18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
手ブレ補正機構「OS」を搭載したデジタル専用13.8倍高倍率ズームレンズ(ニコン用)。本体価格は85,700円

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 14 | 2011年7月26日 13:41 |
![]() |
2 | 7 | 2011年6月10日 12:55 |
![]() |
1 | 6 | 2011年6月2日 21:27 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年6月1日 22:35 |
![]() |
0 | 11 | 2011年3月16日 00:31 |
![]() |
3 | 5 | 2011年1月1日 13:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
買ってから1か月位です。最初は気にしませんでしたが、コンスタントに露出オーバーになります。皆さんのレンズは問題ないですか?ちなみに、NIKON VIEW NX2で見ると添付した2枚の写真とも同じシャッター速度と絞り値が記録されています。
1点

2枚目のほうが空の部分が多少多いようですが、露出が違い過ぎますね?
ちなみに、撮影モードは何でしょうか?(ISOはオート?)
書込番号:13291217
0点

シグマ、タムロンならもっと多い確率で外すでしょう。 AF精度や露出精度に安心を追求されるなら、カメラボディと正確な相互通信のできるROMの搭載された純正レンズを使うしかないでしょうね。 純正レンズでしたら、自動絞りの絞り込み精度自体も安定しています。
書込番号:13291221
0点

じじかめ様
ISOは400固定で不足の場合は1600まで上げる様に設定しています。
ダーストホリゾント5000AF様
最近は純正が多くなってきましたが、今までシグマ、タムロンずいぶん使っています。今は、タムロンのA09(28-75mm f2.8)とA005(70-300mm F4-5.6)とこのレンズを使用していますが、このレンズのみの症状と思います。不足気味なら救えるのですが。
なお、外地なので、単純な疑問のみで、返品や修理などは考えていません。使い方で治ればよいと思っているし、とりとめのない写真ばかり撮っていますので。。
書込番号:13291280
0点

今まで このレンズを使ってきた限り、こんな露出異常はありません。
私はずぼらな性格なので露出補正するのがめんどくさくて常にAEブラケットで複数ショット撮っているため1ショットだけ露出が違っていれば確実に判るはずですが、見たことないです。(ボディはD300)
作例を見ると かなり露出オーバーですね。白飛びしていてはっきりしませんが、何か 絞りが開きすぎに感じます。
で とりあえずの提案ですが、1/3EV(or2/3EV) 3ステップでAEブラケットで撮影するというのはどうでしょうか?
3倍の枚数が撮影されますが、常に100枚中で1ショットだけ異常が発生するのであれば、前後ショットから救済できます。
また、後々SIGMAに修理に出すときに、前後ショット中1ショットだけ異常が発生しているショットを提出すると絞り異常かどうか容易に判断がつきます。
書込番号:13291347
0点

f3.5様の言う通りなら意図的に露出をロックした記憶はありませんので、ボディ側の問題かも知れませんが、純正のVR 24-120mm f4.0では200枚程度撮りましたが問題ありませんでした。今日はたまたま2分間の間に2枚出ています。これは1枚前の写真とは露出が異なっています。
もう少し様子を見たいと思います。このレンズを今度はD700で試してみます。それで出ればレンズの問題と思います。D700ではすでに1万ショット以上撮影してこのような状態は出ていませんので。
出ればまた報告いたします。
書込番号:13292302
0点

写真をアップしてから気づいたのですが、部分的に縞状に、白く抜けている様ですね。センサーの異常でしょうか。それとも、フレアーのようなものでしょうか?
書込番号:13292339
0点

レンズの絞り羽が絞れてないんですね。レンズによってたまにくっつくことがあります。
その被写体深度と、開放だったら何段分明るく写っているかみるとわかります。
書込番号:13293828
1点

こんばんは。屋根なしさん
僕もいちど屋根なしさんと同じ経験をしました。
2枚目の画像の極端な白飛びはレンズの絞り羽根が外れて絞られてない
と思いますよ。
一度S.Cで点検依頼されたらいかがでしょうか。
書込番号:13295299
0点

皆様色々なご意見ありがとうございました。ご意見をヒントとして色々試してみます。海外勤務ですのでSCへも行けずその中で皆さんからご意見を頂けましたこと有難うございました。
書込番号:13295781
0点

シグマの20mm/1.8は購入当時のファーストショットでこんな感じでした。
このレンズは修理に出さずに使っているウチに直りました。
しかし、同じくシグマの中古で購入した17-35は未だにファーストショットで絞りが閉じません。
撮影する時は空打してから使用すると、その日は一日大丈夫ですが、日にちを開けると再発します。
使用してるうちに直ると良いですね。
書込番号:13297555
0点

マニュアル露出で思いっきり絞り込んで連写すると直る
・・・・かもしれません (;^_^A
書込番号:13297598
0点



レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
画質はかなり違いますか? シグマのレンズを一本も持ってないので購入したいのですがどっちがいいと思います? D7000に付けっぱなしの常用レンズに考えてます。ズームの便利さか明るさどっちを取るかですよね? 漠然な質問ですがご意見お願いします!
1点

どちらも持っていないので画質は何とも言えませんが、旧タイプである18-50mm F2.8 HSMと中倍率?の18-125mm HSMでは広角側で結構な違いがありました。
私は高倍率ズームの画角の便利さよりも、絞りの不便さの方が気になるので、F2.8通しの17-50mmの方をお勧めしておきます。
また、仮に高倍率としたらタムロンの新型18-270mmの方がコンパクトで良いかと思います。
ただし、お持ちのレンズ、被写体によって正解はまったく異なると思いますよ。
書込番号:13112125
0点

>シグマのレンズを一本も持ってないので…
シグマはズーム・ピントリングのいずれもニコン純正レンズとは回転方向が逆なので、ご承知おき下さい。
タムロンは同方向です。
慣れの問題なので気にしない人は大きな問題ではありませんが…。
書込番号:13113195
0点

比べる相手ではないと思います。
できれば両方あったほうがいいような。
便利さと明るさ。どちらを取るかはスレ主さん次第です。
書込番号:13113269
0点

タカチョロさん こんにちは
>ズームの便利さか明るさどっちを取るかですよね?
漠然な質問ですがご意見お願いします!
その通りかと思います〜!
画質を優先させれば17-50mmF2.8が良いでしょう、守備範囲を優先させれば
18-250mmF3.5-6.3が良いでしょう〜。
画質が良くても17-50mmでは、250mmの絵は写せないですからね。
50mmの絵をトリミングして対応するにも限界があるでしょうし・・・。
がしかし、性格のまったく違うレンズですので、共存、併用は可能かと思い
ます〜。
画質も守備範囲もという事であれば、sigma17-70mmF2.8-4OSHSMという感じ
かと思います〜。
といっても望遠域が70mmになりF値が可変という事ですが、キットレンズで
あるようなF3.5-5.6よりは、F値が小さく使いやすいかと思います〜。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000125658.K0000079512.K0000015291
タカチョロさんに質問なんですが・・・
>シグマのレンズを一本も持ってないので購入
他のレンズはどの様なレンズをお持ちになっているのですが?
他に持っているレンズとの絡みもあるでしょうから、可能であれば教えて
頂ければと思います〜!
書込番号:13113324
0点

GANREFでシャープネスを比較(18mmで)すると、F4では17-50のほうが勝っていますが
F8まで絞ると、差はほとんどない感じかも?
http://ganref.jp/items/lens/sigma/154/capability
書込番号:13113589
0点

こんにちわ。
目指すところがまったく違うレンズですが、使い方によってはどちらを使っても一緒でもあります(禅問答みたいですね)
例えば・・・
F2.8〜の表現や撮影条件が必要なら18-250じゃ不可能ですし、50mm以上の望遠がいるなら17-50じゃ
足りません。そういう意味ではまったく違う用途のレンズです。
でも、主に50mm以下である程度絞ってスナップに使う事が多いよ、なんてのならどちらも一緒です。
絞ってしまえば大口径F2.8のメリットは少なくなり、画質の劣る高倍率の欠点はカバーされますので。
使う人の嗜好や用途がわからない限り、なんとも比べようがないんじゃないでしょうか。
ジープとスポーツカー、通勤用に買うならどちらがいいでしょう?と聞かれても困っちゃいますよね?
でも悪路を通って通勤する、峠の舗装路を通っていく、なんて条件があるのならばアドバイスはしやすいと思います。
主にどんなものをどんな風に撮りたいのでしょう?
書込番号:13113800
1点

タカチョロさん こんにちは。
私だったら17-50oF2.8を選びます。なぜならレンズは何本も持っているのでスナップなどには明るい方が良いし、望遠はレンズを付け替えるから暗いお気軽望遠は必要ないから。
上記は私が購入する場合の意見で、現在お持ちのレンズ構成や今回何を撮る為にレンズを追加しようと思ったのか解らないと、このレンズのどちらがあなたに良いかなどはあなたしか解らないと思います。
18-250oも旅行や1本ですべてを撮りたいときなどに重宝するお気軽レンズですが、用途が解らないと回答は回答する人の使いかっての回答になりあなたの為になる回答は得られないと思います。
書込番号:13113892
0点



レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
このレンズを買おうかと思っているのですが、震災の影響で、
シグマは現在「修理に関する受付」を行なっていないとのこと。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110316_433087.html
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_110315_2.htm
震災ですから仕方ありませんが、もし初期不良などがあった場合、
このような状況では怖くて手が出せません。
どなたか、このレンズ以外でも、シグマのレンズの
修理に関する情報をお持ちではないでしょうか?
0点

新品で、初期不良の場合、お店で交換してもらわれたらどうでしょうか。。
書込番号:13083141
0点

アルカンシェルさん
コメントありがとうございます。
できるだけ安く手に入れたいと思い、ネットショップを考えています。
初期不良でしたらネットショップでも一週間以内なら交換に応じてくれるようですね。
ちょっと書き方が悪かったのですが、一ヶ月程度たってから不具合があった場合、
修理受付されないということも心配の一つです。
被災した会社ですから、これだけはどうしようもないことですが、
ちょっと不安です。
もうちょっと様子をみて、シグマから再度案内が出た段階にしようかなとも思っています。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:13083215
0点

直接、電話等でシグマに問い合わせをしてみられましたでしょうか?(されたのでしたら失礼しまいた。)
貼り付けされたサイトを読ませてもらいましたが、日付が3月15日で、内容が物流の遅延のものなので、もう復活しているのではと思いますが。。
最近、シグマに問い合わせをしていなく、近況は存じていませんが、5月に新しいレンズやカメラの発表や発売をされていますので、多分、修理部門も大丈夫かなと思うのですが?
http://www.sigma-photo.co.jp/news.htm
http://www.sigma-photo.co.jp/support/contacts/index.htm
書込番号:13083322
0点

4月の終わりにレンズの調整をお願いしたら普通に1週間程度で調整して頂けましたよ。
少し混乱はあるのかもしれませんが、相談すれば対応していただけると思いますよ。
書込番号:13083783
0点

アルカンシェルさん
ご返信ありがとうございます。
いえ、シグマに問い合わせてはいませんでした。
被災地で壊れたレンズ等の修理を優先的に行なっているのではないかと
想像していました。
ウェブ上では、通常に戻った段階で改めてお知らせするということだったので、
それがないということは、まだなのかな・・と推測していました。
いずれにせよ、シグマも被災しており、かなりお忙しいのではないかと思っています。
自分自身が、愛機やレンズを被災した場合、どれほど辛いかを考えると、
改めて被災地の方々にお見舞いを申し上げたいと思います。
書込番号:13083848
1点

e-986kさん
情報ありがとうございます。
そうですか、1週間程度で調整されているということは、元に戻っているということですね。
安心して購入できそうです。
ありがとうございました。
書込番号:13083859
0点



レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
現在TAMRONの18-270mmVC(B003)を持っていますが、ズームリングが重いのと、起動時の変な、ガガッっていった「引っかかり」が気になって、買い替えを考えています。
D7000とTAMRONの18-270mmVC(B003)の相性が悪いのか、他の方が以前、書き込んでいる、「ガガーって言った症状で、使えない」ってことは今のところ無いのですが、「もし、使用中にエラーが出たらどうしよう」ってことが心配です。
この、レンズをD7000で、使っている方の、意見をお聞きします。
0点

このレンズではなくシグマ18-200osHSMをD7000で使ってますが、起動も撮影も問題なく使えます。
ライブビューは、このレンズでは試してませんので、使えるかどうかは不明ですが・・・
書込番号:13077703
0点

じじかめさん、ありがとうございます。
フォーカス時とシャッター時にガッといった、変な引っかかりは無いようですね。
AFの速さや、手ぶれ補正なんかはどんな感じでしょうか?
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
書込番号:13078272
0点

インプレスの「D90完全ガイド」のテストでは、シグマ18-200のAF速度は、純正18-200より
速かったようです。(シグマ:0.94秒、ニコン0.99秒、タムロン18-270(B003)1.77秒)
手ブレ補正の効き具合は、タムロン−シグマ−ニコンの順だったようです。(良い順)
書込番号:13079664
0点

こんばんわ。
D300/D3100/D80でB003を使っています。
起動時のガガッ、ていうのはレリーズ半押しにした時に手ぶれ補正が作動する音ではないでしょうか?
もしそうだとすれば特に問題ないと思いますよ。
ちなみにA005(70-300VC USD)はもっと大きい音がします(笑)
ちなみに以前SIGMA18-200OSも使っていました。AF、手ぶれ補正含めての作動音はこちらの方がずっと
静かですが、モスキート音というのでしょうか高周波の「キーーーーン」という音が気になりました。
うちの家内には聞こえなくて、子供には聞こえるので人によるかもしれませんが・・・
それと、手ぶれ補正の効き方(強さじゃなく、制御)が結構違います。
また、ズームリングの重さはほとんど変わらないです。こればかりは伸縮長が長い高倍率の宿命なので
仕方ないと思いますよ。
書込番号:13080395
0点



レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
物凄く初歩的な質問で申し訳ありませんが・・・
シグマのレンズで「ニコン用」と書いてあるものは、
ニコンのボディには何にでもつくのでしょうか?
(何にでも…といっても、もちろんデジタル一眼限定で、の話ですが)
近い将来、ボディを買い換えようと思っており、
その際にレンズも買おう、と思っております。
ボディの最有力候補はD7000。
で、レンズは
通常使用用→焦点距離に幅があるもの。で、いきついたのが
18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
です。
あと、他にも広角レンズと500mm急の超望遠レンズを買おうかな?と思っているのですが…
ここで、↑の初歩的な疑問に至ったわけです。
「ニコン用」って書いてあればつくのかな??それとも、他にチェックすべき項目があるんだろうか…?と。
18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMは、確かレビューかクチコミに、D7000で使用している、といった人がいたと思うので(ボディがD7000なら)問題ないはずですが、
その他のレンズを購入する際にはどうなんだろう?と思ったので…スレ違いでしたらすいません。
よろしくお願いします。
0点

ニコン用なら取り付け自体に問題はありません。
レンズのファームウェアが、今後発売されるであろう最新のカメラとの組み合わせで問題なく機能するのかまでは分かりませんが…
書込番号:12766854
0点

基本的に取り付けは可能です
古いレンズだと新しいボディとの通信がうまくいかない場合があります
ボディ内モーターのAFでないとAFが利かないレンズもあります
あと当然ですがデジタル用(APS−C用)をフルサイズ(FXフォーマット機)に使うとケラレます
このサイトは詳しい方が多いのいで
具体的にこのレンズをこのボデイにつかえますか等々と質問すれば使用制限を含め多くの回答が集まると思いますよ
書込番号:12766936
0点

この組合せでAF出来るはずですが、ライビューはもしかすると支障があるかも?
書込番号:12767241
0点

ご意見ありがとうございます。
今の所ですが、ボディは
D7000
これに
●通常?
18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
●広角
10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)
●超望遠
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (ニコン用)
この辺のレンズを検討しています。
これらが問題なく使えるか?が一番知りたい点です。
予算、用途、レンズの重量、実際の写り具合?等は、他レスを見た上でここまで搾っているので、問題ないです。
よろしくお願いします。
書込番号:12767349
0点

そこまで絞られているなら、シグマに聞いてみるのが一番いいような気がしますが・・・
なんたって公式の情報でしょうから。
書込番号:12767532
0点

>オミナリオさん
…そりゃそうですね。
と思って、シグマにメールしてみました。
結構早く返信ありました。。
以下、その内容(適当に改行してあります)
---
〜
お問い合わせの
18-250mmF3.5-6.3 DC OS HSM
10-20mmF3.5 EX DC並びに
150-500mmF5-6.3 DG OS HSM ニコン用は
そのままニコンのD7000にAFでご使用になれます。
OS付きレンズはOS機構も作動いたします。
ただ、御使用のカメラの場合撮像素子が35mmフルサイズに比べ小さい事からそれぞれ約1.5倍相当の画角になります。
なお、150-500mmはフルサイズのデジタルカメラでも御使用になれます。
----
大丈夫、のようですね。
が…
>撮像素子が35mmフルサイズに比べ小さい事からそれぞれ約1.5倍相当の画角になります。
意味ワカランw
「撮像素子」ってのは調べて「レンズから入ってきた光を電気信号に変換する電子部品のこと」と理解しましたが…D7000は
方式
23.6×15.6 mmサイズCMOSセンサー
総画素数
16.9メガピクセル
…うーん、ようするに、レンズの性能に対してボディの性能がちっとおいついてないから、画角が1.5倍…
つまり、思っているよりも広角にならないよ、って事でしょうか?
>なお、150-500mmはフルサイズのデジタルカメラでも御使用になれます。
フルサイズ…んー…
まぁ、「大丈夫」って事ですよね?
なんかしょーもない事の積み重ねになっておりますが(汗
一応、報告を兼ねて。
書込番号:12771094
0点

>意味ワカラン
35mm版のカメラに225-750mmのレンズをつけた場合と同じ範囲が写ると言うことです。
(他のレンズも35mm版との比較では1.5倍になるのは同じ)
FX/DXフォーマットを併用しないならあまり気にしなくてもよいかも。
書込番号:12771269
0点

>ナイトハルト・ミュラーさん
ありがとうございます。
FX/DXフォーマットを併用する事などないと思いますし
ニコンのボディならFXにしようと思うとD700・・・
なんか一気に金額上がりますしw
予定通りで問題なさそうです。
他の皆様もしょーもない質問に付き合っていただき、ありがとうございました。
書込番号:12771278
0点

ありがとうございました。
ベストアンサーは、「そりゃそうだ」な内容を選ばさせていただきましたw
今回は、シグマはマトモだったというか、物凄く早く返信くれましたが。
メーカーって質問しにくいと言うか
マトモに返答くれない場合も多いのでクチコミサイトは助かります。
にしても、皆さん詳しいですね〜
ネットで検索→字面追っててもナカナカ理解できない・・・orz
書込番号:12771290
0点

まずはハッキリしてよかったですね。
>撮像素子が35mmフルサイズに比べ小さい事からそれぞれ約1.5倍相当の画角になります。
って件ですが、D7000は「APS-Cサイズ」といって、35mm判(=最近はフルサイズという方が多いですね。要は
フィルムといっしょの大きさです)よりも小さいサイズの撮像素子を搭載しています。
(今の普及帯のデジタル一眼はこれが主流になっていて、フルサイズは一部高級機やプロ用機に限定されています。)
そのため同じ焦点距離のレンズを使っても、フルサイズとAPS-C機では写る大きさが違い、その換算比が1.5倍ってコトです。
シグマの場合「DC」のレンズは上記APS-Cサイズ専用にできているので、大きいフルサイズカメラに使うと周囲が黒く
潰れてしまいます。「DG」の場合はフルサイズ用なので、そういった問題は起きません。
・・・って文字で書いても多分イメージわかないと思うので、あとはGoogle検索するなり調べてみて下さい。
図のあるページならすぐ理解できると思います。
フィルム時代から使っている人にもイメージがつかみやすいようにするためか、カメラの焦点距離は35mm換算で考える
のが通例(例えばコンデジでも28-200mmズーム※35mmカメラ換算なんて表記がありますよね)です。
でも交換レンズに関しては実焦点距離での表記が標準なので、最近カメラをはじめた人だったりすると、ホントに意味
わからない状態ですよね^^;
まあ、APS-Cで使う限りは換算など気にせず、18mmは18mm、250mmは250mmで考えていいと思いますよ。
書込番号:12771296
0点

こんばんは。
18-250mmF3.5-6.3 DC OS HSM
10-20mmF3.5 EX DC
150-500mmF5-6.3 DG OS HSM
10-20mmは旧型ですが、18-250mmと150-500mmの三本をD7000で使ってます。
別段問題なく、快調に使えてます。
特に18-250mmOSはメインレンズで使ってますが、D3000で使ってるよりもD7000で使った方が相性が良いような感があります。
AFも中々早くて焦点距離も幅がある。移りも中々で使いやすいレンズですよ!
まだ、コースでしか撮ってませんが、そろそろ桜の時期ですね。今年も18-250mmに頑張ってもらいます!
愚作ですが18-250mmで撮った写真を上げときマ〜ス!
書込番号:12785375
0点



レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
先日、D7000を購入しました(ボディー)
一眼は、まだまだ初心です。
そこで、このレンズ、1本ですませれたらな
と、思っています!
ニコン系を、使いの方教えてもらえれば
幸いです。お願いします。
0点

キヤノン板ではタムロン18-270が人気ですが、ニコン板ではこのシグマ18-250の方が人気があるようです
その人気の差はシグマ18-250の方がニコンとの相性が良いからじゃないかと思っています
書込番号:12254110
0点

機種は違いますがD80にシグマ18-200osHSMを使っています。
AFも速いし、少し重いけど便利なレンズです。
「D90完全ガイド」(インプレス)では純正よりもAFが速く、タムロン18-270の約2倍ちかく
AFが速いようです。
シグマ18-250も同様だと思います。
書込番号:12254244
0点

みなさん、返事ありがとうございます。
まだまだ初心ですが、また皆様の意見を
参考にしたいと思います!
このレンズにしようかと思います。
また、いろいろ教えてもらえれば、
幸いです。
書込番号:12259551
0点

D300で使っています。
レビューにも書いているんですが、一本有れば便利なレンズです。
最初の一本としては良いのではないでしょうか。
ただ、ちょっと重いのと、望遠方向に伸ばしていくと早めに F6.3まで暗くなってくるのでISO上げないといけないシーンがあります。
D7000はだいぶ高感度特性が良くなっているので大丈夫だと思いますが、伸ばすときはシャッタースピードに気をつけてください。
Nikonの 18-105mmF3.5-5.6も持ってますが、最近根性が無くなってきているので 望遠使わないことが判っている撮影では、こっちを持っていくことも多いですね。18-250mmより軽いし、105mmでも F5.6なので
最初の一本としてこのレンズを買って よく使う焦点距離に合わせて単焦点レンズや広角、望遠ズームを買い足すというのは有りだと思います。
書込番号:12261043
0点

D7000で使用しています。
AFなど全く問題なく使用しています。
D7000は高画素であるため、レンズを選ぶカメラだと言われていますが、
解像度も解像感も結構いけてます。
安心して使用できると思いますよ。
書込番号:12446153
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





