18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用) のクチコミ掲示板

2009年 6月19日 発売

18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)

手ブレ補正機構「OS」を搭載したデジタル専用13.8倍高倍率ズームレンズ(ペンタックス用)。本体価格は85,700円

18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用) 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥21,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥85,700

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:18〜250mm 最大径x長さ:79x101mm 重量:630g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)の価格比較
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)の中古価格比較
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)の買取価格
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)のスペック・仕様
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)のレビュー
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)のクチコミ
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)の画像・動画
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)のピックアップリスト
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)のオークション

18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月19日

  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)の価格比較
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)の中古価格比較
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)の買取価格
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)のスペック・仕様
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)のレビュー
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)のクチコミ
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)の画像・動画
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)のピックアップリスト
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)

18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用) のクチコミ掲示板

(139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)」のクチコミ掲示板に
18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)を新規書き込み18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
17

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Wズームキットレンズとの比較

2010/06/20 03:38(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)

スレ主 psz01さん
クチコミ投稿数:28件

利便性は当然こちらの方が上となりますが
画質面での比較は如何でしょうか?
Wを一つにまとめたいとこのレンズの購入を検討しているのですが
レビューを拝見してもその辺の記載が見当たらないので
気になって質問してみた次第です。

DA 50-200の方が望遠側の描写が良いようでしたら
安い18-125HSMを購入し、どうしても足りない時は
DA 50-200を使えば良いかなと考えているのですが。

余談ですが18-125HSMって他社と同じ値段なのに
手ぶれ補正が省かれてるのは納得いかんですよね^^;

書込番号:11519306

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/06/20 04:24(1年以上前)

GANREFの機材DBを見た限りですが、50mmではDAのほうが周辺のシャープネスはかなり落ちます。一方で歪曲収差はシグマが大きいです。
200mmで比較するとシグマの周辺の色収差が目立ちます。


現実的に言えば、ニコンF・キヤノンEFという2大マウント向けに必要な補正つきを基本設計として、ペンタックスなどのために補正をはずすことで却って設計費用がかさむので逆に高くなることはあっても、安くなることはありえないと思います。

書込番号:11519345

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 psz01さん
クチコミ投稿数:28件

2010/06/21 18:06(1年以上前)

やまだごろうさん、ありがとうございます。
GANREFなるサイトは存じませんでした。
レビューを見て回ったのですが評価が悩ましいですね。
18-125HSMとの比較もかなり悩ましいです。
しょうがないのでもう少し悶々と悩んでみることにします。

>>現実的に言えば、ニコンF・キヤノンEFという2大マウント向けに必要な補正つきを基本設計として、
>>ペンタックスなどのために補正をはずすことで却って設計費用がかさむので逆に高くなることはあっても、安くなることはありえないと思います。

なら外さなければいいのに…と思うのは素人考えなんですかね?
250は外してないわけでして、設計費用がかさむなら外さない方が良かったのでは?
コスト考えても外した意味が分からないというのが個人的な感想です。
この辺は本来の質問と違うので終わりにしてください^^;
重ね重ねありがとうございました。

書込番号:11525706

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/06/22 17:02(1年以上前)

ペンタやソニー、オリンパスで
ボディ手ぶれとレンズ側補正が両方働くことはなかったような。
両方使えて6段くらい効いたらさぞいいですね。

書込番号:11529994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)

クチコミ投稿数:794件

こちらの方がレンズ口径は大きいのですが。
素人の質問につき御了承下さい。

書込番号:11367317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/16 13:24(1年以上前)

レンズ口径が大きいからどうしたの?
シグマのほうは手振れ補正がついているから
こっちがいいと思いますよ。

書込番号:11367407

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2010/05/16 13:35(1年以上前)

>素人の質問につき御了承下さい。

て言っても質問が????

書込番号:11367443

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/05/16 14:01(1年以上前)

hideandseekさん 素人 素人って
沢山質問して答えてくれた人にご返信をしない様なら、質問しないで自分で決めたほうがいいですよ。

書込番号:11367536

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2010/05/16 14:05(1年以上前)

質問内容が『カメラ素人』ですとやさしく教えてもらえますが
 
質問の仕方が素人ですとそれはここで教える事ではないので叩かれます
 
 

書込番号:11367556

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/16 14:38(1年以上前)

新しい質問するまえに
回答してくれたユーザーさんにお礼も言わないの?

書込番号:11367656

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/16 15:57(1年以上前)

一般的には大きくて重いほうが、多くの機能があり値段も高くなっています。

書込番号:11367923

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2010/05/17 09:31(1年以上前)

このレンズはOS(手ぶれ補正)機能内蔵ですから、
Tamron18-250mm(VC機能なし)より構造的に太くなっています。
伴って見かけ都合もあり前玉を大きくしたのでしょう。

同様事例でTamron17-50mmF2.8は前期形フィルタ径は67mmですが、
VC付の現行形は同じ明るさで全体に太くなってフィルタ径72mmです。

一般的にSigmaは大きめで重めで見た目は押出が良いです。
いずれも高倍率ズームですから価格と機能と見た目で決められたらいかがでしょう。
写りの甲乙は決めがたいと思います。好き好きの範疇では。

書込番号:11371038

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/05/17 13:32(1年以上前)

前に、同様の内容で、スレ立てて、返答貰っていらっしゃる。
画質、AF、明るさ?口径?、フード・プロテクター?
暗いところでのAFにご不満が御有りの様なので、どちらを選んでも難しい局面があります。
素直にF2.8ズームに投資しましょう。

書込番号:11371628

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件

2010/05/20 19:12(1年以上前)

じじかめさん、うさらネットさん、さすらいの「M」さんありがとうございます。

レンズ口径が大きい=明るい綺麗な写真が撮れる
って訳でもないんですね。

やはりより綺麗な写真を撮る事を望むなら
『明るいレンズ=単焦点=高額』
ですよね?
やはり当方予算的に厳しいです。

書込番号:11385198

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2010/05/20 22:36(1年以上前)

あの〜
最初の質問に対し、皆さんが思っていることに
な〜んにも答えないなんで
ちょっとどうかと思いますが・・・。


>やはりより綺麗な写真を撮る事を望むなら
>『明るいレンズ=単焦点=高額』

いやいや、綺麗な写真=明るいレンズではありません。
高いレンズを買っても、綺麗な写真が撮れるなんて思わないで下さい。
失敗する時は、どんなレンズでも失敗します。
安いレンズでも良い写真は撮れます。
写真は主観が入ります。

書込番号:11386263

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

6月19日発売決定だけれど・・・

2009/06/05 14:46(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)

クチコミ投稿数:4152件 *LifeGraphica 

このレンズって、ペンタユーザはどう見てるのでしょうかね。
高倍率ズームで望遠側を多用するユーザにとってはウレシイのでしょうか。
HSMでなければ、K100D以前の機種にも対応出来たのに。
値段も6万円ちょいって高いような。
630gってなかなかの重さだし。
タムロンが18-270mmをペンタ用(VC付き? VC無し?)に出してきたら、どーする?
面白いレンズですネ(笑)。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090605_212605.html

書込番号:9654799

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/06/05 15:58(1年以上前)

カルロスゴンさん こんにちは

 SDM対応機種でないとAFできないのは辛いですよね・・・。

 SDM対応機種であれば手ブレ補正がすでに搭載されていますからね・・・。

 HSMでのAF速度の上昇と、望遠域のファインダー像の安定の為にいうのも
 悪く無いようなもしますが、レンズ自体大きく重く値段が高いのがネック
 でしょうね・・・。
 tamron18-250mmよりも望遠域の描写が良くなっているのであればそれなり
 にメリットもあるかも・・・。

 sigma18-125mmHSMよりはOSが付いている分、値段的な不満は少ないかも
 しれないですね・・・。

 tamronが18-270mmVCを出してきたら、DS系やDL系などでも使用できる
 かもしれないので、そこそこ売れるのかな・・・?

書込番号:9655034

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/05 16:30(1年以上前)

カルロスゴンさん、
望遠側でレンズ内補正〜安定したファインダー像…というのがこのレンズの肝ですね。
意味はあると思いますが高倍率はお手軽用途という印象があるので(僕はタムロン18-200)、
この重さはちょっと微妙かも知れません。特に明るくなっている訳でもないし。
望遠ズームか望遠単焦点でこれをやってくれれば俄然興味がわくのですが。

タムロン18-270が順当に次期OEMになるのでしょうか?
前作、ペンタ純正としてはいまいち違和感ありましたが。

書込番号:9655140

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4152件 *LifeGraphica 

2009/06/05 20:08(1年以上前)

>C'mellに恋してさん
ペンタユーザから見れば初めてのレンズ内手ブレ補正ですから、
じっくりとその評価を伺うとしましょう。早く誰か買って下さい!(笑)。


>モネールダンスさん
「望遠ズームか望遠単焦点でこれをやってくれれば俄然興味がわくのですが。」
これはアリかも知れませんネ。ファインダとブレ補正の効果はあるかも。
タムロンには24-105mmF2.8とかを作って貰いたい今日この頃。
17-70mmF2.8もお願い(笑)。

書込番号:9655935

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/06/05 22:45(1年以上前)

カルロスゴンさん、こんばんは。
ついに出ますね。OS付きどうなのかナァ〜。
望遠時のファインダーの安定は、ライブビューで何とかなるようですし、
高倍率ズームのHSM化って方が、個人的には美味しいかもです。
タムロンの18-270は超音波モーター内蔵しないですよネェ。
旅行時などにコレ1本でって時用、高倍率ズームも1本くらい欲しいです。

17-70mmF2.8がもし出たらヤバイかも。ソコソコの写りするんだったら欲しいです。
でもサイズどれくらいになるんだろう・・・・

書込番号:9656833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件 *LifeGraphica 

2009/06/06 01:24(1年以上前)

>やむ1さん  こんにちは。
「望遠時のファインダーの安定は、ライブビューで何とかなるようですし、」
それって知りませんでした。便利なのはマクロだけかと思ってました。(笑)。


「高倍率ズームのHSM化って方が、個人的には美味しいかもです。・・・旅行時などにコレ1本でって時用、高倍率ズームも1本くらい欲しいです。」
それを待っているより、ちょっと高いですけど、このレンズの人柱を是非お願いします(笑)。


「17-70mmF2.8がもし出たらヤバイかも。ソコソコの写りするんだったら欲しいです。」
TamronSP17-70mmF/2.8XR DiU LD Aspherical[IF]Macroに決まりました。498g(笑)。

書込番号:9657726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/06/06 09:31(1年以上前)

カルロスゴンさん こんにちは

 >タムロンには24-105mmF2.8とかを作って貰いたい今日この頃。

 結構でかくなりそうですね・・・。
 tamronの28-105mmF2.8持っていますが、フィルター径82mm880gの
 大砲ですからね・・・。
 それの広角域を24mmに拡げるとなると、フィルター径が108mmくら
 いになるかもですね〜!

 デジタル専用の17-70mmF2.8だと28-105mmF2.8くらいのサイズで
 おさまるのかも・・・。

書込番号:9658575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件 *LifeGraphica 

2009/06/06 10:05(1年以上前)

>C'mellに恋してさん

あはは。マジに反応しないで。テキトーに流して下さい。妄想だから(笑)。

書込番号:9658706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/06/06 10:53(1年以上前)

カルロスゴンさん こんにちは

 >あはは。マジに反応しないで。テキトーに流して下さい。妄想だから(笑)。

 私も妄想してますからね〜(笑)

 まあ、デジタル専用で17-70mmF2.8が、sigmaの24-70mmF2.8HSMくらいの大きさで
 出るのであれば、なんとか妥協できそうな気もします〜(笑)
 

書込番号:9658874

ナイスクチコミ!0


yanxさん
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:41件

2009/07/06 10:12(1年以上前)

タムロン製の18-270mmは、いつ頃リリースされるのかをご存じの方いらっしゃいますか?
シグマより100g以上軽そうなので、タムロンの発売を待って手持ちのレンズで夏を過ごすか?
年末になるならシグマで手を打つか? 迷っております。

書込番号:9811645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/29 11:57(1年以上前)

タムロンの18-270mmのウリはVC(手ぶれ補正)であるために、ペンタックス用に出す意味が薄いのと、
タムロンはもともと、キャノニコに比べてシェアが少ないペンタックスには非常に冷たいので
おそらく出ないんじゃないかと思っています。

A16(17-50mmF2.8)でさえペンタックス用だけ1年半遅れという冷遇っぷりでした。
(シェアの少なさでは同じぐらいのソニーは優遇されてます。なぜならソニーはタムロンの第二株主だから)
シグマみたいに、わざわざOSをつけたままペンタ用を用意してくれる気前の良さもタムロンにはないと思います。

ヨドバシの店頭に展示されていたので、K-mにつけて試してみました。
とにかくHSMが静かで非常にスムーズです。
しかも高倍率なのに早い!! タムロン18-250mmの2倍以上はあるんじゃないかと思う快適なAF速度でした。

タムロンは超音波モーターの技術を持っていないので、もし18-270mmがペンタ用に出たとしても、
18-250mmみたいにギュインギュインで遅いと思います。
個人的には、このAF差で100gの重量には目をつむれると思いましたが、もし軽さを重視するなら
現行のタムロン18-250mmか、シグマ18-200mmで良いんじゃないかと思います。

書込番号:9924206

ナイスクチコミ!5


山尾望さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/15 13:39(1年以上前)

》18-270mmがペンタ用に出たとしても、
タムロンにペンタックス用を出すのか聞いてみました。出す予定はないという返事がきました(^_^;)。

書込番号:11088891

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DA18-250と比べたらどうですか?

2009/08/13 11:47(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)

クチコミ投稿数:499件

DA18-250はとても便利ですが、A4-A3に伸ばすと結構像が流れているのが
見え見えで、ある海外旅行でそれがわかった時にはがっかりしました。

他に換えようがないほど便利なゆえに、二度と行かないだろう所で、かつ
駆け足の旅行では使用を迷います。DA17-70とDA55-300を持って行った時には
やはり交換が面倒で撮りたい画角を外すことも多い。二台首からぶら下げる
のもしんどい。

そこで、このシグマはどうでしょうか? DA18-250より明らかに良いよう
でしたら、交換しようと思っています。レンズ内手ぶれはそれなりに便利
でしょう。

書込番号:9992118

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/13 12:08(1年以上前)

同じ高倍率ズーム、似たり寄ったりかと、
面倒を取るか画質を取るかでしょう。
しかし、レンズ交換ってそんなに面倒ですか?

書込番号:9992184

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件

2009/08/13 12:24(1年以上前)

ええ、面倒です。三脚構えて何かを狙うときなどはもちろん面倒ではないですが、
バスの移動などで遠くのものを引き寄せたい、直後にすぐ近くを撮りたいなんて
時には、膝の上にレンズを置いたり、キャップを取ったりかぶせたり、結局
よいシーンを逃すなんてざらです。

「バスの中からまともな写真は撮れない」とは言わないで下さいよ。二度と
来ないだろう所の車窓の景色は、ぶれの危険を冒してでも残しておきたいもの
だから。

また、歩いていて遠くからスナップを撮りたいとか、そのあとすぐ近くの花を
撮りたいとか、作品を撮りたいというのではなく、旅のスナップをなるべく
高画質でとっておきたいというときにはレンズ交換はとても面倒です。歩き
ながらのレンズ交換も私にはまず無理ですし。

要するに「いわゆる旅の便利レンズ」ということです。

書込番号:9992234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/08/13 14:14(1年以上前)

画質は分かりませんがDA18-250mmと比べると180グラムほど重いしデカイですよ

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000015293.10504511885

書込番号:9992588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/08/13 19:19(1年以上前)

こんばんは。

私はペンタックス純正(タムロンOEM)とタムロンの18-250mmの使用ですが、画質を気にしなければ全然OKです。

伸ばしたいときは、ちょっと重くなりますが「最高画質」で撮れば良いのでは?

シグマもタムロンも似たり寄ったりのような気がしますよ。

シグマの方はかなり先に成りそうですが、キヤノン用を検討中です。

※DA18-250でダメならシグマで行ってみろ!
と、勢いで購入するのが吉かと。。。
なぜって、他に選択の余地ないでしょ。1本での便利さって♪

書込番号:9993552

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件

2009/08/14 10:48(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。昨日たまらず購入しました。
これからじっくり二つをテストしていきます。

購入してすぐ町の景色を沢山撮りましたが、感覚的な速さ、無音など
HSMの使い勝手はとてもよいし、レンズでのブレ補正は像の動きにより
補正の程度が見えるので、銀塩の時のように手ぶれにはいっそう注意する
ようになりました。

西平さんが「ボディとレンズのブレ補正の両者が理想」とあの有名な
レンズ本でおっしゃっていますが、なんとなくそんな感じです。もっとも、
なぜ理想なのかは未だにわからないのですが....(-_-;)

購入前に気になっていた重さ、太さについては、左手は完全にレンズを
支える形になるので気になりません。むしろホールドしやすい感じです。

いまのところ唯一の不満点はズームリングを回す重さと、段付きの感触
です。まあ、これも慣れるでしょう。リングが重いが故に、DA18-250や
タムロンの18-250のように簡単にレンズが伸びてしまうこともなくて
助かっています。

テストの結果ですが、普遍性に欠けるでしょうから(レンズの個体差とか、
撮影条件等)、ここには載せません。たった1本のレンズの評価結果から
タムロンとシグマ全社の能力を云々する人もでてくることが想定されますので
ご了承ください。

書込番号:9996305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件

2009/08/14 17:41(1年以上前)

マッチポンプではやはりまずかろうと思って少しだけ印象を述べます。
あくまで私の手持ちの二本の比較です。世の中に出ているレンズ全般
へは敷衍できませんからご承知おきください。

18mmでは多少DAがコントラストが高いですがわずかの差でした。100-250mm
領域では、あきらかにSigmaが精細度、コントラストで勝りました。
これで心おきなくSigmaに移行します。

でも全般にDA17-70やDA55-300にはかないませんね。面倒でなければ
これら2本のほうがよいですが、これらとてDA*16-50, DA*50-135には
かないません。

至極当然と言えば当然の結果でした。最近出たK-7のムック本の作例でも
DA*16-50, DA*50-135を多用しています。

書込番号:9997616

ナイスクチコミ!4


山尾望さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/15 12:47(1年以上前)

銀のヴェスパさん、今日は。
遅いコメントで恐縮です。
私はタムロンAF18-250mmを使っているのですが、望遠側で不満があり、同格のシグマを使ってみたいと思っています。
1本で済ませることのできる便利さは何ものにも代え難いので重さや大きさは我慢することにします。

その後の使用感などお聞かせ願えれば幸いです。

いずれにせよ、ペンタックスでは選択の余地がないので、買うつもりではおりますが(^_^;)。

書込番号:11088724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

どうなんでしょう?

2009/05/23 21:43(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)

みなさん,こんにちは!!

どうやら,このレンズは超音波モーターで駆動するようですが,今使っているK−mのダブルレンズキットのレンズより音が静かにそしてAFが素早く行えるのでしょうか?

18-250mmということでとても魅力に感じています。 発売は未定のようですが・・・

書込番号:9592677

ナイスクチコミ!0


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/05/23 21:51(1年以上前)

鉄道ファン(長崎県民)さん、こんばんは。
HSMのレンズ別で持ってます。70-200mmF2.8HSMです。
ペンタのSDMと同じく、かなり静かにスムーズに合焦します。
コレは結構感動しますよ。静かな会場とかでは重宝するでしょう。
でも、AFはあまり早くはなりません。ほとんど変わらないかな?
AF速度のためだけに考えているのであれば、やめておいたほうがいいと思います。
でもHSMで静かにスムーズ、そして高倍率ズームレンズで、
1本だけで済ませられて便利という、メリットも多数ありますので、
この点を重視するのであれば、いい選択になると思います。
最近はシグマも結構ペンタマウント発売早くなってきていると思います。
K-7の登場で、更に早くなるといいですね。

書込番号:9592736

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)のオーナー18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)の満足度4

2009/05/23 22:02(1年以上前)

やむ1 さん こんばんは!!

AF速度はそこまで変わらないのですね。分かりました!
どうもK−mに付いていたレンズでAFしてる時の「ウィーン」という音が気になっていました。これは解決できそうです。あと,よくカタログを見てみるとレンズ内てのぶれ補正が付いていますね。そこで新たな疑問なんですが,レンズ内補正とボディ内部の補正はどちらがぶれにくいのでしょうか?

書込番号:9592812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/23 22:10(1年以上前)

ニコン用の18-200OSHSMですが、静かですしAFも速いと思います。

書込番号:9592858

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)のオーナー18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)の満足度4

2009/05/23 22:16(1年以上前)

じじかめ さん こんばんは!!

AFも早くなるのですか。各メーカーの元のAFスピードにもよるんですかね。

そういえば,メーカーごとで発売時期が変わるのはなぜなんてしょう?またまた疑問が出てきました(すみません)。とにかくこのレンズにはとても期待しています。

書込番号:9592895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/05/25 12:54(1年以上前)

鉄道ファン(長崎県民)さん こんにちは

 まずは、レンズの種類で、AF速度が変わります〜。
 同じ通常モーターでAFさせる場合であれば、基本的に単焦点は速いです。
 また、F2.8通しのレンズも速いと思います。
 高倍率ズームはAFレンズの中では、元々最遅になるかと思います〜。

 その最遅の高倍率ズームにHSMですので、非HSMですのでよりもAF速度が
 速くなるのではと思います〜。
 
 メーカー毎に発売日が違うのは、メーカー毎にレンズの制御の仕方が
 違いますし、マウント形状も違いますので、開発に時間がかかりますので
 ユーザー数の多い、canonやnikon用の物から出るというのが多いかと
 思います〜。

 k-mのWZKのレンズのAFはかなり速い方ですので、18-250mmOSHSMのHSMを
 もってもAF速度は遅いと感じるかもしれないのではと、予想します。

 レンズ内と本体内の手ブレ補正に関しては、あまり大差が無いのではと
 思います。

 望遠時にファインダー像が安定するレンズ内を好まれる方や、手ブレ補正
 レンズによる画質低下を嫌う方もいますので、どっちもどっちなんでしょ〜!

 私はpentaxとcanon用にtamron28-300mmを持っていますが、tamronの手ブレ補正
 であるVCがcanon用で持っています。
 超音波モーターのレンズではないですが、手ブレ補正に関しては大きな差を
 感じませんが、値段と大きさ重さに、大きな差を感じます〜!

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511843.10505511322

書込番号:9600945

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)のオーナー18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)の満足度4

2009/05/26 18:28(1年以上前)

C'mell に恋して さん こんにちは!!

レンズの発売時期が,ずれるのはそういうことだったのですか・・・

AFは確かに,店頭で違うメーカーのと比べてみましたが,意外とペンタックスが触った中では,一番早かったです!! しかし,AFする時の音が,望遠レンズになると多少気になります(ペンタックスの場合)。 

レンズ内補正とボディ内部での補正はあまり大差はないだろう,ということでしたので発売されて購入してからその辺は試してみようと思います。

タムロンのレンズも考えましたが,レンズ内での手ぶれ機能が気になっていますので,高くてもシグマにしようと思います。

ありがとうございました!!

書込番号:9607022

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)」のクチコミ掲示板に
18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)を新規書き込み18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)
シグマ

18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月19日

18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)をお気に入り製品に追加する <118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング