FlexScan S2242W-HBK [22インチ]
コントラスト比1200:1/輝度350カンデラ/応答速度6msの22型WUXGA液晶ディスプレイ(ブラック)。直販価格は69,800円(税込)

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年9月19日 09:02 |
![]() |
0 | 4 | 2009年8月22日 10:20 |
![]() |
0 | 3 | 2009年8月3日 02:51 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2009年7月12日 05:30 |
![]() |
3 | 8 | 2009年6月25日 04:41 |
![]() |
0 | 5 | 2009年6月20日 11:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2242W-HBK [22インチ]
趣味程度ですが、CADやCG、AdobeCSを使っているので、SX2462Wに恋こがれていました。パソコンを新規購入したところで私の財産が尽きて、妻に応援を頼んだところ「画面一つで10万円もするの?」と断られ、しかたなく同じ1920×1200の本機種への変更を考えています。
そこで質問ですが、よく、「画面が小さいから表示も小さくなって不安」と聞きます。私は現在17インチ(337.9×270.4)で1280×1024で表示していますが、アイコンや文字がこの表示と比べて同じ程度なら我慢しようかなと考えています。ちなみに縦の長さを画素で割った数値を比較して、大きい数値が表示が大と単純に考えればよいのでしょうか?実機を見ることができない地方なので、ご指導ください。
1点

makosiさんこんばんは。
結論から言うと、その通りですね。
私も22インチが欲しくてごく最近、実際に見てきましたけど実は私も同じところで足踏み状態で22インチで1920×1200はちと小さいと思いました。
24型にする予定ですけど、予算の都合でもう少し後になりそうです。
ちなみに現在は22型で1680×1050の解像度(三菱TN型)ですけど、これ位が限界かも。
それでもWindowsの設定でタスクバーなどはやや大きくしています。
デフォルトだと小さくて…。
ただ、感じ方は人それぞれなので断定的なことは申し上げられませんけど、年齢にもよるかもしれません
それからSシリーズとSXシリーズでは他のスペックも若干異なるようですね。
書込番号:10175648
0点

文字やアイコンは現在より小さくなります。
17インチの1280×1024のモニタですと0.263mmのドットピッチです。
S2242Wのドットピッチは、0.247mmです。結構、小さくなるように思いますね。
Windowsの設定でサイズを大きくすることは可能ですが、にじみなどが気になる人もいます。
文字が小さくなるのがイヤなら、24インチの1920×1200か、23インチで1920×1080のモニタを選択すると良いかと思います。
24インチの1920×1200のモニタで0.27mm、23インチで1920×1080のモニタで0.2655mm、今とほぼ同じくらいですね。
モニタの仕様の中でドットピッチを調べてみれば、その値が大きい方が文字が大きく見えます。
書込番号:10175664
0点

タカラマツさん、中原さんありがとうございました。
なるほど、ドットピッチというのはそういう判断基準になるのですね。勉強になりました。
正直いって、今の表示とかわらないよ、とか大きくなるぐらい・・という答えを期待していたのですが、がっかりです。せめて画素ピッチが今と同等のNANAOのEV2333W-Hあたりで考え直そうかな・・・。
書込番号:10176732
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2242W-HBK [22インチ]
D-Sub 接続で表示が惚けて映ります、グラボを取替えても改善されません。
DVI接続では奇麗に映ります、初期不良なのでしょうか?
IODATA LCD-AD241XBとデュアル環境でLCD-AD241XBはどちらでも(グラボ・接続)クッキリ映っております。
この機種の仕様でしょうか?
0点

モニターのAUTO(自動調整)ボタン押してもだめなんでしょうか?
書込番号:10026379
0点

dsubは高解像度に向きません。ビデオカードとモニタの、デジタルアナログ変換器の性能がよいと実用範囲内の画質になるようですが、最近のビデオカードは、残念ながらそこに力を入れていないようです。
書込番号:10026739
0点

じさくさん
AUTOボタンでも改善はされませんでした。
d-maruさん
グラボの方も検証する程手元に置く訳にもいかない為奇麗に映るのを探す訳にもいきません。
設定で奇麗に映るのか、もしくは初期不良であれば交換を考えておりましたが、、、、、
手の出る価格になった為、初めての新品ナナオ購入でしたのでガッカリです。
ナナオから比べたら安物モニタのIOやBUFFAROの方がD-Subだと奇麗に映るとは、、、、、、
DVIで奇麗に映るから良いのですが、残念です。
書込番号:10031125
0点

リフレッシュレートを下げることができれば、
下げてみるときれいに写るかもしれません。
書込番号:10032854
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2242W-HBK [22インチ]
macminiがマルチモニター対応となったのでS2031に追加で購入しました。
55000円という価格としてはかなりよくできた商品だと思われます。
A.I.、cadを使用することが多いので画面がとにかく広くなり快適です。
S2031がかなり赤く、S2242は青っぽかったのでi1を使用して2台ををキャリブレーション
しました。全体の色身は近くなりましたが、S2242のモニターの色域が深いためか
緑、青の彩度が高く感じられます。
全体的に満足はしていますが細かくみるとS2031に比べて輝度ムラが目立ちます。
0点

私も本日この機種を注文いたしました。
使用使途は写真(デジ・銀塩)のレタッチおよびプリントです。
プリンターはPM980とPX5500です。
本を読んで、きれいなプリントにはカラーマネジメントが欠かせないと知りましたので
廉価なディスプレイでしたがスパイダー2を購入してキャリブレーションしていました。
その結果、最近漸く見た目に近いプリントができる様になりました。
でも、廉価なディスプレイはキャリブレーションの効果がほとんどない、とも言われ
思い切ってアドビRGB対応の本機を購入した次第です。
そこで質問ですが、今持っているスパイダー2でもキャリブレーションツールとしては問題がないでしょうか?
イージーピックスがオプションであるのでハードウェアキャリブレーションに対応していると理解しているのですが、
ソフトがないとダメでしょうか?
あと、色空間をアドビRGBに指定した画像と通常のsRGBの画像を取り扱う場合、
シームレスに使用しても大丈夫なのでしょうか?
既出スレのご紹介を含め、ご教示の程お願いいたします。
PS
スレ主さま、便乗質問をお許し下さい。
新スレを立てるのも如何かな?と思いましたので。
書込番号:9935049
0点

>廉価なディスプレイはキャリブレーションの効果がほとんどない
ということはないと思います。
i1で家中のmac(4台)やりましたがノートでも全然違います!
やった本人が一番違いが分かると思います。多分スパイダー2で全然違いますよね?
>今持っているスパイダー2でもキャリブレーションツールとしては問題がないでしょうか?
持っていないのでわかりませんが...
私はモニターを購入する際にイージーピックスよりi1がいいという仕事仲間の話をきいたのと、
s2031とs2242、macbook、の色味をあわせるために購入しました。
easypixでは対応外のモニターがキャリブレーションできません。
かなり近い色味になりましたがs2031はきれいなのですが色域が絶対的に狭くs2242は派手!(蛍光がかった色になる)
でも一応グラフィックデザイナーなのですが問題ありません(問題?)
>イージーピックスがオプションであるのでハードウェアキャリブレーションに対応していると理解しているのですが、ソフトがないとダメでしょうか?
モニター付属やhpにあるソフトでは駄目なのですか?
>色空間をアドビRGBに指定した画像と通常のsRGBの画像を取り扱う場合、シームレスに使用しても大丈夫なのでしょうか?
macを使うプロダクト、グラフィックデザイナーなのであまりsRGBに関して知らないのですが問題ないのでは...
ごめんなさい
書込番号:9936514
0点

便乗質問にご返信頂きありがとうございました。
今まで使用した廉価版ディスプレイをスパイダー2でキャリブレーションする前はとんでもない色合いでプリントされることが結構ありましたが、実行後はかなりいい感じでプリントアウトできています。「かなり」というのがミソで、そこが終着点かどうかが判らないのです。
あと、自分は縦位置が好きなので、ピボット機能に魅力を感じています。構造上問題があるとの既発言もあったのが気がかりですが。
ソフトツールは例えばエレメントにあるアドビGamma等を試しましたが、僕の識別能力ではしてもしなくてもほぼ変わらない、という感じでした。ハードにお任せの方が間違いないようです。
いずれにしても、明日ごろには配着予定です。新たな疑問点は、別途スレを立てることにいたします。
ありがとうございました。
書込番号:9946082
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2242W-HBK [22インチ]
この機種を所有している方、ならびに実機を実際に見たことのある方にお聞きしたいことがあります。
私が所有しているこの機種は、画面が少し傾いています。
一般的的な使い方と思われる横表示で設置すると、画面が若干、右上がりに傾いた状態になります。
EIZOコンタクトセンターに問い合わせたところ、90度以上回る仕様になっているとのことで、多少は右上がりになるそうなのですが、気になって仕方がありません。
正確な傾き角度を計測するすべがないので何度傾いているとは言えないのですが非常に気になります。
皆さんがお持ちのものも傾いているのでしょうか?
もし、傾いているとしても気にならない程度でしょうか?
他の同機種の実機を確認するすべがないので、ご意見をよろしくお願いします。
0点

細かいことまで気にする人にはピボット式は合わないでしょうね。
原理的にずれやすい代物ですから。(可動物なら遊びが有る程度必要)
強制的に位置を合わせる工夫をするか、台座にスペーサーでもかまして水平にする位でしょう。
書込番号:9823670
0点

>細かいことまで気にする人にはピボット式は合わないでしょうね。
同意。
書込番号:9824364
0点

>正確な傾き角度を計測するすべがないので・・・
両端の高さを物差しで計って差を出し、計った左右の長さで割ればRadianで数値が出るのでπで割って180を掛ければ正確な角度が出ます。
書込番号:9825499
0点

>傾いているとしても気にならない程度でしょうか?
傾いていたら、水平に見える程度に回転させれば良いだけです。ガタがあるので微調整できるはずです。
何分何秒まで気になる???
画面上の水平な線の両端高さ(机が傾いていたら意味ないので、水準器で調整して。)を測って位置決めでもしてください。または、ピボット部分を接着材で固定すれば良いと思います。または、モニターの下につっかえ物でも作って置いとくかです。
自分の姿勢はどうでしょうか? 背筋が曲がっていると駄目だと思うので整形外科にでも相談ください。・・・姿勢を正した生活をすれば改善されると思います。
書込番号:9828145
0点

よくよく考えてみたら、職場にL997がありまして、その遊びを確認してみると、むしろS2242より傾くぐらいでした。
回転できる機種は、この程度の遊びがあるものだということを認識できました。
返信していただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:9828554
0点

これを見ていて以前、同様にピボット機能が付いたデルのモニタが傾いていてそれをけちょんけちょんに言われていた事を思い出しました。
それに引き換えナナオファンは寛大ですなぁ・・・
(ファンじゃない人には失礼しました)
書込番号:9832000
0点

可動部分に遊びが存在するのはもののどおり。
別に寛大とかいうほどの話じゃない。
自動車のハンドルがセンターに無い!てこだわることくらいアホな話。
人生も遊びがあるくらいがちょうどイイってことで(^^
書込番号:9832826
0点




PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2242W-HBK [22インチ]
写真を趣味としておりますのでColorEdgeを購入したいところですが、価格が高いこともあり予算の関係からFlexScanの購入を検討しております。当然差はあるとは思いますが、FlexScanをお使いの皆さん、いかがですか?「写真でもこれで十分、問題ないですよ」という方おられませんでしょうか?。
2点

ナナオファンになって久しい私ですが、こと写真画質の意味合いでは現在ナナオでお勧めできるのはL997と797です。
FlexScanのワイドモデルは全てこの二機種には落ちると思います。
ワイドの必要性が重要であるならば、NECのLCD2490WUXiあたりがお勧めになります。
書込番号:9565237
1点

私は、S2411Wを使ってます。
色や階調も十分出ていると思いますが、どうせ買うならIPSパネルの方がいいかなぁなんて思います。
静止画専用にされるならそこそこの価格のIPSパネル搭載機をお勧めします。
書込番号:9565592
0点

こんにちは。
便乗質問で申し訳ありません。
そういった意味で、これなんかどうなんでしょうか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090520_169534.html
書込番号:9573462
0点

鳥坂先輩さん、ぼーーんさん返信ありがとうございます。
私の場合、ナナオがいいというか、ご指摘の2製品はものとしては良いものなんだろう思いますが、はっきり言うとメーカーとして好みでないものですから、ナナオで選びたいと思っております。
manamonさん、返信ありがとうございます。
24型いいですね。私もIPSのほうが良いと思っております。ただ、写真の静止画のほかに、テレビとしても使いたいこともあり、またゲームも多少するので、現在モニター2つ並べており、机のサイズ含めてこの22型の機種かなと思っていました。すべてに満足するものはないってことですよね。
みなさんご指摘ありがとうございます。
書込番号:9575754
0点

私も予算と場所が許すならモニター2台並べたいです・・。デュアルっていいですよね-
それにしても、sRGB超(AdobeRGBマデ)のモニタって安くなりましたね。私も対応モニタが欲しいですョ
書込番号:9576027
0点

じゃナナオ限定ならL997か797しかないですね。
これ以外は色がちとおかしいです<ナナオショールームで確認。
ちなみにS2110W(SXシリーズと同系パネル)とL565(L997と同系パネル)を使ってますが、この両者での差を最新モデルではどうかと確認にショールームに行ったんですが、同じ傾向だったのでがっかりしたことがあります。
ついでにいえば、L565で3DゲームをやってますがOD付きのPVAパネルと遅延の差はほぼないですよ。
応答速度の数値はあまり気にしなくていいと思いますよ。
書込番号:9577188
0点

結局買ってしまいました。満足しています。EASY pixが届いたらキャリブレーションしてみたいと思います。
書込番号:9751765
0点

http://www.eizo.co.jp/products/lcd/sx2462w/index.html
あら、ナナオがついに重い腰を上げて私も期待できるモデルを発表したばかりなんですが、、、発売は8月なんで、レビューが出回ったあとに検討しますけどね。
どこのパネルかは不明ですが、ついにIPSパネル採用という朗報です。
価格も直販価格で10万切ってます。注文の品がキャンセル可能なら、こっちを待つのも手ですよ。
書込番号:9754056
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2242W-HBK [22インチ]
実機をナナオのショールームと秋葉のヨドバシカメラで見てきました。
(秋葉のヨドバシカメラで、何時もモニターを買うときに使用する
自分の画像テスト用の写真データとテストパターンを見せてもらって確認)
NECや三菱のLCDモニターと比べると若干ボケ味があるように感じました。
22インチワイドで1920x1200なので画像のエッジがシャープに見えるのか
どうかと期待していたのですが....若干ボケ味があり
やはり、NECかな〜と悩んでたりします。
0点

DVIでの接続を確認しましたか?
多くのモニターをひとつのPCから出力してたり、設定が見栄えの良いように設定してたりしますから使用条件があってないとなんともいえません。
店ではそこいらを確認しないと間違った認識になります。
別にナナオを擁護することはないのですが24インチでもピンとはしっかりしてますよ。
ディスプレイは人それぞれですから好みで選ばれるのもひとつの選択肢です。
書込番号:9518308
0点

ディロングさん
早々のコメントありがとうございます。
DVI-Dで接続されていることを確認した後に
自分が何時も使っているモニターのテストデータ
で確認させてもらったのですが....
私の表現が悪かったのかな...
(CRTと違ってLCDにはFocusingの設定は無いですもんね。)
ピントと言う事ではなく、S2242W LUTが10Bitであるためか
解像度深度が、浅いのかなとも
以前ナナオのLCDモニターは、3素子同時処理を行っているとかで
細かなカーブの部分が見やすくなるように若干滲む感じになるとき
があるとナナオの説明員から展示会で聞いたことがあるんですよ。
好み時には...LCD2490UXi(BK)なんですが...
ちなみに今はLCD2090UXi(KB)をプライマリーとして使っていて
セカンダリーとして1920x1200のWideモニターを検討中〜
予算と設置するスペースを考えると...S2242Wなんですよね..
難しいですねLCDモニター選びは...う〜む難しい
書込番号:9518497
0点

私も今買うのならNECかな〜と思ってます。
でも個体差があるのかこちらのディスプレイはナナオを2年使ってますがにじみ等は現れてませんね。
お店ではNECのLCD2490WUXIかナナオのFlexScan L997でしたっけ?その系統が良いですね。
書込番号:9518701
0点

結局FlexScan S2242W-HBKをキャリブレーションキットと共に
購入してしまいました。
お店で見た時と違い、ギラギラ感が強い感じ...でも
純正保護パネルを装着した為なんとなくですが
見やすくなりました。
書込番号:9728444
0点

私はS2411Wを純正保護パネルを使って使用中です。
過去ログよりギラギラ感が強いと知っていたので・・
輝度を下げるとかなり改善されましたが、パネルを外すと少し現在でも強いような。
Windows7を入れて改めて色の美しさに惚れ惚れしますよ。昼と夜でPictureとCustumを切り替えて使ってます。
書込番号:9728502
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



