Core 2 Quad Q9550s BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q9550s クロック周波数:2.83GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:12MB Core 2 Quad Q9550s BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q9550s BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550s BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550s BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550s BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550s BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550s BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550s BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550s BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月19日

  • Core 2 Quad Q9550s BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550s BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550s BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550s BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550s BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550s BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550s BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550s BOX のクチコミ掲示板

(312件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q9550s BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550s BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550s BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信29

お気に入りに追加

標準

今後の価格予想をお聞かせください

2009/03/05 20:40(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550s BOX

クチコミ投稿数:4件

みなさまはじめまして。

今回このCPUが発熱量がかなり抑えられるという記事を見て、ぜひ購入してみたいと考えております。

今は3月で世間的に決算の時期にあたりますが、3月中にもうちょっと平均的に価格が下がると読まれますでしょうか。それとも期待の新製品なので当分は価格は平行線を保つと読まれていますでしょうか。

そんなの知らないよ、という意見もあるかもしれませんが、予測がありましたらお教えいただけますと、購入検討の参考にさせていただきたく存じます。

よろしくお願いします。

書込番号:9197459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/03/05 20:49(1年以上前)

パーツは欲しいときが買い時ですよ。
迷ってるとまた新しいバージョンとかが
出てきたりするのでw

書込番号:9197517

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/03/05 20:52(1年以上前)

CPUの世界だとあんまり決算とか関係ないよね。
価格改定があるまではほぼ平行線を保つのが普通。
次の価格改定はいつだろうねぇ?

書込番号:9197528

ナイスクチコミ!1


kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:52件

2009/03/05 21:12(1年以上前)

発売前の微妙な空気を読んだのかあまりご祝儀的な上乗せの無い価格で
登場しましたので、価格改定でもないと下げ幅があまり無いと思います。
さらにドルがあがって来ていますので、少し値上がりする事もあるかも
知れません。
ただ、あまり売れていないとの噂もありますのでその辺も微妙ですね。

書込番号:9197630

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/05 22:37(1年以上前)

次の価格改定でどうか、そのときの経済情勢はどうかによりますが、
sシリーズの値下げ可能性は低いと思います。
・インテルは黒字決算だった。社長は強気発言している。
 (どこの会社も方針は社長が決める)
・稼ぎはモバイルにシフトしている。
・買い替え顧客を甘く見ている。(高くても買うだろうと)
・C2Qは数はあきらめて単価キープする作戦に見える。

書込番号:9198265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2009/03/05 23:12(1年以上前)

・別に誰も買わなくていいと思っている。

書込番号:9198484

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/06 00:11(1年以上前)

現状に不満なければ、買い換えるほどではないかと・・・というか、現状のスペックがわかりませんけど

書込番号:9198851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/03/06 01:21(1年以上前)

必要に駆られなければ、CPUは慌てて購入する必要はありませんよ。
その時々、コストパフォーマンスに優れた物を購入すれば損はありません。
市場から消え去る直前が底値とすれば、一部のヘビーユーザーを除いて
発売されてすぐに購入する必要はとくに認められません。

書込番号:9199180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/03/06 19:26(1年以上前)

みなさま

さっそくのレスをありがとうございました。

欲しいならさっさと買う、しかしわざわざ購入するまでもないのでは、という流れで説得されました^^

たしかに自分にはここまでのスペックは全く必要ないのでいらないなのですが、見ていると、あぁ欲しいな−、と思い初めてしまい、そうなると毎日ここのサイトをチェックしてしまうこまった病です。お金はあまっているわけでは無いのにね。

そんな中、下記の記事の下の方で

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0306/ubiq252.htm

>4月にプロセッサ・ナンバーの末尾にSがつくTDP 65Wのクアッドコアの若干の価格改定とQ8400s(2.66GHz、L2キャッシュ4MB)が追加が行なわれる。

という蠱惑的な内容が。本当だとすれば、またしばらく悩むことになりそうです、本当なんだろうか…。この悩みも楽しみの内ですねー。

書込番号:9202094

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/06 20:16(1年以上前)

AMDなら4850e〜5050eラインで悩む人がいるけど、これは
安くて多機能なマザーがそろってるのでマルチメディア用途なら、
決断は楽ですね。

インテルの品揃えはすごいけど、用途が定まらない人には
大変わかりにくくて、迷いがエンドレスになります。

低発熱が魅力だとして、もう一段、何故低発熱を求めるのか
・電気代節約
・ゆるい冷却で静音
ほかにもあるかもしれないけど。

書込番号:9202280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2009/03/06 20:30(1年以上前)

>Q8400s(2.66GHz、L2キャッシュ4MB)が追加が行なわれる。
>という蠱惑的な内容が。

それはs付きでも消費電力の差が出ないQ8000系しか追加されないって事でしょ。
Q9650より上がないQ9000系で近い将来新モデルが出る可能性はゼロに近いでしょうから、Q9550sを値下げする理由もありません。
もっとも一部のお店で値下げしているところがあるのも事実ですが。

スレ主さんの場合、悩んでいる間にQ8200(sなし)に換装するのが最も省電力でかつ安上がりな選択だと思います。

書込番号:9202345

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/06 23:00(1年以上前)

必要かどうかは別にしてふつうにQ9650の電圧を下げて更にダウンクロックすれば経済的。

書込番号:9203338

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/06 23:16(1年以上前)

それは上級者のワザで、うといビギナにつけむのがインテルのsシリーズ。

書込番号:9203440

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/06 23:20(1年以上前)

>それは上級者のワザで、うといビギナにつけむのがインテルのsシリーズ。

そうですね仰るとおりです。
微妙な詐欺商法。さすがIntel^^;

書込番号:9203486

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/06 23:30(1年以上前)

>微妙な詐欺商法

多分、無印とsのボディは同じで、工程数はほとんど同じ。
7000円、9000円の値差はどこからくるのか?
グリーンに悪乗りしているとしか思えないですね。

書込番号:9203566

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/06 23:39(1年以上前)

そうですね〜
たかが"TDP"が30W下げただけでボッタクリもいいところ。
実際の消費電力はsと大差ないでしょうね。
普通にQ9650買った方がいいでしょうね。
CPを考えるなら現状はQ9550か。

書込番号:9203653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/07 16:28(1年以上前)

AMDのくだらないTDP商法に乗っかった感じですね。

でも65W方が将来的に主流になる気がしますが。
Core i5までの命が囁かれるレギュラーモデルのほうが速く消える予感。

書込番号:9206860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/07 21:58(1年以上前)

私はQ6600からQ8200sに買い換えましたよ。
効果が少なく高いとは言われても、Q8200よりも確実に発熱量が下がるというお墨付きに投資しました。
Q9550sは当初から選択肢にはなく、Q9400sとは悩みましたが、今回は性能の大幅アップを狙ったわけではなかったので、差額をグラフィックゴードに回しました。(HD4550です)
CPUは生ものですから、欲しい時に買った方がいいと思います。

書込番号:9208527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/07 23:54(1年以上前)

>>4月にプロセッサ・ナンバーの末尾にSがつくTDP 65Wのクアッドコアの若干の価格改定とQ8400s(2.66GHz、L2キャッシュ4MB)が追加が行なわれる。

1月に、AMDに対するカウンターパンチ&売り上げ実績作りで値下げしたのが予定外だった(たぶん)よって本来なら、Q9650は5万以上、Q9550は3万円の状況でS付きを売るはずだったんじゃないかな。
最初は5千円程度のプレミアをつけて販売する予定だったと。

4月の値下げでバランスがとられることを期待しますね。

書込番号:9209336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/03/08 22:02(1年以上前)

> Q9650の電圧を下げて更にダウンクロックすれば経済的

Q9550sの省エネ性についてはいろいろなことが書かれているので、初心者としてはどれを信じればいいのか……と悩んでおりますが、温度の点から考えたとき、「Q9650の電圧を下げて更にダウンクロック」をすることで、発熱はQ9550s並におさえられると考えられますか?

その時に、電圧は具体的にどれ位に設定するのがよろしいでしょうか?

ちょっと当初の質問からずれてしまって恐れ入りますが、お教えいただけますと幸いです。

書込番号:9214568

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/08 22:25(1年以上前)

>Q9650の電圧を下げて更にダウンクロックをすることで、発熱はQ9550s並におさえられると考えられますか?

可能だしもっと下がるかもしれない。
この辺は個体差だから答え難い。

電圧の設定はOCの逆と言ったら分かるでしょうか?
FSBを315まで下げて負荷ツールが通るくらいまで電圧を下げる。
ただそれだけの作業です。
OCできるんなら簡単に出来ます。
まぁやったことがなくても簡単できちゃいますが。
ただしこれはOC同様自己責任になります。
ダウンクロックして壊した場合はIntelの保証は受けられません。

いろいろ書きましたが個人的にはQ9550を買って普通に使ったほうがいいんじゃないかなと思います。
TDP表示では30Wの差がありますが、実際の消費電力はたいした差ではないでしょう。

書込番号:9214723

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/08 22:55(1年以上前)

はじめの質問に戻って、もう一度
低発熱が魅力だとして、もう一段、何故低発熱を求めるのか?
・電気代節約
・ゆるい冷却で静音
もうひとつ、自分流のツーリングを楽しむ、というのもありそう。
これは、上で言われるように、オーバークロックの逆ですね。
クロックも落とすならランクが下のCPUに替えるという手もあります。

書込番号:9214965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/03/09 01:40(1年以上前)

> ゆーdさん
> いろいろ書きましたが個人的にはQ9550を買って普通に使ったほうがいいんじゃないかなと思います。
> TDP表示では30Wの差がありますが、実際の消費電力はたいした差ではないでしょう。

ありがとうございます。値段的に考えてもQ9550の方が良い気がしてきました。

> ZUULさん
> 低発熱が魅力だとして、もう一段、何故低発熱を求めるのか?

ちゃんと考えたいと思います。
今私の構成は手を入れながら使用していますが以下の通り古いものです。

MB MSI RS480M2
CPU Athlon64, 2200MHz 3700+
CPUクーラー ANDY SAMURAI MASTER
グラボ GF9600GT-E512HWS
HD HDP725050GLA360
電源 abee AS Power Silentist S-450E
ケース ANTEC Sonata III

案外CPUがよかったのでずっと使ってきましたが、動画のエンコードやネットゲームをすることが多くなってきたので、もう少し高速なものが欲しいなと思うようになってきました。そこで、マザーボードとCPUを変更しようと考えています。夏場、上記の構成でゲームをやっていたところ温度は測っていませんが結構暖かくなっていたようなので、スペックの高い最近のものにすると、さらに熱くなるのではないかと危惧している次第です。会社のパソコンではCore 2 Duo E7300を使用しているので、同じようなものを使用するのもおもしろくないのでCore 2 Quadを使用したいと考えていますが、多分Core 2 Duoよりもさらに発熱があろうと思われるので、大げさに心配している次第です。

書込番号:9216013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2009/03/09 06:41(1年以上前)

構成を最初から書いていれば、スレが冗長にならずにすんだのにね。

>そこで、マザーボードとCPUを変更しようと考えています。

メモリもDDRですので、買い替えが必要です。


>スペックの高い最近のものにすると、さらに熱くなるのではないかと危惧している次第です。

実際にはQ9550であっても発熱量は減ると思いますよ。
Core2はTDPに比べて実際の消費電力が少ないことが知られています。
製造プロセスが45nmになっている効果のほうが大きいです。

なお、私の手元にあるPCでの比較では、Phoenom X3 710 + 790GXマザー(4コア化、2.6GHz)よりもCore2 Quad Q8200 + G31マザー(2.33GHz、sなし)のほうが2割程度早く、発熱は圧倒的に少ないです。

書込番号:9216369

ナイスクチコミ!2


AZTAKAさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:20件

2009/03/10 15:50(1年以上前)

特にCPUの性能差がたいしてないのに省電力との事でS付を検討されている方が見受けられますが、CPUだけが省電力だからといってシステムの安定度が良くなる訳ではありませんよ。
格段に性能差があるCPUからの変更でなければ、電源の見直しをして電力変換効率で省エネ出来たり、CPUクーラーやケース内のエアフローの見直しで温度管理をしたほうがいいと思っています。
Q9650や9550の価格がこなれて来ているので、S付より差額でせめてCPUクーラーを検討した方がいいんじゃないかな?
どないでしょ?

書込番号:9223461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/14 21:05(1年以上前)

Core 2 Quad Q9550sに関してのメリットはズバリ温度でしょうね。
省電力に関してはQ9550と比較してもピーク時で20W前後でしょうか、そこまで劇的ではないようです。
その他のs付き製品はあまり恩恵を受けないみたいですね。
特にQ8200sはもとの製品が省電力な為ほとんどs無し製品とかわらないみたいです。
加えてQ9400sとの比較ですが、Q9550sに良選別品を使用しているのかだいぶ温度に違いがあるみたいです。s製品を購入するのであれば、現状Q9550s一拓と言ったところでしょうか?
ただ金額がまだまだ高いので温度だけでそこまでの価値は見出せない方が多いから売れてないのでしょう。

 今後の展望に関してはいろいろな問題が絡んでくるので何ともいえません・・・。
もしかしたらリンフィールドが出るまで微値下げで推移するかもしれませんし・・・。
ただ私の独断と偏見ですが、LGA775CPUの最終形として捉えてます。
現状CPUをQ6600、PCケースをP180を使用していますが、記事などの温度を見るとファンレスで運用できるかもしれない(CPUクーラーにもよりますが・・・)と思わせるほどです。
是非インテルさんには次の価格改定で大幅値下げを行ってもらいたいものですね。

書込番号:9245381

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/15 00:46(1年以上前)

若干の低電力化で、リネームして出す。
これはインテルらしい商品開発で、主導したのは技術じゃなくて
マーケティングじゃないですか。
分かる自作ファンには?評価が多い。
メーカPCは採用するでしょうか。HPを見たらそれらしいモデルはないですね。

書込番号:9246798

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/15 00:54(1年以上前)

というかこれ買う人ってオーバークロッカーだけだと思ってたのは俺だけ?
一般ユーザーなら無知な人でもより省電力ならそもそもこれ買わないと思うんだけどな。
それにTDPの意味すら知らない可能性が。
それにクレバーな人はサブとメインで使い分けるからそもそもこんなものいらないし。

書込番号:9246847

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/15 01:06(1年以上前)

Q9550sはオーバークロックに向きますか?
低発熱とトランジスタ駆動力低下が、行って来いで
同じじゃないかと思います。
差が出ても誤差範囲?

書込番号:9246920

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/15 01:11(1年以上前)

低電圧だから、その分OCに有利にはらたきます。
どうせ選別品でしょうからその他の変更はないと思いますし。
オーバークロッカーには確実に当たり石が手に入るってな感じの考え方だと思います。

書込番号:9246955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ちょっとした質問

2009/03/10 21:14(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550s BOX

スレ主 tmmscatさん
クチコミ投稿数:17件

E6550と交換できますか?教えてください。できるのであれば性能的にどれぐらいアップしますか。よろしくお願いいたします。

書込番号:9224793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2009/03/10 21:22(1年以上前)

価格コムを見てる人にエスパーは多分・・・いないよ

書込番号:9224822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/03/10 21:30(1年以上前)

 tmmscatさん、こんにちは。
 
 交換についてはお使いのマザーボードのメーカーのHPに対応表が掲載されているかと思いますので、
 そちらを探して見てはと思います。

 性能の比較に関しては、下記のHPがある程度の参考になるでしょう。
「CPU指標チェッカ 2009 Q1」
 http://hamanasu.sakura.ne.jp/~yami/qandc/cpuspec.html

書込番号:9224881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/10 21:32(1年以上前)

じゃあ最近不調のエスパーがちょっと念じてみる。

貴方のマザーのBiosがアップデートでそのCPUに対応してるなら可能かと。

書込番号:9224890

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/10 21:33(1年以上前)

どんなパソコンを使っているかできるだけ正確に書いてみると誰か答えてくれると思いますけど

書込番号:9224898

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmmscatさん
クチコミ投稿数:17件

2009/03/10 21:55(1年以上前)

みなさん、早速のご回答、ありがとうございます。機種はDELL inspiron 530です。このマザ−ボ−ドは、DELL製ですよね。(あまり知らなくて)単純にソケットとFSBが同じなので交換できるかな?と思いました。いろいろあるんですね。

書込番号:9225053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2009/03/10 22:04(1年以上前)

インテルはソケットが同じでも、使えないCPUが多い。
LG775ソケットでも初期のP915と終わり頃のP45だと、
使えるCPUが全く違います。
今使っているPCのマザボの種類がわかり、
BIOSが対応していなければ、動きません。

書込番号:9225115

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/10 22:13(1年以上前)

リンクフリーか知らないからURL乗せないけど
【Dell 改造】とかでgoogleするとその道のプロの掲示板が見つかるよ

書込番号:9225185

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/03/10 22:42(1年以上前)

E8500、Q8200までは載せて販売していたみたい。Q9550は知らない。
たぶん2ちゃんの専用スレで語り尽くされていると思う。

書込番号:9225408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/03/10 23:09(1年以上前)

 tmmscatさん、こんにちは。

 マザーボードはFOXCONNのG33M02になります>Inspiron 530
 クアッドコアに関しては以前にQ6600への交換を試みた方がいたのですが、結局は上手くいっていません。

 E8400への交換は下記で詳しく書かれていますので参考になるはずです。
「3.Inspiron 530にE8400を乗せてみることに」
 http://nattokude.gozaru.jp/nikki/penryn/3_core2duo_e8400.html

書込番号:9225654

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmmscatさん
クチコミ投稿数:17件

2009/03/11 06:11(1年以上前)

大変参考になりました。皆さん、ありがとうございました。

書込番号:9226936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Q9550s&RampageFormula

2009/02/16 07:41(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550s BOX

スレ主 rion&takajさん
クチコミ投稿数:26件

様子を見て、Q9550 E0を売却して Q9550sかQ9650を検討しています。
所有しているマザーのRampageFormulaでは正式対応をしていないようですが
Q9550s&RampageFormulaで動かしている方はいらっしゃいますでしょうか。
ベータBIOSを入れてみましたが挙動がおかしいので戻しました^^;
お返事をお待ちしております。

書込番号:9103243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/02/16 11:39(1年以上前)

http://processorfinder.intel.com/List.aspx?ParentRadio=All&ProcFam=2774&SearchKey=
上記ではステッピング自体はQ9550SもQ9400SもQ8200Sも既存の95W製品と変わらないみたいですけどどうでしょうねー(sSpec#は違うけどもBIOSそのほかからは見えないし)。ステッピングは結構変わるので同じなのは今のうちだけだと思いますけど。

うちなら特に心配せずに買っちゃいますねー。既存製品との差額が納得できたならですけど(現時点でQ8200S以外は1万円くらいの差があります)
企業系のWebサイトの既存製品との消費電力/発熱量比較記事でも、テストするためにBIOS更新したとか買うならBIOS対応待ちとか触れられてないのも心配しない一因です。
あ、個人的な考えなので大丈夫とか太鼓判を押すものではないです。

書込番号:9103830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/02/16 12:50(1年以上前)

そして無言のままスレ主の背中を崖の上から押す
ともりん☆彡さんであった・・・完

つい・・・やっちゃいました♪
すいません駄レスです。

書込番号:9104076

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/02/16 15:25(1年以上前)

Q9550SがQ9550の低電圧版だとしたら、未対応BIOSでは正しい電圧にならず動かないor高TDPで動くかもしれんね。

書込番号:9104562

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/02/16 17:37(1年以上前)

http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20090213047/

読んでは??

書込番号:9105011

ナイスクチコミ!0


スレ主 rion&takajさん
クチコミ投稿数:26件

2009/02/16 21:56(1年以上前)

ご返事くださいました皆様こんばんは^^

そうですねぇ・・この記事を読んで実験してみようかと思ったのですが
確かに実験マザーは「Rampage Formula」ですね。
BIOS 0703ならば、ちょうど入れて好調です。
よく読んでチェックしなければ^^;;
ご意見を聞く前に、これくらいは見ておくべきでした。
失礼しました。おかげさまで3月にでも好奇心のために購入して実験してみます。
Q9650とQ9500s・・・んー 両方欲しい…。
ありがとうございました。

書込番号:9106361

ナイスクチコミ!0


スレ主 rion&takajさん
クチコミ投稿数:26件

2009/02/16 22:09(1年以上前)

BIOS確認しましたら、「0701」でした…。
レビュー記事のQ9550s実験のBIOSは「0703」になってる・・・。
「0703」なんて、見当たらないですけど、どこかにあるのでしょうか。
確かに従来のQ9550と同じようなスペックで95Wが65Wに変わっているだけに感じます。

ちょっと様子みてみます。
<(_ _)>

書込番号:9106470

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/02/22 20:54(1年以上前)

単にVIDを変えているだけの製品でしょ。
在庫がなくなり次第、新リビジョンに変わる。
S付にも新製品発売の時から新リビジョンのものもあるというだけで。

書込番号:9138740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/28 07:40(1年以上前)

いつのまにかASUSのHPでSシリーズOKになってますね
RampageFormulaだとバージョン0701で対応になってますね
私のMaximusIIFormulaも対応になってました。

書込番号:9167673

ナイスクチコミ!0


スレ主 rion&takajさん
クチコミ投稿数:26件

2009/03/02 21:56(1年以上前)

おぉ(゚ロ゚屮)屮
早速BIOSあげてみます。

ありがとうございました。

書込番号:9181890

ナイスクチコミ!0


junbo323さん
クチコミ投稿数:12件

2009/03/04 22:43(1年以上前)

参考にならないかもしれませんが、僕は、ギガのGA−EP45UD3R(Ver1.0)の対応していないBIOS(F3)?の状態でQ9550sを取り付けたら、いきなりOCかかった状態で立ち上がって一瞬焦りましたがBIOSの画面いじったら大丈夫でした。その後、対応したBIOS(F6)に上げたら普通に立ち上がりましたよ。

書込番号:9193282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Sなしとの電力差

2009/02/12 20:28(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550s BOX

型番末尾にSがついていないクアッド(Q9550など)と比べて
実際にどの程度、消費電力に差があるか計測した人おられますか?

書込番号:9083235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2009/02/12 21:00(1年以上前)


クチコミ投稿数:22件

2009/02/14 12:11(1年以上前)

4Gamer.netのテスレポート(TDP65w&95w、3タイプ比較)
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20090213047/

なんか、Q9550Sの温度が異様に低い。
「Prime95」で37℃って^^;

書込番号:9092018

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/02/14 12:31(1年以上前)

選別品でどこ迄がSだとか、何処からが無印だとかはは無いでしょう。
構造は原子レベルのサイズだから、原子1個ずれるだけでかなりの差が出る。
製品のバラツキが大きくなるのは仕方ない。
何処がずれたかでも違ってくる。

1個ずつ比べては、良質な無印と劣質のSを比べていたら無意味。
大量の中から無作為に抜き取った100個ずつくらいを同じ環境では計測しないと、意味のある違いは分からないでしょう。

書込番号:9092099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2009/02/14 14:25(1年以上前)

皆さん、ありがとう。
参考になりました。

書込番号:9092580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

45nm⇒カエルのプリント

2009/02/07 19:05(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550s BOX

クチコミ投稿数:145件

みなさんは、この変更をどう解釈しますか?

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090207/etc_intel.html

書込番号:9055551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/07 19:44(1年以上前)

ノーマルより高いけどエコで電気代がカエル・・・

書込番号:9055714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件

2009/02/07 19:53(1年以上前)

がんこなオーク さんこんにちは。

そんな意味があったんですか?

私は

このカエルは絶滅危惧種で、環境保護を訴えているのか、
売上の一部が自然保護団体に寄付される

と、勝手に解釈していました。
最近「売上の一部を寄付」とうたっている企業が多いですから。

Intelもダジャレ言うんですね。。。

書込番号:9055745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/07 20:27(1年以上前)

いやいやw自分のかってな想像ですw 

書込番号:9055896

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/02/07 20:40(1年以上前)

leapfrog なんて言葉があったな。

書込番号:9055974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/02/08 00:32(1年以上前)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%AC%E3%82%A8%E3%83%AB
だそうで・・

ちょっと涼しそうではありますな。

書込番号:9057571

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5338件Goodアンサー獲得:63件

2009/02/08 02:04(1年以上前)

私もそれを見て

ん?

インテルの戦略対策かなっと思いました

今のところ 根拠の内容がわかりませんが

早く知りたいんですね

カエルの本拠地の意味かな

書込番号:9057967

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/02/08 10:10(1年以上前)

Green Editionの意味かと思ってたけど。

書込番号:9058853

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Quad Q9550s BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550s BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550s BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q9550s BOX
インテル

Core 2 Quad Q9550s BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 1月19日

Core 2 Quad Q9550s BOXをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング