18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月19日

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2011年4月29日 14:59 |
![]() |
2 | 8 | 2011年4月12日 14:41 |
![]() |
4 | 10 | 2011年3月26日 12:12 |
![]() |
2 | 3 | 2010年11月28日 09:50 |
![]() |
2 | 10 | 2010年11月27日 17:28 |
![]() |
5 | 8 | 2010年7月7日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)
今朝、悪夢を見ました。
普通にカメラを使っていると、いきなりゴムの部品が取れ、レンズ前玉などがバラバラに!!
正夢にならなければ良いのですが・・・
そんなこんなでこのレンズの耐久性が一体どれ位のものなのか知りたくなり投稿した次第です。
ついこの間急に故障してしまった事もあり気になっている次第であります。
◇一体何年間使えるのか?◇少しぶつけただけで壊れてしまうのか?
◇濡れただけで逝ってしまうのか?
など、とても気になります。
0点

シグマの18-200osHSM(ニコン用)を約3年使ってますが、不具合はありません。
どのレンズでも壊れる時はあるのでしょうが・・・
書込番号:12913028
0点

>◇濡れただけで逝ってしまうのか?
カビが心配。
あとは潮風と砂塵。使うことで通風もされますから、まずは身近でこき使いましょう。
書込番号:12913100
0点

◇一体何年間使えるのか?
>神のみぞ知る!
◇少しぶつけただけで壊れてしまうのか?
>当たるも八卦、当たらぬも八卦・・・当たり所が悪ければご愁傷様。。。
◇濡れただけで逝ってしまうのか?
>逝っちゃうかもね〜??・・・なるべく濡らさぬほうが良いに決まってる。。。
>まあ、雨天で撮影してチョット濡らしたくらいなら、メンテナンスしだいかな??
書込番号:12913264
1点

>◇濡れただけで逝ってしまうのか?
シグマでも、ペンタックス製でも防滴でないレンズは同じではないでしょうか?
小雨ならハンカチを上にのせて撮影しますが、本降りなら撮影を中止します。
書込番号:12913320
0点

心配なら最初から防塵防滴などの対策をしてあるレンズをお勧めします。
書込番号:12915117
0点

普通に使ってる分にはまずバラバラになることはないですね。
ま、スレ主さんが予知夢をよく見る方なら別ですが、、、、
書込番号:12915448
1点

普通に使ってる分には心配要りませんよね?
ありがとうございました。
書込番号:12950223
0点



レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)
やっとシグマ18-250レンズを手に入れました!
早速色々と試していたのですが、MFで被写体を撮影しようと半押ししたのですが、
その時にジジ・・と音がしましたが、これは故障でしょうか?
何度やっても同じ現象が起こります。
0点

レンズの手ブレ補正がオンになっているのでは?
書込番号:12865814
0点

hideandseekさん こんにちは
購入おめでとうございます〜!
手ブレ補正の動作音の様な気がします〜。
一度手ブレ補正をOFFにして、音が出るか確認してください〜!
書込番号:12865965
0点

じじかめさんを呼んでいる音ですね。(^_^)
OS(手ぶれ補正)の機能音と思いますので、SWを切って確認してください。
書込番号:12865997
1点

駄目でした。故障です、きっと。
OSスイッチやAFスイッチをONOFFしたりしましたが。
今レンズ付け直したら更に悪化。
書込番号:12866128
0点

私の18-200osHSM(ニコン用)はMFでは、音は出ません。
書込番号:12869273
0点

hideandseekさん こんにちは
レンズ側のOSをOFFにされても、音がすると言うのは、問題があるのではと・・・。
一度カメラとレンズを購入された販売店に持ち込んで確認された方が良さそう
ですね・・・。
カメラやレンズは工業製品ですので、製品の中には不具合品もあるかと思います。
その為のメーカー保障ですので、速やかに対応してもらうのが良いかと思います!
書込番号:12869352
0点

今日新しいレンズが届きました。
新しいレンズをカメラにセットし色々試してみました。
OS切り、MF時に例の音はしませんでした。
やはり以前のレンズは故障していたみたいです。
書込番号:12887701
1点

hideandseekさん こんにちは
問題が解決してよかったですね〜!
書込番号:12888034
0点



レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)
初スレです。よろしくお願いします。
5月に行く新婚旅行や今後の旅行等の為に、この18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMの
購入を検討しています。
現在使用のカメラとレンズは以下です。
カメラ:
・K-7
・K-5(先週購入)
レンズ:
・PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
・シグマ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
・シグマ 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
・シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
旅行にはカメラ・レンズ共に1本で行きたい為、広角から望遠までこなせる
この18-250mmをK-5に装着して行こうと思っています。
私が持ってるレンズの中では17-70mmがとてもシャープな画質でお気に入りなのですが、
望遠域が足りない為・・・
また、8-16oで初めて使ったHSMの静粛性とAFの速さに感動しました。
そこで、
@過去スレでK-5との相性が悪いと書かれていた人がおりましたが、
実際のところK-5ユーザーの方はみんなそのような症状が出ているのでしょうか?
A画質について。
高倍率ズームなので、単焦点や標準ズームに比べて画質が落ちるのは百も承知ですが、
実際は素人目で見てもはっきりわかるくらいの違いが出るのでしょうか?
いろんな方がネットにUPされてる写真を見ますと、とてもキレイに撮れてる写真も
ありますが、同じ写真を単焦点や標準ズームで撮ったのと比べるとどれくらいの差が
出るのかと思いまして・・・
旅行中はレンズを換える手間を省きたいのと、荷物を減らしたい反面、一生に一度の
新婚旅行なのでそこそこ高画質で残したいという気持ちがありまして、質問させて
いただきました
以上、よろしくお願い致します。
0点

17-70mmで望遠が不足で、18-250の重さがOKならいいと思います。
別機種(ニコンD7000)ですが、旅行にはシグマ18-200osHSMを使っています。
書込番号:12809877
0点

じじかめさん
ありがとうございます。
レンズの重さは気にならないですね。
シグマ18-200osHSM、ペンタックスマウントもあればいいんですがね〜
書込番号:12810502
0点

ママれも〜〜〜んさん こんにちは
旅行用という事で、軽量コンパクトな高倍率ズームで考えるとtamron18-200mm
でも良いかな〜と思いますが、どうでしょうか?
画質に関してはこちらを参照してください〜!
レンズによって縦軸の目盛りが違うので注意してください〜^^;
tamron18-200mm
http://ganref.jp/items/lens/tamron/275/capability/sharpness?fl=18
sigma18-250mm
http://ganref.jp/items/lens/sigma/1116/capability/sharpness?fl=18
HSMを優先させるのであれば、sigmaしか選択肢はありませんけども^^;
しかし、超音波モーターを考え、画質を優先させた焦点距離を考えると、
sigma18-125mmHSMが値段も手ごろで良いのではと思います〜。
sigma18-125mmHSM (pentax用では、OSなしのモデルになったと思います)
http://ganref.jp/items/lens/sigma/154/capability
書込番号:12813378
1点

こんにちわ。当該レンズは使った事がありませんが、高倍率ズームは色々と使ってきました。
SIGMAは初代18-200、18-125、現行18-200OS
Tamronは初代18-200、18-250、旧18-270。今は18-270が手元にあります。
@はユーザの方にお任せします
Aは、同じものを同じように撮って、並べて等倍で比べれば違いが出ると思います。しかし普通に観賞するサイズなら
素人目には区別はつきにくいと思います。別スレで貼ったサンプルを上げておきますのでご参考下さい。
見分けがつけられるようなら、高倍率ズームはやめた方がいいかもしれませんね。 ちなみに僕は見分けられません(笑)
撮影旅行でもなければ、そうそう写真ばかりにかまけていられないし、高倍率ズームは重宝すると思いますよ。
ただ、暗いF値やボケ味(背景によってはうるさいボケになりやすい)など弱点はありますので、それをうまく避ける事と
相互に弱点を補えるレンズ(今お持ちのDA35/2.8とか)と組み合わせて使うと良いと思います。
個人的には、ペンタ機と組み合わせるならTamronの18-250(A18)の方が良いと思います。旧18-200(A14)に
比べ写りはずっとよく、現行の18-200OSや18-270(B003)にもヒケをとりません。
手ぶれ補正機能や超音波モータはありませんが、ペンタ機は元々ボディ内手ぶれ補正&高速なAFモータを持って
いるので、持ち歩きを考えると一回りコンパクトなA18の方がバランスは良いように思います。
書込番号:12813647
2点

C'mell に恋して さん
ありがとうございます。
実は昔(istDS2使用時)にタムロンの18-200は持っていました。
その頃は旅行に行くこともなく、撮影に行くときはレンズ交換して撮ってましたので、
ほとんど使用しないまま友人に譲ってしまったのです・・・もったいない・・・
やっぱHSMいいですね〜
18-125mmもやや望遠域が寂しいですが、一緒に検討してみたいと思います。
書込番号:12815091
0点

オミナリオ さん
ありがとうございます。
はい、私には違いがわかりません><(笑)
オミナリオさんの写真、どれもきれいですね。
タムロンも18-270mmのペンタックスマウント出してくれるといいんですが。。。
書込番号:12815136
0点

ママれも〜〜〜んさん こんにちは
>実は昔(istDS2使用時)にタムロンの18-200は持っていました。
私がtamron18-200mmを購入した時に使用していた機体がDS2でしたよ〜(笑)
>ほとんど使用しないまま友人に譲ってしまったのです・・・
もったいない・・・
やっぱHSMいいですね〜
なるほど〜!
それはお友達も嬉しかったでしょうね〜!
私は未だにDS2とtamron18-200mmを持っていたりするんですが、DS2にtamron
18-200mmを使用するAF速度とK20Dのりチウム電池駆動の機体でAFの速度の
違いを体感できるので、DS2の頃に使用した時とK-7で使用されるのでは感覚
が違うでしょう〜。
とは言え、超音波モーターでないので静かではないですけども^^;
sigmaのHSMは持っていませんが、pentaxのSDMやcanonのUSMで超音波モーター
での静音駆動での撮影もしていますが、私の場合駆動音はあまり気にならない
性質のようです^^;
ですが、ママれも〜〜〜んさんにとっては重要視されるべき部分だとお見受け
しましたので、sigma18-250mmHSMを選択されると良いのではと思います。
というか、他に選択肢がありません^^;
画質の選択をするにも、pentaxマウントで超音波モーターによる静音AFできる
レンズはsigma18-250mmしかなく、画質の良し悪しで他のレンズという事には
なりえませんので、悩む事無く購入されるのが宜しいかと思いますよ〜!
書込番号:12816393
1点

C'mell に恋して さん
こんばんは。
やはり、他に選択肢はないですよね(笑)
後はK-5での動作のみですね・・・
メーカーに確認してOKなら購入したいと思います。
てか、PENTAXとSIGMAどっちに聞けば・・・^^;
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:12822090
0点

ママれも〜〜〜んさん こんにちは
この場合は、sigmaの方になると思いますが、私であれば先にレンズを
購入し、問題があればsigmaに送って対応していただく方法を取るかと
思います〜^^;
書込番号:12823351
0点

ママれも〜〜〜んさん、こんにちは。
すでに解決済みになっていますが、
旅行用と割り切ると、18-250mmはいい選択肢ですよね。
ただ、高倍率ズームゆえの問題点、画質(減光や甘さ)の問題であったり、
AF速度の問題、あとレンズ自体の暗さの問題等はあります。
その点は、レンズの個性として知った上で楽しまれるのがいいかと。
私は昨年の夏の北海道帰省時、タム18-250mmでほとんど過ごしました。
そこそこ満足いく結果になりましたよ。
ただ、周辺減光には、それなりに悩まされました。
シグマのHSMはスムーズで静か、なかなかいい感じです。
このレンズはわかりませんが、当初HSMはペンタのLVに対応していませんでした。
あと、私が持ってるレンズは、HSMのタイプでAFが故障しました。
でもどちらも、シグマに持っていったら、丁寧に対応頂けましたよ。
動作という面では、あまり心配する必要ないと思います。
ペンタに聞いても、他社レンズは相手にしてくれませんので、
この場合は、シグマに聞いてみてくださいね。
書込番号:12823655
0点



レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)
シグマ 28-300mm DG MACRO F3.5-F6.3 39,980円
と、このレンズと比較した場合、
やはり18-250mmレンズの方が良いのでしょうか?
何度も同じ様な質問して申し訳ありません。
より綺麗に、遠くを写したいのであれば28-300mmレンズを選ぶべきなのでしょうか?
ただデジタル専用ではないので写り具合は『?』ですが・・・
予算的に18-250mmは厳しいのですが、
18-250mmレンズの方が良いのであれば頑張って買いたいのです。
中途半端な物を買って後悔はしたくないので。
ちなみに撮影対象は、子供、家族写真、風景、記念写真など様々です。
追伸
レスが遅くなるかも知れませんがよろしくお願いします。
0点

HSM(超音波モーター)が使える機種なら、18-250のほうがAFが速いと思います。
また28-300のほうが望遠という点では有利ですが、広角側が28mmですから
APS-Cのボディで使うと42mm相当の画角となり、風景等には使いにくいと思います。
書込番号:12284979
1点

より綺麗に、遠くを撮りたいのであれば
高倍率レンズは、AFスピードや画質が落ちるといわれていますので、
止めた方が良いかも知れません。
もちろん主観が入りますが・・・
どの程度の予算か分かりませんが、
標準ズームレンズ18o前後始まりの70〜100o位のズームレンズと
70-300クラスのレンズ2本を買ったほうが、AFスピードや画質的には良いかも知れません。
それと、風景の撮影で28-300oでは、
じじかめさんが言われるように広角側が足りないと思います。
一本で済ませ、かつ子供、家族写真、風景、記念写真であれば、18-200や18-250oクラスのレンズの方がhideandseekさんにとって使い易いと思われます。
書込番号:12285222
0点

すみません!
“Goodアンサー”を選ぼうとしたのですが“解決済みにする”を選んでしまい
“Goodアンサー”が選べなくなってしまいました。
本当に申し訳ありません。じじかめさん、okiomaさんどちらも“Goodアンサー”です!
やはり一眼レフの一番の醍醐味は『レンズ交換』なのでしょうが、
そのレンズ交換が面倒なのと、センサーに傷や誇りがつくのが嫌なのと
レンズを何本も持ち歩くのが嫌なので
広角から望遠まで一本で済むレンズが良いのです。
28mmスタートだと広角が不利なのと、
超音波モーターの方がAFのスピードが速いとの事なので、
18-250mmレンズを頑張って買いたいと思います!
アドバイス有り難うございました。
一番聞きたかった事が聞けて凄く有り難いです。
重ね重ねじじかめさん、okiomaさんありがとうございました。
書込番号:12288204
1点



レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)
このレンズの最大の売りは、
@超音波モーターによるAFの速さ、静粛性
Aレンズ内手ブレ補正
の2点にあると思うのですが、どうなんでしょうか?
価格に見合うだけの実力を兼ね備えているのでしょうか?
上記2点の機能を省けばもっと安いレンズがあるのですが。
(単焦点ではなくズームレンズ限定)
・・・
当方ネットに常時接続出来ないのでレスがかなり遅くなる可能性が高いので、
ご了承願いたい。
0点

シグマ18-200osHSMをニコンD80で使っています。
私が購入した2年半前は、6万円弱でしたが、AFの速さも問題ないし、
良いレンズだと思います。
18-250mmは使ったことがありませんが、ほぼ同じ感じではないかと思います。
このあたりは、実ユーザーから確認したほうがいいかもしれませんね。
書込番号:12075956
0点

K-7に18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMと17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMを使用しています。
妻が使うKissDXにも18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMと18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSMを使わせています。
>価格に見合うレンズなのでしょうか?
18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMとKenko 72S PRO1D プロテクターを付けて4万円後半で買いましたが、CPはいいと思います。(勝手な思い込み!?)
>@超音波モーターによるAFの速さ、静粛性
私は、シグマレンズが出すシャープさが好きで、純正や他社のレンズは使ったことが無いので比較が出来ないのですが、私にとってAFの速さは問題ありません。静粛性については、18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM(Canon)が、ジ〜ジ〜という音が聞こえるに対して、本レンズは全く静かです。
>Aレンズ内手ブレ補正
K-7のSRをOFFにして、先日、子供の学芸会(体育館内)で撮影してきましたが、舞台が明るかったのでK-7とこのレンズの組み合わせとしては「良く頑張ったね」て感じです。ピントも迷わず、ブレている写真も少なかったです。
(子供との距離は25mくらい。ISOは上限800までAuto(これでも苦しい、K-5が欲しい)、手持ち撮影)
ただ逆にレンズのOSをOFFにして、SRをONにした場合は試していません。SRの実力を知っていればCPは悪くなりもっと安いレンズがいいのかも知れません。そこがレンズを問わないボディー内手ブレ補正のメリットですものね。
書込番号:12076945
0点

重いですが1本で色々なシチュエーションに対応できるのでコストパフォーマンスは良いと思います。
ただし、静寂性とレンズ内手ぶれ補正が必要無いと思われるのでしたら、選択肢の幅は広くなるので
他のレンズも検討してみるのも良いと思います。
余談ですが、私はK-xでこのレンズを使用していますがK-5に装着したところ、K-5の挙動が怪しかったので
もしこのレンズの購入をお考えでしたら、所有しているカメラで問題なく動作するかどうかお店で確認してみてください。
(K-5に装着したらミラーアップしたままカメラが動かなくなりました。)
書込番号:12077708
1点

じじかめさんだぼさぼさんありがとうございます。
やはり超音波モーターによるAFの速さ静粛性は問題無しみたいですね。
レンズ内手ブレ補正も同じく。
超音波モーターとレンズ内手ブレ補正の機能が無いモデルなら3万円台で買えるんですが・・・
ちなみに当方K-x所有レンズはシグマの70-210UCレンズ・・・
これだとかなり距離をとらないと集合写真は撮れない(笑)
書込番号:12087348
0点

たぼさぼさん、どこで4万円台後半で買われたんですか!?
是非教えて下さい。
書込番号:12087353
1点

M☆Dさんへ。
当方K-x所有です。
K-5は良いカメラですか?
やはりカメラとレンズには相性の問題があるのですね。
シグマ18-250が5万円台ですが、
シグマ28-300が3万円台で買えるので、
・超音波モーター1万円
・レンズ内手ブレ1万円
って事ですね。
後は18-250がデジタル専用設計されているって事ですね。
書込番号:12087374
0点

hideandseekさん
購入店は地元の行きつけのキタムラです。近くにはヤマダ2店舗、コジマ1店舗、ケーズ2店舗、キタムラ3店舗等々があり田舎にしては激戦区かな。昔からある行きつけ、顔見知りのカメラ屋も頑張って同じ様な値段でしたがキタムラと交互に買っています。通販なら安い店があるかと思いますが、実店舗が存在しないネットショップは利用しません。
K-7と18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMで20分間、手持ち撮影しましたが年のせいもあり疲れました。普通は、K-7と17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMで常用使用しています。(K-5との相性は気になりますね)
聞かれてもいませんが余談として、αにSigma 18-200mm F3.5-6.3 DCを使用しています。ペンタ用も出ているのか分かりませんが、このレンズは、Kenkoレンズプロテクタ込みで、25300円ぐらいで買った記憶があります。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_200_35_63.htm
やはいスレ主さんは広角側が欲しいですね。ジ〜ジ〜と耳を当てれば聞こえる18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSMも写りはいいですよ。妻は、KissDXにこれ1本です。
書込番号:12087593
0点

たぼさぼさんへ。
キタムラってそんなに安いんですか?
価格.comの最安値が52,800円ですからかなり安く買えたんですね。
18-200ならペンタックス用もあると思います。
たぼさぼさんの嫁さんもデジイチ使いこなせるんですね。凄いです。
うちの嫁さんはコンデジしか扱えないみたいです。
K-x買う時も反対されてたし。
書込番号:12091836
0点

hideandseekさん
キタムラでも基本は地場価格です。ネットショップ経由で買った方が安いと言われることもありますので、その場で注文、おまけに販促品か何かつけてもらっています。激戦区なら価格交渉が楽です。
嫁さんは60Dが発売になった時に見に行って、幻滅して帰ってきました。α55も見ていて、おもちゃみたいって言ってましたけど。K-rには興味があるみたいですが、山が見える田舎なので、展示している店がないのです。やっとパンプをゲットだぜ〜てこの前帰ってきましたけど。
書込番号:12091991
0点

多忙につき本日グッドアンサーを決めさせて頂きますた。
じじかめさん、M☆Dさん、たぼさぼさんありがとうございました。
書込番号:12284374
0点



レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)
どちらを購入しようか迷っています。
18-200mmと比較すると値段が約2倍(価格.com)となっていますが
http://kakaku.com/item/10505011375/
やはり値段分の価値があるのでしょうか?
デジイチ初心者なので詳しい方のアドバイスよろしくお願いします!
1点

値段分の価値があると思われます。
発売時期が4年も違いますから、その間に進歩した技術は大きいです。
18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)
→ 13.8倍ズーム
→ 超音波モーターなので静粛なAF
→ ペンタックスでもレンズ内手振れ補正が使え、望遠側でもフレーミングし易い
18-200mm F3.5-6.3 DC (ペンタックス AF)
→ 11倍ズーム
→ 小型軽量
ところで、18-250mmのようなスペックが必要でしょうか。
かなり欲張った性能なので重くなってしまっています。
そこで最新技術を投入しつつも、望遠を抑えた他のレンズは如何でしょうか。
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ペンタックス用)
→ ペンタックスでもレンズ内手振れ補正
→ 超音波モーターで静音AF
→ 広角側F2.8で明るい
→ マクロ付き(本場のマクロには劣ります)
SIGMA 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM (ペンタックス用)
→ ペンタックスでもレンズ内手振れ補正
→ 超音波モーターで静音AF
→ 広角側F2.8で明るい
→ 小型軽量安価
→ インナーズームなので、ズームしても伸びない
TAMRON 17-50mm F/2.8 XR Di II (ペンタックス用)
→ ズーム全域でF2.8と明るい
→ ボケを出し易く立体感のある画像
→ 比較的小型軽量で価格的にも買い時
被写体を大きく撮りたい、どうしても望遠が必要というのであれば、紹介した3本のレンズは忘れて下さい。
書込番号:11566760
1点

過去の書き込みを拝見させて頂きました。
失礼しました。
1本で済ます、ということで高倍率ズームをご検討中だったのですね。
18-250と18-200については前述した通りです。
書込番号:11566801
0点

高倍率でコストが掛かっただけで、高性能とは限らないでしょう。
一本で勝負したい場合は18−250がお勧めですが・・・。
単焦点を使うと辞められないよ、レンズ沼に入り込んでしまいます。
書込番号:11566814
0点

18-200との価格差が2倍あるのは後継の18-200 OS(PKマウントなし)や18-250 OSが発売されて18-200がかなりお求めやすくなってるから
逆に18-250mmは現役バリバリでタムロン18-270(PKマウントなし)と比較しても少し高目の価格設定になっているからじゃないでしょうか
(18-250が値段高くなっているのはOSとHSMが付いているのもかなり影響しているとは思いますが)
どちらを選ばれるかは望遠側が200で満足できるのかだと思います。
200と250の差は結構大きいとは思います。
あとで250まで欲しいよ〜ってことになりそうなら最初から18-250が後悔しない選択でしょう
書込番号:11567315
1点

2年ちょっと前にニコン用18-200(OS)を買った時は、6万円弱でした。
書込番号:11567557
0点

18-250mmはシグマの自信作で高倍率ズームながら画質の評価は高いです。
18-200mm F3.5-6.3 DCはAPS用高倍率ズームのパイオニアで、高倍率ズーム
とは思えないコンパクトさが特徴です。しかし、画質は今となっては
いまひとつな感じです。
両者の中間に手振れ補正つきの18-200mmがあったのですが、ペンタマウントは
発売されていません。
画質にこだわり大きくプリントしたいなら18-250mmDCOS、画質はあまり気にせず
コンパクトなレンズが欲しいなら18-200mmDCといえます。
書込番号:11567565
2点

SigmaではなくTamronの例ですが、
18-200と18-250mm(いずれもVCなし)では後者の方がかなり良くて現用しています。
開発年が違いますので、光学設計が電脳設計でさらに最適化されていたり、
コーティング(耐逆光向上)にも改善があると思っています。
皆さん書かれているように18-250mmがお奨めです。
書込番号:11568347
0点

たくさんの回答をいただきありがとうございます。
何度も買い換えるモノではないので皆様のアドバイスに
基づき18-250mmを購入しようと思います。
書込番号:11597720
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





