18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用) のクチコミ掲示板

2009年 6月19日 発売

18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)

手ブレ補正機構「OS」を搭載したデジタル専用13.8倍高倍率ズームレンズ(ペンタックス用)。本体価格は85,700円

18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用) 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥21,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥85,700

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:18〜250mm 最大径x長さ:79x101mm 重量:630g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)の価格比較
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)の中古価格比較
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)の買取価格
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)のスペック・仕様
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)のレビュー
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)のクチコミ
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)の画像・動画
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)のピックアップリスト
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)のオークション

18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月19日

  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)の価格比較
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)の中古価格比較
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)の買取価格
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)のスペック・仕様
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)のレビュー
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)のクチコミ
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)の画像・動画
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)のピックアップリスト
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)

18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用) のクチコミ掲示板

(29件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)」のクチコミ掲示板に
18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)を新規書き込み18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 フォーカスリングのMF時のガタつき

2012/09/10 00:22(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)

スレ主 UK69さん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。
発売から日の経っているレンズではありますが、
もし皆様購入初期の様子をご記憶されていらっしゃるようでしたら、
修理に出すかどうかの参考に教えて頂けないでしょうか。

お伺いしたいのは、【MF時のフォーカスレンズの動きのスムーズさがどうだったか】です。

今週軽く旅行に行くのですが、1本で遠近カバーできるレンズが欲しいと思いつい先日本レンズを購入しました。
事前にいくつかサイトやレビューを参照し、店頭でも動作確認をした上でお持ち帰り。

…しかし自宅での調整で、購入したレンズはフォーカスレンズに違和感がありました。
AF時は動いているのですが(動作が遅い・重いかどうかは初動のため判断つかず。遅いとレビューにも複数あったので…)
MF時、回すと段刻みのようなガコガコした動きで、とても手動でちょいと微調整を…なんてできるレベルではありません。
1.5cm毎くらいでガコッ、ガコッとなるので、その間の焦点距離にピントを合わせることは、
上手くリングが止まればできるかなー運次第だな、という具合です。

最初だし滑りが悪いのか、とも思いましたが
今まで使ったレンズ(簡素なものばかりですが)では、フォーカス、ズームとも
少なくともガッコン、と度々つっかかる経験はなく…

シグマは初期調整に出してやっととたまに聞きますが、このレンズのレビュー等を各所覗いても
「MF時の動きもスムーズ!滑らか!」な評価しか見つけられなかったので
正直どんな外れを引いたのかと凹んでいます…

旅行には到底間に合わないので、AFに頼ろうと思いますが、
修理が必要なのか、それとも初めは皆様このくらいのものだったのか、
ご参考までに教えて頂けましたら幸いです。

書込番号:15044673

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 UK69さん
クチコミ投稿数:2件

2012/09/10 11:10(1年以上前)

上記、こちらの確認が不足していたことが判明しました。
大変失礼いたしました。

書込番号:15045828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ特性を補正する

2011/04/09 18:17(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)

お世話になります。
さて、先週、PENTAX K-5を購入しました。
購入後今までは、PENTAXレンズを装着し、色々と試しておりました。
本日、本レンズを付けて同じく色々と試しておりましたら、K-5のレンズ特性補正
メニューで歪曲収差(ディストーション)と倍率色収差が選択できることに気付き
ました。
取説では、「PENTAXのDA、DA L、D FAレンズと一部のFAレンズを使用したときのみ
補正できます。対応レンズ以外を装着している場合は、レンズ補正は選択できませ
ん。」と記載されています。
レンズ特性補正メニューが選択できるということは、本レンズもPENTAXレンズと
同様、K-5のレンズ特性補正の効果がある。という理解で良いものなのでしょうか?

書込番号:12877781

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/09 19:09(1年以上前)

旧レンズ(DA18-250mm)用の補正ではないでしょうか?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504511885.K0000015293

書込番号:12877961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/04/09 21:54(1年以上前)

実際に補正を掛けてみてはどうなのでしょう?
きちんと補正できていれば問題なく補正の効果があると思いますが?

書込番号:12878563

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/04/10 02:12(1年以上前)

レンズIDが偶然一致しただけだと思います。
ですので、本来の補正効果は得られないでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12874679/

書込番号:12879548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/04/12 21:03(1年以上前)

シグマさんにも確認したところ、下記のようなご回答でした。

いつも弊社製品ご愛用いただきありがとうございます。

弊社レンズにも18-250mmf3.5-6.3 DC OSに限らずそれぞれのレンズに
個体のID番号がございますが、おそらく近似の数値のレンズと同一のレンズと
カメラが認識している可能性がございます。そのため収差補正が有効となり
レンズ補正が可能となっているかと存じます。ただ、ご連絡頂いた様に本来の
補正効果と異なる場合がございますので、実際の効果をカメラ側でご確認頂け
ればと存じます。

以上、御連絡申しあげます。
…………………………………………………
株式会社シグマ カスタマーサービス担当

書込番号:12889138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

K-5対応

2010/11/08 14:40(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)

クチコミ投稿数:2件

小生同レンズ+K-7を所有しています。
ここの書き込みでK-5に装着すると異常動作する
との報告があったようですが.....。
7を下取りにだして5購入したいと考えているのですが
控えたほうがいいですか?
メーカーの対応表もまだ未登録ですし。

書込番号:12183852

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/11/08 20:25(1年以上前)

かようなレンズの為に、すでに名機の誉れも高いK5の導入を躊躇するのは如何なものかと。

(人の価値観なんてそんなもんでしょうね。まぁ、ゆっくりお考え下さいまし)

書込番号:12185348

ナイスクチコミ!3


jun-canさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/09 15:07(1年以上前)

ハーフカレーさん 

お尋ねします。
その後、K-5で問題があるのか解りましたら教えていただけませんか?

わたしも、K-5用に購入しようと思ってるところです。

素人すぎる質問ですみません。

書込番号:12877181

ナイスクチコミ!1


arm_sさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/04 17:17(1年以上前)

ハーフカレーさんこんにちは。

すでにかなりの時間が経過していますので、もうK-5はGETされましたでしょうか。

当方K-5にこのレンズを組み、ちょいお散歩などに使用しております。

先日屋外で使用していた際に数枚のシャッターの後に勝手にミラーアップ(すぐに戻ります。まるで勝手にシャッターが落ちるような・・・でも撮影はされません)する現象に見舞われました。

風の強い日でしたので、レンズを外すことがためらわれましたので、リリースボタンを押しながら、レンズを外さず、ひねるのみで回復しないかと試みたところ、その後の誤動作はなくなりました。
また、後日動作を確認しながら撮影しておりますが、今のところ問題なしです。

・・・個体差かもですが、接点が弱いのでしょうかね?

あと、多少気になるところといえば、屋外の明るいところでもAFが迷いやすいことでしょうか・・・。

・・・これも個体差かもしれませんが(^^;)

参考になれば幸いです。

書込番号:12969970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 悩んでいます。

2010/08/30 22:19(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)

クチコミ投稿数:13件

K-xを使用している初心者です。

来月、海外旅行で香港へ行くのですが、レンズが通常のレンズキットしか所持ちしていないため、この度レンズを買い足そうと考えています。

レンズは予算10万前後までで、2種類購入を考えています。

1本目
シグマ 18-250mm F3.5-6.3
又は
タムロン 28-300mm A061

2本目
タムロン 28-75mm A09

タムロン 90mm MACRO 272E

シグマ MACRO 70mm F2.8


この中から2種類選ぶとしたらどの組み合わせが皆様方は良いと考えますでしょうか?
またこの候補以外にもオススメのレンズはありますでしょうか?

よろしければご教示お願いいたします。

書込番号:11838179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/08/30 22:31(1年以上前)

個人的には、
シグマ 18-250mm F3.5-6.3
タムロン 90mm MACRO 272E
又は、シグマ MACRO 70mm F2.8
かな。


キットレンズを所持されているのですから28-300mm A061を
追加購入されるのが最良だと思います。
ですが、荷物も少なくしたいでしょうし臨機応変に対応できる方が何かと
便利だと思いますのでレンズ1本で対処できるシグマ 18-250mm F3.5-6.3
が一押しレンズかな。
後は、夜景や室内での撮影も考えているのでしたらF2.8等の明るいレンズが
1本あると何かと便利かな。

書込番号:11838274

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/30 22:39(1年以上前)

1本目は、高倍率のシグマ 18-250mm F3.5-6.3
高倍率なので戸外での昼間の撮影はこれ一本でOK

2本目は夜の街ブラと室内の為にF値の小さい単焦点がいいと思う
純正ならFA35mm F2かなぁ
http://kakaku.com/item/10504510367/

書込番号:11838333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/08/30 22:44(1年以上前)

ちょっと変則的な選び方になりますが私ならば…

室内撮影にも使えるタムロンA09と
マクロ撮影が好きなのでタムロン90mmマクロの
2本になっちゃいますね(^^)

書込番号:11838365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/08/30 22:49(1年以上前)

ちなみに私が旅行(荷物を減らしたい)のときはタムロンA09だけイクことも多いです(^^)

書込番号:11838407

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/08/30 22:57(1年以上前)

むらさき。さん、こんばんは。
1本目は、広角から使えるシグマ18-250mmがいいと思います。
香港の夜景は、やっぱ広角が欲しくなるんじゃないかなと。
三脚はお持ちですか?
もし持ってないようであれば、2本目よりもそちらを優先したほうがイイかも。
持ち運びに便利な、コンパクトなものでいいと思います。

三脚は持っているのであれば、
2本目のレンズで、旅行先で何を撮られますか?
マクロが必要な被写体を考えているのであれば、評判のいいタムロン90mmかなぁ?
コンパクトに街歩き用、そして夜景用に、DA21mmとかDA15mmもオススメですよ。
DA15mmだと少し予算オーバーしてしまいますが。

書込番号:11838462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/08/31 11:22(1年以上前)

むらさき。さん こんにちは

 1本目は18mmスタートの高倍率ズームですね。

 より軽量というのであれば、レンズ内手ぶれ補正なし超音波モーターなしの
 安価なtamron18-250mmですね。
 sigmaの場合ですとpentaxとズームの回す方向が違うのもポイントですね。
 tamronは同じ方向です。

 2本目は、室内でノーフラッシュで撮影をと言うのであれば、FA35mmF2や
 sigma30mmF1.4ですね。
 またtamron17-50mmF2.8やsigma17-50mmF2.8なども候補にされてもk-xの
 高感度を考えればありではと思います。

 意外性のあるレンズを挙げれば、DA10-17mmFISHEYEなんかも良いですね。
 キットレンズや高倍率ズームの18mmは、たる型に湾曲しているので、
 その延長だと考えると、DA10-17mmFISHEYEも容易に使いやすいのではと。
 2本で10-250mmまでカバーできる計算になるし、このような2本も良いのはと
 思います〜。
 またFISHEYEが気になるというのであれば、tamron10-24mmやsigma10-20mmと
 いうのも悪くないではと。

 旅行先で、18mm以上の広角域が欲しそうな撮影状況があるのであれば、マクロ
 よりは超広角レンズの方が良いのではと。

書込番号:11840273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/08/31 14:24(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。

今回はキットレンズ持って行かないつもりでいたので、そうするとシグマ18-250mmは確定にさせていただきます。

2本目は単焦点という選択肢が増えました。
例えばですが、
タムロン 28-75 A09

タムロン 90mm 272E

は接写距離が数センチ程の差ですが、やっぱりマクロレンズとは全然違うものなのでしょうか?

書込番号:11840915

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/08/31 15:47(1年以上前)

むらさき。さん、こんにちは。
A09と272Eのマクロ領域での撮影、まったく別物と思った方がいいです。
撮影倍率というキーワードで検索してもらうとわかると思いますが、
272Eは1:1で等倍撮影(センサーに同じ大きさで写し取れる)が可能です。
逆にA09は1:3.9で約1/4程度の大きさまでしか写せません。
あとは、一般的にマクロレンズは開放から安定して使えることが多いです。
簡易マクロと、本格マクロレンズとの違いは、こんな感じです。
マクロを本格的に撮りたいのか、普段はズームで、ちょっとした時に少しでも寄りたいか、
前者であれば272Eを、後者であればA09を、そんな感じの選択になるのでは無いでしょうか。
ちなみに、マクロレンズだから、マクロしか撮れないというわけではなく、
何にでも使うことができます。272Eはポートレートマクロとも呼ばれていて、
ポートレートの世界でも良く使われているようです。
ただし、ピントリングの回転角の違いから、一般的にAFは遅くなります。

書込番号:11841208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/08/31 16:01(1年以上前)

むらさき。さん こんにちは

 28-75mmF2.8と90mmマクロですが、用途が違いますね〜。

 接写できる範囲が違います。

 マクロレンズの場合は、等倍撮影が可能です。
 等倍と言うのは、仮に1cmの被写体を映像素子の上に1cmで映し出せます。

 k−xの映像素子は約24x16mmですので、マクロレンズであれば24x
 16mmの範囲を画面一杯に写せます。

 28-75mmF2.8のは75mmの最短撮影距離の時に、接写倍率は1:3.9倍です。

 すると、画面一杯に写しこめる範囲は、(24x16mm)の3.9倍ですので、
 93.6x62.4mmという感じですので、キットレンズの方が接写が効くかと
 思います^^;

 また、接写能力であれば、sigma18-250mmの方が、3.4倍ですのでこちらの方よりも
 いいですね^^;
 

書込番号:11841248

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズケースー

2010/03/28 00:02(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)

スレ主 tea99さん
クチコミ投稿数:6件

18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)が届いたですが、レンズケースーがなかったから、がっかりした、レンズ保管する時どうすればいいですか?そのケースーは店など売ってるかな?買う必要があるでしょうかな?ご教授下さい!

書込番号:11151011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)の満足度5

2010/03/28 01:10(1年以上前)

tea99さん こんばんは。

18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)購入おめでとうございます。

私の結論から書きますと、防湿庫またはドライボックスにケースから出して保管すればレンズケースは必要ないと思っています。

もちろん、レンズケースは売っています。メーカー純正じゃなくても良いのであれば、カメラバッグ売り場にあると思います。

私がカメラケースを使用しない理由は2つあります。
1つめは、撮影に行く時はカメラとレンズをカメラバッグに入れて行くのですが、カメラケースに入れたままバッグに入れていくと何かと手間が増えて不便なため。
2つめは、カビの発生が怖いからです。ケースの中は通気性が結構悪いと聞きます。頻繁に使用するのであれば問題ないでしょうが、使用頻度が低い場合は気を付けなけらばいけません。

ちなみに写真を撮りに行く時のルーチンワークですが、
@カメラ、レンズを防湿庫から出して間仕切りのあるバックに入れて現場へGO!
A現場到着。バックからカメラ、レンズを取り出して装着。撮影開始!
B撮影終了。バックへカメラ、レンズをしまい帰宅。
Cバックからカメラ、レンズを出して清掃し防湿庫へしまう。

と、なります。
では、良いカメラ生活を〜。

書込番号:11151351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

18-200と比べると

2009/05/31 23:01(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)

クチコミ投稿数:148件

最近シグマ18-200mmを購入し、開放からシャープな描写に好感を持っています。

なので、手ブレ補正を内蔵している兄貴分のようなこのレンズに興味が有ります。
まだお高めですが、いずれ安くなる時を狙うとして、このレンズも絞り開放からシャープな描写が期待できますでしょうか?

お使いの方、ご感想いかがですか?

書込番号:9633181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/31 23:12(1年以上前)

レンズはカメラとは違って、待っていてもそう安くはならないですよ、
買うなら直ぐに買っても同じ。

書込番号:9633255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/01 11:47(1年以上前)

18-200(OS)が発売1年後(2008/9)に急激に下がってますので、期待できるかも?

http://kakaku.com/item/10505011851/pricehistory/Page=3/

書込番号:9635091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/06/01 17:22(1年以上前)

ういっきさん こんにちは

 高倍率ズームは、比較的に値崩れしやすいと思います。
 しかし、それは新しい高倍率ズームが発表になってからですね。

 18-250mmでHSMOSという事ですがら、sigmaから18-270mmHSMOSという
 レンズが開発されるか、tamronの18-270mmVCに超音波モーターが
 付いた物がpentax用に発売されないと値崩れはしないのではと
 思いますので、来年になってようやく6万円を切れるかという
 くらい値段が下がらないかもしれないですね・・・。

 tamronは未だに超音波モーターを開発できていません。
 sigmaにしてみれば18-250mmよりも望遠を伸ばす必要もさほど無いです
 から、tamronの開発を期待して商品の発表を待つよりも、欲しい時に
 購入された方が良いかもしれないと思います〜!

書込番号:9636166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2009/06/01 20:09(1年以上前)

こんばんは。
値段が下がってくるのは、まだ時間はかかる見通しですよね

もし18-200と同等(または同等以上)の描写であれば、ボディ内手ブレ補正とレンズ内手ブレ補正を気分と状況によって使い分けられる事になるので、すごく魅力的なんですよね。(自分はボディ内派ですが。。。)

今レンズに7万円使えるとすれば、時期的に、その予算はK-7にまわしたいですねw
K-7も今は財布の事情が許しませんが(涙

書込番号:9636865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2009/06/05 15:29(1年以上前)

まだ発売前だったのですね。。。

書込番号:9654927

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)」のクチコミ掲示板に
18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)を新規書き込み18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)
シグマ

18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月19日

18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)をお気に入り製品に追加する <118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング