18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月19日

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2013年9月13日 23:33 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2013年5月25日 21:03 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年9月10日 11:10 |
![]() |
0 | 3 | 2012年8月29日 15:30 |
![]() |
3 | 6 | 2012年10月20日 01:11 |
![]() |
2 | 5 | 2012年3月25日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)
子供の運動会用にと購入しました。
ペンタ党でしたので、始めてのレンズ内手ぶれ補正に感動しています。テレ端でのファインダー画像のプルプルが完全に抑制されるのですね。
感動です(>_<)
写りはこれから使ってレポートしていきたいと思います〜(^_^)
書込番号:16579154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

望遠でのレンズ内手ブレ補正は 見やすいですよね。
今は(OSなしになり)造られていませんから、大事にお使いください。
書込番号:16579300
1点

ご返信ありがとうございます!
レンズ内手ぶれ補正があれば、特徴や購入の動機になりえるのに、わざわざ外さなくてもと思いました。手ぶれ補正付きのapo 70-300もあると良いですね(^_^)
書込番号:16582229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)
ご覧の方がいましたら教えて下さい。
当レンズを中古購入し、試してみました。
AF時の音ですが、大幅にAFする時はHSMって感じで静かなのですが、
微妙なピント合わせの段階になると、クックックックッと音が大きくなり
ピントを微妙に調整しようとしています。
それでピントが合えばいいんですが、少し暗いところだとファインダー内の
合掌ランプ点滅しっぱなしで、合掌しません。
このレンズのAFってこんな感じですか?
特に音が気になるのですが。。。
使用されている方がおられましたら、「同じだよ〜」とか「故障じゃない?」の
アドバイスをお願いします。
ちなみにK10Dに装着しています。
宜しくお願いします。
0点

追加で、、、
カメラの電源をOFFにする際、小さく「グルルル・・・」とレンズがなるのですが
これは正常も正常なものと考えてよいですか?
書込番号:16169234
0点

微妙なピント合わせが室内での近接撮影の時ならAFの挙動もそんなものかなとも思います
戸外での一般撮影でもそうなるのならおかしいです
書込番号:16169527
1点

Frank.Flanker さん>
ご回答ありがとうございます。
そうですね。。。。今日夜手にしたもので、室内でしか試してないです。
今度の休みに昼間の外で試してみます。
ただ、後継機の「18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM」と比べて、あまりにも
鈍いので、焦ってしまって。。。(汗)
書込番号:16169557
0点

PENTAXは、18-200 DC
CANONは、18-200 DC OS
NIKONは、18-200 DC OS HSM
使ってます(;^ω^)
>微妙なピント合わせの段階になると、クックックックッと音が大きくなり
ピントを微妙に調整しようとしています。
NIKON用の18-200 DC OS HSMもそんな感じですね。
>少し暗いところだとファインダー内の
合掌ランプ点滅しっぱなしで、合掌しません。
AF精度などはカメラとの組み合わせでも
変わってきそうなきもします(;´・ω・)
D90+18-200 DC OS HSMは多少暗くてもAF合いますね。
>カメラの電源をOFFにする際、小さく「グルルル・・・」とレンズがなるのですが
ジュ。。とか音が鳴りますけど。。('◇')ゞ
近くに電気屋さんがあれば、お店のを確認してみるとか。。
ただ、店で聞くと雑音の関係で、家より音が小さく
感じるかもですが。。
書込番号:16169605
2点

f6.3で暗い所だと、反応遅いんではありませんか? 広角18mmだと、比較的合うと思うけど。
ピーク前後で迷い気味な時は変な音にはなると思いますよ。・・・気になるならお店で、メーカーで確認してもらってください。
書込番号:16169978
1点

評価Dさん こんにちは
状況が 解り難いのではっきりい言う事が出来ませんが AFに違和感有るのでしたら お店で同じレンズ確認させてもらったり メーカーで点検してもらう方が良いと思いますよ。
不安を持ちながら使うより 点検してもらい安心して使う方が 気持ち的にも安心ですので。
書込番号:16170081
1点

みなさんレスありがとうございます。
>MA★RSさん
やはり音はそんな感じなのですか。
それより気になるのは、音はともかく合掌割合が低くなっているのが気になってます。
今までは、18-200mm F3.5-6.3 DCを使用していて、ウィーンウィーンいいながらも
もう少し確立よく合掌してくれるので、気になっています。
いずれにせよ、室内でしか試していないので、昼間の屋外で試してみます。
ちなみに、本体はK10Dです。
>カメカメポッポ さん
確かに、ワイド側ではクックックッいいながらも確立高く合掌してくれます。
でも、テレ側では合掌確立が大幅にさがります。
やはり暗いレンズ&室内なのでこんなもんなのですね。
みなさんへの回答にも書きましたが、昼間の屋外でも
おかしいようでしたら、点検に出してみます。
>もとラボマン 2 さん
そうですね。まだ試しているのは夜の室内のみなので、昼間の屋外で
試してみます。
それでも違和感があるようでしたら、点検に出してみようと思います。
精神衛生的によくないですよね(^_^ゞ
みなさんご回答ありがとうございました!
書込番号:16173201
1点

評価Dさん 返信ありがとうございます
1度 昼間テストされるそうですが 少しでも違和感有るようでしたら やはり点検が良いと思います
でも 早く解決されるといいですね。
書込番号:16173232
0点

みなさん、こんばんわ。
本日、日中の屋外で試してきました。
その結果、室内暗所での動作とは全くことなり、
クッ・クッ・クッ・クッという鈍い動きもなく
割と早くピントが合掌し特に問題らしき動作も
しませんでした。
尋ねたところ、前所有者も一度為念で点検に出して
調整をしてもらったことがあるとの事で、合わせて
安心要素となりました。
皆様ご返信ありがとうございました。!
書込番号:16176343
0点



レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)
初めまして。
発売から日の経っているレンズではありますが、
もし皆様購入初期の様子をご記憶されていらっしゃるようでしたら、
修理に出すかどうかの参考に教えて頂けないでしょうか。
お伺いしたいのは、【MF時のフォーカスレンズの動きのスムーズさがどうだったか】です。
今週軽く旅行に行くのですが、1本で遠近カバーできるレンズが欲しいと思いつい先日本レンズを購入しました。
事前にいくつかサイトやレビューを参照し、店頭でも動作確認をした上でお持ち帰り。
…しかし自宅での調整で、購入したレンズはフォーカスレンズに違和感がありました。
AF時は動いているのですが(動作が遅い・重いかどうかは初動のため判断つかず。遅いとレビューにも複数あったので…)
MF時、回すと段刻みのようなガコガコした動きで、とても手動でちょいと微調整を…なんてできるレベルではありません。
1.5cm毎くらいでガコッ、ガコッとなるので、その間の焦点距離にピントを合わせることは、
上手くリングが止まればできるかなー運次第だな、という具合です。
最初だし滑りが悪いのか、とも思いましたが
今まで使ったレンズ(簡素なものばかりですが)では、フォーカス、ズームとも
少なくともガッコン、と度々つっかかる経験はなく…
シグマは初期調整に出してやっととたまに聞きますが、このレンズのレビュー等を各所覗いても
「MF時の動きもスムーズ!滑らか!」な評価しか見つけられなかったので
正直どんな外れを引いたのかと凹んでいます…
旅行には到底間に合わないので、AFに頼ろうと思いますが、
修理が必要なのか、それとも初めは皆様このくらいのものだったのか、
ご参考までに教えて頂けましたら幸いです。
0点



レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)
たまたま、地元のキタムラに中古ですが、
新品同様(AA)の18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMがありました。
38000円弱でした。
保育所の運動会用にと望遠ズームが欲しいなと思っていたところでしたので
かなり心揺らいでおります。
当初の候補としては、DA 55-300mm F4-5.8EDだったのですが
18スタートという事でレンズ交換なしでいける便利さで迷い始めました。
最終的には
@18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
A18-200mm F3.5-6.3 II DC HSM
BDA 55-300mm F4-5.8ED
3種類が候補に挙がりました。
@は18ー250のカバーと手ぶれ補正付き。ただ、発売時期がちょっと古い。
Aは200だと、ちょっと望遠側がちょっと心配。でも比較的新しい。
Bはやはり、純正ならではの安心感とWR仕様。安心の300。コスパも抜群でテレ端の5.8もちょっと嬉しい。
もちろん、画質最優先なのですが、トータルバランス的には
この3種類の中ではどれが一番おすすめでしょうか?
(DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMが買えれば悩まないのですが…)
こちらの口コミなどを参考にしましたところ、
おおむねシグマはカッチリ、クッキリ系であるという事みたいなので自分の好みに近いかなと。
上記以外でも何かありましたら教えていただけるとありがたいです。
大きさや重さはあまり気にしません。
春の小学校の運動会ではオールドレンズの400mmを振り回していましたので。
しかしながら、MFを全く使いこなせず駄作の連続でした。
最後になりましたが、ボディはKー7です。
0点

だいじんてんちょさん、こんにちは。
このレンズであれば、楽天のビックカメラ、
そして、フジヤカメラで、新品が36,800円で購入できますよ。
楽天であれば、ポイントも付きますし、送料も無料です。
広角から望遠まで1本で、しかも手ぶれ補正も付いていてファインダーも安定、
HSMでスムーズなフォーカシングも可能ということで、
いい選択なのではないでしょうか。
自分はタムロン18-250mmを旅行用に両方しています。
でも、運動会ではこちらは持ち出さず、DA55-300mmで撮ってます。
やはり300mmまで使えるところに重点置いているという感じです。
ただ、お弁当時は55mmだと長すぎるので、
サブのGF1も持ち出して、2台体制で使い分けしていますよ。
タム18-250mmの場合ですが、やはり画質的にはDA55-300mmよりも劣るのと、
状況によって周辺減光が結構気になります。
シグマも同じとは思いませんが、高倍率ズームなので、辛い面はあると思います。
書込番号:14994487
0点

そうそう、DA55-300mmはWR仕様ではありませんよ。
ご注意くださいねぇ。
書込番号:14994496
0点

やむ1様
返信ありがとうございます。
そうですか、新品でもこの位の価格であるんですね…。
危ない所でした汗;
やはり、地方だとどうしても高めになってしまうんですね。
お弁当時間>そこなんですよ。55だとちょっと長いですよね。
@とBにてもう少し考えてみようと思います。
WR仕様、50-200mmと混同してしまいました。
どうして55-300mmもWRにしてくれないんだろ。
p.s.
古いレンズの書き込みだったのでレスがつかなかったらどうしよう…と
少々焦っておりました。
やむ1様、感謝いたします。
書込番号:14995010
0点



レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)
250mm側の望遠で遠方を撮ったときの解像度が満足のいかない解像度です。
タムロンを使用していたときは気にならなかったと思ったのですが、
シグマに変えてから気になります。
皆さんの望遠側で遠方を撮った場合の解像度は満足いっていますか?
K-5と一緒に送って見てもらおうかと考えていますが、こんなものなのか
調整でもう少し解像してくれるのか…
本体のピントとレンズのピントは正常だと思うのですが…
こんなものだとあきらめるのが幸せか〜
どうでしょう?
0点

250mmで撮影した等倍切り出しを貼ってはいかがでしょうか。
サンプルが無いと比較出来ないと思いますよ。
書込番号:14384380
0点


これは恐らく全景ですよね。
これが等倍切り出しだとすると素晴らしいレンズだと思います (^^
価格コムの最大表示は 1024ピクセルです。
K-5でしたら本体でトリミング出来たはずですから、一番小さな枠でトリミングすれば
等倍切り出しに近いサイズになると思います。
例を貼りますね。
書込番号:14384846
1点

V-o-Vさん、こんにちは。
もともとのご質問が、『遠方を撮った場合の解像度は満足いっていますか?』とのことでしたので、アップしていただいたお写真では判断がつかないのですが、少なくとも被写体が短距離の場合は、問題はないように見えますね。
なのでやはり、被写体が長距離の場合のお写真も見てみたいのですが、いかがでしょうか。
書込番号:14387137
0点


ISO2000じゃこんなもんでしょ?
この画像データからの判断だと「もっとカメラの基本を勉強して出直せ」としかアドバイスしようがありませぬw
屋外で明るい場合はどうなのでしょう?
あと可能ならタムロンの「良く(綺麗に)写った」と思っている画像もUPしないと比較にならないですよ。
書込番号:15227313
2点



レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)
ペンタックスK-7に装着して使用しています。
最近になってAF動作が不安定な状態が頻繁に発生しています。
正常な場合は「ピピッ」と音がしてすぐにシャッターが切れるんですが、
最近はグリーンモードで撮影する時でさえ「ピピッピピッピピッピピッ・・・」と
いつまでたっても音はやまず、シャッター切れない。
やっと切れたと思ったら思いっきり【白トビ】や【真っ黒】の写真。
いつも
・フォーカスモード切り替えスイッチ「AF」
・OSスイッチ「OFF」
で使用しています。
これってレンズの故障でしょうか?
詳しい方の回答よろしくお願いします。
0点

ニコン用の18-200osHSM(旧型)や18-125を使ってますが、そういう経験はありません。
多分故障だと思います。
書込番号:14322693
0点

故障ではないでしょうか。シグマに相談されてみては
いかがでしょうか。
書込番号:14324139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別のレンズがあれば、装着してみてはいかがですか?別レンズで同様の症状でしたら本体に原因があるかもしれませんし、別レンズで変化があればレンズ側に問題がある可能性が高くはなると思います。
私のペンタックスのボディでは、きちんとピントをあわせてもらったものでも、しばらくするとずれてきて再度メンテナンスが必要になったことがあります。それでもシャッターが下りないというところまではズレませんでした。
あと、ユーザーとして簡単にできることは、K7のボディのファームが1.12にあがっていないようでしたらあげるぐらいだと思います。
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k7_s.html
どちらにしてもシグマに連絡して症状を伝えてみることをお勧めします。早く直るといいですね。
書込番号:14326731
1点

じじかめさん、万雄さん
コメントありがとうございます。
ひとまずシグマに症状を伝えてみたいと思います。
書込番号:14346966
0点

さんがくさん
コメントありがとうございます。
>>別のレンズがあれば、装着してみてはいかがですか?
アドバイスありがとうございます。
K-7購入時に付いていた標準ズームレンズ
「smc PENTAX-DA 18-55mmF3.5-5.6AL WR」を付けてみたところ正常に
シャッター下りました。
あとバージョンアップの件も感謝申し上げます。
1.12へバージョンアップしたいと思います。
書込番号:14347030
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





