18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用) のクチコミ掲示板

2009年 6月19日 発売

18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)

手ブレ補正機構「OS」を搭載したデジタル専用13.8倍高倍率ズームレンズ(ペンタックス用)。本体価格は85,700円

18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用) 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥21,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥85,700

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:18〜250mm 最大径x長さ:79x101mm 重量:630g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)の価格比較
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)の中古価格比較
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)の買取価格
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)のスペック・仕様
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)のレビュー
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)のクチコミ
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)の画像・動画
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)のピックアップリスト
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)のオークション

18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月19日

  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)の価格比較
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)の中古価格比較
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)の買取価格
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)のスペック・仕様
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)のレビュー
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)のクチコミ
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)の画像・動画
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)のピックアップリスト
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)

18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用) のクチコミ掲示板

(205件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)」のクチコミ掲示板に
18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)を新規書き込み18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズ内手ぶれ補正ってすごいですね!

2013/09/13 09:16(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)

子供の運動会用にと購入しました。
ペンタ党でしたので、始めてのレンズ内手ぶれ補正に感動しています。テレ端でのファインダー画像のプルプルが完全に抑制されるのですね。
感動です(>_<)

写りはこれから使ってレポートしていきたいと思います〜(^_^)

書込番号:16579154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/09/13 10:09(1年以上前)

望遠でのレンズ内手ブレ補正は 見やすいですよね。
今は(OSなしになり)造られていませんから、大事にお使いください。

書込番号:16579300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2013/09/13 23:33(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!

レンズ内手ぶれ補正があれば、特徴や購入の動機になりえるのに、わざわざ外さなくてもと思いました。手ぶれ補正付きのapo 70-300もあると良いですね(^_^)

書込番号:16582229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

少しずつ試しています。

2010/03/20 22:09(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)

クチコミ投稿数:78件 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)の満足度5
機種不明
機種不明

大阪城の梅1

大阪城の梅2

このレンズを購入して、そろそろ2ヶ月が経過しようとしています。
今は望遠側で小さな花を撮ることにハマっています。
(恐らくこの先マクロレンズに手を出すことになりそうです)

今は望遠側を主な守備範囲で使用していますが、広角側も試していきたいと考えています。
とりあえず望遠側で撮影した写真を掲載します。

書込番号:11115369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/21 11:27(1年以上前)

機種不明

さすが大阪城梅林ですね。
1ヶ月前もかなり咲いてましたが、まだツボミもありますね。

書込番号:11117884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)の満足度5

2010/03/21 12:36(1年以上前)

機種不明

じじかめさん こんにちは。レスありがとうございます。

咲いてた場所の名称を探していたら。。。新鴫野橋の桃園 えっ!桃!!
と、言うことで桃の花かもしれません。ごめんなさい。
でも、記憶の中では確か梅と書いていたような気がします。

昨日は風が強く靄っていましたので大阪城も霞の向こうでした。

書込番号:11118154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/21 13:53(1年以上前)

機種不明

彦根城

画像の花は梅のようですね。 
近所の神社(伊賀美神社)では、梅はもう殆んど終わっているようです。
19日の彦根城では、まだ5分咲きといった状態でした。

書込番号:11118434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)の満足度5

2010/03/22 21:48(1年以上前)

機種不明

デジイチデビューして初めての春ですが花を撮るのは楽しいですね。
特に周りをぼかすことの出来る望遠が一番楽しく感じています。

もちろん単焦点の望遠レンズのほうが良いのでしょうが、個人的にはこのレンズもいけてると思います。

書込番号:11125918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MCON-35 を使ってマクロ性能アップ

2010/01/31 23:08(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)

スレ主 青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)のオーナー18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)の満足度5 ロボット人間の散歩道 
機種不明
機種不明
機種不明

MCON-35を本レンズに付けた状態

本レンズのマクロ撮影能力

MCON-35を組合せてのマクロ撮影能力

PENTAX K-7にSIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OSを組み合わせて日常使いにしています。手持ちのマクロコンバージョンレンズOLYMPUS MCON-35と組み合わせてマクロ撮影性能の変化を確認しました。
 本レンズの公称の最短撮影距離は45cm、最大倍率は1:3.4です。マニュアルでピントをあわせて定規を撮影したところ横61mmの範囲が写りました。(手持ち撮影で若干、傾いているのはご容赦を・・)。望遠端でのCMOSからレンズ先端までの距離は約225mmでレンズ先端から定規までの距離は約10cmです。CMOSのサイズ23.4×15.6mmから倍率は1:2.6となります。
 本レンズにステップダウンリング(マルミ、525円)を使ってMCON-35 (f=35cm)に接続して同様の撮影を行ったところ、横50mmの範囲が写りました。倍率は1:2.14となります。
 「公称値は安全を見て、実際の近接撮影能力より低く表示されているのかな?」と考えています。

書込番号:10868991

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)」のクチコミ掲示板に
18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)を新規書き込み18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)
シグマ

18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月19日

18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)をお気に入り製品に追加する <118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング