Office Standard 2007 アップグレード Microsoft Office 20周年記念 優待パッケージ
Office Standard 2007 アップグレード Microsoft Office 20周年記念 優待パッケージマイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 1月30日

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 14 | 2009年3月25日 01:51 |
![]() |
0 | 8 | 2009年3月18日 22:47 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月18日 22:39 |
![]() |
2 | 5 | 2009年3月15日 22:57 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年3月4日 10:31 |
![]() |
1 | 2 | 2009年2月26日 07:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Standard 2007 アップグレード Microsoft Office 20周年記念 優待パッケージ
安価に導入しようと思いアップグレード対象商品で一番安かったInterConnect2004を入手しました。
入手してからわかったのですが、InterConnect2004は単体では動作しなかったのですが、まあofficeがインストールできればいいやと思いこのStanderdアップグレード版を購入、インストールしようとしましたが『対象ソフトがみつかりません』といってけられました。
フォルダを指定しても、CDを挿入しドライブ指定してもだめです。
何がいけないのでしょうか?
0点

Interconnect2004では、アップグレード対象の『古いオフィス』とはみなさないという事なんでしょうね。
書込番号:9272256
0点

コメントありがとうございます。
本製品のWebページで確認したんですが、「アップグレード対象製品:2000-2003 および、XP バージョンの Microsoft Office スイート (統合製品) もしくは、単体製品、Interconnect 2004 が対象です。」となっているんですよ。
webページからサポートに問い合わせようともしたんですが、問い合わせること自体が非常に難しくも面倒でへこんでるところです
書込番号:9272340
0点

ほう?それは失礼しました。
対象商品なんですね?再確認しますが、オフィスのCDでインストールを開始させ、対象ソフトが見つからないと出たタイミングでInterconnectのCDに入れ替え、CDドライブを参照ボタンか何かで指定してもNGということでしょうか?
だとするとInterconnectのCD自体の不良でファイルが読めないのかな。。
書込番号:9274174
0点

interconnectは普通にインストールできたんです。
でもofficeインストール時に対象ソフトが見つかりませんという表示が出ました
DVDドライブが2つあるのでもう一方にinterconnectのCDを入れてドライブ参照もしてみましたがだめでした
日本語版の正規品なので問題ないはずなのですが・・はあ〜
書込番号:9274201
0点

http://support.microsoft.com/oas/default.aspx?timestmp=633730660581336586&acty=ProductList&ctl=productlist&wf=PID&trl=PID%7eProductList&ln=ja&prid=10185&gprid=416349
にフリーダイヤルの問い合わせ先は出ていますからパッケージのプロダクトキーを用意して電話するしか思いつきませんね。
想像では対象製品の記述ミス、Interconnect2004単品しか無い環境ではOffice2007へのアップグレードは、実はできません、と言われるような気がします。。
書込番号:9274243
0点

ちょっと興味を持って調べてみたんですが、
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=3613
でプリインストール版のユーザーも対象と書かれていますので、古いパソコンの付属品としてOFFICE XPとかのCD-ROMをお持ちなら、それを先のエラーの時点で読ませれば解決しそうな気がしますね。。
書込番号:9274247
0点

tFOV と申します。
私も同様の現象が起こり、Microsoft に問い合わせました。
その結果、
・InterConnect2004 はアップブレード対象製品である
・Microsoct でも InterConnect2004 がインストールされたパソコンに
Microsoft Office Standard 2007 アップグレード 優待パッケージをインストールする際、エラーメッセージが表示される事例を確認している
・製品の交換で対応する
との回答をいただきました。
問い合わせは面倒ですが、スレ主様も Microsoft に問い合わせて製品を交換してもらうことをおすすめします。
なお、私は下記の窓口から問い合わせをしました。
・InterConnect2004 の電子メールサポート
http://support.microsoft.com/oas/default.aspx?&c1=505&gprid=7526&
書込番号:9288671
1点

tFOVさん、それってどっちを交換してもらうんですか?
書込番号:9290367
0点

「Office Standard 2007 アップグレード」を交換です。
InterConnect2004 をバージョンアップ対象と認識できるようにした CD を作ったんだと思います。
書込番号:9290598
1点

tFOVさん、貴重な情報ありがとうございます
実は問い合せのためのプロダクトIDがわからず(製品が単独起動しないので)泣く泣くオークションでoffice2003を入手したところです。
Standerdは比較的大手のshopで先週購入したものだったんですが古い在庫だったんでしょうね
書込番号:9290797
0点

office2003 を買われましたか。
それが一番手っ取り早いと思います。
今後、このようなソフト上の欠陥が無くなることを願います。
参考までに InterConnect2004 が起動しない場合のプロダクト ID の調べ方を書きます。
レジストリエディタで
HKEY_LOCAL_MACHINE
SOFTWARE
Microsoft
Office
11.0
Registration
に、ProductID の項目があります。
書込番号:9290894
1点

重ね重ねありがとうございます
確かにプロダクトID確認できました。この調べ方メモしておきます
それにしてもMSって不親切ですね。まあ、ActiveXをインストールすればよかったんでしょうが何だかわからないものを入れるのに拒否感があって
書込番号:9291140
0点

最終報告をします。
Office Standard の交換ですが、通常の Office Standard との交換でした。
ディスクから
「バージョンアップグレード
このディスクにはアップグレード対象をチェックするプログラムが入っています」
の文字が無くなっています。
また、過去の製品のチェックをせず、インストールできることを確認しました。
Microsoft が不親切というのは同感です。
是非とも改善して欲しいものです。
書込番号:9298413
0点

>>Office Standard の交換ですが、通常の Office Standard との交換でした。
ふーん?アップグレード版にはBUGがあるってことですね。勉強になりました。お役に立てませんで〜 >スレ主
書込番号:9299772
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Standard 2007 アップグレード Microsoft Office 20周年記念 優待パッケージ
はじめまして。初めて書き込みいたします。
よくわからないので、よろしくお願いいたします。
今現在、Office Professional 2003のアカデミック版を2台のPCで使用しています。
今月末に新しいPCが届く予定なのですが、このソフトで新しいPCにOfficeを入れる場合、古い2台のどちらかの2003をまず、アンインストールしてからならば、インストール可能と考えてよいのでしょうか?
それが可能な場合、もう1台残ったPCの2003はそのまま2003の状態で、使用可能なのでしょうか?
どなたか詳しい方教えていただけませんか?
0点

>古い2台のどちらかの2003をまず、アンインストールしてからならば、インストール可能と考えてよいのでしょうか?
別にアンインストールする必要はありませんよ。
インスートールしたいパソコンにこれ入れて、モニターの指示に従い進んで行けば
インストールできますよ。
>もう1台残ったPCの2003はそのまま2003の状態で、使用可能なのでしょうか?
2003の状態で、使用したいのなら、これを入れて、インストールしなければ2003のままで使えますよ。
何も問題はありませんよ。
書込番号:9264844
0点

>これを入れて、インストールしなければ2003のままで使えますよ。
入れなくていいということですよ、何もしなくてそのままでいいということですので。
書込番号:9265855
0点

anne_sharlyさん今晩は
ライセンス違反になりますから、どちらかのPCからはアンインストールする必要があります。
パッケージ版なら残った一台はそのまま使用可だと思います。
fuukaさん注意しましょう。ライセンス違反の幇助になりますよ。
書込番号:9266930
0点

スレ主さんの「このソフト」が何を指しているのか?
2003アカデミーなら、Sakura sakuさん
2007アップグレードなら、fuukaさん
でも文中に「そのまま2003の状態」ってあるから 2007アップグレードのこと
ってとこだね。
書込番号:9267044
0点

>Office Professional 2003のアカデミック版を2台のPCで使用しています。
これ見落としてましたね。
アカデミック版のことはわかりませんのでちょっと調べてみます。
書込番号:9267228
0点

契約条件がこれならいいって事でしょうか?
http://www.microsoft.com/japan/education/openlicense/condition.mspx
いろいろ規約がありそうですね。
自分にはアカデミック関係ないので分かりません、自分のレス無視してください。
書込番号:9267484
0点

三人の皆様、ご親切に回答いただき、本当にありがとうございます。
仕事からの帰宅が遅くなり、返信遅くなってすみませんでした。
皆様のご返事から、自分なりに以下のように整理してみました。
@最大の問題点は、アカデミックのパッケージ版であるため、2007アップグレードに非対応かもしれない。
Aアカデミック版でも2007アップグレードに対応できる場合、古いPCのうち一つ(PC-A)は必ずアンインストールしなければ、ライセンス違反になる(ライセンス収得は、古いものうちのPC-BとnewPCの2台ならば可能)
Bアップグレードできる場合でも、古いPC-Bは、なにもしなければそのまま2003で使用できる。
と理解したのですが?
まずは、アカデミック版がアップグレードに対応かどうかをクリアしてからですね。
これに関しては、マイクロソフトにたずねても問題なさそうなので聞いてみようと思います。
(ライセンスの問題はわかりづらいし、現在の2台使用に関しても、普通に伝えて、たずねてよいことなのか不安でしたので。)
PC-Bの方は、仕事の関係で2003のまま使用したいので、この点は、問題解決できてうれしいです。
本当にありがとうございました。心から感謝いたします。
書込番号:9267925
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Standard 2007 アップグレード Microsoft Office 20周年記念 優待パッケージ
皆様に教えていただきたいことがあるのですが、
Office2003から2007にバージョンアップしたところ、
ディスクトップのアイコンやソフトを起動させるたびに、
『Windowsインストーラー』という小窓が開くようになってしまいました。
どなたかこれを止める方法をご存じないでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点




オフィスソフト > マイクロソフト > Office Standard 2007 アップグレード Microsoft Office 20周年記念 優待パッケージ
新しくノートパソコンを買いました。OSはXPです。
会社で2003を使っているので、当初は同じ2003を入れようと思っていたのですが、優待パッケージがあることを知り、2003を買うより値段が安いので、迷っています。
2007はインターフェースがだいぶ変わったということで、2003風に使えるアドイン(?)もあるようですが、使っている方はいらっしゃいますか?
会社では2003で、家で仕事の続きを2007で使うのは不便でしょうか?
値段が高くても2003を買ったほうが無難でしょうか?
0点

別にいいんじゃない?
手に入りやすい方を使えばいいだけ
保存ファイル形式によっては開けない事もあるからその辺は注意が必要
手段はあるけど
書込番号:9249020
0点

2007最初は戸惑いましたしどうしてグレードアップしたんだろうと後悔もしましたが
参考書本など呼んで勉強しながらつかってますが、自分ひとりで使う分は便利でいい機能があり使いやすと思いますが、あなたの周りの人が、2003環境であれば、2003が良いかもです。
これ入れてもらえれば、解決できるかもしれませんが?
http://support.microsoft.com/kb/936011
書込番号:9250179
0点

>参考書本など呼んで
×呼んで ○読んで
ごめんなさい
書込番号:9250208
0点

会社で2003を使っていて、家で仕事の続きをやるのであれば2003をオススメします。
会社が2007に移行する予定があれば、2007しか選択肢はありませんが。
Excelの場合、2007で2003のファイルを開くと互換モードとなり、上書き保存しても2003形式で保存してくれるので、ファイル互換については2007でも大抵は問題ありません。
2007のインターフェースですが、2003から大幅にリニューアルしたのでかなり戸惑います。設定をいじって何とか慣れてきたっていうのが本音です。でもAccessはサッパリでお手上げですね。
参考書やパソコン売り場で試しに触ってみて、実際にさわりだけでも体験してみるのもよいのではないでしょうか。
初めてExcel2007を立ち上げた時に、ヘルプも何も見ないで印刷をしようとして、印刷するまで30分も掛ったのは私くらいなんでしょうかね…あれがボタンとは…
書込番号:9251619
2点

諸官庁の書類をエクセルで提出するさい、県のサイトでダウンロードしたひな形の説明が、2003でしたね。
記入する際、規定どうりの、文書、決められた数値で提出しなければならないので、説明書を見ましたが、2003での説明でした、焦りましたよ、色々試して記入できましたが、2007はちょっとまだ早いかも練習用に自分で使えるようになる分ではいいかも?
自分も印刷には時間がかかりましたね、線を引くのにも苦労しましたよとにかく勝手が違い過ぎますね。
慣れるまではすごく不便で扱いにくいし、今からこれになってしまうのであれば慣れておくのもいいかも?
書込番号:9251905
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Standard 2007 アップグレード Microsoft Office 20周年記念 優待パッケージ
新しくPCを買って以前買ったPCのオフィス2003をインストールしたら、ライセンスが切れているとメッセージがでてきました。
もしこの製品を買ってアップグレードすればライセンスは復活するのでしょうか!
0点

>新しくPCを買って以前買ったPCのオフィス2003をインストールしたら、ライセンスが切れているとメッセージがでてきました。
>もしこの製品を買ってアップグレードすればライセンスは復活するのでしょうか!
お持ちのOfficeによって状況が変わりますね。
まず、プリインストール版だった場合。
以前買ったPCのOfficeがプリインストールされているものであれば新しいPCにインストールするのはライセンス違反です。その場合、古いPCにおいてプリインストールされているOfficeについてはこの製品でアップグレードすることはできます。
次に製品版の場合。
製品版でしたら2台まで(ただし1台以上がノートPCであれば)インストール可能なので、その2台はこの製品でアップグレードして使用することが出来ます。そのとき古い2003を他のPCで使うのはライセンス違反なので注意。
文脈を見ると、もしかして2台以上にインストールしようとしてないかな。
ライセンス違反はやめましょうね。
書込番号:9121585
0点

いぬひつじさんの説明の補間です。
購入したのが製品版で、かつ古いPCを廃棄した場合とアンインストールして下取りに出した場合はライセンス違反にならないと思います。
その時はマイクロソフトに電話しましょう。事情を話せば対処法を教えてくれます。
書込番号:9122394
0点

>以前買ったPCのオフィス2003をインストールしたら
ここを読む限りはプレインストール版っぽいね
書込番号:9124664
0点

OEMってことですよね?
それでしたら
1・古いPCに入っているOfficeを削除する。
2・正式なアップグレード版を適用する。(このソフトOK)
の両方の条件を満たす事で、新しいPCに入れることが出来ます。
XO → 2003の頃の記述ですが
http://support.microsoft.com/kb/881464/ja
新しく購入したコンピュータに、OEM 版 Office XP をアップグレード対象にして Office 2003 アップグレード版をインストールできますか?
をご覧ください。
また、以下にMSに確認の元、OEM版 2003から2007へアップグレードしている例もあります。
http://questionbox.jp.msn.com/qa3910045.html
書込番号:9189853
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Standard 2007 アップグレード Microsoft Office 20周年記念 優待パッケージ
Office2000 Premiumを持っていますが、この度新規にPCを自作(Vista SP1)したので、「Office Standard 2007アップグレード」の購入を検討しています。
2007アップグレードをインストールする場合、先にOffice2000をインストールしておく必要があるのでしょうか?
それとも、いきなり2007アップグレードをインストールすることができますか?
ご教授の程よろしくお願い致します。
0点

Office Standard 2007アップグレードをインストールすると旧バージョンCDを
求められますので、先に入れとく必要はありませんョ。
書込番号:9157250
1点

ラスト・エンペラーさん
早速のご回答ありがとうございます。
安心して購入しようと思います!!!
書込番号:9157689
0点


この製品の最安価格を見る

Office Standard 2007 アップグレード Microsoft Office 20周年記念 優待パッケージ
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2009年 1月30日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)




