18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用) のクチコミ掲示板

2009年 1月16日 登録

18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)

手ブレ補正機構「OS」を搭載したデジタル専用13.8倍高倍率ズームレンズ(ニコン用)。本体価格は85,700円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥85,700

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:18〜250mm 最大径x長さ:79x101mm 重量:630g 対応マウント:ニコンFマウント系 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)の価格比較
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)の中古価格比較
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)の買取価格
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)のスペック・仕様
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)のレビュー
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)のクチコミ
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)の画像・動画
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)のピックアップリスト
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)のオークション

18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月16日

  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)の価格比較
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)の中古価格比較
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)の買取価格
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)のスペック・仕様
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)のレビュー
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)のクチコミ
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)の画像・動画
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)のピックアップリスト
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)のオークション

18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用) のクチコミ掲示板

(483件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)」のクチコミ掲示板に
18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)を新規書き込み18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D7000で、使用の方にお聞きします。

2011/06/01 07:06(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)

スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

現在TAMRONの18-270mmVC(B003)を持っていますが、ズームリングが重いのと、起動時の変な、ガガッっていった「引っかかり」が気になって、買い替えを考えています。
D7000とTAMRONの18-270mmVC(B003)の相性が悪いのか、他の方が以前、書き込んでいる、「ガガーって言った症状で、使えない」ってことは今のところ無いのですが、「もし、使用中にエラーが出たらどうしよう」ってことが心配です。
この、レンズをD7000で、使っている方の、意見をお聞きします。

書込番号:13077690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/01 07:14(1年以上前)

このレンズではなくシグマ18-200osHSMをD7000で使ってますが、起動も撮影も問題なく使えます。
ライブビューは、このレンズでは試してませんので、使えるかどうかは不明ですが・・・

書込番号:13077703

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

2011/06/01 11:15(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。
フォーカス時とシャッター時にガッといった、変な引っかかりは無いようですね。
AFの速さや、手ぶれ補正なんかはどんな感じでしょうか?
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

書込番号:13078272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/01 19:59(1年以上前)

インプレスの「D90完全ガイド」のテストでは、シグマ18-200のAF速度は、純正18-200より
速かったようです。(シグマ:0.94秒、ニコン0.99秒、タムロン18-270(B003)1.77秒)
手ブレ補正の効き具合は、タムロン−シグマ−ニコンの順だったようです。(良い順)

書込番号:13079664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/06/01 22:35(1年以上前)

こんばんわ。

D300/D3100/D80でB003を使っています。
起動時のガガッ、ていうのはレリーズ半押しにした時に手ぶれ補正が作動する音ではないでしょうか?
もしそうだとすれば特に問題ないと思いますよ。 
ちなみにA005(70-300VC USD)はもっと大きい音がします(笑)

ちなみに以前SIGMA18-200OSも使っていました。AF、手ぶれ補正含めての作動音はこちらの方がずっと
静かですが、モスキート音というのでしょうか高周波の「キーーーーン」という音が気になりました。
うちの家内には聞こえなくて、子供には聞こえるので人によるかもしれませんが・・・
それと、手ぶれ補正の効き方(強さじゃなく、制御)が結構違います。

また、ズームリングの重さはほとんど変わらないです。こればかりは伸縮長が長い高倍率の宿命なので
仕方ないと思いますよ。

書込番号:13080395

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディとレンズのマッチング

2011/03/10 07:55(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)

スレ主 imgcrzさん
クチコミ投稿数:5件

物凄く初歩的な質問で申し訳ありませんが・・・

シグマのレンズで「ニコン用」と書いてあるものは、
ニコンのボディには何にでもつくのでしょうか?
(何にでも…といっても、もちろんデジタル一眼限定で、の話ですが)


近い将来、ボディを買い換えようと思っており、
その際にレンズも買おう、と思っております。
ボディの最有力候補はD7000。

で、レンズは
通常使用用→焦点距離に幅があるもの。で、いきついたのが
18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
です。

あと、他にも広角レンズと500mm急の超望遠レンズを買おうかな?と思っているのですが…
ここで、↑の初歩的な疑問に至ったわけです。
「ニコン用」って書いてあればつくのかな??それとも、他にチェックすべき項目があるんだろうか…?と。

18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMは、確かレビューかクチコミに、D7000で使用している、といった人がいたと思うので(ボディがD7000なら)問題ないはずですが、
その他のレンズを購入する際にはどうなんだろう?と思ったので…スレ違いでしたらすいません。

よろしくお願いします。

書込番号:12766779

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/03/10 08:29(1年以上前)

ニコン用なら取り付け自体に問題はありません。
レンズのファームウェアが、今後発売されるであろう最新のカメラとの組み合わせで問題なく機能するのかまでは分かりませんが…

書込番号:12766854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2011/03/10 09:06(1年以上前)

基本的に取り付けは可能です

古いレンズだと新しいボディとの通信がうまくいかない場合があります

ボディ内モーターのAFでないとAFが利かないレンズもあります

あと当然ですがデジタル用(APS−C用)をフルサイズ(FXフォーマット機)に使うとケラレます

このサイトは詳しい方が多いのいで
具体的にこのレンズをこのボデイにつかえますか等々と質問すれば使用制限を含め多くの回答が集まると思いますよ


書込番号:12766936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/10 10:56(1年以上前)

この組合せでAF出来るはずですが、ライビューはもしかすると支障があるかも?

書込番号:12767241

ナイスクチコミ!0


スレ主 imgcrzさん
クチコミ投稿数:5件

2011/03/10 11:43(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

今の所ですが、ボディは
D7000

これに
●通常?
18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)

●広角
10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)

●超望遠
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (ニコン用)

この辺のレンズを検討しています。
これらが問題なく使えるか?が一番知りたい点です。

予算、用途、レンズの重量、実際の写り具合?等は、他レスを見た上でここまで搾っているので、問題ないです。
よろしくお願いします。

書込番号:12767349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/03/10 12:40(1年以上前)

そこまで絞られているなら、シグマに聞いてみるのが一番いいような気がしますが・・・

なんたって公式の情報でしょうから。

書込番号:12767532

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 imgcrzさん
クチコミ投稿数:5件

2011/03/11 07:33(1年以上前)

>オミナリオさん
…そりゃそうですね。

と思って、シグマにメールしてみました。
結構早く返信ありました。。
以下、その内容(適当に改行してあります)
---


お問い合わせの
18-250mmF3.5-6.3 DC OS HSM
10-20mmF3.5 EX DC並びに
150-500mmF5-6.3 DG OS HSM ニコン用は
そのままニコンのD7000にAFでご使用になれます。

OS付きレンズはOS機構も作動いたします。
ただ、御使用のカメラの場合撮像素子が35mmフルサイズに比べ小さい事からそれぞれ約1.5倍相当の画角になります。
なお、150-500mmはフルサイズのデジタルカメラでも御使用になれます。

----
大丈夫、のようですね。
が…

>撮像素子が35mmフルサイズに比べ小さい事からそれぞれ約1.5倍相当の画角になります。

意味ワカランw
「撮像素子」ってのは調べて「レンズから入ってきた光を電気信号に変換する電子部品のこと」と理解しましたが…D7000は

方式
23.6×15.6 mmサイズCMOSセンサー

総画素数
16.9メガピクセル

…うーん、ようするに、レンズの性能に対してボディの性能がちっとおいついてないから、画角が1.5倍…
つまり、思っているよりも広角にならないよ、って事でしょうか?


>なお、150-500mmはフルサイズのデジタルカメラでも御使用になれます。
フルサイズ…んー…
まぁ、「大丈夫」って事ですよね?

なんかしょーもない事の積み重ねになっておりますが(汗
一応、報告を兼ねて。

書込番号:12771094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/03/11 08:51(1年以上前)

>意味ワカラン

35mm版のカメラに225-750mmのレンズをつけた場合と同じ範囲が写ると言うことです。
(他のレンズも35mm版との比較では1.5倍になるのは同じ)
FX/DXフォーマットを併用しないならあまり気にしなくてもよいかも。

書込番号:12771269

ナイスクチコミ!0


スレ主 imgcrzさん
クチコミ投稿数:5件

2011/03/11 08:55(1年以上前)

>ナイトハルト・ミュラーさん
ありがとうございます。

FX/DXフォーマットを併用する事などないと思いますし
ニコンのボディならFXにしようと思うとD700・・・
なんか一気に金額上がりますしw
予定通りで問題なさそうです。


他の皆様もしょーもない質問に付き合っていただき、ありがとうございました。

書込番号:12771278

ナイスクチコミ!0


スレ主 imgcrzさん
クチコミ投稿数:5件

2011/03/11 09:00(1年以上前)

ありがとうございました。

ベストアンサーは、「そりゃそうだ」な内容を選ばさせていただきましたw

今回は、シグマはマトモだったというか、物凄く早く返信くれましたが。
メーカーって質問しにくいと言うか
マトモに返答くれない場合も多いのでクチコミサイトは助かります。

にしても、皆さん詳しいですね〜
ネットで検索→字面追っててもナカナカ理解できない・・・orz

書込番号:12771290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/03/11 09:05(1年以上前)

まずはハッキリしてよかったですね。

>撮像素子が35mmフルサイズに比べ小さい事からそれぞれ約1.5倍相当の画角になります。

って件ですが、D7000は「APS-Cサイズ」といって、35mm判(=最近はフルサイズという方が多いですね。要は
フィルムといっしょの大きさです)よりも小さいサイズの撮像素子を搭載しています。
(今の普及帯のデジタル一眼はこれが主流になっていて、フルサイズは一部高級機やプロ用機に限定されています。)
そのため同じ焦点距離のレンズを使っても、フルサイズとAPS-C機では写る大きさが違い、その換算比が1.5倍ってコトです。
シグマの場合「DC」のレンズは上記APS-Cサイズ専用にできているので、大きいフルサイズカメラに使うと周囲が黒く
潰れてしまいます。「DG」の場合はフルサイズ用なので、そういった問題は起きません。

・・・って文字で書いても多分イメージわかないと思うので、あとはGoogle検索するなり調べてみて下さい。
図のあるページならすぐ理解できると思います。

フィルム時代から使っている人にもイメージがつかみやすいようにするためか、カメラの焦点距離は35mm換算で考える
のが通例(例えばコンデジでも28-200mmズーム※35mmカメラ換算なんて表記がありますよね)です。
でも交換レンズに関しては実焦点距離での表記が標準なので、最近カメラをはじめた人だったりすると、ホントに意味
わからない状態ですよね^^;

まあ、APS-Cで使う限りは換算など気にせず、18mmは18mm、250mmは250mmで考えていいと思いますよ。

書込番号:12771296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:8件 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)のオーナー18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)の満足度5

2011/03/16 00:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんばんは。

18-250mmF3.5-6.3 DC OS HSM
10-20mmF3.5 EX DC
150-500mmF5-6.3 DG OS HSM

10-20mmは旧型ですが、18-250mmと150-500mmの三本をD7000で使ってます。
別段問題なく、快調に使えてます。

特に18-250mmOSはメインレンズで使ってますが、D3000で使ってるよりもD7000で使った方が相性が良いような感があります。

AFも中々早くて焦点距離も幅がある。移りも中々で使いやすいレンズですよ!

まだ、コースでしか撮ってませんが、そろそろ桜の時期ですね。今年も18-250mmに頑張ってもらいます!

愚作ですが18-250mmで撮った写真を上げときマ〜ス!

書込番号:12785375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

D5000で

2011/02/10 22:25(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)

クチコミ投稿数:4件

すみません、初心者です。
D5000で使っています。
室内で撮ったものがやや暗い感じが。
露出補正+0.7でやっと普通!?
カメラの設定が良くないのかな?
皆さんはどんな設定で使われていますか?

書込番号:12635912

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/02/11 07:06(1年以上前)

>室内で撮ったものがやや暗い感じが。
>露出補正+0.7でやっと普通!?

室内の照明がどの程度かわかりませんがWBはオートで
露出補正は+1.0か+1.3程度が良いと思いますよ。

書込番号:12637236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/11 12:04(1年以上前)

できれば、サンプル画像をアップしたほうがいいと思います。

書込番号:12638163

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2011/02/11 13:41(1年以上前)

室内といっても、光に対する被写体の位置で露出補正も必要かと思います。
また、補正をするか否かも主観が入りますので、なんともいえません。
暗いのであれば、ストロボやライティングを考えないといけないかも知れません。

書込番号:12638665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/16 11:24(1年以上前)

分割測光で室内のトップライトでは、被写体の表面を舐めるライトですからアンダーに写ります。 ライトがレンズ側にまっすぐ戻るフロントライト(内蔵ストロボ)や、外付けクリップオンストロボを発光させましょう。

書込番号:12663403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2011/02/16 12:44(1年以上前)

>露出補正+0.7でやっと普通!?

うちは壁が白いから+1にしています。
+0.7なら普通です。

書込番号:12663648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/16 14:51(1年以上前)

内蔵の反射光式の露出計(中央重点)は白い物も黒い物もグレーに写してしまいます。 ですから、白い壁ならプラス補正、黒い壁ならマイナス補正が必要なのです。

書込番号:12664074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

D3000ボディに18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM

2009/09/12 12:42(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)

クチコミ投稿数:8件

初心者でございます。

Nikon D3000とCanon EOS Kiss X3と迷っております。

楽するには、D3000ボディとシグマ18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMの組み合わせがいいんじゃないだろうかと思っております。

諸先輩の皆様方、ご意見を頂戴いたしたくお願い申し上げます。

書込番号:10140209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/12 14:31(1年以上前)

どこかかで見たような気が・・・(?)

書込番号:10140667

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/12 16:07(1年以上前)

私の記憶が確かなら…(?)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10140301/

書込番号:10141095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)の満足度4 休止中 

2009/09/12 17:27(1年以上前)

どこかかで見たような気が・・・(?) -----そうですね。

画質はOEMしている程ですからTamronの方が良いと思いますが、
OS付なのでSigmaの方が使い易さでTamronより良いでしょう。

書込番号:10141446

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4043件Goodアンサー獲得:291件 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)のオーナー18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)の満足度5 Youtube 

2009/09/12 18:15(1年以上前)

素人2007さん

>楽するには、
 夜景などの 明るいレンズが必要なシーン以外は、テレ端での鳥の撮影から、広角風景から、マクロ代わりに ほとんどコレ一本で済ませています。
 撮影はとっても楽できます。

 ただし、重いです。D300に付けると 1.5Kgくらいで腕にズシッと来ます。
 携帯性という点で楽できませんが、慣れと体力のの問題ですね。
 今では、腕が太くなって片手で30分くらい持っていても大丈夫になりました。

 D3000だと、ボディの方が軽いので少し楽ですが、レンズの方が重くなるので構え方を工夫すれば使いこなせるのではないでしょうか?
 軽いD70でも、特に構えにくさは感じません。

 kiss X3は あまり触ったことが無いので どちらが楽か?よく解りません。

 このレンズに関してはレビューと作例を登録しているので参考にしてください。

 でも D3000はAFポイントが増えて使いやすくなったのでサブカメラに良さそうですね。欲しいです。

 

書込番号:10141673

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/09/12 18:26(1年以上前)

こんばんは。素人2007さん

楽するには、D3000ボディとシグマ18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMの組み合わせがいい
と思いますよ。

この選択が正しいと思いますね。



書込番号:10141716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/12 23:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

シグマ18mm

D60WZK(18mm)

シグマ200mm(テレ端ではありません)

D60WZK(200mm)

素人2007さん こんばんは

参考になるかどうかわかりませんが、
私はD60Wズームキット(18-55、55-200mm)で始めましたが、
レンズ交換がシャッターチャンスを逃すことがあり、
高倍率ズームレンズとしてシグマ18-250mmを選びました。
便利さの反面、画質が落ちるのは仕方ないことと思い
テストして見ましたので、画像をアップします。
ボディはD300を使っています。

結果、やはりD60のWZKレンズとはいえ、テレ端の200mmでは差が出ました。
しかし、自分的には許せる範囲でしたので、以来、これを
使っています。便利ですよ。

D3000とKiss X3の比較は私にはできませんが、
D3000クラスのエントリー機でもいいんじゃないでしょうかね。
その辺はまた別スレでも立てられたらいいかもと思います。
ではではw

書込番号:10143404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/13 18:42(1年以上前)

素人2007さん
こんばんは

ワイド〜テレまで、なるべくレンズを少なくしたければ、これは楽なレンズです。

しかし、軽くコンパクトに持ち運びたければ楽とは言えないレンズです。
巨大で重いレンズです。

書込番号:10147440

ナイスクチコミ!0


SU→DAさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/13 19:58(1年以上前)

こんばんわ。

このレンズを先日購入いたしました。

自分ゎ18ー55VRと55ー200VRをもっているので
交換回数を減らしたい時にこの18ー250OSを使っております。


画質的にはいいのですが重いのが難点でありますがとてもいいレンズであると思っております。

書込番号:10147828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2010/12/30 09:08(1年以上前)

素人2007様
最近D3000を購入したデジタル一眼レフ初心者です。
私も楽をしたいのでレンズ一本だけが理想です。
このシグマのレンズを購入されたのでしょうか?

書込番号:12437185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/01/02 21:45(1年以上前)

結局、キャッシュバックキャンペーンをやっていたこともあり、望遠と広角の二本のレンズ付きセットで購入いたしました。また、18−250mmでは、常に重いという心配もありました。

書込番号:12451742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

相性について

2010/11/22 01:38(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)

スレ主 nana14さん
クチコミ投稿数:7件

先日、D7000を購入しました(ボディー)
一眼は、まだまだ初心です。
そこで、このレンズ、1本ですませれたらな
と、思っています!
ニコン系を、使いの方教えてもらえれば
幸いです。お願いします。

書込番号:12253772

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/11/22 06:23(1年以上前)

キヤノン板ではタムロン18-270が人気ですが、ニコン板ではこのシグマ18-250の方が人気があるようです
その人気の差はシグマ18-250の方がニコンとの相性が良いからじゃないかと思っています

書込番号:12254110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/22 07:34(1年以上前)

機種は違いますがD80にシグマ18-200osHSMを使っています。
AFも速いし、少し重いけど便利なレンズです。
「D90完全ガイド」(インプレス)では純正よりもAFが速く、タムロン18-270の約2倍ちかく
AFが速いようです。
シグマ18-250も同様だと思います。

書込番号:12254244

ナイスクチコミ!0


スレ主 nana14さん
クチコミ投稿数:7件

2010/11/23 02:38(1年以上前)

みなさん、返事ありがとうございます。
まだまだ初心ですが、また皆様の意見を
参考にしたいと思います!
このレンズにしようかと思います。
また、いろいろ教えてもらえれば、
幸いです。

書込番号:12259551

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4043件Goodアンサー獲得:291件 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)のオーナー18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)の満足度5 Youtube 

2010/11/23 11:49(1年以上前)

 D300で使っています。
 レビューにも書いているんですが、一本有れば便利なレンズです。
 最初の一本としては良いのではないでしょうか。
 ただ、ちょっと重いのと、望遠方向に伸ばしていくと早めに F6.3まで暗くなってくるのでISO上げないといけないシーンがあります。
 D7000はだいぶ高感度特性が良くなっているので大丈夫だと思いますが、伸ばすときはシャッタースピードに気をつけてください。
 Nikonの 18-105mmF3.5-5.6も持ってますが、最近根性が無くなってきているので 望遠使わないことが判っている撮影では、こっちを持っていくことも多いですね。18-250mmより軽いし、105mmでも F5.6なので

 最初の一本としてこのレンズを買って よく使う焦点距離に合わせて単焦点レンズや広角、望遠ズームを買い足すというのは有りだと思います。 

書込番号:12261043

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/01/01 13:47(1年以上前)

D7000で使用しています。
AFなど全く問題なく使用しています。

D7000は高画素であるため、レンズを選ぶカメラだと言われていますが、
解像度も解像感も結構いけてます。

安心して使用できると思いますよ。

書込番号:12446153

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)

スレ主 mmmmmorlyさん
クチコミ投稿数:9件

先日18-250を買いました。

数日使ってみて画質が悪いので気になってテストしてみたら、
50cm程度の近接撮影で
18mmで後ピン 4cm程度
250mmで後ピン 1.5cm程度

D300sのAF微調整、調整量最大でなんとか
200mmぴったりにあわせると
18mmでは前ピン7cm。。。
近接撮影で使い物にならない。。。

さらに、マニュアルでピントを合わせても
シグマ18-200の手振れ補正なしに比べるといまいち解像度が低い。。。

という状態です。
D300s、D50両方で同じ状態なのでレンズに問題があると判断しました。
ピントのズレ、解像度の低さにがっかりなのですが、このレンズはこの程度のものなのでしょうか?

ちなみに、シグマには、無償調整可能か問い合わせをしているところです。

書込番号:10220538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/09/27 10:36(1年以上前)

解像度、云々くんぬん言うなら、このようにズーム倍率の大きなレンズは〜〜〜。

書込番号:10220654

ナイスクチコミ!5


スレ主 mmmmmorlyさん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/27 11:14(1年以上前)

解像度や画質にこだわるレンズじゃないというのは、確かにおっしゃる通り。

ただ、数年前に買った18-200と同じ位の写りはするだろうと思っていたので
差が予想以上でちょっとショックを受けまして。

個体差のはずれなのか、+50mmと手振れ補正が付いた代償に画質が落ちたのかどっちだろう?と思った次第です。

書込番号:10220802

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/28 22:29(1年以上前)

>mmmmmorlyさん

そうなんですか。
やはり50mm伸びて、画質も18-200と同等とはいきませんか。
大変参考になりました。

>ぼくちゃん.さん 
>解像度、云々くんぬん言うなら、このようにズーム倍率の大きなレンズは〜〜〜。

文脈から判断してmmmmmorlyさんは18-200と比べています。
新型18-250が50mm伸びて画質がどうなったかはこのレンズを検討する方々にとって興味のあるところです。

もちろん個体差の問題もありますからスレ主さんの情報を鵜呑みにはできませんが、
あなたのレスは全く意味の無い揚げ足取りです。

書込番号:10228549

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/28 22:39(1年以上前)

レンズでスター☆さんに一票

書込番号:10228631

ナイスクチコミ!2


スレ主 mmmmmorlyさん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/28 23:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

18-200mm F3.5-6.3 DC テレ端開放

18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM テレ端開放

18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM テレ端開放(ピント手前)

18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM テレ端開放(ピント手前)

試しに10円玉のアップを撮ってみました。
最初の3枚はピクセル等倍で切り抜いてみました
赤い四角はフォーカスポイントです。
(初投稿なのでうまく上がるか不安ですが)

250の方は全体的にソフトフォーカスがかかったような感じです。
気になるのは、白(明るい)部分の周辺が白くぼやけるところ。
テスト用の黒地に白抜きのドットパターンを撮ると周辺がぼやけるような感じでかなり悲惨な感じです。

>レンズでスター☆さん
ピント調整に出すことになったので調整後どうなるか
期待半分・不安半分です。

ちなみに、保障期間に関係なくピント調整は無料のようです。
上に挙げた不満点も異常なのか、仕様なのか確認してもらうことになりました。

なので、このレンズの評価は調整から上がってきてから最終結論を出そうと思います。

書込番号:10229153

ナイスクチコミ!1


スレ主 mmmmmorlyさん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/28 23:50(1年以上前)

誤 ソフトフォーカス
正 ソフトフィルター

失礼しました。

書込番号:10229167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2010/09/05 23:55(1年以上前)

コレは良いレポートですね。
手ブレ補正ありで解像度低下ですか。
解像度至上主義でしたら18-200手ぶれなし>18-200手ぶれあり>18-250手ぶれありなのは致し方なく、ひっくり返ることはないのでしょうね。

コレ検討していましたが200の方検討してみます。

書込番号:11867068

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmmmmorlyさん
クチコミ投稿数:9件

2010/09/07 00:08(1年以上前)

調整に出した後の報告をしていませんでした。
ずいぶん時間が経ちましたが報告させていただきます。


レンズを手持ちのD300sにあわせて調整してもらいました。
診断は、解像度不良、後ピンの傾向ありとのことで、調整は無料でした。

しかし、調整後も思うほどの写りでは無く、シグマ18-200手ぶれ補正なしよりも明らかに下だったので調整後直ぐに手放してしまいました。

マクロだけでなく、風景を写した際ものっぺりとした画質だったのが非常に残念
自分のレンズがハズレであったことを祈るばかり…

書込番号:11871844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2010/09/10 02:14(1年以上前)

報告ありがとうございます。
ここ一週間レンズスレを徘徊しておりましたがやはり高倍率ズームに解像度や色み、ボケを求めるなということがわかりました。

D300購入目的は画角を楽しむのではなく、質を追求する目的でしたのでレンズは細かく区切って購入することにしました。
Nikon 16-85mm
SIGMA MACRO 70mm
SIGMA APO 70-300m(テレ側メイン)

の3本でとりあえず行くことにしました。えらく予算オーバーですが・・・

書込番号:11886567

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)」のクチコミ掲示板に
18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)を新規書き込み18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
シグマ

18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 1月16日

18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)をお気に入り製品に追加する <175

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング