Core 2 Quad Q9550s BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q9550s クロック周波数:2.83GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:12MB Core 2 Quad Q9550s BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q9550s BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550s BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550s BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550s BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550s BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550s BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550s BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550s BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月19日

  • Core 2 Quad Q9550s BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550s BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550s BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550s BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550s BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550s BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550s BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550s BOX のクチコミ掲示板

(127件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q9550s BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550s BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550s BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信20

お気に入りに追加

標準

CPUをQ9550sに交換しようかと思っています

2009/08/09 20:03(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550s BOX

僕が使っているパソコンはQ8300搭載ですが、インテルのサイトでQ8300より15%パフォーマンスアップするということを知りました。G33マザーのBIOSが2008/9/25で何故かアップデートできません。確かQ9550sは今年の1月に発売されたものだから交換不可能でしょうか?インテルのサイトでG33はQ9550s対応ということを確認できたのですがBIOSが心配です。

書込番号:9975602

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/08/09 20:08(1年以上前)

お使いのマザーボードは?

書込番号:9975621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/09 23:12(1年以上前)

乗る可能性は高いですが、マザーの対応リストはどうなってますか?

書込番号:9976552

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/09 23:25(1年以上前)

今使っているQ8300のリビジョンとQ9550Sのリビジョンを調べる。
同じなら、そのまま交換可能。
Q9550Sと同じリビジョンで最古の製品の発売時期を調べる。
BIOSの日付より十分に古ければ、大丈夫そうだと言える。

まー大丈夫でしょ。

書込番号:9976626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/08/10 00:55(1年以上前)

CPU-Zで調べてみました。
Code Name Yorkfielde
Package Socket775LGA
Technology 45nm
Core Volttage 1.088~1.200
Specification intel Core2Quad CPU Q8300 2.50GHz
Family 6
Model 7
Stepping A
Ext.Family 6
Ext.Model 17
Revision R0
instructions MMX SSE SSE2 SSE3 SSE4.1 EM64T
他の口コミで、Q9550とQ9550Sは区別できるのかという話題が載っていましたがまったくと言っていいほど違いはほとんどないそうです。

それと僕のパソコン、実はメーカー製のMicro−ATXデスクトップなんです。BIOSの電池が取り外せないようにストッパーで固定されていましたが、CPUもそうだったらどうしよう?

書込番号:9977020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/08/10 09:19(1年以上前)

自作マザーだって電池もCPUもストッパーがあるのは当たり前だけど…。
無い方がコワい。
メーカー名と型番ぐらいは書いたら?

書込番号:9977720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/08/10 11:17(1年以上前)

ちょっと誤解されてたかもしれませんが、BIOSの電池はストッパーで完全に外すことができません。
Gateway DX4710-13j
http://jp.gateway.com/products/product.html?prod=DX4710-11j
メモリはPC2-6400、GPUはDDR2の間違いです。

書込番号:9978043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/10 11:20(1年以上前)

メーカー製の改造すると保証なくなるけどいいの?

書込番号:9978059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/08/10 12:39(1年以上前)

大丈夫です。
さきほどのパソコンの機種ですが、リンクのほうのDX4710-11jが正しいほうです。
CPU交換に失敗したら、元のCPUにはめ変えるだけで直りますか?

書込番号:9978303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/08/10 12:52(1年以上前)

それはやってみないと分からない。
そういう事もひっくるめて大丈夫ですか?って聞かれてるんだと思いますよ。

メーカー製のは自作より難しいですよ。
まぁQ9550が大丈夫ならいいんじゃないでしょうか。

書込番号:9978351

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/10 12:57(1年以上前)

>メーカー製の改造すると保証なくなるけどいいの?

>大丈夫です。
>CPU交換に失敗したら、元のCPUにはめ変えるだけで直りますか?
これは、スレ主さんの技量と、「運」次第です。
只、元に戻しても「当初の製品を改造した」と見なされますので、以降の保証は皆無。
修理も保証外。最悪、メンテナンス点検も受け付けません。と、ナルかも?

書込番号:9978374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/08/10 13:21(1年以上前)

修理を拒否されるのは怖いですがメーカー製の改造はとても難しいことは知っています。
壊れたらしばらくは非力なサブマシンを使う予定です。そして次は自作しようと思います。
トラブルは覚悟しています。

書込番号:9978461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/10 16:00(1年以上前)

いいね!!
がんばれ!!

書込番号:9978941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件 Core 2 Quad Q9550s BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550s BOXの満足度5

2009/08/10 17:01(1年以上前)

何でも挑戦しなくちゃね!
チャレンジ精神が無くなったら終わりですから。
パソコンに限らず、色々と失敗しながら覚えていくものです。

でもよく研究してからやりましょうね。(笑)

書込番号:9979087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/08/10 17:30(1年以上前)

メーカー製でもノートパソコンのCPU交換や、デスクトップでもPentium4からCore2Duoとかにするよりはずっと簡単だと信じています。
すでにグラフィックボードをRadeonHD4350からGeForce9800GT(低消費電力版)に交換しています。今思えば他のパソコンを買えばよかったのではないかと思ってしまいますが、交換して余ったパーツはサブマシンの改造用にも使えるので成功を祈るのみです。
ところで、インテルの「プロセッサー識別ユーティリティ」は何に使うソフトですか?

書込番号:9979209

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/10 19:21(1年以上前)

プロセッサー識別ユーティリティは、それを使用するPCに装着されたCPUの名称や動作クロックや各種機能の有無を調査報告するものです。

書込番号:9979627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/08/13 03:10(1年以上前)

定格クロック・電圧固定

0506 Champion Fernando Alonsoさん こんばんは。

s付きと無しではユーティリティーを使っての明確なsの表記は出ません。私は両方共に使っていますので判るのですが、過去の書き込みにも写真を添付していますので、遡ってみてみてください。Q9550共に書き込みをしています。

現在s付きの運用は添付の様にしています。CPUファンもサイレント設定です。
この電圧ではs無しでのOS起動は無理でした。
参考まで・・・では。

書込番号:9991114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2009/08/14 04:58(1年以上前)

Q9550sへの交換は難しいようですね。

書込番号:9995523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/08/22 04:11(1年以上前)

リビジョンがE0とR0と違うのが心配です。CPU電圧が2.83GHzでその電圧というのは低いですね。僕のは普段1.2Vまで上がりますから、やはり対応できないかもしれませんね。

書込番号:10032187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/08/22 04:46(1年以上前)

インテルのサイトでもう一度調べなおしましたが対応していることが確認できました。
ですがBIOSが0484以上というのがわかりません。僕のBIOSは841P091Gですのでバージョンが異なってしまいますよね。

書込番号:10032207

ナイスクチコミ!0


無銭米さん
クチコミ投稿数:12件

2009/09/19 04:15(1年以上前)

>ですがBIOSが0484以上というのがわかりません。

それはIntel製のG33およびP35マザー用のBIOSです。
おそらくお使いのPCはIntel製マザーではないのでしょう。
CPU-Zでお使いのマザーのメーカーと型番を調べ、お使いのマザー用BIOSをインストールしてください。
もっとも現在のBIOSバージョンがQ9550sに対応してるならUPする必要はありません。

BIOSのバージョンで検索かけたらGatewayのHPでダウンロードできるようだけど・・・

書込番号:10176205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信22

お気に入りに追加

標準

初自作PCです

2009/08/28 20:36(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550s BOX

スレ主 inuemonさん
クチコミ投稿数:12件

こんばんは。
この度初めてPCを自作してみようと思いどうせなら長く使えるように
スペックをそこそこ高めで作ってみようと思うのですが
以下のパーツでおかしな点などありましたらご指摘お願いできませんでしょうか。
ちなみにドシロウトの知識で選んだものなので先輩方からすると意味不明かもしれませんので
ご了承願います。

CPU:Core 2 Quad Q9550s
MB:ASUS Striker II Extreme
メモリ:UMAX Cetus TCDDR3-6GB-1333
HDD:Seagate Barracuda 7200.11 ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)
ドライブ:IODATA DVR-SH22LEB
VGA:玄人志向 GF-GTX285-E1GHW/HD2
ケース:GIGABYTE GZ-X1BPD-100
電源:オウルテック EVEREST 85PLUS 720

よろしくお願い致します。


書込番号:10064024

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/08/28 21:19(1年以上前)

>タカラマツさん
大丈夫なようです[9730519]

書込番号:10064287

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/08/28 21:27(1年以上前)

連投しすぎてすみません

玄人志向の掟知ってますか?
http://kuroutoshikou.com/modules/doc/index.php?id=1

あと、電源が発売したてなので心もとないかも…

書込番号:10064337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/28 21:30(1年以上前)

kanekyoさん

大丈夫でしたか、どうも!

書込番号:10064364

ナイスクチコミ!0


スレ主 inuemonさん
クチコミ投稿数:12件

2009/08/28 21:37(1年以上前)

>>タカラマツさん
初めまして。レスありがとうございます。
PCケースはNINE HUNDRED TWOにしようかと思ったのですが
LEDが夜まぶしそうでやめました。
「SOLO BLACK」(Antec)にしようかと思います。
ケースサイズについては考えていませんでした。

>>kanekyoさん
初めまして。レスありがとうございます。
すみませんメモリが3枚組ですと何かまずいのでしょうか。
一応スロットが4つあることは確認しているのですが。
ドライブはDVR-S16J-BKも候補に入っていました。

それとOSはVISTAのprofessionalにしようと思っています。

書込番号:10064409

ナイスクチコミ!0


スレ主 inuemonさん
クチコミ投稿数:12件

2009/08/28 21:41(1年以上前)

>>kanekyoさん
掟初めて見ました。
玄人志向は素人の私には不向きということでしょうか。
「GV-N26OC-896H」(GIGABYTE)も候補に入っています。

書込番号:10064431

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2009/08/28 21:43(1年以上前)

CPU。S付である必要はないかと。他のところに予算を。
マザー。SLIとかしないのなら、普通ので。P5Q-ProとかGA-G45M-DS3Rとか。
メモリ。マザー変えたらDDR2で。2Gx4。
HDD。上の変更で余った予算でSSD追加。

ビデオカードは、したいゲームで選びましょう。性能がよいのは、高いのは当然として、発熱も大きいので。9800GTの省電力タイプで、そうそう困らないとは思うけど。

LED。台所用品コーナーで売っているアルミテープなり。光らないように配線外すなり。

書込番号:10064445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/28 21:54(1年以上前)

GTX285(Elsa)実装状態

>「SOLO BLACK」(Antec)にしようかと思います

それこそグラボが入らないのではないかと。
Elsa GTX285を実装した状態です。
マザーボードサイズが一般的な244mmでグラボは268oですから24oはみ出す格好になりますね。
候補に挙げられているケース内部の形状をよく観察なさるといいと思います。
補助電源ケーブルは横ッチョから出ているので(Elsaの場合は)その処理に困ることはありません。

>メモリが3枚組ですと何かまずいのでしょうか。
デュアルチャンネルですから必ず2枚、または4枚使います。
2枚の場合は同じ物を同じ色に、4枚の場合もノモリーは全く同じ物を使います。

書込番号:10064522

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/28 22:05(1年以上前)

使用用途は?

マザボ、ASUS P5Q PRO/P5Q PRO Turboで良いと思いますが。(DDR2仕様)

書込番号:10064590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2009/08/28 23:09(1年以上前)

>どうせなら長く使えるようにスペックをそこそこ高めで作ってみようと思うのですが

LGA1156、Lynnfieldで、検索してみて!

新規に組み立てるなら、9/8を待ってから検討してもいいのでは?
10/22には、Windows 7 も発売になるし・・・

私的には、LGA775はいまさら感がある。
サブ機でQ9650使っていますが・・・(^^;

書込番号:10065029

ナイスクチコミ!1


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/29 00:42(1年以上前)

なんか方向性が見えない構成ですね。
長く使いたいんであれば、同じ価格帯の9650(高クロック)のほうがいい
ような気がするし、静穏であればCPUクーラーに予算をかけるべきでは。
ゲーム目的であればやはり9650もしくはi7のほうがいいような‥。

私は安定性を重視してP45あたりのマザーにしますけどね(775でいくんであれば)


書込番号:10065683

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2009/08/29 01:12(1年以上前)

それだけの予算が用意できるなら、私もあちゅろんさんと同意見ですね。
折角自作しようというのにすぐ旧式?になるのはつまらないでしょうし、
初物ではありますがIntelや各マザボベンダーも準備期間は十分あったと思うので
それほどハズレを引く心配はない様に思います。

書込番号:10065831

ナイスクチコミ!0


スレ主 inuemonさん
クチコミ投稿数:12件

2009/08/29 07:58(1年以上前)

>>KAZU0002さん
初めまして。レスありがとうございます。
CPUを長く使いたいのならs付きとどこかで見ましたので。
本当はQ9650のほうが安いしスペックも高そうだったのですが
s付きというのが見つからなかったもので。
ゲームはFF11をやっています。
でもFF14発売の話でそれに十分対応できるスペックを用意しようと
思いました。
メモリがDDR2の2Gx4ということはスロット4つので大丈夫なのでしょうか。
下でタカラマツさんが色の話をされています。4x4という形になるのでしょうか。

>>タカラマツさん
勉強になります。ありがとうございます。

写真のような状態になればサイズがはみ出しても問題ないということですね。
ケースからはみ出すというのは写真からしてマザーボードをはめた上に
グラボをはめるとケースから頭が出るという考え方で宜しいでしょうか。

>>パーシモン1wさん
初めまして。レスありがとうございます。
使用用途は音楽再生、MMORPG(現状FF11ですが他のに手を出すかも)、
それと製図でCADを使います。
メモリがDDR2よりもより新しいDDR3に対応するものを使うべきかと考えて
DDR3を選びました。できたらDDR3を使いたいです。

>>あちゅろんさん
初めまして。レスありがとうございます。
私としてもLGA1366がある以上そちらを使いたいのですが
なかなか良い組み合わせを考えることができませんでして。
予算は15万ほどです。多少安くなってもLEPRIXさんのおっしゃるとおり
すぐに旧式みたいになるのはかなしいです。

>>nomi0112さん
初めまして。レスありがとうございます。
i7したいのですが価格がピンキリですよね。
ローエンドのi7よりすこし旧式ですがQ9550sかQ9650を使ったほうが
噂の発熱量とかにビクビクするより安心かと思いました。
どれが安定性があるマザーなのか判断ができなくて
考えに対応しているかというのと価格で判断しました。

>>LEPRIXさん
初めまして。レスありがとうございます。
おっしゃるとおりの心境です。
やはりi7を使ってLGA1366とかで考えるべきでしょうか。
Core i7 920 > Core 2 Quad Q9550sもしくはCore 2 Quad Q9650でしょうか。

書込番号:10066564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/29 09:07(1年以上前)

グラボと3.5インチベイが干渉

inuemonさん 

>写真のような状態になればサイズがはみ出しても問題ないということですね。
マザーボードからはみ出すのは問題無いのですけど、HDDに(3.5インチシャドーベイ)に当たってしまう事があるからグラボが入らないという意味です。

>ケースからはみ出すというのは写真からしてマザーボードをはめた上に
グラボをはめるとケースから頭が出るという考え方で宜しいでしょうか。
ケースから頭が出るのではなくて
他のパーツに当たってしまうということがあるので、ケースの内寸に留意する必要があります。
ANTEC SOLO だとどうでしょう、他のパーツ(SOLOの場合は3.5インチシャドーベイ)に当たってしまうのではないか、と思います。

画像のようになるとグラボが入りませんね。

書込番号:10066773

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2009/08/29 11:55(1年以上前)

どこかで見た。どこかで聞いた。質問文にこういうのを載せる人が、素人さんに結構多いんだけど。
s付だとどう違うのかは調べてからリストに載せた方が…と思います。

メモリ。スロット4つに2Gを4つ。それだけのことですが…
DualChannelを調べておきましょう。

FF11なら、9800GTでも良いかと。浮いた予算はSSDとか24インチLCDにでも回した方が幸せかと思います。

書込番号:10067449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/29 12:08(1年以上前)

>4x4という形になるのでしょうか。

4×4=16
16GBも必要無いです。
1GBを4枚もしくは2GBを2枚ですけど、後者のほうをお勧めします。
(合計4GBです)

書込番号:10067493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/29 12:12(1年以上前)

>4×4=16
4GBのメモリー…そんなの有ったっけ?

書込番号:10067510

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/29 12:22(1年以上前)

>>4×4=16
>4GBのメモリー…そんなの有ったっけ?
ありますy
1枚4GBのメモリ。DDR2もDDR3も存在します。ただ、気軽に店頭で見つけれるかどうかは別ですが。

2GB×2枚=4GBくらいであれば、一部をRAMDiskなどで活用できますが、
2GB×4枚=8GB、4GB×2枚=8GB以上となると、OSを64bitにしないと有効活用は出来ませんy

書込番号:10067550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/29 12:28(1年以上前)

パーシモン1wさん 

上は自分で書いて後からハテナ?でした(笑)
そうでしたか4GBメモリーも有るのですね、不勉強でした。

書込番号:10067581

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/08/29 16:30(1年以上前)

i7を考えるなら、あちゅろんさんの言うi5を待つべきかもしれない

別にDDR3とDDR2は体感では変わんないしLGA775で考えるならDDR2でいいと思う

i7はドスパラで14万のBTOあるよ(もっと安いのもあるし)
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=955&map=1

書込番号:10068523

ナイスクチコミ!0


スレ主 inuemonさん
クチコミ投稿数:12件

2009/08/30 20:25(1年以上前)

>>皆様方

旅行に行っており返信遅れました。
すみませんでした。

いろいろ勉強になることばかりで考えさせられました。
また改善した部分も入れてレスしたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10074462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

省エネパソコン

2009/06/23 22:00(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550s BOX

クチコミ投稿数:1件

このCPUで、省エネパソコンを作りたいんですが、用途は主に
「HD動画編集、デジ観賞、ブルーレイ観賞」です。

あまり大きくないケース(M-ATX以下)で構成したいんですが、
ビデオカードやマザーボード、ケース、電源容量等に悩んでます。
どのようなパーツが適しているか、ご教授願います。

書込番号:9747278

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/23 22:25(1年以上前)

何を持って省エネとするかは、多分に主観的な問題だとは思いますが、
使わないのが、一番省エネだと思います。
と言うと実も蓋もないのですが。。

>あまり大きくないケース(M-ATX以下)で

というと、省エネでなくて、省スペースな感じを受けるのですが、
大きな箱で、ゆるゆると風を回した方が省エネっぽい感じがします。

グラフィックボードはオンボードで、とすれば多少は省エネかも。

電源は高効率なもので大容量なものをチビチビ使った方が
ロスが少ない感じがしますね。

単なる思い付きですが、ご参考まで。

書込番号:9747476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/06/23 22:25(1年以上前)

ここで丸投げするよりショップの店員に選んでもらったほうが早い。

書込番号:9747482

ナイスクチコミ!1


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/06/23 22:47(1年以上前)

CPUをQ9550sを選んでいるようだけど・・・

Q9550と比べれば発熱に関しては、かなり低く出来ているみたいだけど 電気代に関してはさほど変わらないベンチ結果が有るよ。
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20090213047/

オイラならリテールクーラー使わないでQ9550でシステム組むけどなー。

書込番号:9747650

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/06/23 22:53(1年以上前)

発熱がかなり低いなら、電気代がさほど変わらないのは変だろ。
発熱は全て消費した電力と等量だし、電気代は消費電力に比例する。
なら、さほど変わらないというのは、有り得ない。

書込番号:9747709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/06/24 09:02(1年以上前)

そうですよね。

消費電力と排熱量の関係は 否定できませんから

書込番号:9749582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/06/24 11:22(1年以上前)

BIOS1.07V HDデコード中

ぽぽぽpさん おはようございます。
M-ATX以下っていうところが、私と違っているところです。HD動画編集をされるとのこと、私もTMPGEnc MPEG Editor 3を使ってるのですが、立ち上げるとメモリを結構食います。ちなみに私は32bit Vistaですので64bitを使うとこのあたりが気にする必要が無くなるかもしれませんね。ですので、私はメモリを1066を使っています。
私はASUSしか使っていないもので、偏った回答になってしまいますが、まず、マザーをオンボードにするかどうかですね。P5Q-EMのG45デジタルデュアルディスプレイ Vistaグラフィックスインデックス4.1程度で良いのか?
nVIDIAGeForce9300+nForce730iのP5N7A-VMでシングルデジタル出力でグラフィックスインデックス5.0程度で出力させるのか。当然、両方共にグラフィックボードを別途搭載可能ですので、HD動画を鑑賞しますのに、HD4670orGeForce 9500GT以上がお勧めです。その場合は、インデックスが5.7以上になると思います。
さらに、オンボードではなく、OC等設定項目を豊富に備えたMAXIMUS II GENEという手もあります。これは、オンボード出力は出来ませんのであしからず・・・。
電源は、搭載するHDDの容量/個数、グラボを搭載するかどうか、どの程度のグラボを搭載するかによって変わってきます。簡単な計算してくれるサイトがありますので貼り付けておきます。

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

個人的にはCorsairが好きです・・・笑。
それと、このCPUは本当に低発熱です。私はきびきび動く低消費PCとして、参考ですがこんな構成・設定をしています。

ケース/TJ-09
M/B P5Q Turbo
CPU これ
グラボ HD4670
他 TVチューナー PCI2枚 eSATAカード 1枚
HDD 500GBx1 320GBx2 1.5TBx4 常時接続は3個

設定ですが、きびきび動くということと、相反する省エネを考えて、定格のクロック数を維持しつつ、CPU電圧を落とすということで、電圧を1.07Vで運用しています。C1Eも当然カットしています。
HD動画のフルエンコードはしませんが、CMカットした継ぎ目部分だけはエンコードをしますので一瞬ですが負荷が掛ります。よって、OCCTで10分は落ちないで動いてくれる電圧に設定いたしました。
ちなみに、1.05Vだと、OSの起動は出来たのですが、OCCTで5分位で落ちてしまいました。まず連続で1分も負荷のかかる時はないので、これも可かなとは思いましたが、作業中に再起動が掛ってしまうのも嫌なので、とりあえず1.07Vで設定して運用しています。
とりあえず、そのHDデコード中の写真を添付しておきます。CPU-Z読みで1.056Vとなっていますが、BIOSでの設定は1.07Vです。
良いかどうかは、また、皆さんの書き込みを頂けると思いますが、私はいまのところ、ストレスなくまた、静かに運用できています。
ケースが大きいというのは、静音には二役勝っていると思いますよぉ〜・・・。

まぁ、私の場合は拡張スロットがM-ATXでは不足しましたのでEMからM/Bを交換したという経緯があります。
ご参考になりましたら幸いです。

書込番号:9749992

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2009/06/24 20:56(1年以上前)

AV専用なら、M-ATXマザーにE7300で十分では?
E7300でもBD再生は問題ないと思うけど。余裕が欲しいのなら安価なビデオカードの再生支援に期待した方が。
Q9550はオーバーかと思います。

書込番号:9752058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/07/04 21:18(1年以上前)

省エネ?
たしかにQ9550sはQ9550よりは消費電力すくないけど、
どの辺のラインを省エネと考えるかですね。
一番省エネはAtomだと思うし。

書込番号:9803174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/10 14:14(1年以上前)

動画鑑賞ならPentiumDualCoreの45nmモデルにGeForce9400をつけるのがお勧めです。このくらいで十分です。
動画編集ならCore2Quad Q8200SとGeForce9600(低消費電力版)でしょうかね?ソフトがQuad対応でないと厳しいですが、動画編集でQuad非対応ならソフトを変えるのもアリかと思いますよ。

書込番号:9978604

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/10 19:42(1年以上前)

消費電力を10W削減するとする。
それを24時間連続運転すると、月に6000円の節約。
年に直すと72000円。

書込番号:9979698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/08/11 12:00(1年以上前)

東京電力にて10Wで計算した場合
24時間使用で月額165円、年額1976円の節約でした。

書込番号:9982857

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

私に最適なCPUはどれ?

2009/05/12 04:36(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550s BOX

クチコミ投稿数:26件

CPU選びに迷っています。アドバイス頂けたらと思いカキコミしました。
使用用途は…
たまにエンコード
主にオンラインゲーム中心です。
FFXI、モンハン、ハンゲーム内の全てのゲームが快適に出来るCPUが望ましです。

候補としてAMD 5050e と
Intel E5200 で迷ってます。思い切ってQ9550eとも迷いますが私の使用用途ではオーバースペックかなとも思ったりもします。個人的にはQ9550eが欲しいのですが、わずか2〜3年で性能がいいCPUが発売されるのでQ9550eを35000円も出して買う価値有るのか悩みます。
私が現在の使用中のスペックは以下通り…
CPU:AMD Athlon X2 Dual-Core BE-2350(TDP45W)

M/B:GA-MA690G-S3H

Mem:UMAX Pulsar DCDDR2-1GB-800 (DDR2 PC2-6400)*2

VGA:HIS H467QS512P (PCIExp 512MB)

HDD:HGST HDT721032SLA360 (320GB SATA300 7200)

DVD:Ploneer DVR-A11-JBK
PC CASE:ANTEC SOLO W/O PSU

電源:M12 SS-500HM

OS:XP

静穏仕様組んでいます。
エンコードしている時に他のアプリケーションを使うと、かなり重いです。やっぱりクワッドの方がいいのかな?でもエンコードはたまにしかやらなくメインはオンラインゲームなのでオーバースペックかな?

書込番号:9531050

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/12 04:46(1年以上前)

35000円。
3年で日割り31円。
特に高くはないでしょ。

大きく格下の製品の話をここでする必然性があるの?

書込番号:9531056

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/12 07:16(1年以上前)

Q9550とQ9550sとはほとんど差がないという話もあるので、その程度の静音重視構成ならQ9550で十分じゃね?
sシリーズはゼロスピンドル構成したい人向けのものだと思うよ。
少なくとも30Wの差に1万円払う気にはなれないなぁ……。
M/BがGA-MA69G-S3HならPhenom IIも載せられるから、もうすぐ出るAtlon X2 250とかも載せられるはずなので、それまで待つのもアリかも。
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51346336.html
ちなみにCPUクーラーは?

書込番号:9531239

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/12 07:24(1年以上前)

>Q9550とQ9550sとはほとんど差がないという話もあるので
訂正スマソ。
大差ないのは消費電力の方で、温度は結構下がるみたいだね。
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20090213047/

書込番号:9531256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/05/12 08:17(1年以上前)

ベストはわかんないですけどベターなら
720BEとか。
インテルのCPUにするとマザーも取替えなんで。
それ以上のCPUでも有りって言えば有りですけど
使い方次第ですね。

ちなみにマザーはGA-MA69G-S3Hですよね?
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2554#anchor_os

書込番号:9531361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/12 13:01(1年以上前)

たしかに、IntelのCPUに変えるとマザーボードも変えないとうけないのですが、GA-MA69G-S3Hマザーが古い?ので、どのみち買い替えなくてはなりません。

現在使用中のCPUクーラーはオーストラリア産のnoctua NH-U12Fを使用してます。ケースファンもnoctua制を使っています。


M/BがGA-MA69G-S3HならPhenom IIも載せられるからと有りますが、690Gってシステムバス2000Mhzしか無いのでPhenom II載せても性能が余り出ないよいな気がするのですが…
BIOSをアップデートすればシステムバスも5200Mhzに上がるのですかね?
》もうすぐ出るAtlon X2 250とかも載せられるはずなので、それまで待つのもアリかも。

又新しいAtlon出るですか… 知りませんでした(^-^;
もう少し待っていようかな…

因みにIntelで自作したこと無いんですよね(^-^;

書込番号:9532140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/12 18:30(1年以上前)

>GA-MA69G-S3Hマザーが古い?ので、どのみち買い替えなくてはなりません。
690Gってシステムバス2000Mhzしか無いのでPhenom II載せても性能が余り出ないよいな気がするのですが…

690Gなどの、旧世代マザーでPhenom世代以降のCPUを使うと、機能制限が多いよ。
しかも45nmCPU以降ではSingle-PlaneとDual-PlaneではNB及びL3の速度が変わってくる。
AMDて過去と互換性が高いけど、機能のサポートがぐちゃぐちゃで結局フル機能を使うには最新マザーとの組み合わせになる。
Intelみたいに断絶したほうが、すっきりするだろうけどね。

書込番号:9533117

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2009/05/12 18:38(1年以上前)

雑誌とかのベンチマークをよく見ると分かるけど。3Dについては、CPUの性能より、ビデオカードの性能の方が、ゲーム性能の向上には良く効きます。
逆に、エンコードにはCPU性能が第一です。
ゲームのロードには、SSDを。

全てのゲームが快適に出来る…という時点で、金も無いのに高望みにしか思えないのですが。
エンコードは、別に時間がかかってもコマ落ちするわけではないので。ゲームの方を重視して考えるのなら。CPUはE7200程度にして、ビデオカードを高い物に交換した方が、C/P的には効果が高いかと思いますが。
4670で3D性能自体に不満がないのなら、SSDを買った方がよいかも。

あとはもう、「ご予算おいくら?」

書込番号:9533146

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/12 18:48(1年以上前)

システムバスが半分だからと言って性能が半分になったりはしないので、選択肢としてはありじゃないかな。
どうせIntelのLGA775も終焉に近いんだし、どっちもどっちでしょ。

FFXI,ハンゲーム共にCPU依存のゲームなので、ビデオカードは4670のままでCPUを交換する方向性でいいと思う。

書込番号:9533177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/12 21:10(1年以上前)

R93さんが教えて下さったこちらのサイト
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20090213047/
見てとても参考になりました。
年内には新しいチップセット(890G)が発売予定らしいのでもう少し様子をみて損のない買い物をしたいと思います。
皆様アドバイスありがとうございました。

書込番号:9533768

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/12 21:13(1年以上前)

なかなか3年は使えません。
けど、このちょうしじゃE6600は3年使いそう・・・


書込番号:9533788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/05/14 02:31(1年以上前)

R93さんのご紹介していただいていますアドレスはやはり、良く検証されていますね。
私はS付と共に使っていますので、別のスレで書いてしまいました。
この書き込みでは、ピークでの平均温度で6度の差になりましたが、常時フルロードするのは、エンコード作業くらいしかないでしょうから、普通に使っている状態では、温度差はもっと出てくるものと思います。
理由はグラフを見て判りますように、Q9550は負荷をかけるとすぐに、温度が上昇しますが、s付きは温度の上昇にタイムラグがあります。実際の普通の使用条件では、負荷は上下しますので、上昇のタイムラグのあるほうが、温度が上がる前に、負荷が下がって温度が上がりきらないままで、推移するのではないでしょうか。ですので、通常使用ではもっと差が出てくるものと思います。
なにせ、ボキャブラリーが無いもので、説明しきれませんが・・・笑。

まずは、この書き込みグラフを参考ください。室温23度でのデータです。
[9535683]

書込番号:9540406

ナイスクチコミ!0


AW16511さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/14 14:34(1年以上前)

http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20090507052/
将来的にはマルチコア必須のゲームが増えてくるのでしょう
そうなると使い続けるならどのみちデュアルコアでは厳しい様です。
少なくとも4コアCPUは欲しいゲームがもう存在しています。

http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3551&p=14
とりあえず、Athlon X2 Dual-Core BE-2350は下位クラスのAthlon X2 4600+と同等かもっと下ですね。


http://ixbtlabs.com/articles3/i3dspeed/0409/i0409-video-p2.html
GTA最新作はまだ特殊な方なので、まずは使用中のGPUがどの程度なのかを把握できていますか?

書込番号:9541882

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Quad Q9550s BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550s BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550s BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q9550s BOX
インテル

Core 2 Quad Q9550s BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 1月19日

Core 2 Quad Q9550s BOXをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング