18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
手ブレ補正機構「OS」を搭載したデジタル専用13.8倍高倍率ズームレンズ(ニコン用)。本体価格は85,700円

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2013年2月12日 11:03 |
![]() |
5 | 17 | 2012年10月7日 15:18 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2012年8月6日 06:36 |
![]() |
9 | 13 | 2012年5月14日 22:22 |
![]() |
5 | 9 | 2011年8月7日 22:06 |
![]() |
6 | 7 | 2011年7月30日 17:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
現在NIKONのD3100を使用しており付属のレンズキッドから初めての買い換えとして本レンズの購入を考えています。撮影の用途は主に風景が中心で海やそらなどを鮮明に撮りたいと考えていますがd3100との相性は大丈夫なのでしょうか?
素人なもので、もしよろしければ回答お願いします
0点

普通にAFは効きますから、相性がどうのこうのは無いと思います。
書込番号:15751703
0点

こんにちは。
純正以外のレンズを御使用の場合は、ファインダーでのAFピントは来ますが、ライブビューで合いにくいケースがたまにあります。確認されてから購入されたらと思います。
書込番号:15751923
0点

summersnow21009さんこんばんは。
D3100のキットレンズ 18−55mm VRはF8まで絞るとかなり解像します。
鮮明に撮りたいというのが解像感の高い写真を撮りたいって事でしたらニコン 16−85mm VRやシグマ 17−50mm OS HSMの方がいいんじゃないかと思います。
シグマ 18−250mm OS HSMは解像感はソコソコでいいから広角〜望遠までレンズ交換しないで撮りたい場合に選択するレンズかと。
相性についてはズームリングの回転方向が18−55mm VRとは逆になるのが気になる人は気になりますが、オートフォーカスも手ブレ補正も使えますので問題無いでしょう。
書込番号:15752216
0点

機種は違いますが、シグマ18-200(U型)をD3000→D5100で使ってますが
AFもそこそこ速く、便利に使っています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000404919_K0000304498
書込番号:15753881
1点



レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
D5000で使用しています。
先日、このレンズを購入いたしました。
数回、使用しましたが、ほぼ9割くらいの確率でピンボケに
なります。
普通の風景ではピンボケになることはありませんが、
子供のサッカーの試合や体育大会などの撮影でスポーツモード?
で撮影していますが、ピンボケが多いです。
純正のキットレンズではそんなことはありませんでした。
広角から望遠まで1本でカバーできると思い、購入しましたが残念です。
もし、改善方法があるなら教えてください。
0点

サンプルの写真を上げると、的確なアドバイスが
来るかも?
書込番号:15169381
1点

原因を特定しないと解決策が出る訳もなく
ピントズレ?
被写体ブレ?
まずここから始めましょう
書込番号:15169393
0点

こんばんは。
AFは中央1点で使われていますか?
書込番号:15169400
1点

MA☆RSさん、ニィ二ィさん、Green。さん、
早速、のお返事ありがとうございます。
当方、まったくの素人です。
レンズキットを使用していたときと今回、購入したときのカメラの設定などは
変更しておりません。
その時々のシーンによってモードを変更して撮影していますが、スポーツモード?
でのシーンだけ駄目です。
本日、撮影した画像を添付しようとしましたが、なぜかエラーで添付できませんでした。
書込番号:15169451
1点

返信ありがとうございます。
画像が4MB以上だったのではないでしょうか。
ここにアップするにはリサイズする必要があります。
書込番号:15169469
0点


本当だ!
1000分の1でもぶれるような シーン では
ないよう ですがねえ
書込番号:15169569
0点

確かに不思議ですね(>_<)
D5000で、Pとスポーツ比べてみましたが、
ピクチャ :STD
アクティブDL:AUTO
SS :1/60以上?
になるくらいですね。。
AFは手動で設定だと思いますが、どのような設定
でしょう(・・?
書込番号:15169609
0点

と思ったら、スポーツモードだと、
ダイナミックAFになるようですね^_^;
書込番号:15169744
0点

みなさん、回答ありがとうございます。
当方、素人ですので皆さんの回答が理解できない部分もありますが、
このレンズを購入して、何度か撮影しましたが納得いかなかったので
質問しました。
商品で言う、当たり・はずれでしょうか?はずれを引いてしまったのでしょうか?
もちろん、レンズの不具合であれば、まだ、保障期間がのこっていますので修理に出しますが、どうでしょう?レンズ側の問題でしょうか?それともカメラ側?もしくは、それ以外の原因でしょうか?
書込番号:15169959
0点

風の力さん、初めまして。
保障期間が切れてても、SIGMAさんはピントチェックや調整は無料でやってくれますよ!
(確か送料も持ってくれるはずです)
お客様サポートから現状を添えて問い合わせしてみて下さい。
お手持ちのD5000と一緒に送ると完璧だと思います。
戻ってくるまで、大体二週間ほどかかりますけど・・・
私も他のSIGMAレンズをピント調整に出しましたが、大変親切な対応で、調整後も納得いく仕上がりでした。
私もこの18-250mm0Sレンズを愛用してますが、純正のVR70-300mmと同等ぐらいのAF精度で、VR28-300mmよりも明らかにAFは早いので手放せません!
一度、SIGMAさんに電話してみる事をお勧めします!
書込番号:15170184
0点

こんばんは。
ピントもですが露出も変ですね。
失敗画像を持って購入店にご相談されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:15170255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今の段階でどちらが悪いかは判断できませんね。
今やれることとしてはレンズ、およびボディの接点ふきふきくらいでしょうか。
他にレンズキットはお持ちでしょうか?
もしかしたらボディかレンズか判断ができるかもしれませんが。
いずれにせよ、両方を見てもらったほうがよろしいかと思います。
書込番号:15170330
0点

追加です。
まずは、シグマに連絡してみましょう。
書込番号:15170347
1点

一般的な話ではありますが、サードパーティ製レンズはフォーカスが遅いようですね。
もちろん、例外はありますけど。
このレンズは超音波モーターですか、それだけでも結構違う。
書込番号:15170950
0点

回答くださった皆様、ありがとうございました。
一度、メーカーに問い合わせてみます。
購入する前にこちらのクチコミで評判など確認し安心して
購入したのに残念でした。
ありがとうございました。
書込番号:15171413
0点

2枚の画像の明るさがかなり違うようですが、それにしても暗くてAFに問題があるとは
考えにくいですね。
シグマの18-200osHSM(U)をD7000で使ってますが、AFに問題は出てません。
書込番号:15172721
1点



レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMが発売されましたが、今現在で、48,998円
こちらは、35,796円と13,000円程の差がありますが、どんな違いがあるのでしょうか?
MACROが付くだけでしたら、こちらのレンズが、安くてお買い得と思います。
D7000で使おうと思っていますが、いかがなものでしょうか?
諸先輩のご意見をお聞かせください。
0点

Apple68 さん、こんにちは。
新型は小型軽量になり、最短撮影距離も0.1m短くなっていますのでマクロ的な使い方にも有利です。
フィルター径も10mm小さくなっています。
比較参照
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000404919.K0000015291
レビュー記事
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20120726_549157.html
私は、18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM を使っていますが、特に着替える予定はありませんが、いまから購入するなら 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM にすると思います。
書込番号:14898978
2点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000015291.K0000404919
重さ・大きさと最短撮影距離がかなり違いますね。
それらが不要なら、安いほうでいいと思います。
書込番号:14898981
2点

ありがとうございます。
Macroはあまり必要ないと思うので、価格の安いこちらに決めようと思います。
書込番号:14901607
0点



レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
初めてのデジイチD90 18―105キットを触りだして10か月になりました。
その間、ここの情報を参考にレンズが増え続け現在純正35/18G(なかなかこだわりが難しい)、望遠用にシグマ50−200(寄れない)、広角にトキナー12−24(楽しいですね)。
そしてJ1標準ズームレンズキットまで増えてしまいました。
最近、小型犬2頭と散歩がてらカメラをぶら下げていくのですが道すがら「ヒバリを撮りたい、花を撮ってみたい」と思うとどのレンズを使ってもなかなか不便です。
そこで相談です。今使ってるシグマの写りには素人なりに理屈ではなく満足しています。
それでこのレンズに目を付け2・3の店で話を聞いたのですが、どこもタムロンB008を勧めます。理由はシグマは重い・大きい、タムロンはコンパクトでAFもシグマと変わりなくその上賞を取ったレンズだからだそうです。
皆さんのお考えをお願いします。
それとJ1にFT−1+18−105もありかなと思うのですがファインダーがないのが玉にきず。屋外で空に向けたら液晶が見にくいです。
と、なかなか考えがまとまりません。皆さんのご意見をお願いします。
後、高倍率ズームを購入すればシグマ50-200は売却の方針です。
よろしくお願いします。
0点

高倍率ズームの望遠域と望遠ズームでは画質に差があると思います。50-200は残されるか別の望遠ズームを用意された方が良いと思います。
書込番号:14559807
0点

クリームパンマンさん
回答有難うございます。
>別の望遠ズームを用意された方が良いと思います。
何かおすすめはありますか?
予算はこのレンズ(5万円程度)で寄れるレンズ。
わんことの散歩がてらなんで「お手軽」が希望です。
書込番号:14559868
0点

解像度が落ちるのを承知で、「お手軽」希望ということであれば、
このレンズかタムロンB008の高倍率ズームもありかと思います(*^_^*)
本当にお手軽です\(^o^)/
「ヒバリを撮りたい、花を撮ってみたい」
これは突き詰めると、ヒバリは解像度の高いレンズで撮りたくなりますし、花はマクロレンズが欲しくなるような気もしますけど(^_^;)
書込番号:14559951
1点

B008を勧められるとの事だし、素直にそちらを検討で良いと思いますよ。
あとは重要性で、AF重視ならTAMRON、手ぶれ重視ならSIGMA(この2本のレンズに限ります)
少し大きかったり、SIGMAがお気に入りだったり、1万円でも安い方が良いなら別ですが、この2本以外だとどこかを妥協しないといけなくなります。
TAMRON 28-300 43,000円 300まであるが28から
TAMRON 18-270 58,000円 ベストな距離で、軽量コンパクト
NIKON 18-200 70,000円 200までしか寄れず予算オーバーだが純正
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511962.K0000183010.K0000049475
ちなみにニコンから18-300mmが登場するとの噂もありますが、B008が2〜3本買える値段になると思います。
書込番号:14560130
0点

MA★RSさん
回答ありがとうござます。
お勧めはどちらでしょう?
また、FT1を使うと言うのは無いでしょうか
書込番号:14560161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kojisesaさん、こんにちは。
お散歩用のレンズをお探しとのことですが、現在お持ちのシグマの50-200mmでは、難しい場面が多いのでしょうか?
あとD90には50-200mmを付けて、広角はコンデジで、という方法もあると思いますが、この方法はどうなのでしょうか?
書込番号:14560493
1点

シグマ18-200(U)も安くて軽くて使いやすいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000015291.K0000304498.K0000049475
書込番号:14560525
1点

●ぃそさん
回答ありがとうございます
シグマのほうが手振れ補正は優れているのでしょうか?
お店ではタムロンの方がすぐれていると聞きました。
やっぱり使ってる方に聞かないと、お店は信用できないものですねぇ
●secondfloorさん
回答ありがとうございます
50-200では最初に書いているように寄れないんです。1.1mだったと思います
それとカメラ2台もちはたとえ小型犬とはいえ2匹いると厳しいんです。
今それをやってて困ってるので。
●じじかめさん
回答ありがとうございます
200も検討したんですが、同じならもう少し長いのが欲しいなと思いまして。
200なら純正の中古も選択肢ですよね
200も250も変わらないんであればいいんですが
書込番号:14560616
0点

kojisesaさん、はじめまして。
当方、この18-250mm OSレンズを三年ほど愛用しております。
オートバイでのツーリング時に、荷物をコンパクトにしたくて、このレンズを購入しました。
このレンズが発売された当時、18-200mmを超える高倍率レンズ(手ブレ補正&超音波モーター付き)がなく、何を買おうか悩んでいた時にこのレンズが出て、早急に購入した次第です。
高倍率レンズとしてのAFの性能や画質、手ブレ補正も、個人的には納得できるもので、その後に登場したタムロンのB008は、わざわざ買いなおす必要も無い・・・と思い購入しておりません。
画質云々は単焦点レンズや高額ズームには到底かないませんが、お手軽レンズ・・・としては中々良い写りのするレンズで、今でも気に入って使ってます。
タムロンとの20mmの差は、ほとんど“変わりない”大きさで写る範囲で、実際には小鳥を撮るなら300mmでも辛く感じるはずです。
このシグマのレンズは、ボケが硬い感じがします。タムロンのB008の方がボケは柔らかいのかな?
B008はこのレンズよりも軽量コンパクトで、タムロンの欠点でもあった鈍足AFも、ピエゾドライブになってから、シグマのHSMと同等の性能になってるようですね
私も高倍率を持ってなくて、今買うなら、B008と悩みますね。このレンズの72mmより、タムロンB008は62mmと、フィルターも安く済みますし。
現在のこのレンズの最安値をみたら、ずいぶん安くなっていて驚きました。性能では同じような感じですので、後はその値段差でしょうか?
性能(AFや写り)はほぼ互角。レンズ自体の大きさ&重さの差が、現在のタムロンB008とSIGMA18-250mmの値段の差と思っていただいた方が良いかも(笑)
参考までに・・・ですが、この18-250mmで撮った写真をアップしておきますね
書込番号:14560907
3点

↑ごめんなさん。アイコンが泣き顔になってました。
このレンズに関しては、納得の品ですので笑顔に訂正させていただきます。
書込番号:14560917
0点

寄れないというのは、やはり不便ですか?
あと今回のレンズ検討の目的は、広角と標準と望遠、これらの画角を一本のレンズでカバーしたいということなのでしょうか?
書込番号:14561145
0点

はじめまして。
汚い写真ですがUpしておきます。Sigmaは新デザインの物です。
>小型犬2頭と散歩がてらカメラをぶら下げていくのですが道すがら「ヒバリを撮りたい、花を撮ってみたい」
小型犬2頭と散歩がてらD90に18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMを付けるだけで、私ならギブアップ。お持ちのレンズで付けるとしてもAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRで、私なら新たにレンズは購入しないと思う。
お散歩でなんか良さげなレンズを買いたいとなると、Sigma 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMにいくかなぁ? 22cmまでよれるので花には良いけど、ヒバリは・・・。ヒバリだけにトリミングでいくかな。
書込番号:14561555
1点

●犬マンマさん
はじめまして、そして回答ありがとうございます。
作例まで上げて頂き有難うございます。あんなのが撮れるようになれば万々歳です。
でも、デカイ・重いですか。 でも初めて背中を押していただきました。
●secondfloorさん
先日行った公園近くに竹林があって筍の写真を撮ろうと思ったのですが50−200だと周りの雑草が邪魔をして素人には難しいアングルでした。
●Actplexさん
はじめまして、そして回答ありがとうございます。
また実物写真までアップしていただきとても参考になります。
ほんとにデカイですね。
あの写真を見ると唸ってしまいますがカメラ2台で行くよりましかなとも思います。
ご提案いただいた 18−105 1本で行くことをちょっと考えてみます。
皆さんありがとうございます
書込番号:14561727
1点



レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
シグマレンズ全体への質問になりますが、レンズの名前(?)にEXが入るものと、入らないものがあります。シグマのカタログでは抽象的で説明になっていないと思います。
ご存知の方お願いします。要するに、EXがないレンズはシグマの中でも2流以下との判断で正しいのでしょうか?
因みにこのレンズはEXでありませんので、露出が狂ったりするのでしょうか。
1点

EXがないから2流以下かはわかりません。
何を持って2流以下かもわかりません。
コストを抑えるためにEXがつかないかもしれませんし…
シグマの考えでEXを入れているようですし…
>EXがないから露出が狂ったりするのでしょうか。
そんなレンズを作っていたら信用ガタ落ちでしょう。
同じレンズでも、個体で場合によっては不具合はあるかもしれませんが…
書込番号:13346845
1点

たぶん同じようなレンズがあったら高いほうにつけてんじゃね。
ぐらいの解釈でいいのかもしれない。
8-16とか12-24は廉価でもガラスけちってもないけどEXじゃないんだよね。
なんか社内基準でもあるんじゃないかな。収差の許容量とか。
キヤノンのL(贅沢)とは基準が違う気がする。
>EXでありませんので、露出が狂ったりするのでしょうか。
EXでもシグマーニコンは露出狂う組み合わせとかあるよね。
実効F値の伝達とか距離情報の伝達とかどうなってんだろうね。
最近トラブルあまり見ないから改善されたのかな・・・
書込番号:13346934
1点

>EX (EXレンズ)
>妥協のない設計思想を、高い光学性能と操作性に結実させた、シグマを代表するレンズです。撮影する人のあらゆる要求にハイレベルで応えます。
ですから
キヤノンでいけばLレンズみたいなようなものでは
ただし、値段はニコンやキヤノンを代表するレンズほどは高くないですね
他のレンズが2流以下というのはちょってと言い過ぎかも
書込番号:13347008
0点

屋根なし さん、こんばんは。
EXの表記基準に、ズームレンズの場合はF値が変動しないレンズが条件になったようなことを聞いたことがあります。
間違った情報でしたら、申し訳ありません。
書込番号:13347093
0点

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/10_20_4_56.htm
こんなEXズームもあるようですが・・・(これだけが例外なのかも?)
書込番号:13347152
0点

じじかめ さん、こんばんは。
ご紹介いただいたレンズは旧製品です。今はこちらのレンズが主力です。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/10_20_35.htm
このレンズが発売になった頃から、EX表記が変わったと思います。
書込番号:13347180
1点

prime1409さん 仰られる通りで
いちねん位前だったかシグマがEXレンズの定義を変えたんですよね。
ズーミングで開放F値の変化するレンズには、EXの称号を付けない事とする。だそうです。
だから、現行レンズの中には変化するものでもEXレンズも存在するし、
リニューアルされたレンズの中にも、称号無くしてもレンズ構成を見ると、ニコンやキヤノンで言えば
高級純正レンズ並に贅沢な構成のものと変わらないものでもシグマでは敢えてEXにしていません。
まぁこれはあくまでもシグマの方針ですので、
EXの称号有る無し=写り具合に変化 とは言えないと思いますよ。
書込番号:13347201
0点

>ズーミングで開放F値の変化するレンズには、EXの称号を付けない事とする。だそうです。
ふいたw
そんな無意味な意味があったとはww
8-16とか出たときになんでついてないのか
もっと深刻に考えてしまったある。
書込番号:13347617
1点

実は8-16mmを予約していて、EXが付いていないので失敗したかと思ってお聞きしました。このレンズは、高級なガラスを使っているし、評判も悪くないのでEXなのかと思っていました。要するにF値が変化しないのがEXレンズと言うことで、安物ではないこと理解しました(シグマもカタログにEXの意味を書く欄があるのだから曖昧にしないできちっと書く方が良いと思うが)。
皆様の素早いレスポンスありがとうございました。珍しいレンズなので明日購入します。
書込番号:13347862
0点



レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
NIKON D5100の購入と、このレンズの購入を考えております。
現在、AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRを持っているのですが、AFが遅く、なぜか気に入らないので、手放そうかなって考えています。(嫌だなと思ったら、使いたくない・・ワガママですね・笑;)
18-250mmなんで、そこそこ寄れそうですし、これ1本で結構使えるかな?って思っています。
AFの速さと、手ぶれの使い勝手を教えていただきたく投稿致します。
使用目的は、普段使い・旅行・幼稚園や小学校の運動会などです。
諸先輩のご意見をお願いします。
0点

AFの速さは比べたことないですが55-300mmのAFで不満なら、高倍率であるこのズームでAFの速さはあんまし期待しすぎない方がいいかもしれません
使用目的には合っているレンズだと思います
書込番号:13312854
1点

おはようございます。Apple68さん
>使用目的は、普段使い・旅行・幼稚園や小学校の運動会などです。
このレンズ1本で十分対応できると思いますよ。
書込番号:13312880
1点

AFのスピード重視であれば高倍率レンズで満足できるかどうか…
レンズに何を求めるかで使用するレンズを決めた方が良いと思います。
便利さなのか
AFスピードなのか
高倍率レンズでこの両立は難しいと思いますよ。
スピードを求めるのであれば
純正の70-300o、タム70-300(A005)のほうがいいような
純正の70-300oは持っていませんがA005のAFスピードには満足しています。
動きの速いツバメも何とか撮れています。
あとは、腕も関係してくると思います。
ただD7000での組み合わせですが…
AF-S70-200F2.8もありかな?
私は、運動会ではマウントは違いますが
70-200F2.8 1本で撮っています。
焦点距離の短さは足ズームでカバー
70oより広角で撮るのは諦めています。
1台体制であれば埃の多いところでレンズ交換したくありませんので。
画質に関しては主観が入りますのでなんとも言えません。
ご参考までに。
書込番号:13312955
0点

AFは純正の55ー300のほうが早いでしょう。
この手の高倍率レンズは便利なお散歩レンズと割り切りましょう。
書込番号:13313464
0点

Apple68さん、こんにちは。
純正55-300mmは持っていませんが、この18−250osと、VR70−300、VR28−300、そして、キットレンズのVR55−200は持ってます。
もしVR55−300が、VR55−200と同じぐらいのAFスピードであるならば、このシグマの18−250osとは比べ物にはなりませんね。このシグマの18-250osは、もちろん“爆速”のレンズではありませんが、VR70-300やVR28-300と同じぐらいのAFスピードで、私は過不足無く使ってます。
手ぶれ補正に関しては、一度シャッターボタンを半押し、もしくはシャッターボタンを押すとOSがオンになって、OFFの時に比べファインダー像が少し上に動きます。数秒シャッターボタンを触らないと、またOFFになりまたファインダー像が少し落ちます。ただこれは、純正VRでも癖は違えど起こる事なので、慣れてしまえば何ともありません。
ちなみに、手ぶれ補正の利き味は・・・ガチガチに利く感はありませんが十分使えるものです。
私はD40x→D3000→D7000でこのレンズを使って来ましたが、D40x・D3000で使っている時は、絞っても「なんかシャッキッっとしないレンズだなぁ〜」と思って使っていましたが、D7000で使ってみたら、D40xやD3000とは比べ物にならないくらい締まった描写をしてくれ、もともと手放すつもりの無かったレンズですが、今では予備を買っておこうかな?位に考えるくらいお気に入りのレンズになってます。
ボケは期待しないほうが良いです。またぼけても硬い感じです。
が、Apple68さんの使用目的の
>使用目的は、普段使い・旅行・幼稚園や小学校の運動会などです。
でしたら、タムロンの18-270より重く大きいレンズですが、18-250mmでも十分満足できる物だと思いますよ!(運動会でグランドが大きかったら、このレンズに80−400あたりを組み合わせれば完璧ですね!(笑))
値段も随分安くなって来ましたね〜。
私は、純正レンズが良いもの(安心も含め)なのは十分理解しておりますが、「だから純正でなければ駄目だ!」なんては、これっぽっちも考えておりません。
このレンズ、中々良いですよ!!
書込番号:13313731
4点

皆さん、そして、犬マンマ さん、ありがとうございます。
犬マンマ さんの書き込みを拝見して、購入することに決めました。
書込番号:13313890
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





