18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
手ブレ補正機構「OS」を搭載したデジタル専用13.8倍高倍率ズームレンズ(ニコン用)。本体価格は85,700円

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2010年3月3日 00:13 |
![]() |
17 | 9 | 2010年9月10日 02:14 |
![]() |
3 | 10 | 2011年1月2日 21:45 |
![]() |
3 | 9 | 2009年9月8日 14:24 |
![]() |
4 | 13 | 2009年7月3日 00:25 |
![]() |
9 | 3 | 2009年6月10日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
D300を使用しています。主な被写体は子供です。
先日、シグマの17-70mmを購入しまして、
キリっとしたシャープ感と発色が、とても気に入りました。
現在持っているレンズは、
シグマ17-70mm
ニコン18-200mm(初期型)
ニコン70-300mm
です。
先日、遊園地で撮影しましたが、
シグマ17-70mm、ニコン70-300mmの二本を持って行きました。
ただ、ニコン70-300mmの時、あまり寄れず、
常に5mくらい離れないと撮れなかったもので(子供達と遊具含め)
ちょっと、70mmスタートがやはりネックかな・・・と感じました。
ニコン18-200mmの1本で良かったかもと思ったのですが、
実はニコン18-200mmの方にちょっと疑問がありまして、
子供撮影などで、周辺部の像の歪みが気になっていまして、
被写体以外の周辺の人物の顔などの歪みが気になります。
(一部ぶれた様にも写るの時があるですが、レンズの問題でしょうか?)
高倍率なので仕方ないのかな〜と思っていたんですが、
気になるのであえて持って行きませんでした。
シグマ17-70mmがシャープで好みの色を出してくれたので、
シグマの高倍率ではどうかな?と最近考えています。
もしくは、シグマ50-200mm。(望遠は望遠レンズに任せる)
(公園レベルでは重宝しそうです)
高倍率シグマ18-200mmとシグマ18-250mm、
高倍率ではなくシグマ50-200mmを検討していますが、
新しく大きさ的にも大差がない分、
やはり買うならこっちかなとも思っています。
購入された方とかで何かアドバイスがありましたら宜しくお願いします。
0点

D80でシグマ18-200mmOSHSMを使ってますが、周辺部の歪は感じません。
純正18-200mmをサービスセンターでチェックしてもらってはいかがでしょうか?
書込番号:11017273
1点

>じじかめさん
レス有難うございます。
そうなんですよね、純正18-200は評判が良いので
何でだろうと思っているのですが・・・、
調べたわけではありませんが、
全域ではなくどこかの焦点距離とかで出やすいのかも・・・。
ズームした時の若干の筒のガタツキなどあるので
それを含めサービスセンターでチェックした方が良いのかも・・・。
書込番号:11017441
0点

こんばんは♪
自分もVR18-200mmユーザーですけど・・・
歪みってのは・・・あんまり経験した事は無いな〜〜^_^;
例えば18〜30mm位の広角側の焦点距離でパース(遠近)を付けて撮影した場合(写真左側の様な構図)・・・近接側の被写体は歪んだり流れたりするのは当たり前の事だと思います。
50mm以上の望遠側では・・・経験ないな〜(写真右側)(^^ゞ
何しろ広角側で寄って撮影すれば、歪曲したり、流れたりするのはどんなレンズでも大なり小なり有るハズです(広角レンズの宿命)。。。
標準〜望遠側では、ボケても歪みや流れは無いと思う♪
書込番号:11017654
1点

18-250mmとあまり関係なくてすみません。
>#4001さん
レス有難うございます。
実験して見ました。
写真の左の隅のピンクの花付近を見てもらえますでしょうか。
ニコン18-200 18mm F3.5
何故か左隅の方がブレっぽいのが目立つのですが、
左隅が際立ってそうなっています。
どうやら開放に近いほど歪みというかぼやけたようになっている気がします。
開放なほど歪みが出やすいとかはあるのでしょうか?
F8くらいに絞ったら出ていませんでした。
比較のため、シグマ17-70mmの開放F2.8 17mmで撮影してみたのですが、
こちらはそう目立ちません。
中央付近と同じ距離なのに左隅の端がぼやける。
こういう感じなのですが・・・。
書込番号:11021452
0点

コーヒーパパさん、始めまして。
18-250 OS、発色・シャープ感ともに、高倍率レンズでは良い線行ってるレンズと思うので、是非お勧めしたい一品なんですが、135mmぐらいから開放F値がF6.3と、かなり早くF6.3になってしまうので、それだけを納得されれば良いレンズですよ!
と言っておきながらなんですが・・・
じじかめさんの言われるとおり、一度、18-200mmをサービスに出された方が得策かもしれません。画像を拝見いたしましたが、確かに左側だけが歪んでる様子なので、本調子のレンズではなさそうですね。
私も18-250mm OSを手にするまでは、17-70mmとVR 70-300mmが主力でしたが、撮影する場面が、レンズ交換してるとどうしようもならない事が多く、私の17-70mmは何故か納得できる発色でなかった事と、やはり手ブレ補正機能が欲しかったので、18−250mm OSを購入しました。
VR18-200mmの修理代が馬鹿高くなってしまようでしたら、SIGMAの18-200mm OSや18-250mm OSを購入されるのも有りとは思いますが、私が昔に憧れたVR18-200mm、もしコーヒーパパさんのレンズのような症状が普通だったら、クチコミでも相当な悪評が出てるはずでしょうから、まずは完調のVR18-200mmを味わってからの方がいいような気がします。
書込番号:11023949
0点

こんばんは♪
う〜〜ん。。。確かに近接側ではあるけど・・・こんなに流れるかな〜〜???
これ右側からパースを付けたら、ドーなりますかね??^_^;
なんとなく左側が片ボケてるような気が・・・^_^;
確かに18mm側の開放で四隅に流れは出るんですけど・・・本当に四隅の端っこがチョイと流れるくらいで・・・F8まで絞るとほとんど分からなくなります。
前レスの作例くらい遠近(パース)を付けると近接側(撮影距離の近い方)は流れますけど。。。
コーヒーパパさん の作例だと・・・そんなに遠近がついているわけじゃ無いので・・・
こんなに流れるかな??・・・と。。。
多分「片ボケ」だと・・・思う。。。
書込番号:11024744
0点

レス有難うございます。
動き回る子供撮影が多いので、SS稼ぐためになるべく開放付近を使いたくて
でも、何故か変に歪んでいる(ボケている)時があって、
おかしいなとは、思っていたんですが・・・(^^;)
レンズ自体、あまり寄れない事もあって、シグマ17-70mm購入後は敬遠気味でした。
しかしながら、やはり高倍率の便利さは場合によっては必要なので・・・、
と検討していた所でした。
サービスセンター行き確定でしょうかね・・・。
18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
の前に出費が・・・(T-T;)
有難うございました、助かりました。
書込番号:11024962
0点



レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
先日18-250を買いました。
数日使ってみて画質が悪いので気になってテストしてみたら、
50cm程度の近接撮影で
18mmで後ピン 4cm程度
250mmで後ピン 1.5cm程度
D300sのAF微調整、調整量最大でなんとか
200mmぴったりにあわせると
18mmでは前ピン7cm。。。
近接撮影で使い物にならない。。。
さらに、マニュアルでピントを合わせても
シグマ18-200の手振れ補正なしに比べるといまいち解像度が低い。。。
という状態です。
D300s、D50両方で同じ状態なのでレンズに問題があると判断しました。
ピントのズレ、解像度の低さにがっかりなのですが、このレンズはこの程度のものなのでしょうか?
ちなみに、シグマには、無償調整可能か問い合わせをしているところです。
0点

解像度、云々くんぬん言うなら、このようにズーム倍率の大きなレンズは〜〜〜。
書込番号:10220654
5点

解像度や画質にこだわるレンズじゃないというのは、確かにおっしゃる通り。
ただ、数年前に買った18-200と同じ位の写りはするだろうと思っていたので
差が予想以上でちょっとショックを受けまして。
個体差のはずれなのか、+50mmと手振れ補正が付いた代償に画質が落ちたのかどっちだろう?と思った次第です。
書込番号:10220802
4点

>mmmmmorlyさん
そうなんですか。
やはり50mm伸びて、画質も18-200と同等とはいきませんか。
大変参考になりました。
>ぼくちゃん.さん
>解像度、云々くんぬん言うなら、このようにズーム倍率の大きなレンズは〜〜〜。
文脈から判断してmmmmmorlyさんは18-200と比べています。
新型18-250が50mm伸びて画質がどうなったかはこのレンズを検討する方々にとって興味のあるところです。
もちろん個体差の問題もありますからスレ主さんの情報を鵜呑みにはできませんが、
あなたのレスは全く意味の無い揚げ足取りです。
書込番号:10228549
4点

18-200mm F3.5-6.3 DC テレ端開放 |
18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM テレ端開放 |
18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM テレ端開放(ピント手前) |
18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM テレ端開放(ピント手前) |
試しに10円玉のアップを撮ってみました。
最初の3枚はピクセル等倍で切り抜いてみました
赤い四角はフォーカスポイントです。
(初投稿なのでうまく上がるか不安ですが)
250の方は全体的にソフトフォーカスがかかったような感じです。
気になるのは、白(明るい)部分の周辺が白くぼやけるところ。
テスト用の黒地に白抜きのドットパターンを撮ると周辺がぼやけるような感じでかなり悲惨な感じです。
>レンズでスター☆さん
ピント調整に出すことになったので調整後どうなるか
期待半分・不安半分です。
ちなみに、保障期間に関係なくピント調整は無料のようです。
上に挙げた不満点も異常なのか、仕様なのか確認してもらうことになりました。
なので、このレンズの評価は調整から上がってきてから最終結論を出そうと思います。
書込番号:10229153
1点

コレは良いレポートですね。
手ブレ補正ありで解像度低下ですか。
解像度至上主義でしたら18-200手ぶれなし>18-200手ぶれあり>18-250手ぶれありなのは致し方なく、ひっくり返ることはないのでしょうね。
コレ検討していましたが200の方検討してみます。
書込番号:11867068
0点

調整に出した後の報告をしていませんでした。
ずいぶん時間が経ちましたが報告させていただきます。
レンズを手持ちのD300sにあわせて調整してもらいました。
診断は、解像度不良、後ピンの傾向ありとのことで、調整は無料でした。
しかし、調整後も思うほどの写りでは無く、シグマ18-200手ぶれ補正なしよりも明らかに下だったので調整後直ぐに手放してしまいました。
マクロだけでなく、風景を写した際ものっぺりとした画質だったのが非常に残念
自分のレンズがハズレであったことを祈るばかり…
書込番号:11871844
1点

報告ありがとうございます。
ここ一週間レンズスレを徘徊しておりましたがやはり高倍率ズームに解像度や色み、ボケを求めるなということがわかりました。
D300購入目的は画角を楽しむのではなく、質を追求する目的でしたのでレンズは細かく区切って購入することにしました。
Nikon 16-85mm
SIGMA MACRO 70mm
SIGMA APO 70-300m(テレ側メイン)
の3本でとりあえず行くことにしました。えらく予算オーバーですが・・・
書込番号:11886567
0点



レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
初心者でございます。
Nikon D3000とCanon EOS Kiss X3と迷っております。
楽するには、D3000ボディとシグマ18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMの組み合わせがいいんじゃないだろうかと思っております。
諸先輩の皆様方、ご意見を頂戴いたしたくお願い申し上げます。
0点


どこかかで見たような気が・・・(?) -----そうですね。
画質はOEMしている程ですからTamronの方が良いと思いますが、
OS付なのでSigmaの方が使い易さでTamronより良いでしょう。
書込番号:10141446
0点

素人2007さん
>楽するには、
夜景などの 明るいレンズが必要なシーン以外は、テレ端での鳥の撮影から、広角風景から、マクロ代わりに ほとんどコレ一本で済ませています。
撮影はとっても楽できます。
ただし、重いです。D300に付けると 1.5Kgくらいで腕にズシッと来ます。
携帯性という点で楽できませんが、慣れと体力のの問題ですね。
今では、腕が太くなって片手で30分くらい持っていても大丈夫になりました。
D3000だと、ボディの方が軽いので少し楽ですが、レンズの方が重くなるので構え方を工夫すれば使いこなせるのではないでしょうか?
軽いD70でも、特に構えにくさは感じません。
kiss X3は あまり触ったことが無いので どちらが楽か?よく解りません。
このレンズに関してはレビューと作例を登録しているので参考にしてください。
でも D3000はAFポイントが増えて使いやすくなったのでサブカメラに良さそうですね。欲しいです。
書込番号:10141673
0点

こんばんは。素人2007さん
楽するには、D3000ボディとシグマ18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMの組み合わせがいい
と思いますよ。
この選択が正しいと思いますね。
書込番号:10141716
0点

素人2007さん こんばんは
参考になるかどうかわかりませんが、
私はD60Wズームキット(18-55、55-200mm)で始めましたが、
レンズ交換がシャッターチャンスを逃すことがあり、
高倍率ズームレンズとしてシグマ18-250mmを選びました。
便利さの反面、画質が落ちるのは仕方ないことと思い
テストして見ましたので、画像をアップします。
ボディはD300を使っています。
結果、やはりD60のWZKレンズとはいえ、テレ端の200mmでは差が出ました。
しかし、自分的には許せる範囲でしたので、以来、これを
使っています。便利ですよ。
D3000とKiss X3の比較は私にはできませんが、
D3000クラスのエントリー機でもいいんじゃないでしょうかね。
その辺はまた別スレでも立てられたらいいかもと思います。
ではではw
書込番号:10143404
0点

素人2007さん
こんばんは
ワイド〜テレまで、なるべくレンズを少なくしたければ、これは楽なレンズです。
しかし、軽くコンパクトに持ち運びたければ楽とは言えないレンズです。
巨大で重いレンズです。
書込番号:10147440
0点

こんばんわ。
このレンズを先日購入いたしました。
自分ゎ18ー55VRと55ー200VRをもっているので
交換回数を減らしたい時にこの18ー250OSを使っております。
画質的にはいいのですが重いのが難点でありますがとてもいいレンズであると思っております。
書込番号:10147828
1点

素人2007様
最近D3000を購入したデジタル一眼レフ初心者です。
私も楽をしたいのでレンズ一本だけが理想です。
このシグマのレンズを購入されたのでしょうか?
書込番号:12437185
0点

結局、キャッシュバックキャンペーンをやっていたこともあり、望遠と広角の二本のレンズ付きセットで購入いたしました。また、18−250mmでは、常に重いという心配もありました。
書込番号:12451742
0点



レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
D90を使用しています。
勝手な思い込みかもしれませんが
ニコンの機種でAFが可能なレンズは開放F値が5.6より明るいことが前提だと認識しています。(周辺が明るい場合は多少マシ)
純正ではF値5.6より暗いものは無かったと思います。
このレンズはテレ側のF値が6.3になっていますが、速度、精度ともにAFは問題ないのでしょうか
(調べてみるとサードパーティではちょこちょこありますね。)
0点

同類のTamron 18-250mm F3.5-6.3(モータ内蔵)では、
ファインダでギリギリ確認可能な状況でD40/D60/D100でテレ端、問題なく合焦します。
Sigma HSMであればTamronより速度は速いでしょう。
書込番号:10114834
2点

kankanrinrinranranさん、こんにちは。
このレンズをD40で使ってます。
暗い場所でテレ端だとAFが迷う事もありますが明るい場所なら問題無いです。
開放F値は6.3ですが、明るいレンズでもパンフォーカスで撮る時は もっと絞るのですから問題ないですよ。
SSが遅めになるのは仕方ないですが、その分はOSで・・・被写体ブレはムリですね。(^^;
書込番号:10114855
1点

正確なことや原理は詳しくありませんが、この話題でよく出てくるのはカメラにはF5.6の情報を偽装して伝えているというものです。が、撮れる画の明るさは大丈夫か?とも思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8862894/
↓個人的にはこちらのクリアグリーンさんの情報なら、画の明るさの問題は納得いくように思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8030083/
書込番号:10114932
0点

早速の回答有難うございます。
まとめると
F5.6を超えるととたんにAFできなくなるということはない。
F5.6は、ひとつの目安
F5.6を超えたらF値をごまかすのであれば、Exif情報もF5.6で表示されるはず
よって、実害は無し。暗い場所ではAFが迷うこともある。
といったところでしょうか。
(一部、じじかめさんの文章拝借させていただきました。)
書込番号:10115124
0点

>F5.6を超えるととたんにAFできなくなるということはない。
>F5.6は、ひとつの目安
これは OK です。
>F5.6を超えたらF値をごまかすのであれば、Exif情報もF5.6で表示されるはず
これはちょっと違います。望遠端などの開放F値を 6.3 から 5.6 にごまかすだけで、実絞り値は開放の場合 F6.3 の情報がカメラに渡るので、Exif 情報の撮影時実絞りは F6.3 と記録されます。
書込番号:10115881
0点

>開放F値は6.3ですが、明るいレンズでもパンフォーカスで撮る時は もっと絞るのですから問題ないですよ。
測距時の絞りはあくまでも開放で、撮影時に絞り込まれます。F11 に絞り込んだ場合に、F11 の光束で測距するわけではないので、誤解のなきように。
>が、撮れる画の明るさは大丈夫か?とも思います。
開放F値が 5.6 を超えると AF が動作しない仕様になっているので、開放F値を 5.6 とごまかしているだけです。露出を決める実絞りは解放時に 6.3 となるので、問題ありません。
書込番号:10115978
0点

F5.6対応AFセンサーはレンズの繰り出しも考慮して実際はF6.7辺りの光束での位相差検出をしている。
インナーフォーカスにすると近接でも実効F6.7までをキープできる->よって、AFが可能ということですね。
書込番号:10116037
0点

回答ありがとうございます。
F5.6以上はS/Nは劣化するが実質AF可能といったところでしょうかね
書込番号:10116847
0点




レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
現在D90に純正VR18-200とVR70-300を装着しておりますが、この2本を売却してSIGMAのこのレンズ1本にまとめるか悩んでいます。
普段使いには純正VR18-200で満足しているのですが、VR70-300に関しては今のところほとんど出番がありません。というのもこれ以外にSIGMAの150-500 OSを所持しているため、端から望遠が必要な時(草野球撮影や、航空機撮影など)は150-500 OSを持ち出すことが多いからです。
とは言え保育園に通う子供の運動会などには150-500 OSは大層過ぎるし、かといって18-200では望遠が若干物足り無く感じます。その為に70-300を所持しているのですが、交換している間にシャッターチャンスを逃すのがいやなのと18-200に比べ望遠端で+100oのアドバンテージがどれだけあるのかな?というところで、このレンズが候補となった次第です。
タムロンの18-270VCも考慮しましたがAFがどうやら純正に比べてもだいぶ遅そうなので、基本的にパスするつもりです。
なんともとりとめも無い質問になりましたが、よろしくお願いいたします。
1点

D40やD60等のレンズキットを購入して、運動会などには2台体制というのはいかがでしょうか。
これだと画質に不満が残ることがないと思いますし、-300mm(換算450mm)まで使用できるので。
シグマの2本にするというのも、いい選択だと思います。
書込番号:9753896
1点

ちなみに現在所持している機材を列挙しておきます。
デジタル一眼レフカメラ(メイン)
NIKON D90
コンパクトデジタルカメラ(サブ)
RICOH GX100
一眼レフ用交換レンズ
TOKINA 12-24 F4
TAMRON 17-50 F2.8
NIKON 18-200VR F3.5-5.6
NIKON 70-300VR F4.5-5.6
NIKON 35 F2
SIGMA 18-500 OS F5-6.3
義父(いつでもレンタル可能)
NIKON 35-70 F2.8
NIKON 80-200 F2.8 (直進式ズームの物)
ストロボ
SUNPAK PZ42X
三脚/一脚
SLIK CARBON 814EX
SLIK SPRINTO PRO 3WAY
SLIK MONOPOD 350 + KENKO FP100ZS-N自由雲台(814EXと随時交換)
書込番号:9753897
0点

間違えていました
誤>SIGMA 18-500 OS (こんなレンズがあったら迷わず買う(笑))
正>SIGMA 150-500 OS
書込番号:9753923
0点

>4cheさん
早速のレスありがとうございます。
さすがにカメラ2台体勢は無理なんです。
嫁の視線がありますので。。。
レンズならもともとそれなりの数があるのでごまかせるので
書込番号:9753930
0点

ぐりーん ぐらすさん
私とまったく同じ買い替え検討のご様子。なんだか勝手に親近感沸いてます。
そうなんですよねえ。18-200VR持ってると、極端に70-300VRの出番が減る・・・。でもテレ200mmはちょっと足りないことがある・・・。
私も、機材が増えてもいいなら4CHEさんのおっしゃるようにサブ機にどちらかをつけるというのが最も有効な気がします。D60の中古とかなら安いし軽いし。GX100をドナドナしてとか?
問題は、運動会でサブまで一眼だと周りにひかれるかもってことぐらいでしょうか?去年、うちの子供の運動会(当時小1)で、EOS1DSと40Dと白レンズ多数をレジャーシートに展示会よろしくずらっと並べていたお父さんがいましたが、周りの父兄は業者と勘違いしていました(笑)D90とD60とかならそこまで威圧感はないかと。
私の場合は18-200持ち出すときは基本的に自転車にバックパックという軽装なので、カメラ二台レンズ三本(マクロは持っていきたいので三本)はちょっと無理ッス。基本背負いっぱなしなので肩が壊れます。
なので、前スレにあるようにまだうじうじ悩んでます(^^;)
何の解決にもなってないですね、すみません。
書込番号:9753941
0点

ぐりーん ぐらすさん、おはようございます。
お地蔵パパさんに続いて、私も このレンズの購入を検討中です。
250mmでの近接撮影では、純正の200mmと同じぐらいの画角になってしまうらしいので ご注意を。
運動会なら問題無そうですね。
それ以外は写りも良さそうですしAFも静かで速いようです。
書込番号:9754047
0点

僕も2台体制に1票です。
D40の中古ボディなら2万円を軽く切るので逆に奥様用にいかがでしょう?
書込番号:9754097
1点

70-300は殆んど使わず、200mmで不足なら18-250しかないと思います。
D90に70-300をつけて、近くはコンデジという方法もあるのではないでしょうか?
書込番号:9754270
0点

どちらも、便利ズームです。
手放す理由はないかと。
書込番号:9754877
1点

私もD90に18-200VRを使っており、もう少し望遠が欲しくなったので70-300VRと迷いましたが、旅行などでの利便性を考えてこちらを選びました。
予備機としてD40もありますが、性能差を考えると(腕の問題もあるでしょうが)結局D90しか使う気にならないんですよね。D90のサブ機はD90(かそれ以上)しかあり得ないかなと思っています。ということもありレンズ1本でオールマイティにこなせるこのレンズには他に代え難い魅力を感じました。
私の場合200mm以上の望遠レンズが無かったのでレベルアップ感(?)がありますが、70-300VR やSIGMA 18-500があったらどうしたかと聞かれたら・・・確かに迷いますね。
カメラ屋で実際に触ってみて値段交渉して購入意欲がMAXに達したら・・・というところでしょうか?(答えになってなくてすいません)
書込番号:9754950
0点

煉獄鳥さん
こんばんは。
そうなんですよねえ。評判に惹かれて70-300VR買うから今迷うことになるんですよねえ。
まさか、こんな便利ズームが出てくるなんてって感じです(^^;)聞いてないよ〜(古っ!)
シグマ18-250ご購入後、純正18-200VRはドナドナですか?
書込番号:9758282
0点

70-300VRか、80-200f2.8ED D newで迷っておりますが・・・
下取りしましょうか?!(苦笑)
70-300VRにしても、18-200VRにしても結構良い値段で売れると思いますよ。
書込番号:9758302
0点

シグマは、いくら高性能でも売ったらゴミ価格にしかなりません。 使いツブス方、向きのレンズです。
書込番号:9794296
0点



レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
先日、このレンズでバラ園を撮影した画像をアップします。
一眼デビューから間ものない超初心者でありますが、自分だけが満足している
画像なのか不安なので、技術的な部分も含めて皆様のご意見を聞かせて下さい。
3点

ご購入おめでとうございます。 自分が満足すればイイのです(笑)。 私が新品購入したデジタル専用レンズの中で、色純度の高いニュートラルな発色はピカ1です。 ニコンD90にチューニングしてあるかのような、晴れの日、5000度ケルビンで撮影してくださいませ(ピクチャースタイル スタンダード 輪郭強調8)。 もっと快感の発色が出ます。 ニコン デジイチのモニターは、明るさ調整−1でヒストグラムの山と感じが合います。
書込番号:9677880
2点

アボゾナー様、返信有難うございます
ご指導の通りにD90をセッティングして、チャレンジしたいと思います
私は今、一眼のタマゴ的な存在であり単純に写真を撮ることが楽しい時で
また画像アップしましたら、レベルアップにつながるご指摘をお願いします
書込番号:9680122
2点

このレンズ、クセのない鮮やかな色が、すばらしいですよ。 ボケの量が少ないので、開放でジャンジャン撮影してくださいね。
書込番号:9681115
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





