FlexScan S2242W-HBK [22インチ]
コントラスト比1200:1/輝度350カンデラ/応答速度6msの22型WUXGA液晶ディスプレイ(ブラック)。直販価格は69,800円(税込)

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2242W-HBK [22インチ]
実機をナナオのショールームと秋葉のヨドバシカメラで見てきました。
(秋葉のヨドバシカメラで、何時もモニターを買うときに使用する
自分の画像テスト用の写真データとテストパターンを見せてもらって確認)
NECや三菱のLCDモニターと比べると若干ボケ味があるように感じました。
22インチワイドで1920x1200なので画像のエッジがシャープに見えるのか
どうかと期待していたのですが....若干ボケ味があり
やはり、NECかな〜と悩んでたりします。
0点

DVIでの接続を確認しましたか?
多くのモニターをひとつのPCから出力してたり、設定が見栄えの良いように設定してたりしますから使用条件があってないとなんともいえません。
店ではそこいらを確認しないと間違った認識になります。
別にナナオを擁護することはないのですが24インチでもピンとはしっかりしてますよ。
ディスプレイは人それぞれですから好みで選ばれるのもひとつの選択肢です。
書込番号:9518308
0点

ディロングさん
早々のコメントありがとうございます。
DVI-Dで接続されていることを確認した後に
自分が何時も使っているモニターのテストデータ
で確認させてもらったのですが....
私の表現が悪かったのかな...
(CRTと違ってLCDにはFocusingの設定は無いですもんね。)
ピントと言う事ではなく、S2242W LUTが10Bitであるためか
解像度深度が、浅いのかなとも
以前ナナオのLCDモニターは、3素子同時処理を行っているとかで
細かなカーブの部分が見やすくなるように若干滲む感じになるとき
があるとナナオの説明員から展示会で聞いたことがあるんですよ。
好み時には...LCD2490UXi(BK)なんですが...
ちなみに今はLCD2090UXi(KB)をプライマリーとして使っていて
セカンダリーとして1920x1200のWideモニターを検討中〜
予算と設置するスペースを考えると...S2242Wなんですよね..
難しいですねLCDモニター選びは...う〜む難しい
書込番号:9518497
0点

私も今買うのならNECかな〜と思ってます。
でも個体差があるのかこちらのディスプレイはナナオを2年使ってますがにじみ等は現れてませんね。
お店ではNECのLCD2490WUXIかナナオのFlexScan L997でしたっけ?その系統が良いですね。
書込番号:9518701
0点

結局FlexScan S2242W-HBKをキャリブレーションキットと共に
購入してしまいました。
お店で見た時と違い、ギラギラ感が強い感じ...でも
純正保護パネルを装着した為なんとなくですが
見やすくなりました。
書込番号:9728444
0点

私はS2411Wを純正保護パネルを使って使用中です。
過去ログよりギラギラ感が強いと知っていたので・・
輝度を下げるとかなり改善されましたが、パネルを外すと少し現在でも強いような。
Windows7を入れて改めて色の美しさに惚れ惚れしますよ。昼と夜でPictureとCustumを切り替えて使ってます。
書込番号:9728502
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2242W-HBK [22インチ]
液晶の場合展示を見ないとなんとも判断しにくいところがあるかと思いますが、
池袋Bicパソコン館B1に展示がありました。
ぱっと見の個人的な印象として、視野角については正面から外れると色が
少し変化しますが、このくらいは実用的で許容できます。VAパネルらしい
色の変化の仕方だと思います。発色と応答速度についてはちゃんと比較ができる
写真や映像でデモをしてもらわないと、まだなんとも言えません。
私が購入するかもしれませんが、使用者のご報告をお待ちしております。
最近では21.5インチのWUXGAパネルが2万円前後で入手できることを考えると、
6万円でもまだ高いような気はします。でも、色再現性が重視されるプロ用途や
動画を斜めから見るようなことがある場合には、この価格差分の価値を
見出すことができるのではないかと思います。
0点

>21.5インチのWUXGAパネルが2万円前後で入手できることを考えると、
モノが違いすぎる。真正面から見てもその違いはハッキリわかるよ(^^;
目の疲れの無さも段違いだしね。
ナナオはメーカーショールームを持っているから、せっかくならそっちで見たほうがいいかもね。まぁ、S2242Wとかも私の基準で言えば中の上くらいの画質でしかないけど、2万円の製品よりは価格差以上にいいと思うね。
でも、この製品に6万出すなら、こっちのほうがいいと思うね。
http://kakaku.com/spec/00851812385/
さらに、やっぱりこっちがいいかもな〜とか思ったりもする。
http://kakaku.com/item/00852112124/
で、結局コレ以外ありえん、、、、でも買えないってところで堂々巡りを繰り返してます。
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/l997/index.html
一般向けモニタとしては最後の高画質モデルだと思います(^^
動画もスペックの数値ほど悪くは無いと思う。
廃盤になる前に欲しい!(^^
書込番号:9043110
0点

ぱっと見て、鮮やかさというか、たしかに価格差分の画質の差は実感します。
パネル形式の差は如実に視野角にも現れてるし、台座や枠のつくりとか、
色再現性の良さ、オーバードライブ分の応答速度についてはナナオのこれまでの
実績から考えて、信頼してもいいかなと思う。
ただ、2万円のやつでも正しい姿勢で見るならそんなに使えなくはないかと。
NECのIPSは確かに格段にいいけど、プロではないので、妥協できるところで
リーズナブルに買い物したい気はする。
私の場合、FullHDの解像度でテレビが見たいんですが、ある程度の価格まで行くと
普通にテレビ買ったほうがいいような気もするし・・・。
悩みます。
書込番号:9046187
0点

見た目の鮮やかさはどちらかというとTNのほうがあると思うよ。光沢パネルモデルが多いしね。
でも自然さや目への負担の少なさはVA以上が優れている。
TNはとにかくこの目への負担がキツイ。不自然な色合いも去ることながら、色ムラやギラギラ感で短時間でも目が痛くなる。大画面ならなおさら。
まぁ、あなたが問題ないと思えば別にいいんじゃない?
>FullHDの解像度でテレビが見たいんですが
普通のTV買ったがいいよ。液晶モニタでフルHDをうたう多くの製品は単純にWUXGA(1920x1200)のパネルの天地を短くしただけで高画質でもなんでも無い製品ばかりだから、、、
だまされないように(^^;
書込番号:9046454
1点

鳥坂先輩さん レスありがとうございます。
たしかに、不自然な色変換かけてるTNパネルとかのほうが鮮やかというのは
そうかもしれません。迂闊な物言いでした。
パソコンでテレビも見ますが、パソコン使っている時間も案外長いので、
目が疲れないモニタという付加価値を認めるなら、今後5年は付き合っていくと
考えると多少高くてもリーズナブルととるか・・・。
やっぱりこのモデルあたりが妥協点な気がするので、週末の量販店ポイント
アップか新製品価格が落ち着くのを待って購入したいと思います。
書込番号:9048667
0点

札幌のヨドバシカメラに実機が入ってました。
ただ、分岐機を介しての表示なので画面上部が常に乱れた状態だったので正確に判断できないのが・・・。できれば高級機は分けて表示してほしかったな、と(汗
色のシマリや線画表示に関しては腐っても鯛、さすがにナナオだと分かりますけど目に対するダメージは判断付きかねます。OAフィルターとEasyPIXをあわせて買うべきかな、とも思いますが…そうなるとLCD2490WUXI等、H-IPSパネルの24in.が買えてしまいますからねぇ…。
書込番号:9142131
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



