『CD3800があればオーディオインターフェースは不要ですか?』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2009年 2月 発売

CD3800

D/Aコンバーターとしても利用可能なCDプレーヤー。価格は69,300円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

周波数特性(最小):20Hz 周波数特性(最大):20KHz CD3800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CD3800の価格比較
  • CD3800のスペック・仕様
  • CD3800のレビュー
  • CD3800のクチコミ
  • CD3800の画像・動画
  • CD3800のピックアップリスト
  • CD3800のオークション

CD3800CEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月

  • CD3800の価格比較
  • CD3800のスペック・仕様
  • CD3800のレビュー
  • CD3800のクチコミ
  • CD3800の画像・動画
  • CD3800のピックアップリスト
  • CD3800のオークション

『CD3800があればオーディオインターフェースは不要ですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「CD3800」のクチコミ掲示板に
CD3800を新規書き込みCD3800をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > CEC > CD3800

当方デジタル音楽方面は全くの初心者です。オーディオはプリメインアンプにCDプレーヤーと古いレコードプレーヤーを繋いでスピーカーを鳴らしています。近頃iPodをiTuneで使うようになり、PCのサウンドボード出力からもアナログケーブルでアンプに入力していましたが、USBオーディオインターフェースという機器を使うと劇的に音質が向上すると聞いて情報を集めています。その過程でUSB入力があるCD3800に行き当たりましたが、PCのUSB出力をCD3800のUSB入力に繋いでセレクターをUSBに合わせるとPCからの高音質の音楽がアンプに送られると理解して良いのでしょうか?根本的に勘違いをしてるのかも知れませんのでご教示頂ければ幸いです。PCからUSBでオーディオ出力するために必要な設定などもあれば併せてお願い致します。長文でごめんなさい。

書込番号:15447725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2012/12/08 06:01(1年以上前)

八雲のデジタル隠居さん

私もi-Podをイヤホン及び車のオーディオとして使っています。イヤホンで聴く場合は、オーディオテ
クニカのi-Pod専用ポータブルヘッドホンアンプで、車の場合はi-Pod接続ケーブルで聴いています。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=364

イヤホンと車で聴く分には音に不満はないので、部屋のオーディオ機器で聴いてみたいと思い、これも
またオーディオテクニカのi-Pod専用のヘッドホンアンプを購入しました。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=758
これだとピンケーブルで直接、部屋のアンプに接続出来ます。
3万5千円で購入しました。CD3800とは比較しておりませんが、接続がシンプルになり良い音で聴く事が
出来ます。CD3800とは本体価格がほぼ同じで、CD3800はCDドライブ機構もありAT-HA35iはヘッドホン
アンプのみの価格ですからAT-HA35i の方が音は良いのでは?と思われます。

書込番号:15448177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2012/12/08 09:36(1年以上前)

130theater 2さん ご教示ありがとうございます。

車の運転はごく短距離(10分程度)なので、車での使用はとりあえず考えておりません。教えて頂いたヘッドホンアンプでCDを聴きたいときにはどう使うのでしょうか?実は現用のCDプレーヤーはけっこうガタが来ているので買い替えを検討していたのがそもそものスタートなのです。それからアコースティックギターのライブでアナログミキサーを使ってレコーダーに録音していますが、このミキサーのXLR入力にCD3800のアナログXLR出力を繋げたらミックスダビングが簡単になるかな、とも思ったのです。ヘッドホンアンプでXLRの入出力があるタイプがあればよいのですが・・・ あと、CD3800にPCから直接USBケーブルを接続して高品質なサウンドが聴けるのでしょうか?それとも間にオーディオインターフェースという機械を挟まないといけないのか、基本的なところがよく解っていないのでご助言頂ければさいわいです。(長文でごめんなさい)

書込番号:15448646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/12/09 22:23(1年以上前)

CD3800はおもにトランジェント特性で評判のいいプレイヤーですね。
本機はUSB入力を備えていますので、オーディオインターフェースはいりません。
CD機買い替えならばコンパチブルな本機を、
PCトランスポートをこれからされるおつもりなら、USB接続のDACを検討されるとよいでしょう。

CD3800のXLR出力の早さに追いつけないアンプが多いようで、
その場合は正当な評価がなされない場合が多いようです。
やはりアンプも同ブランド同グレードでそろえたほうがいいの「かも」しれませんね。

書込番号:15457409

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2012/12/10 16:08(1年以上前)

克黒0型さん ご助言ありがとうございます

オーディオインターフェースは多分要らないのでは無いかと考えておりましたが、素人が浅はかな勘違いをしているのではないかと心配もしておりました、疑問が氷解してほっとしています。

>アンプも同ブランド同グレードでそろえたほうがいいの「かも」しれません

 そうしたいと思っていますが、一遍に総とっかえすると多分妻にグーで殴られると思いますので、目立たないように少しずつ・・・とりあえずこのCD3800からはじめてアンプ・スピーカーと進めるつもりです。
 PCトランスポートを含めて少しずつデジタルオーディオの勉強も進めたいと思います。早速CD3800を購入いたします。
有難うございました。

書込番号:15460087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/12/10 23:18(1年以上前)

本来ならば、オーディオインターフェースを設けて、CD3800に光等で接続するのが好ましいのですが、まぁ、価格的にそこまですることもないでしょうね。

ちなみにPCトラポはもう時代遅れだと思っています。

録音業界は古くからPCを使用していますし、10年以上前のCD-R AUDIO時代の先人たちがやりつくしたことをいまさらながらあーだこーだと後追いしてるだけです。
歴史は繰り返す?
結局さんざんやりつくして単機能機に勝るものはないと気づくんですよね。

もし高品位再生を突き詰めたいのなら「SDトランスポート」に注目されてください。
比較的安価かつ簡単にPCトラポを超えられるものです。

近々FidelixからUSB-DDC/SDトラポが発売されることでしょう。
ここ最近忙殺されてるそうなので時期は確定しませんが来年あたりには出るんじゃないでしょうか。

書込番号:15461935

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2012/12/10 23:31(1年以上前)

SDトランスポートですか
これから勉強してみますが・・・
単機能機の組み合わせがベストなのかも・・・
う〜ん、どうしよう。

書込番号:15462019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:1件 CD3800のオーナーCD3800の満足度5

2012/12/11 00:00(1年以上前)

八雲のデジタル隠居 殿、こんばんは。

CD3800の使用者です。とはいいながら、今はXLRは非常用で、RCAをメインで使っています。

CD3800のDAC機能は、入力は、光、同軸、RCAと各種対応していますが、

デジタル出力は、自身をCDトランスポートとして使用している(CDをデジタル出力しているだけ)

入力系のUSB、光、同軸、他PCMデジタルソースには全て問題なくDAC機能を発揮します。

しかし、残念ながらAVアンプみたいに、各種圧縮音源(MP3、AAC、MP4他)には対応できていない。

PCMのデジタルソースのみです。

音質は、兎に角、速いです。特にXLR出力は・・・・

これの対応に、3年くらい掛かりましたが、結果は大正解。非常に迫力あるサウンドがします。

AMP3800にバランス入力しています。他の大重量、大容量AMPでは、この速さには衝いて行けない様に思います。

しかし、全般論として、このCD3800のXLR出力を、CD、PCオーディオ、TV光ケーブル他の入力に対して

まともに受け取れるAMPが少ないのが実情だと思います。(この制限でこの機種の評価は分かれます)

私からはCEC AMP3800のバランス接続で実力再確認みたいな感じです。

PS:最近、中華真空管AMPのYAQIN MC−10Tを導入したため、CD3800の相性は不明ですが、

アンバランスなら何のトラブルも無く、再生可能です。

バランスなら、CECのAMPが合っている様に思います。

兎に角、CDPのソースは速いですから、出口や中間機器が合わないと、

実力は全く発揮しません、悪しからず、ご了承願います。


書込番号:15462180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/12/11 16:56(1年以上前)

samsam2705さん こんにちは


なるほどAMP3800ですね、メーカーのサイトなどをざっと見て来ました、XLRバランスで繋いでスピーカーへの出力もXLRで、と言うのがベストなのでしょうね。
スピーカーはいまJBL4312B Mk2でXLR未対応です、アンプは中華真空管のカインA-55TPで相性は結構良いと思います。
どうせCD3800を買うならAMP3800とXLR入力対応スピーカーをサブシステムで揃えるのも良いかなと思います。(何年先になるか判りませんが)
私のデスクトップパソコンにはCOAXと光デジタル出力がありますからUSBの3種類を試して一番良さそうな線を選ぼうと思っています。
ひとつ気になっているのはAMP3800の前機種が2005〜6年発売で、3800が2008年なCらばそろそろ新型が出る頃かなと言うところです。
CD38000のほうもSACDを載せて新発売とかいう話はないのでしょうか?
思い悩むところではあります。

書込番号:15464702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/12/12 00:16(1年以上前)

スピーカーへの出力はXLRではなかったですね、早とちりでした f(T_T);
でも今のスピーカーで使えれば言うことありません。
AMP3800とCD3800のタッグ、検討いたします。

皆様、いろいろとアドバイスありがとうございました。 <(_ _)>

書込番号:15466784

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CD3800
CEC

CD3800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月

CD3800をお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング