Core 2 Quad Q9550s BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q9550s クロック周波数:2.83GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:12MB Core 2 Quad Q9550s BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q9550s BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550s BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550s BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550s BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550s BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550s BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550s BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550s BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月19日

  • Core 2 Quad Q9550s BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550s BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550s BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550s BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550s BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550s BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550s BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550s BOX のクチコミ掲示板

(312件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q9550s BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550s BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550s BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アイドル時の温度について

2009/04/15 16:29(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550s BOX

クチコミ投稿数:15件

ネットで検索するとアイドル時で20〜30℃(HWMONITOR読み等で)と驚異的な低さ、というレビュー・記事等をみかけました。

今回CPUの交換(E8500→Q9550S)をしたのですが、以前と温度がほとんど変わらず37〜39℃(CoreTemp)です。

定格です。

これはCPUクーラーの取り付けが悪いのでしょうか?

CPU: INTEL Q9550S
MB: Gigabite X-38 DQ6(BIOS更新済)
CPUクーラー: Coolermaster V8
Case: Lian-li PC-X2000
OS: WindowsXP

書込番号:9397925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/15 17:36(1年以上前)

このCPUが出たのが寒い時期ですから今より室温はかなり低い条件でのデータが多そうですが
私のコアI7とV8の組合せでも室温27度で37〜40度ですね
電圧は高かったりしませんか? 問題は無い温度でしょうが私的には下げたい温度です

書込番号:9398121

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/15 18:56(1年以上前)

電圧はどれくらい掛かってるんでしょうか。
元がE8500なのでそん時の電圧が掛かってるのかも。
自分で設定するかCMOSクリアを推奨します。
自分で設定するのが確実かな。

書込番号:9398434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/04/15 20:45(1年以上前)

マザーがX38 DQ6なんで必然的にVGAが別途刺さってると思いますけど
ハイエンド系だったりしますか?
その他別途カードが刺さってるのならその辺も詳しく。
カードの温度でケース内の温度が上がり。。って可能性も。
サイドパネルを空けて軽く空気を送ってみて改善されるなら
その可能性大。

あと室温が何度か分かりませんけどアイドルでその温度なら
負荷時は50度ぐらいは行きそうですが
電圧AUTOでもOCしてないのならちょっと高いかな〜
グリスがうまく馴染んでないかクーラーの取り付けに
不具合があるかも。

書込番号:9398930

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/04/15 23:11(1年以上前)

私の場合ですが、このCPUの場合は、M/Bの温度と比較して3度〜5度程度の高い温度差で10%〜15%程度の作業はこなしますよ。
現在
室温24度
CPU 33度 Q9550s
M/B 29度 P5Q Turbo

グラボもファンレス・TVチューナーも起動中ですが、ケース内の空気は結構かき回してます・・・笑。

書込番号:9399914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件 Core 2 Quad Q9550s BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550s BOXの満足度5

2009/04/16 00:28(1年以上前)

SonnyBkackさん、
もしかしたら私のレビューをご覧になったのでしょうか?

一応HWMonitorとSpeedfanの画面を貼っておきます。

HWMonitor真ん中あたりの「TMPIN2」がspeedfanの「Temp3」とほぼ等しい値で、Pen4 530、Q6600使用時からこの数字をCPU温度としてチェックしていました。
(以前は2〜3℃の前後はあってもほぼ等しい温度でした)
ただ、このCPUに替えてから、よく見ると下のCore#0〜#3は7〜16℃高くなっております。
これに気が付かず、温度が大幅に下がった嬉しさで上記「TMPIN2」「Temp3」の数字でレビューを書いてしまったということで、大変お粗末でした。

HWmonitorの「TMPIN2」、speedfanの「Temp3」はマザーからの情報なのでしょうが、このCPUでは測定誤差が大きいのでしょうね。

CORE TEMPでいけばSonnyBlackさんの37〜39℃は決して高くないと思います。
私の確認&説明不足でご心配をおかけしてしまったようで申し訳ございませんでした。
以降十分に気をつけたいと思います。(反省)


ただ、ちょっと気になるのですが、speedfanだとCore TEMPでも15〜23℃になってます。うーむ、よくわからん・・・・


ちなみに
マザー GA-EG31MF-S2(Rev1.1)
BIOS 今週F5a(Beta)にアップしました。


書込番号:9400463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/04/16 01:40(1年以上前)

CPUID Hardware Moniter by P5Q terbo

私のはこんな感じになりますね。HIGH Perfomance modeだと、CPU電圧は適度に上げていますが、温度はこんな感じです。
PC PROBEUのCPU温度は、ASUSのどのM/Bも同じですが、あまり当てにならないです。それ以外は、私としては、そこそこの数字を示してくれているように思うのですが・・・。

まぁ、何かの参考になれば幸いです・・・では。

書込番号:9400767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/04/16 12:11(1年以上前)

3.2G OCエンコ中

3.2Gにターボを利かせてOCして、WMVのエンコード作業をしてみました。
セカンダリでHDデコードしています。負荷は連続で55%前後で動いているかと思います。Mpeg-2にしてみれば、100%負荷になったのでしょうけど・・・笑。
CPU温度は平均して40度はいかないですね。

室温  21度
CPU温度 平均36.5度
M/B温度 27度

OCさせてエンコード作業をさせて3.5度の上昇しかしません。#0番だけは、いつも少し高めになっています。平均してこのCPUは本当に低発熱ですね。OCしても、この温度です。
ファンは、モニタで表示されている以外に、ファンコン制御で12センチが4個ケースファンとして動いています。今の回転数は750rpmでほとんど音はしていないです。

書込番号:9401975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/04/16 15:39(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ありません。
みなさんのアドバイスを参考にし帰宅後電圧の確認、組み立て直してみます。

>がんこなオークさん
>ゆーdさん
>まぼっちさん
>こぼくん35さん
>たかまさパパさん
返信ありがとうございます。 


追記
CPU: INTEL Q9550S
MB: Gigabite X-38 DQ6(BIOS更新済)
CPUクーラー: Coolermaster V8
VGA: Palit GTX285(アイドル時48〜49℃)
その他ボード:PC AIRCON(PCIスロット システムクーラー)
Case: Lian-li PC-X2000(吸気:14cmFAN×3 排気:14cmFAN×1 8cmFAN×2)
OS: WindowsXP
室温:25℃前後

CPUクーラーに関して過去ログ[160700]にあるようヒートシンクにナットが 干渉し取り付けが甘いのかもしれません。

書込番号:9402630

ナイスクチコミ!0


openmindさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/01 16:22(1年以上前)

グラボGTX285ですか

おそらく熱源285につられてるんじゃないかな? CPU周りの温度も。

静音低発熱のPCを徹底するなら試しにグラボ ファンレス&低発熱のものに替えてみたら?

書込番号:9475795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/06/15 09:08(1年以上前)

相談をさせて頂いてから時間が経ってしまいましたが、

電圧:Speedfanで、1.07v   BIOSで、1.172v
温度:Speedfanで、23〜27℃ BIOSで、26℃ (室温20℃)

が、CoreTempでみると以前相談した時と変わらずです。

CPUクーラーの取り付けも問題ないと思います。
クーラーFANをMAGMA UCMA12に替え、
エアコンで室温を18℃以下に抑えても温度に変動がありませんでした。

ソフトによって差が出るのでどちらを信じればいいのか、
これから夏を迎えますので温度に気をつけて使いたいと思います。

書込番号:9701789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/06/21 11:56(1年以上前)

CPUID Hardware Monitor

SpeedFan

Sonny Blackさん こんにちは。
このケースは密閉型のケースでファンで強制排気させるタイプだと思いますので、排気が完璧に行われないと、温度の高いものから(たとえばグラボ→CPU→M/Bと)関連して温度上昇する可能性があります。よって、CPUの温度を見るだけでは、意味がありません。
CPUファンモニタも良いのですが、CPUID Hardware Monitorのほうが、最高・最低・現在と温度を見ることが出来ます。写真はPCを立ち上げた直後、その後、HDデコードをしながらのSpeedFanの写真です。Systemの温度が共にM/Bの温度だと思っていただければと思います。
比較しますに、CPUID Hardware Monitorの方がCPUの温度が少し高く出ますね。しかし、ほんの少しの違いですので、温度自体を見るのではなく、起動してから重い作業をした時のシステム全体の温度上昇具合を見て判断すれば良いのではないでしょうか。CPUだけを見るのは意味ないです。特にSystemの温度を下げてやればCPUもおのずと下がると思いますよ。
室温24度での状況写真です。
やってみることは、ケースの蓋を開けて扇風機で風を当て続けてみて、Systemの温度とCPUの温度が下がるようであれば、ケースファンの風量をあげてやれば、ケース蓋を閉めたとしても、温度が下がる可能性はあると思いますよ。

書込番号:9733828

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550s BOX

スレ主 CBR750さん
クチコミ投稿数:136件

いつもROMさせてもらって勉強させてもらってます。
質問なんですが、下記のパーツにおける自作機の件でお願いします。

■CPU :Core 2 quad Q9550s
■CPUFAN :リテール品
■電源 :ABEE SD500ELE
■M/B :Gigabyte GA-P35-DS3P
■BIOS :F12B ←クアッドS版対応BIOS
■動作クロック :定格
■メモリ : UMeX DDR2-1G×2  800
■ドライブ:IOデータ DVR−SN18GLVB
■グラフィック:Power Color社 X1550
■ケース :ANTEC社 ナインハンドレッド
■OS:XP Pro SP3



昨日、こちらのCPUを購入、早速取り付けてクリーンインストールしてみましたが
動作時は常に、倍率8倍しか上がってないようです。
CPU−Z version1.51
core Temp 0.99.4
どちらを見ましても同じです

easy tune5における表示のみ2.83Ghzになっておりますが、どちらが正しいのでしょうか?


定格で使うのが好きなんですが、この倍率が8.5倍の2.83Ghzにならないのは一体どういった理由が考えられるでしょうか?

書込番号:9696441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/14 09:26(1年以上前)

負荷を掛けると上がったりしません?
スーパーπやPrime95で負荷を掛けてみましょう。

書込番号:9696457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/14 09:30(1年以上前)

 CBR750さん、こんにちは。

 Prime95のようなソフトで負荷をかけた場合も同じでしょうか。

書込番号:9696471

ナイスクチコミ!1


スレ主 CBR750さん
クチコミ投稿数:136件

2009/06/14 09:36(1年以上前)

まぼっちさん カーディナルさん おはようございます。
スーパーπ 104万桁トライするも
倍率は8倍2.66Ghzのままでした。

ちなみに19秒です。

書込番号:9696493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/14 09:44(1年以上前)

前使ってたCPUは何ですか?
取りあえずCMOSクリアとBIOSの設定を見直してみることですかね。

因みに自分の使ってるGA-945GCMX-S2Lはcore2にも対応してますが
OC扱いなので自分でクロック上げて設定する必要があります。

CBR750さんのマザーはCPU対応リストみても普通に大丈夫っぽいので
あまり参考にならないかも知れませんけど。

あとC1EとEISTを切ってみてください。

書込番号:9696520

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 CBR750さん
クチコミ投稿数:136件

2009/06/14 09:46(1年以上前)

以前は、core 2 duo E6850でした。

CMOSクリアを試してみようと思います。

書込番号:9696541

ナイスクチコミ!0


スレ主 CBR750さん
クチコミ投稿数:136件

2009/06/14 10:09(1年以上前)

まぼっちさん、カーディナルさん パソコンど素人の自分に、日曜朝から付き合ってくれまして感謝です。


CMOSクリア、BIOSから再度CMOSデータを読み込むようにセッティングして再起動、見事倍率8.5倍の2.83Ghzのコアスピードを見られました。


ありがとうございます。

この掲示板は本当に自分のような素人にはありがたいものです。

書込番号:9696622

ナイスクチコミ!1


スレ主 CBR750さん
クチコミ投稿数:136件

2009/06/14 22:25(1年以上前)

ええ、ちなみに6月13日(土)現在、大阪 日本橋のPCワンズ、faith,two-top,パソコン工房全て
店頭販売価格は3万2970円でした。


また、時間を置いて26,000円ぐらいまで下がるんですかね?

まあ、欲しい時が買い時ですが・・・

書込番号:9699939

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

正常に表示されません

2009/05/22 13:59(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550s BOX

クチコミ投稿数:65件 さぁ〜旅立とうコレクション 

デバイスマネージャでCore 2 Quad Q9550と表示されず、
以前、使っていたCPU Core 2 Quad Q9300と表示されてしまうのですが何故ですか?
バイオス、CPU-Zでは正常にCore 2 Quad Q9550と認識しています。
宜しくお願い致します。

最後の「s」は表示されないのですね。
発熱がかなり下がるのは驚きました。
それ程、PC本体が熱くなりません。

OS Vista Ultimate SP1
M/B G45T-M2

まだ、数時間しか使っていません。
長時間使うと正常に表示されるのかな?

書込番号:9585280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2009/05/22 15:20(1年以上前)

換装後OSを再インストールされていないのであれば、「デバイスマネージャー」からCPUドライバを入れなおすと正しいプロセッサーナンバーになると思います。

書込番号:9585546

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 さぁ〜旅立とうコレクション 

2009/05/23 08:41(1年以上前)

もじくんさん、ありがとうございます。
ドライバ更新を実行しても「既に最新のドライバになっています。」とかいう、
メッセージが表示されます。
OSの再インストールすれば改善されるかな?

書込番号:9589520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2009/05/23 09:01(1年以上前)

一度ドライバーを「削除」するといいかと思います。
削除して再起動すればドライバーが自動的に組み込まれるでしょう。

書込番号:9589594

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件 さぁ〜旅立とうコレクション 

2009/05/23 12:17(1年以上前)

もじくんさん、度々どうもです。
おかげで解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:9590365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

私に最適なCPUはどれ?

2009/05/12 04:36(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550s BOX

クチコミ投稿数:26件

CPU選びに迷っています。アドバイス頂けたらと思いカキコミしました。
使用用途は…
たまにエンコード
主にオンラインゲーム中心です。
FFXI、モンハン、ハンゲーム内の全てのゲームが快適に出来るCPUが望ましです。

候補としてAMD 5050e と
Intel E5200 で迷ってます。思い切ってQ9550eとも迷いますが私の使用用途ではオーバースペックかなとも思ったりもします。個人的にはQ9550eが欲しいのですが、わずか2〜3年で性能がいいCPUが発売されるのでQ9550eを35000円も出して買う価値有るのか悩みます。
私が現在の使用中のスペックは以下通り…
CPU:AMD Athlon X2 Dual-Core BE-2350(TDP45W)

M/B:GA-MA690G-S3H

Mem:UMAX Pulsar DCDDR2-1GB-800 (DDR2 PC2-6400)*2

VGA:HIS H467QS512P (PCIExp 512MB)

HDD:HGST HDT721032SLA360 (320GB SATA300 7200)

DVD:Ploneer DVR-A11-JBK
PC CASE:ANTEC SOLO W/O PSU

電源:M12 SS-500HM

OS:XP

静穏仕様組んでいます。
エンコードしている時に他のアプリケーションを使うと、かなり重いです。やっぱりクワッドの方がいいのかな?でもエンコードはたまにしかやらなくメインはオンラインゲームなのでオーバースペックかな?

書込番号:9531050

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/12 04:46(1年以上前)

35000円。
3年で日割り31円。
特に高くはないでしょ。

大きく格下の製品の話をここでする必然性があるの?

書込番号:9531056

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/12 07:16(1年以上前)

Q9550とQ9550sとはほとんど差がないという話もあるので、その程度の静音重視構成ならQ9550で十分じゃね?
sシリーズはゼロスピンドル構成したい人向けのものだと思うよ。
少なくとも30Wの差に1万円払う気にはなれないなぁ……。
M/BがGA-MA69G-S3HならPhenom IIも載せられるから、もうすぐ出るAtlon X2 250とかも載せられるはずなので、それまで待つのもアリかも。
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51346336.html
ちなみにCPUクーラーは?

書込番号:9531239

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/12 07:24(1年以上前)

>Q9550とQ9550sとはほとんど差がないという話もあるので
訂正スマソ。
大差ないのは消費電力の方で、温度は結構下がるみたいだね。
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20090213047/

書込番号:9531256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/05/12 08:17(1年以上前)

ベストはわかんないですけどベターなら
720BEとか。
インテルのCPUにするとマザーも取替えなんで。
それ以上のCPUでも有りって言えば有りですけど
使い方次第ですね。

ちなみにマザーはGA-MA69G-S3Hですよね?
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2554#anchor_os

書込番号:9531361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/12 13:01(1年以上前)

たしかに、IntelのCPUに変えるとマザーボードも変えないとうけないのですが、GA-MA69G-S3Hマザーが古い?ので、どのみち買い替えなくてはなりません。

現在使用中のCPUクーラーはオーストラリア産のnoctua NH-U12Fを使用してます。ケースファンもnoctua制を使っています。


M/BがGA-MA69G-S3HならPhenom IIも載せられるからと有りますが、690Gってシステムバス2000Mhzしか無いのでPhenom II載せても性能が余り出ないよいな気がするのですが…
BIOSをアップデートすればシステムバスも5200Mhzに上がるのですかね?
》もうすぐ出るAtlon X2 250とかも載せられるはずなので、それまで待つのもアリかも。

又新しいAtlon出るですか… 知りませんでした(^-^;
もう少し待っていようかな…

因みにIntelで自作したこと無いんですよね(^-^;

書込番号:9532140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/12 18:30(1年以上前)

>GA-MA69G-S3Hマザーが古い?ので、どのみち買い替えなくてはなりません。
690Gってシステムバス2000Mhzしか無いのでPhenom II載せても性能が余り出ないよいな気がするのですが…

690Gなどの、旧世代マザーでPhenom世代以降のCPUを使うと、機能制限が多いよ。
しかも45nmCPU以降ではSingle-PlaneとDual-PlaneではNB及びL3の速度が変わってくる。
AMDて過去と互換性が高いけど、機能のサポートがぐちゃぐちゃで結局フル機能を使うには最新マザーとの組み合わせになる。
Intelみたいに断絶したほうが、すっきりするだろうけどね。

書込番号:9533117

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2009/05/12 18:38(1年以上前)

雑誌とかのベンチマークをよく見ると分かるけど。3Dについては、CPUの性能より、ビデオカードの性能の方が、ゲーム性能の向上には良く効きます。
逆に、エンコードにはCPU性能が第一です。
ゲームのロードには、SSDを。

全てのゲームが快適に出来る…という時点で、金も無いのに高望みにしか思えないのですが。
エンコードは、別に時間がかかってもコマ落ちするわけではないので。ゲームの方を重視して考えるのなら。CPUはE7200程度にして、ビデオカードを高い物に交換した方が、C/P的には効果が高いかと思いますが。
4670で3D性能自体に不満がないのなら、SSDを買った方がよいかも。

あとはもう、「ご予算おいくら?」

書込番号:9533146

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/12 18:48(1年以上前)

システムバスが半分だからと言って性能が半分になったりはしないので、選択肢としてはありじゃないかな。
どうせIntelのLGA775も終焉に近いんだし、どっちもどっちでしょ。

FFXI,ハンゲーム共にCPU依存のゲームなので、ビデオカードは4670のままでCPUを交換する方向性でいいと思う。

書込番号:9533177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/12 21:10(1年以上前)

R93さんが教えて下さったこちらのサイト
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20090213047/
見てとても参考になりました。
年内には新しいチップセット(890G)が発売予定らしいのでもう少し様子をみて損のない買い物をしたいと思います。
皆様アドバイスありがとうございました。

書込番号:9533768

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/12 21:13(1年以上前)

なかなか3年は使えません。
けど、このちょうしじゃE6600は3年使いそう・・・


書込番号:9533788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/05/14 02:31(1年以上前)

R93さんのご紹介していただいていますアドレスはやはり、良く検証されていますね。
私はS付と共に使っていますので、別のスレで書いてしまいました。
この書き込みでは、ピークでの平均温度で6度の差になりましたが、常時フルロードするのは、エンコード作業くらいしかないでしょうから、普通に使っている状態では、温度差はもっと出てくるものと思います。
理由はグラフを見て判りますように、Q9550は負荷をかけるとすぐに、温度が上昇しますが、s付きは温度の上昇にタイムラグがあります。実際の普通の使用条件では、負荷は上下しますので、上昇のタイムラグのあるほうが、温度が上がる前に、負荷が下がって温度が上がりきらないままで、推移するのではないでしょうか。ですので、通常使用ではもっと差が出てくるものと思います。
なにせ、ボキャブラリーが無いもので、説明しきれませんが・・・笑。

まずは、この書き込みグラフを参考ください。室温23度でのデータです。
[9535683]

書込番号:9540406

ナイスクチコミ!0


AW16511さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/14 14:34(1年以上前)

http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20090507052/
将来的にはマルチコア必須のゲームが増えてくるのでしょう
そうなると使い続けるならどのみちデュアルコアでは厳しい様です。
少なくとも4コアCPUは欲しいゲームがもう存在しています。

http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3551&p=14
とりあえず、Athlon X2 Dual-Core BE-2350は下位クラスのAthlon X2 4600+と同等かもっと下ですね。


http://ixbtlabs.com/articles3/i3dspeed/0409/i0409-video-p2.html
GTA最新作はまだ特殊な方なので、まずは使用中のGPUがどの程度なのかを把握できていますか?

書込番号:9541882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

p5kで使っている方いますか?

2009/04/21 19:13(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550s BOX

9550と能力は変わらず、消費電力をE8500と同等まで下げた省電力版、ぐーんと売り上げが上昇してきたみたいですね^^
私は現在ASUSのP5K無印にE8500を載せて使用しています。
金額を抑えること+安定したマザーということで、可能であればP5KにこちらのCPUを載せて使いたいのですが。
P5K無印でご使用になっている方いましたら、相性の度合いや不具合など、使用感を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:9427574

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2009/04/22 04:06(1年以上前)

相性に度合いなどないでしょう。
動くか、動かないかです。
動作がおかしければ、動かないと言っても過言ではありません。

ASUSのCPUサポートを見ればどのBIOSから動くかも判ります。

書込番号:9430237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/04/22 07:14(1年以上前)

Q9550は持ってないですが、E8500とQ6600を所有しています。

あくまで推測ですが、E8500からQ5500だと、実クロックが下がるので体感的には、あまり変わらないか、遅くなったように感じると思います。
E8500の引っかかり感がなくなって、滑らかな感じがすると思いますし、
ベンチマークやエンコードをすると、違いが出るとは思いますが。

私としては、Q9650くらいでないと変えて良かった、と感じられないと思います。
それでも微妙?
発熱の差は多分、あんまり変わらないように思います。

書込番号:9430428

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/04/22 07:31(1年以上前)

E8500からQ5500だと、→Q9550でしたね。失敬。

発熱は、オーバークロックすると差が出るかもしれません。
でなければ、あまり変わらんと思います。

書込番号:9430459

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/04/23 00:47(1年以上前)

E8500とQ9550s共に現在使っています。M/BはP5QdxとP5Q Turboです。

目的が「金額を抑えること+安定したマザー」との事ですが、今のE8500で安定していないのでしょうか。もし、そうであれば、Q9550sに載せ換えをしても一緒だと思いますよ。
それが解決したとして、E8500とQ9500sとの比較ですが、使うソフトによって優劣が出ます。マルチスレッド対応のソフトを立ち上げていた時とか、いくつも同時に違ったソフトを立ち上げた場合はQに軍配ですね。
でも、きびきびとしたピックアップのいいのはEの方です。Qの方は「もっさり」した動きと言いましょうか・・・。でも、エンコードをするなら、Qがお勧めですね。

また、金額を抑えること・・・って、言う意味は、i7を視野に入れてのお話でしょうか。それであれば、M/B・メモリも含めて入れ替えを考えなくてはなりませんね。i7965exも使っていますが、ソフトエンコードをするのであれば、Qと比較するのは意味ない位、違いが出ますよ。

まずは、E8500の安定動作を目指しましょう。

書込番号:9434573

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/01 22:36(1年以上前)

便乗で・・・
P5Bだと使えませんか?


書込番号:9477557

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2009/05/02 20:30(1年以上前)

聞くまでもなくここのP5Bのサイトにある「メーカーWebサイトへ 」を見ましょう。
そこのCPU Supportを見れば判ります。
なければSupportのCPU Supportを見ましょう。

書込番号:9481563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/05/05 10:52(1年以上前)

大きい金太郎様、こぼくん35様、分かり易く親切なアドバイスありがとうございました。
大変参考になりました^^

書込番号:9494245

ナイスクチコミ!0


yuki-nonさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/06 08:43(1年以上前)

便乗回答です。
DDT_F9さんへ。

P5B-E PLUSでE6600からQ9550sに乗せ変えました。
ただし、BIOSを最新の638へ変更する必要があります。

書込番号:9499686

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/06 08:49(1年以上前)

yuki-nonさん

ありがとうございます。
sなしだと動くことは分かっているのですが、メモリなどの制限でだいぶ遅くなるのかなと心配しています。
まぁ、それでもE6600より早くなるのでしょうが・・・


書込番号:9499704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

Core 2 Quad Q9550s  見分け方

2009/03/13 18:05(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550s BOX

クチコミ投稿数:45件

某PCショップでカスタムメイドPCに搭載して購入しました。
ここでふと疑問に感じたのが、このCPUをオークション等で売却する時のことです。

「『Q9550』ではなく『Q9550s』ですよ。」と、表現する時にCPU-Zなどの画像を貼り付けても
「BIOSで電圧を下げた『Q9550』ではないのか?」と思われたりしませんか?

バルク品で出品する際に外観やスペック、表記で違いが無いだけに、買い手に分かりやすく
伝えたいと思いますが、この場合どの様な方法が考えられますか?


くだらない質問かも知れませんが、気が向いた時にでも返信して頂けるとありがたいです。

書込番号:9238670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/03/13 18:38(1年以上前)

CPU-Z見ているのなら、steppingとRevisionで、見分けがつくのでは?

書込番号:9238822

ナイスクチコミ!0


kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:52件

2009/03/13 19:37(1年以上前)

Core SteppingやCPUID Stringも同じなのでソフトでは判らないっぽいですね。
ただsSpec Numberは違うんで現物を見れば区別がつくのではないですか?

書込番号:9239072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2009/03/13 22:34(1年以上前)

ちゃーびたんさん、kalokaloさん、ありがとうございました。m(__)m

『sSpec Number』は分かり易いですね。9550sは『SLGAE』でした。

自作系PCは初めてだったので、CPUの『sSpec Number』の意味というか、
存在も知りませんでした。勉強になりました(^^;

steppingに関しては【E0】なんでQ9550との区別できないのかな?・・・と思ってます。
Revisionで区別はできるのですか?自分でも調べてみます。



書込番号:9240095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/03/23 15:03(1年以上前)

しばらくPCをいじることが出来ず、遅くなりましたが追記しときます。

『Q9550』と『Q9550s』のCPU-Zを比べた結果、stepping【E0】やRevision【A】に
違いは見られず、ソフト上では無印との異差を見つけることは出来ませんでした。

やはり、本体に記されている『SLGAE』を表記するしかなさそうです。

書込番号:9291790

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Quad Q9550s BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550s BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550s BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q9550s BOX
インテル

Core 2 Quad Q9550s BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 1月19日

Core 2 Quad Q9550s BOXをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング