が変わることはないと思います。
あえて比べるなら、ExpressカードタイプであるWLI-EXC-AG300Nの方が
若干早いかと思います。
書込番号:9266652
0点

さみい(+o+)さん こんにちは。
環境(PC試用や無線ルータ等)でも変わってくるので、一概に言えないと思いますが
以前WLI-UC-AG300Nのレビュー記事があったので、貼っておきます。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/22058.html
書込番号:9270897
0点

返信ありがとうございます。
エクスプレスカードを購入してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9277708
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-EXC-AG300N
現在、WZR2-G300N/U を使っているのですが子機が壊れました。
子機だけの購入を検討しているのですが…
WLI-EXC-AG300N と AirStation Pro WLP-EXC-AG300 は
何がどう違うのですか?詳しい方教えて下さい。
また、親機との相性なども出来れば知りたいです。宜しくお願い致します。
0点

夜明けの名阪さん こんにちは
AirstationProでは、対応しているセキュリティが違います。
ですから、親機もAirstationProまたは他社製同等品が必要ですので、Proを買う必要性はあまりないんじゃないのかと思われます。会社のオフィス等でIEEE802.1X/EAPといったセキュリティが施されている場合において有効です。
他は大してどちらも変わりません。素直に無印のAirStationの方を買った方がいいです。
なお、ExpressCardが挿せるパソコンであれば、miniPCIExpressが存在する可能性もあるので、intel 5300agnも考えてはどうでしょうか?
アンテナが搭載されていれば、こちらはBUFFALOより飛びます。
書込番号:9233564
0点

Wintel派さん こんにちは。
返信有難うございます。
結局、僕の持っている親機では、AirStation Pro WLP-EXC-AG300を
使っても意味が無いという事ですよね。
>intel 5300agnも考えてはどうでしょうか?
実を言いますと、今使ってるWZR2-G300N/Uを買う時、
内臓の子機で尚且つドラフト11nで接続出来ないかと思い、調べた結果
Intel 4965AGNを見つけ購入しました…
が、しかし駆動しませんでした。(涙)
そこで、PCメーカーに問い合わせてみますと
僕のPCでは、「Intel 4965AGNに対応するドライバじゃ無いので無理です。」
と言われ、その後もドライバを入手すべく頑張ってみましたが無理でした。
Intel 5300AGNとドライバを入手出来れば駆動するのでしょうか?
書込番号:9237949
0点

夜明けの名阪さん こんにちは。
AirStationProは業務用ですので、一般の人には意味が無いです。
intel 5300agnを入れることで300Mbps通信が可能となります。ドライバは一度、4965のを消して新しいのをintelのサイトから落としてきて下さい。
4965agnはロットによっては300Mbps通信できるものがあります。私のはダメでした。
当方、Dell Inspiron 9400 内蔵 4965agn → 5300agn で
内部60Mbps/外部30Mbps → 内部130Mbps/外部50Mbps へと大幅なパワーアップを実現しました。親機はWZR-AMPG300NHです。有線では外部62Mbps出ます。
ただし、夜明けの名阪さんの環境ですと、親機がWZR2-G300Nですので、速度がココまででないと思われます。内部100は超えると思いますが。
WZR-G300Nも当方所有しておりますが、内部構造が明らかに違います。
最近のバッファローはハイエンド機以外は台湾のRalink社製の半導体を使用し、コストダウンを謀っています。そのおかげで、かなり手頃に11n機に手が届くようになりました。
ですから、値段相応の価値が見いだせるかは、分かりかねます。
では、参考までに。
内部、外部という言葉の意味が分からなかったら、言って下さいね。
書込番号:9238382
0点

Wintel派さんこんにちは。
早速のお返事有難うございます。
ドライバはIntelのサイトで落とせたんですね。
メーカーの方も教えてくれればいいのに…
>値段相応の価値が見いだせるかは、分かりかねます。
これは、親機もWZR-AMPG300NHに変えた方が良いと言う事ですか?
それともIntel 5300が高いのですか?
金額を度外視してパワーだけを考えればバッファローの子機よりIntel 5300の
方がパワーアップするんですよね?
内部、外部の意味教えて頂けますか?宜しくお願い致します。
書込番号:9238714
0点

夜明けの名阪さん こんばんは。
有名メーカー製PCでも、ドライバは各部品メーカーのサイトから落としたものをそのまま適用出来ることが多いです。その方がバージョンが新しいので、いろいろ改良されていたりします。知識として知っておくと良いでしょう。
ベストな子機は、intel 5300agnです。間違いありません。値段も5000円程度です。
親機はWZR-AMPG300NHがベストですが、もう発売から2年たち、それでも2万円以上もする高額機種です。
WZR2-G300Nだと、親機の性能上、出ても100Mbpsちょっとかもしれませんので、すべての4965agnが対応している旧規格の144Mbpsにおおむね収まる値ですから、速度はアップしますが、体感速度に結びつくかは、私が保証することは出来かねます。
どこまでこだわってお金をかけるかが、一番の問題だと、伝えたかったのです。
内部と外部の違いについては、次のレスで書きます。
書込番号:9239963
0点

内部と外部の違いについてです。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr2-g300n_u/
の2段目「障害物が多い一戸建・マンションにも最適!Wハイパワーよりさらに高速でつながる!」の家の図の中に書いてある速度が、内部の速度です。
内部とは、同一LAN内のパソコンのあいだでデータをやりとりしたときの、速度を計測した値です。
要するに、LANケーブルで親機につないであるパソコンから、子機で接続しているパソコンに対して、送受信したとき測った値のことです。
一方、外部というのは、子機で接続しているパソコンから、どこかのサイトに接続したときに測った値のことを指します。
つまり、
http://www.bspeedtest.jp/
で計測した値のことを指します。
理解していただけたでしょうか?
書込番号:9240058
0点

Wintel派さんこんばんは。
解りやすく説明して頂き有難うございます。
とても勉強になりました!
とりあえず、親機はそろそろ新製品が出そうなのでそのまま使う事にして、
子機はIntel 5300を購入しようと思います。
親機は新製品が出た時にハイエンドモデルに変えようと思います。
本当に有難うございました。
書込番号:9240248
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-EXC-AG300N
来月初めてPCを購入する者です。一戸建てで自室(2階)でもリビング(1階)でもネットを使いたいため、無線LANにしたいと思っています。今現在欲しいPC機種はdynabookのTX/67Hなんですが、TX/67Hの仕様をみるとカードスロット欄に「ExpressCardスロット×1」、無線LAN欄には「IEEE802.11n ドラフト2.0、IEEE802.11b/g」と記載されています。
無線LAN子機としてはExpressCardタイプのこの「WLI-EXC-AG300N」で問題ないでしょうか?
また、無線LAN環境にするにはこの「WLI-EXC-AG300N」とあとは、無線LAN親機を買ったら問題ないでしょうか?何は他に必要なものがあれば教えて頂けると助かります。
0点

> 無線LAN欄には「IEEE802.11n ドラフト2.0、IEEE802.11b/g」と記載されています。
無線LAN内蔵だから子機は入らないよ。
書込番号:9186421
0点

おっと失礼。
×…入らないよ。
○…いらないよ。
書込番号:9186499
0点

Hippo-cratesさん>
早速のご返信ありがとうございます。
子機はいらないんですね♪
では親機だけ買えば良いのでしょうか??
書込番号:9186523
0点

おや、こっちにも書き込みあったんですね・・・
購入予定のモノは無線LANついてますが、現在ご使用のモノは有線で接続ですか?
また、ご使用のパソコンは、ノート?デスク?型番かいてもらうと一番速いですけど。
書込番号:9186564
0点

パーシモン1wさん>
返信ありがとうございます。
今はパソコン持ってないので、こちらは特に不要ですね。
ありがとうございます。
書込番号:9187158
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-EXC-AG300N
使用感はレビューに書きましたが、問題は説明書と上級者にも設定方法が、CD-ROMのかんたんスタートが強要されるのが問題ですね。
まだ、最新ドライバが公開されていないのでしかたなく使用しました。
インストールするとき、必ず説明書と同じ画面にはならないので、初心者さんが戸惑うと思いますので改善して欲しいですね。
ドライバ、クライアントマネージャV、倍速ツールは自分の意思でインストール設定したいですね。
0点

ひつれい、手動インストールCDにありました。しかし、ペラペラのマニュアル不親切。
書込番号:9047809
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





