18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用) のクチコミ掲示板

2009年 6月19日 発売

18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)

手ブレ補正機構「OS」を搭載したデジタル専用13.8倍高倍率ズームレンズ(ペンタックス用)。本体価格は85,700円

18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用) 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥21,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥85,700

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:18〜250mm 最大径x長さ:79x101mm 重量:630g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)の価格比較
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)の中古価格比較
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)の買取価格
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)のスペック・仕様
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)のレビュー
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)のクチコミ
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)の画像・動画
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)のピックアップリスト
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)のオークション

18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月19日

  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)の価格比較
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)の中古価格比較
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)の買取価格
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)のスペック・仕様
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)のレビュー
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)のクチコミ
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)の画像・動画
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)のピックアップリスト
  • 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)

18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用) のクチコミ掲示板

(205件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)」のクチコミ掲示板に
18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)を新規書き込み18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフィルターについて

2011/08/06 03:58(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)

スレ主 B六輔さん
クチコミ投稿数:87件

このレンズに付けるフィルターはどれがいいのでしょうか?
現在、以下の3つを候補にしています。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10540311707.10540311724.10540311699みなさんだったらどれを購入されますか?
「他にこれがオススメですよ」といったコメントも大歓迎です。
よろしくお願いします!

書込番号:13340751

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/08/06 04:46(1年以上前)

>このレンズに付けるフィルターはどれがいいのでしょうか?

用途は何でしょう?

単なるレンズ保護なら、DHG スーパーレンズプロテクト 72mm の一択です。

風景撮影などでの、偏光カットなら、残り二つのどちらでも良いでしょう。(安価な方でも十分?)

PLフィルターは、常時、付けっぱなしにするフィルターではありません。

プロテクトフィルターなら、DHG スーパーレンズプロテクトも、ここ価格.comの板では評判が良いです。
http://www.marumi-filter.co.jp/protect/#1

書込番号:13340783

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/06 05:39(1年以上前)

レンズ保護用のプロテクトフィルターと撮影に不必要な偏光をカットする目的のサーキュラーPLフィルターは用途が違います

レンズ保護目的なら、素通しのガラスであるプロテクトフィルターなのでDHG スーパーレンズプロテクト 72mmで普段は付けっぱなしでOKです
また、あまりこだわりがなければ同じくマルミやケンコー、ハクバなどの安いプロテクトフィルターでも問題はないと思います

サーキュラーPLフィルターは空の青色を強調したいときとか、ガラスや水面、葉っぱなどの表面反射を取り除きたい場合に使います
つけていると1段から2段暗くなるし、紫外線に当たると劣化が早まるので不必要な場合は外しておくものです

一般的にフィルターは値段の高いのは薄型で広角レンズでもケラレにくくなってたり高級なコーティングが施されてたりしますので最高のものを狙うなら値段の高いものでしょう
でもいくら値段高くても夜景、花火とかはフィルターは外された方がいいかもしれません

書込番号:13340820

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/06 06:23(1年以上前)

B六輔さん おはようございます。

このレンズにはどれも問題なく取り付きますが、レンズ保護用に常用するのであればDHG スーパーレンズプロテクトになります。

他の2つはサーキュラーPLと言って光の反射を調整する円偏光フィルターで、常用するフィルターではなく水面の反射を取ったり青空が暗くなるように調整したりする、主に風景写真などに使用されるフィルターです。

書込番号:13340869

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/06 06:59(1年以上前)

http://cert.yahoo.co.jp/text/digicame/chap2/c2_1501.html

ご参考まで。

書込番号:13340925

ナイスクチコミ!0


スレ主 B六輔さん
クチコミ投稿数:87件

2011/08/06 10:24(1年以上前)

皆様、深夜にもかかわらず素早いご回答ありがとうございます。
じじかめさん、リンク張っていただいたサイト拝見いたしました。
よく理解できました。
影美庵さん、Frank.Flankerさん、写歴40年さん 
レンズ保護が主な目的です。
加えて風景撮影・鉄道撮影をメインにやっていますのでそれに適した
フィルターを探しています。
じじかめさんに張っていただいたリンクによれば、
「PLフィルターを装着したことで、光量は少なくなりシャッター
スピードが遅くなる」とありました。
そうだとすれば鉄道撮影にはPLフィルターは適さないということに
なるのでしょうか?
再度ご教授よろしくお願いします。

書込番号:13341403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/06 12:49(1年以上前)

B六輔さん こんにちは。

露出補正を考えてISOや絞りなどで調整すれば、風景の中の鉄道写真でPLを使用したいのであれば特に適さないと言う事は無いと思います。

最新のPLは従来のC-PLより約1EV明るい透過光を確保出来る製品もケンコーより出ています。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/zeta/4961607045213.html

またPLフィルターは日に焼けると効果が薄れるので、他のフィルターと違って寿命がありますので注意が必要です。

書込番号:13341909

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2011/08/06 14:00(1年以上前)

鉄道撮影で使いそうなシチュエーションは、
近接撮影で、車両がピカピカで写りこみしやすいときに写りこみの軽減、
逆の使い方で、窓ガラスの反射を強調して、乗客の写りこみを押さえるなどがあります。
但し、光源や方向にもより、また、思った通り効くものではないので、
シャッター速度を優先したい場合は、外しておいた方が良いと思います。
シャッター速度の低下が軽減されているのもありますので、用途に応じて使用してください。
いきなり夕暮れ時に花火とか、急場で長時間露出したいとき、
NDフィルタなどを持ち合わせていない場合などにも、PLフィルタは使えます。

書込番号:13342135

ナイスクチコミ!0


スレ主 B六輔さん
クチコミ投稿数:87件

2011/08/11 01:29(1年以上前)

写歴40年さん、Seventhlyさん
ご回答ありがとうございます。
PLフィルターを購入してみようと思います!

書込番号:13360332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

旅用に高倍率ズームを考えています

2011/07/27 12:13(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)

クチコミ投稿数:1247件

表題のとおりこのレンズの購入を考えています。パナの14mm−140mm(換算28mm−280mm)を旅行用に使用していて非常に便利でしたので、ペンタでも高倍率ズームが欲しくなりました。

ライバルとしては同じシグマの18mm−200mmかタムロンの18-200mmを考えています。
使用機種はK−5でシャープで色のりの良いレンズが好きです。

多分、タムロンよりもシグマの方が好みに合っているような感じなので、こちらに投稿させていただきました。

digital camera reviewsのテスト結果だけを見る限り、広角ー中までは18-250mmが良く、中ー望遠は18-200mmが良いようなのですが、望遠は甘々なのでしょうか?
実際に使用されている方々の感想を伺いたいです。

書込番号:13301345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2011/07/27 19:37(1年以上前)

レスが付かないようですので、本レンズは所有ないですが一言。

高倍率はTamron18-250mm(手ぶれ補正なし)を昼間専用で使っています。
用途は日帰りの(撮影目的でない)旅行とか、散歩用です。

Tamron18-200mmはズーム全域画質甘く、売却しました。
当時は水準だったかも知れませんが、こちらの要求水準・他社水準が上がったのかも知れません。

他の方が書かれていましたが、高倍率ズームの200mm以上は付け足しと思うべし。
私もそのつもりで使っています。

本レンズは開発が新しいので、良いかと思います。私は曲がりなりに前述所有で、予定なしです。

書込番号:13302579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/07/27 19:53(1年以上前)

ピノキッスさん こんばんは。

私は高倍率は持っていませんがもし購入するとしたら、画質うんぬんは所詮高倍率と割り切って最高倍率を購入すると思います。

現在の最高18-270oもう少し待つとKマウントでるかも。シグマ同士で比べたら50oの差に価格約倍はどうかと思います。

書込番号:13302638

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/07/28 08:14(1年以上前)

ピノキッスさん、こんにちは。
私もこのレンズは持っていませんが、旅行・イベント用に、
タムロン18-250mmを使っています。
シグマのこのレンズはOS/HSMも付いているんで、その点は良さそうですね。
写りに関しても、最後発なのでいいのではないでしょうか。
他のレンズと比較すると、やはり高倍率、色々と粗は目立ちます。
望遠側で甘い、広角側でも周辺減光等結構厳しいです。
でもそれを置いても旅行時には便利さが勝ちますね。
タムロン18-250mmが出た当時、両者の18-200mmよりも全域で写りはいいと言われていました。
購入可能であれば、18-250mmOS/HSMの選択でいいような気がしますよ。
それでもやはり写りを気にされるのであれば、望遠側はトリミングで我慢し、
DA18-135mmを選択されたほうがいいかも知れません。
このレンズの掲示板では米国amazonで安く買えると話題になってます。

書込番号:13304478

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/07/28 09:45(1年以上前)

ピノキッスさん こんにちは

 パナの高倍率ズームは、高倍率ズームの中では良い出来という事を
 聞いた事がありますので、それと比較すると厳しいものがあるかも
 しれませんね・・・。
 sigma18-250mmは持っていませんが、tamronの18-200mm28-300mmと
 DA18-250mmと持っています。

 3本すべて、広角域よりも望遠域の方が甘いです^^;

 しかし3本とも比較すると違いはあります〜。

 18-200mmを基準にすれば、望遠域が一番良かったのは、28-300mmでした。
 といっても、DA55-300mmの様な普及用ズームにすら勝てない様に思います^^;
 広角域が良かったのは18-250mmでした。
 しかし18-250mmの望遠域の200-250mmは、あまり宜しくないという印象です^^;

 旅行用という事で、普段あまり使用されないのであれば、CPで割り切って
 tamronの18-200mmが、軽量コンパクトで良いのではと思います〜^^;

 色のりに関してというか高倍率だと、カメラの設定で彩度、コントラスト、
 シャープネスを少し上げておかれて撮影するもの良い様な気がします〜。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000015293.10505011375.10505511357

 300mm相当ではなかく、200mm相当では短いですかね〜?
 200mm相当でいいのであれば、DA18-135mmWRが良いかもしれませんが・・・。


 

書込番号:13304692

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/07/28 13:02(1年以上前)

こんにちわ。

高倍率はタムロン&シグマの初代18-200から(その前はフィルムで071Dも使ってましたが)18-270(B003)まで
色々使いました。(マウントはペンタ、キヤノン、ニコン色々ですが)

初代の18-200シリーズはそれ以降のものに比べると、望遠端や広角端での周辺域の解像不足など、あまり
画質にこだわらない私でも描写的にアレレと思う事が多いです。
木々の葉っぱや桜を横に寄せた構図で撮ったりすると、切り離れが悪くモヤっとしがちです。

Tamronの18-250は、画質的には18-200OS HSM、18-270(B003)と比べても遜色ありません・・というか
違いがわかりません(笑)

18-200OSや18-270(B003)以降は待望の手ぶれ補正が付きましたが、引き替えにサイズが二回りほど
大きく、また重くなってしまいました。実際に18-250と比べてみると、相当大きく感じますよ。

という事で、手ぶれ補正内蔵のペンタ機なら、私はタムロン18-250(A18)をおすすめしたいです。
画質は十分、K-5ならAFモータも強力なので、AF速度的にもストレスないでしょう。
なによりコンパクトに収まりますので、K-5との大きさのバランスや旅の荷物を減らすという意味でも良いと思います。

書込番号:13305227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件

2011/07/28 17:44(1年以上前)

機種不明

amazonからの返信

こんにちは 皆さん ご返事ありがとうございます。

うさらネットさん
 やっぱりタムロンの18-200mmは画質が甘いですか・・・・選択肢からはずします。
 タムロン18-250mmはディスコンなので、入手困難と判断しました。

写暦40年さん
 私も画質はそれなりと割り切っているつもりです。でも同じ高倍率での中では少しでも良いものが欲しい。
 またタムロンの18-270mmはペンタックス用の開発予告もされていないので、望み薄だと思いました

やむ!さん
 そうです!!旅行用便利レンズとして考えています。でもこのレンズ重いんですよね;;。
 普段K5には16-50mmを装着していますので、+60gと割り切って考えています。DA18-135mmには興味がありますが、前述のレンズと50-135mmを所有していますので、完全にかぶってしまいます;;。
 それから米国アマゾン情報ありがとうございます。海外ではebeyくらいしか利用していなかったので、助かります^^

C'mellに恋してさん
 そうなんです。パナの14-140mmは良いレンズなんです。AFはリニアモーター駆動でパナレンズ最高速で、音無し。画質も10倍レンズとは思えないほど良いです。
 私も以前手持ちの望遠レンズ(70-200、150-500、100-300)で、望遠側にてテレアダプターとトリミングを含めてテストしたことがあります。画質の結果は100-300の圧勝でしたので、70-200と150-500が処分してしまいました。

オミナリオさん
 そう!それ・・モヤっとした感じが許せないんです。
 確かにタムロン18-250mmは重さも430gで2/3の重さなんですよね・・・

皆さん、ご意見ありがとうございました。結局このレンズを購入することにしました。特にやむ!さんの米国アマゾン情報はありがたかったです。現在の円高のせいで、総額39,595円(税抜き)で購入できました。^^







書込番号:13305888

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/07/29 15:47(1年以上前)

ピノキッスさん、こんにちは。
シグマ18-250mm購入おめでとうございますぅ。
情報、少しは役立ったようで、嬉しいです。
それにしても、お安いですよねぇ。
HSMにOSまで付いてなんで、色々と活躍するシーンがありそうですね。

書込番号:13309879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件

2011/08/07 00:54(1年以上前)

追記 7月28日米国アマゾンへ発注しましたこのレンズ、当初、8月9〜19日配送との表示でしたが、8月5日(1週間)に届きました。
ただし注意は普通の郵便扱いで手渡しではありませんでした。;;・・・私の場合は郵便受けに入りませんので、そのまま玄関先に置いてありました。盗られたら大変です;;。
それから関税はかかりませんでしたので、39,595円で手にいれたことになります。とっても安いのでこれから購入する方にはお勧めです。^^

手にしての感想は・・・・ウ〜〜ムやっぱり重い!!

書込番号:13344472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)

クチコミ投稿数:794件

今朝、悪夢を見ました。
普通にカメラを使っていると、いきなりゴムの部品が取れ、レンズ前玉などがバラバラに!!
正夢にならなければ良いのですが・・・
そんなこんなでこのレンズの耐久性が一体どれ位のものなのか知りたくなり投稿した次第です。
ついこの間急に故障してしまった事もあり気になっている次第であります。
◇一体何年間使えるのか?◇少しぶつけただけで壊れてしまうのか?
◇濡れただけで逝ってしまうのか?
など、とても気になります。

書込番号:12912748

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/19 11:47(1年以上前)

シグマの18-200osHSM(ニコン用)を約3年使ってますが、不具合はありません。
どのレンズでも壊れる時はあるのでしょうが・・・

書込番号:12913028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2011/04/19 12:17(1年以上前)

>◇濡れただけで逝ってしまうのか?
カビが心配。

あとは潮風と砂塵。使うことで通風もされますから、まずは身近でこき使いましょう。

書込番号:12913100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/04/19 13:17(1年以上前)

◇一体何年間使えるのか?
>神のみぞ知る!
◇少しぶつけただけで壊れてしまうのか?
>当たるも八卦、当たらぬも八卦・・・当たり所が悪ければご愁傷様。。。
◇濡れただけで逝ってしまうのか?
>逝っちゃうかもね〜??・・・なるべく濡らさぬほうが良いに決まってる。。。
>まあ、雨天で撮影してチョット濡らしたくらいなら、メンテナンスしだいかな??

書込番号:12913264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/19 13:42(1年以上前)

>◇濡れただけで逝ってしまうのか?

シグマでも、ペンタックス製でも防滴でないレンズは同じではないでしょうか?
小雨ならハンカチを上にのせて撮影しますが、本降りなら撮影を中止します。

書込番号:12913320

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/04/19 22:27(1年以上前)

心配なら最初から防塵防滴などの対策をしてあるレンズをお勧めします。

書込番号:12915117

Goodアンサーナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2011/04/19 23:23(1年以上前)

普通に使ってる分にはまずバラバラになることはないですね。

ま、スレ主さんが予知夢をよく見る方なら別ですが、、、、

書込番号:12915448

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件

2011/04/29 14:59(1年以上前)

普通に使ってる分には心配要りませんよね?
ありがとうございました。

書込番号:12950223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)

クチコミ投稿数:794件

私の意見ですが、
超音波モーターによるAFは多少動作音がしますが、
音があまりしないので逆に味気ない気がしました。
AFのスピードは他のレンズとあまり変わりない気がしました。
期待しすぎたのでしょうか、少しガッカリしました。
皆様の超音波モーターによるAFの評価はいかほどでしょうか?

書込番号:12890713

ナイスクチコミ!0


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/04/13 08:42(1年以上前)

hideandseekさん、こんにちは。
HSM/SDMレンズはシグマの70-200mmしか持っていませんが。
AF駆動音が静かな分、早くなったような気がする(実際は変わらない)。
それ以上に、子供の行事等で、AF駆動音が静かなこと、
これが何に置いても優先され、嬉しいことですね。
K10D時代の強力なモーター音、あれはあれで、
早いって雰囲気もあってよかったんですが。
ということで、私的にはHSMは大満足です!!
ただ、動画には対応していない???
初期ではライブビューにも対応していませんでしたから。

書込番号:12890817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/04/13 09:02(1年以上前)

おはようございます。

>音があまりしないので逆に味気ない気がしました。

これは個々人の捉え方ですから何とも言いよう有りません。
私は無音(本当は少し音はしますが)でピッと合う感覚が大好きです。
それでキヤノンにしたくらいですから。

AF速度に関してはモーターの種類よりレンズ構成等の要因の方が多いのでしょう。
そのため超音波モーターだからといって必ずしも早いということにはなりません。

書込番号:12890857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/13 09:08(1年以上前)

違うレンズですが、インプレスのD90完全ガイドのテストでは
シグマ18-200osHSMのAFは0.94秒で、ニコンVR18-200(前機種)の0.99秒より
速かったようです。
ちなみに。タムロン18-270VC(B003)は1.77秒でした。

書込番号:12890870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/04/13 09:52(1年以上前)

hideandseekさん こんにちは

 >超音波モーターによるAFは多少動作音がしますが、
  音があまりしないので逆に味気ない気がしました。

 味気無いと感じられる方もいると思いますし、静かな方が良いという方も
 おられますので、気にされない方が良いかと思います^^;

 >AFのスピードは他のレンズとあまり変わりない気がしました。
  期待しすぎたのでしょうか、少しガッカリしました。

 比較するのであれば、同じ様な高倍率ズームのtamronの18-250mmやsigmaなど
 の18-200mmとの比較をしないといけないでしょうね・・・^^;

 キットレンズのDAL18-55mmなんかは、pentaxのレンズの中でもAFは速い部類に
 入るかと思いますよ^^;

 ズームレンズ広角、標準、望遠、高倍率)や単焦点レンズ(広角、標準、望遠、
 マクロ)などの種類によってAF速度に差がでますからね^^;

 超音波モーターだからといってすべてのレンズタイプが爆速になる訳ではない
 ですよ〜。

 canonでは超音波モーターはUSMになりますが、このモーターは2種類あって、
 爆速なのはリングUSMというタイプの物なんですよ^^;
 pentaxで言えば純正の超音波モーターはSDMになりますが、爆速という印象は
 ないですね〜。
 静音AFという感じです(笑)
 もう一つの問題としては、pentaxの本体の制御系も絡んできるかと思います。

 まあ、canon、nikonユーザーの書き込みを見ても、高倍率ズームに関しては
 爆速という感じにはなっていないかと思いますので、高倍率ズームのAFでは
 超音波モーターと言えども、あまり期待されない方が良いのかもしれませんね^^;
 
 私はpentaxユーザーですが、canonも持っています。
 EF200mmF2.8LというリングUSMのレンズを購入した時には、pentaxのAFに慣れて
 いましたので、これが速いAFなのか〜と感心しました^^;
 tamron28-75mmF2.8などのレンズの場合は、canon用は通常のDCモーターでのAFに
 なり、pentax用は本体内の大きなモーターでのAFなんですが、AF速度に大差なく
 canonだからといってすべてのレンズがAFが速いという訳でないと言うのも、
 理解できました・・・。

 私はpentaxメインですので、超音波モーターに関してはあると便利という感覚
 です〜。

 AF速度を求めて、pentaxからcanonやnikonにされる方もおられますが、その時は
 canonであれば、リングUSMのレンズを選択する事をお勧めしています〜(笑)
 

書込番号:12890957

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/04/13 11:18(1年以上前)

いくらHSMと言ったって、こんな暗い高倍率ズームじゃどうしようもないですよ。

シグマHSMの速さを評価したいなら70-200/2.8クラス使ってください。

書込番号:12891117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/04/13 12:30(1年以上前)

C'mell に恋してさんのいうように、普及レンズに使われる超音波モータといわゆるリングUSMは別物ですね。

「超音波モーター使用の電車」と「リニアモーターカー」の違いみたいな感じかな?

18-200OS HSMと18-270(B003)、単純な最短〜∞の行ったり来たりはHSMの方が速くスムーズですが
実用上の速度(中間域の移動)は、体感的にはほとんど変わりません。

しかしリングUSMのSIGMA70-200/2.8は爆速です。中間域なんか「カッ!」って感じで動きますし、行って戻る
動作がほとんど無いのですごく速く感じます。
70-300USDもリングUSMなのでそれなりに速いですが、行って戻る感じもあり70-200/2.8よりは遅く感じます。

でも、激しい動きもの撮らないので、普段使う分にはどれも不自由感じませんけど(笑)

書込番号:12891281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2011/04/19 09:51(1年以上前)

C'MAILさんへ。
リングUSMモーターレンズ、物凄く気になりますが物凄く高いんでしょうねー。
上には上がいるんですよね、どこの世界でも。

書込番号:12912760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2011/04/19 09:56(1年以上前)

kyonkiさん、オミナリオさんへ。
このレンズを買ったのは失敗だったって事ですか?

書込番号:12912770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/04/19 11:20(1年以上前)

>このレンズを買ったのは失敗だったって事ですか?


失敗かどうかは、これからの使い方次第ですよ。
明るいレンズだからといって、いかなる場合も開放で撮るわけではありません。
屋外等で積極的に使ってやれば決して失敗では無くなります。

書込番号:12912957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/04/19 12:32(1年以上前)

む?

僕が言いたかったのは
・普及タイプのHSMは特別速いというわけではない
・リングUSMは確かに速い
・高倍率ズームは高速なAFを期待して選ぶレンズでは無い
・たとえ遅くても自分の用途に足りていれば何の問題もない
という事です。

このレンズを選んだ事が失敗だったかどうかはスレ主さん自身が決めることです。

僕にとっては高倍率ズーム、欠かせない一本です。ってかそれだけ持ってく事が多いです(笑)
弱点もありますが、それをうまく避けてあげるのも勉強だと思っています。

書込番号:12913147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/04/19 14:14(1年以上前)

hideandseekさん こんにちは

 >リングUSMモーターレンズ、物凄く気になりますが物凄く高いんで
  しょうねー。
  上には上がいるんですよね、どこの世界でも。

 この様な高倍率ズームではAF速度を期待はできません。
 しかしその高倍率ズームの中では、pentaxマウントで選択できる唯一無二の
 超音波モーター搭載レンズですので、高倍率ズームを念頭に置いているので
 あれば、これ以上の選択肢は無いですね〜。

 canonでも、自社のEF-s18-200mmは通常モーターですしね^^;

 しかしAF速度を求めるのであれば、高倍率ズームは選択は避ける方が良いかと
 思います。
 F2.8通しのレンズを基準に考えてください。

 200mmクラスのレンズであれば、sigma70-200mmHSMなんかが、候補になるかと
 思います。
 しかし、これですと18-250mmに比べ守備範囲も狭いですし、大きく重く値段が
 高いですよね・・・。

 ですので、どの部分を優先させるかは、ユーザー次第です。


 高倍率ズームが欲しかったのであれば正解となりますし、AF速度を最優先させる
 のであれば失敗という感じになるのかと・・・。

 まあ、利便性を考えて最初にこのレンズを候補にされていると思いますので、
 失敗という事は無いのではと〜!

書込番号:12913383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ特性を補正する

2011/04/09 18:17(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)

お世話になります。
さて、先週、PENTAX K-5を購入しました。
購入後今までは、PENTAXレンズを装着し、色々と試しておりました。
本日、本レンズを付けて同じく色々と試しておりましたら、K-5のレンズ特性補正
メニューで歪曲収差(ディストーション)と倍率色収差が選択できることに気付き
ました。
取説では、「PENTAXのDA、DA L、D FAレンズと一部のFAレンズを使用したときのみ
補正できます。対応レンズ以外を装着している場合は、レンズ補正は選択できませ
ん。」と記載されています。
レンズ特性補正メニューが選択できるということは、本レンズもPENTAXレンズと
同様、K-5のレンズ特性補正の効果がある。という理解で良いものなのでしょうか?

書込番号:12877781

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/09 19:09(1年以上前)

旧レンズ(DA18-250mm)用の補正ではないでしょうか?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504511885.K0000015293

書込番号:12877961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/04/09 21:54(1年以上前)

実際に補正を掛けてみてはどうなのでしょう?
きちんと補正できていれば問題なく補正の効果があると思いますが?

書込番号:12878563

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/04/10 02:12(1年以上前)

レンズIDが偶然一致しただけだと思います。
ですので、本来の補正効果は得られないでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12874679/

書込番号:12879548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/04/12 21:03(1年以上前)

シグマさんにも確認したところ、下記のようなご回答でした。

いつも弊社製品ご愛用いただきありがとうございます。

弊社レンズにも18-250mmf3.5-6.3 DC OSに限らずそれぞれのレンズに
個体のID番号がございますが、おそらく近似の数値のレンズと同一のレンズと
カメラが認識している可能性がございます。そのため収差補正が有効となり
レンズ補正が可能となっているかと存じます。ただ、ご連絡頂いた様に本来の
補正効果と異なる場合がございますので、実際の効果をカメラ側でご確認頂け
ればと存じます。

以上、御連絡申しあげます。
…………………………………………………
株式会社シグマ カスタマーサービス担当

書込番号:12889138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

故障!!?

2011/04/06 17:52(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)

クチコミ投稿数:794件

レンズ付けなおしたらオートフォーカス働かない。
ISO,F値,点滅、オートフォーカスカスメニュー画面切り替わらない。
最悪

書込番号:12866117

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/04/06 18:35(1年以上前)

再度、付け直したらどうでしょう

あとは接点フキフキ
それでも駄目ならSCへ

書込番号:12866255

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/04/06 20:41(1年以上前)

こんばんは。hideandseekさん

接点を綿棒で拭いてみてから付け直してはいかがでしょうか。
もしそれでも駄目ならばSCへ行ったほうが良さそうですね。

書込番号:12866704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2011/04/07 13:26(1年以上前)

以前使っていたレンズに付け替えたら正常に動作したのでカメラの故障ではないと考えられます。
ちなみにカメラはk-xです。
シグマ18-250と相性が悪いのでしょうか?
まだレンズを購入してから約一週間でしたのでかなりショックでした。
販売店に問い合わせたところ新品と交換して下さるとの事。
ありがたい。

書込番号:12869222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2011/04/12 12:32(1年以上前)

新しいレンズに無事交換しました。
やはり以前のレンズは故障していたみたいです。

書込番号:12887709

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)」のクチコミ掲示板に
18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)を新規書き込み18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)
シグマ

18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月19日

18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)をお気に入り製品に追加する <118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング