BRAVIA KDL-32J5 [32インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:32V型(インチ) 画素数:1366x768 BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]の価格比較
  • BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]のレビュー
  • BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]のオークション

BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]の価格比較
  • BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]のレビュー
  • BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]

BRAVIA KDL-32J5 [32インチ] のクチコミ掲示板

(871件)
RSS

このページのスレッド一覧(全121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]を新規書き込みBRAVIA KDL-32J5 [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

アンテナ端子にAC電圧?

2009/10/28 23:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]

このテレビを購入し、アンテナを設置して感度調整していたところ、指先にてブルブルっと感触がありました。
テスターで調べてみたところ、テレビ側アンテナ端子と壁のコンセントに交流25v程度の電圧が掛かっておりました。

試しにHDDレコーダー単体でも同様に計ってみたら同じ結果となっております。
V/Uアンテナ端子に電圧が掛かっている事は知らなかったのですが、これは正常なのでしょうか?

説明書にはBS/CSのアンテナ端子にDC15vが掛かっているのは載っておりましたが、
V/Uアンテナ端子にAC電圧が掛かるような記述は見つけられませんでした。

ビニールテープ等で絶縁すれば大丈夫かとも思いましたが、ちょっと不安なので、アドバイス頂けたらと思います。
宜しくお願いいたします。

書込番号:10384259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2009/10/28 23:30(1年以上前)

すいません補足です。
状況として、ブースター等は使用しておりません。

書込番号:10384383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2009/10/29 01:06(1年以上前)

>テレビ側アンテナ端子と壁のコンセントに交流25v程度の電圧が掛かっておりました。
これがよく判らないです。何処と何処を計っているのか?
芯線と外部シールドとの間でしょうか?

測定はテスターですか?直流レンジではいくらだったのでしょうか?計ってません?
交流レンジで直流を測定すると約2倍の表示をします。(しない物もあります)

もし芯線と外部シールドを測定して、且つ交流レンジで測定したのが間違いであって、直流レンジで測定することが正しかった場合は直流12V程度と推定します。

何かが直流電圧を印可しているのかも知れません。ブースタ以外の何かがです。
あなたのご存じない機器からバイアス電圧が出ている物がありませんか?

以上推理してみました。
(*^-^*)

書込番号:10384919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/10/29 02:13(1年以上前)

入院中のヒマ人様

有難うございます。説明下手で申し訳ありません。

>これがよく判らないです。何処と何処を計っているのか?
>芯線と外部シールドとの間でしょうか?
テレビ側アンテナ端子外側とコンセントの長い方の穴(=シールド−GND間)、
ならびにテレビ側アンテナ端子中心とコンセントの長い方の穴(=芯線−GND間)でテスターにて計測しました。
どちらもAC25v程度を示しています。
ここを計った理由は、シールドを触ってブルったので、体の何処かがGNDに触れて感電したと推測しました。

>測定はテスターですか?直流レンジではいくらだったのでしょうか?計ってません?
>交流レンジで直流を測定すると約2倍の表示をします。(しない物もあります)
測定は安物テスターです。直流レンジはコンセント穴に挿す勇気が無く計測してません。
芯線とシールド間は直流レンジで誤差程度(コンマ数v)でした。
触ってブルブル来てるので、安直に交流と判断してしまいました。
直流もブルブル来るのですね、認識不足でした。

レス頂ける間にも気になって試して見ました。
電源以外に何も接続していない状態で短いアンテナ線を繋ぎ、アンテナ線を何処にも触れさせずに、シールドを触りながら蛇口(GND)に触れると同じようにビリビリ来ました。間違いなく電圧が掛っていると思われます。

やはり、異常なのかもしれません・・・。
しかし、他の機器もという事を踏まえると「異常なのかな〜?」と釈然としません。うーん・・・

余談ですが、BS/CSアンテナ端子は正常にDC15V来ております。
あたりまえですね^^;

書込番号:10385121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/10/29 08:35(1年以上前)

本来、AC電源に極性は無いのですが一度コンセントの電極を逆にして接続してみてはいかがでしょうか?

書込番号:10385639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/10/29 09:21(1年以上前)

配線クネクネ様

おはようございます。
アドバイス有難うございます。帰宅後試してみたいと思います。

書込番号:10385799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2009/10/29 11:17(1年以上前)

>配線クネクネさん 
>本来、AC電源に極性は無いのですが一度コンセントの電極を逆にして接続してみてはいかがでしょうか?

 極性うんむんについてですが、教科書的には 配線クネクネさん のおっしゃるとおり交流電源には極性はありません。
 しかし実配線上は、極性という意味ではありませんが、(人体の)感電事故抑止上AC100Vの片側を大地に繋いでいます(6600V/100Vトランス中性点接地)。家庭の壁に付けられているコンセントをよく見ると、||の左側の方が長く右側が若干短くなっています。中性点接地されている配線は左側です。
 接地側をコールド側, 非接地側をホット側と呼び. ホット側には対地電位があり, 触ると感電します。コールド側は大地と繋がっているので感電しません。
 また、このコンセントに繋がる電源線が黒白もしくは赤白ケーブルなら、白が必ずコールド側です。
http://as76.net/asn/earth.htm

以上のうんちくを前ふりとして今回の件についてですが、
 びりびりと感電すると言うことですので、かなりのパワーがあると思います。信号のバイアスや電磁誘導ではなく(大きな工場内ならありえる)、家庭用電源からの漏洩ではないでしょうか?家庭用電源ケーブルとアンテナ線がどこかで混蝕(こんしょく)していそうな気がします。
 混蝕は線と線が直接触れていなくても起きます。工事するときにケーブルの被服を傷つけているとそこにゴミが付着し、湿気などで漏電するようになります。

 いずれにしても専門の店に点検して貰ったらいかがでしょうか。正直なところテレビのアンテナ線や信号等には詳しくありませんので。
 自分の所はどうなのかなとやってみようとしたのですが、私の家のコンセントは3p(アース付き)では無く、2pでして試すことができませんでした。機会があれば天井裏に上がってやってみます。
 あがらんかい!邪魔くさいんやろ!
(☆_☆)\(-◇-)ビシッ

***********
追記
 白線、コールド側がコンセントの左側になっていない例も多々あります。
 電気工事屋と言っても何も知らない輩が多い。年配のベテランがやってくれたから安心という物でもありません。ただ見よう見まねで長い年月やってきただけです。鋭い人はおかしな所を勘で見つけます。行き当たりばったりではありません。
 特に医者に感じるな!年だけ食っているがヤブ。若いのに研究熱心で、判断に鋭い感性を発揮する。

書込番号:10386159

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/10/29 22:42(1年以上前)

配線クネクネ様

極性を逆にしてみましたが結果は変わりませんでした。
折角アドバイス頂けたのに残念です。

入院中のヒマ人様

詳しくご説明頂きありがとう御座いました。
ご自宅で検証までしようとして頂いて、大変恐縮です。
仰るとおり、これ以上は私の知識では難しいので、一度電気屋さんに
確認してもらおうと思います。
火事になってからでは遅いですからね。。。

お二方とも有難うございました。

書込番号:10389181

ナイスクチコミ!1


dino00さん
クチコミ投稿数:24件

2010/01/02 18:39(1年以上前)

私もアンテナ端子を接続しているとき、手にブルブルと電気を感じました。
この機種の特徴ですかね?
情報まで。

書込番号:10722232

ナイスクチコミ!1


エスオさん
クチコミ投稿数:34件

2010/11/24 23:45(1年以上前)

地デジ化ビンボーさん
はじまめして。検索してこの書き込みを拝見。
我が家と同じ事象だと思いレスさせて頂きました。

私もテレビのアンテナを繋いでいたところ
(左手に壁側のシードル線、右手にテレビ側のシールド線を持ったとき)、
ビリビリと来ました。
カスタマーセンターへ連絡すると、オカシイですね(=故障ですね)との
事を言われましたが、ビデオでも同様にビリと来ましたので、機器の故障
じゃなく、家内の漏電??と心配してます。

地デジ化ビンボーさんのお宅は、その後如何でしょうか?
書き込みから、随分経過してますが何か情報(電気屋さんの確認結果など)
あればお教え下さい。


書込番号:12270614

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買おうか迷っています

2009/10/27 14:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]

スレ主 吉相さん
クチコミ投稿数:6件

BRAVIA KDL-32J5を買おうと思っているのですが、はっきり言って悩んでいます。

これと同じぐらいの価格のものがあり、それが

VIERA TH-L32X1

REAL LCD-32MX30

AQUOS LC-32DE5

です。

自分はテレビはあまりみないのでほとんどゲーム(PS3)に使うと思います。

そこで、この中で一番ゲームに向いているテレビはどれか教えて頂けないでしょうか?

よろしくお願いします!

書込番号:10376103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/10/27 14:49(1年以上前)

ぼくはゲームをしないから
詳細は他の方におまかせしますが

映像メニューにゲームモードがある機種ってことを踏まえると
この機種(J5)でいいと思います

書込番号:10376209

ナイスクチコミ!0


スレ主 吉相さん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/27 14:54(1年以上前)

万年睡眠不足王子さんありがとうございます!

ゲームモードですか…そんなのあるんですねぇ。

参考になりました!

書込番号:10376227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/27 15:16(1年以上前)

ゲーム遅延検証について、こちらに出てますから参考にしてはいかがですか?
http://moco-moco.jp/board/boardlist.jsp?gid=gametv

http://www.wikihouse.com/delay2lcd/index.php?%C3%D9%B1%E4%C3%CD

SONYは3〜4フレで遅延は少なくないです

個人的にはIPS方式のパネルで視野角の広いパナをおすすめしときます
遅延も1〜2フレとか短いみたいですし

店頭のPS3のデモ機に取り付けてあるテレビが3年前の26S2500です
遅延を感じられなかったらJ5でも問題ないかもしれませんが
(音ゲーやタイミングを見計らうものは遅れるかも)
あとは画質の好みで選んでください

書込番号:10376302

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 吉相さん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/27 15:33(1年以上前)

にじさんさんありがとうございます!

遅延ですか…やっぱり気になるものですかね

PS3にはソニーのテレビが相性いいかなと思ってたんですがあまり関係無いですかね?

悩むな…

書込番号:10376350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/10/27 15:41(1年以上前)

お詫び

J5の取説をダウンロードして確認したら
映像設定にゲームモードはありませんでした
ここにお詫びします<(_ _)>

>PS3にはソニーのテレビが相性いいかなと思ってたんですがあまり関係無いですかね?

関係ありません

ただX1ではありませんが
別スレで「パナはゲームに向かない」って話を見たことがありますが…_| ̄|○

ちなみに三菱のMX30の取説もダウンロードしましたが
ゲームモードはありませんでした
ぼくの記憶ではあるのは東芝ぐらいだったかと…
(ぼくの26C3000にゲームモードがあるのを確認済み)

書込番号:10376385

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 吉相さん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/27 15:48(1年以上前)

>万年睡眠不足王子さん

そうでしたか…

ちなみにゲームモードがないとゲームが出来ないというわけじゃないですね?

そのばあい、普通の入力切り替えとゲームモードだと何が違うのでしょうか?

書込番号:10376402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2009/10/27 16:16(1年以上前)

吉相さん こんにちは。

候補に挙げている4機種はどれも倍速機能がついていないので
ゲームモードの設定が必要ないとメーカーは判断したのだと思われます。

今のテレビは内部回路でいろいろと画像処理の演算を行っているため
信号入力から映像出力までに時間がかかります。
これがゲーム時には「遅延」となって表れます。
ゲームモードは倍速機能をはじめ、負荷のかかる演算処理を
なるべく少なくさせるモードです。(あとは明度の調整とか)

演算負荷の大きい倍速機能が搭載されていないこれらの機種に
ゲームモードがなくても不都合はないと思います。
ただ、みなさんのレスにあるように機種によっては気になる人もいるようですね。J5とか。
自分は32MX30を所有してPS3(HDMI接続)で遊んでいますが
遅延が気になったことはありません。

以上、ご参考になれば…。

書込番号:10376508

Goodアンサーナイスクチコミ!0


EBA001さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/28 00:22(1年以上前)

J5はゲームモードありますよ〜。
入力端子ごとにオン・オフの設定ができるようになってます。

>にじさんさん
この検証ページを度々目にしますが、環境も接続方式もバラバラなため、
イマイチ信頼度が薄いというか…。
ソニー機の遅延が多い機種が、全て「DVI→HDMI」になっているのが気になります。
そして一番遅延が多そうなXR1がHDMI接続にて一番遅延が少なくなっている点。
全て同じ条件でやってみてほしいですよね〜
と、つまらぬ事を述べてしまって失礼しました…(;

書込番号:10379411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/28 00:41(1年以上前)

EBA001さん
あらまっ、検証条件が違ったんですか〜?
何フレというのだけを見てました(;^_^A
念のため、二つ、リンク先を貼ったんですが、どこかに性格な同条件で検証したサイトないですかね〜?

「遅延感じた」「遅延感じない」と抽象的な感覚より
数値で書いてあるほうがいいかと思ったんですが
さて、なら、どれがいいんでしょう?
Z9000が1フレまで縮めれます、とメーカーが提示してくれるのがいいのですが
EBA001さんが全機種を計測してくれれば〜(笑)

ところで、DVI-HDMIケーブルだと、どのくらい速度に影響あるんでしょうか

書込番号:10379534

ナイスクチコミ!0


スレ主 吉相さん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/28 17:07(1年以上前)

皆さんありがとうございました!

このテレビをかう決心がつきました!

書込番号:10382033

ナイスクチコミ!0


スレ主 吉相さん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/28 17:10(1年以上前)

ありがとうございました!

書込番号:10382044

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

接続したコンポの音量調整について

2009/10/27 08:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]

スレ主 TSUBO3さん
クチコミ投稿数:16件

スピーカーが下なので音があんま良くないのかなと思い光ケーブルを買って7〜8年前に買ったビクターのコンポで繋いでいます。
出力をテレビスピーカーでなくAVアンプにして、あと音はオート1、オート2とあともう一つあったと思うのですがどれが良いのでしょうか?

また音量調節はテレビのリモコンでは全くできなくなってしまうのでしょうか?
音量調整がコンポのリモコンでしかできないのも面倒なので元に戻そうか迷っています。よろしくお願いします。

書込番号:10374937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/10/27 10:34(1年以上前)

音声はテレビの設定をAVアンプにすれば、本体からは音が出なくなります。

スレ主さんの環境だと、音声のボリュームは、コンポ側のリモコンでしか操作できません。

テレビ側のリモコンで連動させるには、HDMI接続(ver1.3以上)するのが最低条件です。このテレビ側は対応していますが、コンポ側は間違いなく非対応ですから、連動させることはできません。最新のAVアンプやシアターセットは大抵対応していますので、どうしても連動させたいのでしたら、アンプを買い替えるしかありません。

書込番号:10375340

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20341件Goodアンサー獲得:3393件

2009/10/27 12:55(1年以上前)

光ケーブルでなく赤白のRCAケーブルで音声出力端子に接続されてはどうでしょう。
音声出力設定を「可変」にすれば本体ボリュームと連動するはずです。

これは光接続では使えない機能です。
光接続の場合はHDMI対応が必須となります。

書込番号:10375838

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/10/27 15:31(1年以上前)

SONY機の音声出力設定のオート1とオート2とPCMの違いは、オート1がAAC等の音声をビットストリームで出力、オート2が2ch音声以上の5.1ch音声等だけビットストリーム出力、PCMが全て2ch出力だったかと。

書込番号:10376340

ナイスクチコミ!0


スレ主 TSUBO3さん
クチコミ投稿数:16件

2009/10/27 19:27(1年以上前)

ありがとうございます。やはり光では無理なんですね。

書込番号:10377290

ナイスクチコミ!0


スレ主 TSUBO3さん
クチコミ投稿数:16件

2009/10/27 19:28(1年以上前)

ありがとうございます。是非それで試してみます!

書込番号:10377302

ナイスクチコミ!0


スレ主 TSUBO3さん
クチコミ投稿数:16件

2009/10/27 19:31(1年以上前)

ありがとうございます。少し前の型のコンポにつなぐ場合はオート1で良いのでしょうか?

書込番号:10377318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/10/27 21:24(1年以上前)

コンポは通常PCM音声以外のDolbyやAAC音声は入力できないので音声出力設定はPCMを選びます。

書込番号:10378001

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TSUBO3さん
クチコミ投稿数:16件

2009/10/28 00:13(1年以上前)

たびたびありがとうございます。コンポだと光ケーブルでも赤白でもサラウンドは再現できないと言うことですよね?
また今やっていたのですがスピーカー出力はテレビスピーカーを選択してもテレビとコンポ両方から音が出るようなのですがこういうものなのでしょうか?

書込番号:10379342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/10/28 06:54(1年以上前)

コンポによってはスピーカーを増設することで5.1ch化できる機種もありますが、通常は2ch再生だけですからサラウンド再生はできないでしょう。(バーチャルサラウンドならありそうですが)

>テレビとコンポ両方から音が出るようなのですがこういうものなのでしょうか

光ケーブルでの接続なら両方再生するでしょうね、スピーカー出力の設定を「AVアンプ」にすることでテレビのスピーカーは再生を停止するかもです。

書込番号:10380191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/10/28 07:54(1年以上前)

本体の音声出力設定をAVアンプにすると、テレビから音声は出なくなりますよ。

書込番号:10380308

ナイスクチコミ!1


スレ主 TSUBO3さん
クチコミ投稿数:16件

2009/10/28 09:48(1年以上前)

どうもありがとうございます。わかりました。

書込番号:10380597

ナイスクチコミ!0


スレ主 TSUBO3さん
クチコミ投稿数:16件

2009/10/28 09:49(1年以上前)

ありがとうございます。わかりました!

書込番号:10380601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

外部機種の接続について。

2009/10/26 06:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]

スレ主 air0treckさん
クチコミ投稿数:40件 BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]のオーナーBRAVIA KDL-32J5 [32インチ]の満足度5

こちらのTVの購入を検討しているのですが…
今使っているHDDレコーダー(RDZ-800A)とHDMIでの接続は可能でしょうか?
また可能な場合、レコーダーはバージョン1.1対応みたいなのですが、どんなケーブルを買えばいいんでしょうか?
あと、PCとの接続でDVI→HDMIのケーブルで入力したとき、音は光ケーブルで入れることは可能でしょうか?

書込番号:10369486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/10/26 06:19(1年以上前)

レコーダーは接続できます、有名メーカー製ケーブルならどれでも使えるでしょう。
PCは光ケーブルでは音声を入力できないのでアナログ接続で入力します。

書込番号:10369494

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 air0treckさん
クチコミ投稿数:40件 BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]のオーナーBRAVIA KDL-32J5 [32インチ]の満足度5

2009/10/26 06:48(1年以上前)

早い返信ありがとうございます。
バージョン1.3とかでも規格は変わらないということでしょうか?

書込番号:10369526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/10/26 07:19(1年以上前)

http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20070205A/index2.htm

Verの違いはこちら。
例えばテレビと連動したりはできませんが、互換性あるので表示はできます。

書込番号:10369579

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 air0treckさん
クチコミ投稿数:40件 BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]のオーナーBRAVIA KDL-32J5 [32インチ]の満足度5

2009/10/28 22:26(1年以上前)

ありがとうございました。
ケーブルはレコーダー買い替えた時困らないように
とりあえず1.3買っておこうと思います。

書込番号:10383865

ナイスクチコミ!0


スレ主 air0treckさん
クチコミ投稿数:40件 BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]のオーナーBRAVIA KDL-32J5 [32インチ]の満足度5

2009/10/30 08:38(1年以上前)

度々すみません。
HDMIのケーブルについてですが…
カテゴリ2対応というものがあったのですがカテゴリ2とは何のことでしょうか?
対応、非対応で若干ですが値段が違うのでどちらを買うべきなのかわからず困ってしまいました。

書込番号:10390981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/10/30 21:19(1年以上前)

カテゴリ2はハイスピード対応ですね、今後他の機器で使用する機会もあるかもなのでカテゴリ2を選んではどうでしょう。
ググって検索トップで出てきたサイトですが。

http://hdmi.hypertools.jp/knowledge/000024.html

書込番号:10393707

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sy-yasuさん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/19 17:08(1年以上前)

◎質問◎
当機種に地デジSTB("TZ-DCH820")を繋いだ上でHDD搭載VHSビデオ一体型DVDレコーダー(SONY RDR-VH85/※アナログモデル)を繋げたいのですが、デジタル放送録画できるのでしょうか? チャンネルナンバーが3桁になるので、今のDVDレコーダーが使えなくなるのではと心配でなりません。

因みにこのテレビを購入して3ヶ月目になります。

書込番号:10500498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/11/19 22:13(1年以上前)

RDR-VH85でデジタル放送を録画するにはSTBのアナログ出力からRDR-VH85の外部入力に繋げて録画します。
RDR-VH85はシンクロ録画に対応しますから、STBで予約すれば自動で録画開始してくれるはずですよ。

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?017675

書込番号:10501918

ナイスクチコミ!1


sy-yasuさん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/20 08:12(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:10503649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

お気楽リモコン

2009/10/22 20:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]

スレ主 PIKO1さん
クチコミ投稿数:159件

この機種はお気楽リモコンを後付けで使用可能でしょうか?

書込番号:10351121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/10/23 00:01(1年以上前)

可能

書込番号:10352498

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/10/23 00:30(1年以上前)

お気楽リモコンは赤外ではなく無線なのでJ5では無理では?
逆は出来るみたいですが。

書込番号:10352654

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNA での接続方法がわからない

2009/10/19 14:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-19J5 [19インチ]

スレ主 dwoodsさん
クチコミ投稿数:33件

KDL-19J5で、DLNA対応のようなので、以下ように接続しています。
HUB--+---TOSHIBA RD-X6(DLNAサーバとして)=ダイニング
|
+--- BRAVIA KDL-19J5 (DLNA クライアントとして)=リビング
|
+--- TOSHIBA REGZA 37Z8000 (DLNA クライアントとして)=リビング
インターネットや、PCには、接続していません。

上記の環境では、それぞれがDLNA機として認識できないのですが、
そもそも、PCの接続がなければ、無理なのでしょうか?
DHCP、IPアドレスなどいくつか試したのですが、認識されません。
初期設定でPCに接続することは、可能ですが、

やりたいことは、PC接続なしで、RD-X6で録画したものを、
KDL-19J5で見たいと思ってます。

書込番号:10334226

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/19 14:34(1年以上前)

RD−X6の応用編の44ページを読んで下さい。

書込番号:10334255

ナイスクチコミ!0


スレ主 dwoodsさん
クチコミ投稿数:33件

2009/10/19 17:05(1年以上前)

名無しの権兵衛さん回答ありがとうございます。
このページは、見たんですが、メインメニュー -> ネットdeナビ設定というのがわからないんです。
と、ここまで書いたんですが、PDFで拡大してみると、どうやらブラウザのようですが、RD-X6 が、IEやサファリを内蔵しているわけではないですよね。
一時的にPCの接続が、必要ということでしょうか?

PCを接続するのは、ちょっと手間がかかるので、どうにかPCの接続なしでできないかと思っています。PCは、ちょっと遠い部屋にデスクトップがあるので、移動は、ちょっと難しいので、ノートPCを借りて試して見ようと思います。
それとも、何か勘違いをしているのでしょうか?
PCの接続なしで、ネットdeナビ設定の方法があれば教えてください。

書込番号:10334720

ナイスクチコミ!0


スレ主 dwoodsさん
クチコミ投稿数:33件

2009/10/19 17:12(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん 
名前を間違えてすみません。

書込番号:10334753

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/19 17:56(1年以上前)

「名無しの権兵衛」
この名前は「予約名」の様で、誰も取得できないようです(^_^;

>一時的にPCの接続が、必要ということでしょうか?
そういうことです。

家電が、ネットワーク環境に接続する場合、
「その前にPCがネットワーク(インターネット)に繋がっているだろう」
という「思い込み」からPCが有ることを前提にされている様です..._| ̄|○


TV画面から出来る、ネットワーク関連の設定は、
同じ応用編の12、13ページの内容だけですm(_ _)m

「ネットdeナビ」については、応用編の15ページ以降を読んで下さいm(_ _)m

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g300nh/series.html#04
一例ですが、こういう製品を使って、
PC側のネットワークとAVのネットワークを繋げることも考えてみては?
 >ルーターの機能を停止して、
「無線アクセスポイント(ブリッジモード)」  >要は「無線のHUB」
として使うことで接続できます。
 <ルーターを製造・販売している会社で各種出していますm(_ _)m

書込番号:10334929

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/10/19 19:02(1年以上前)

まず、前提としてX6はDLNA対応はしていますが、DTCP-IPには非対応なので再生できるのはコピー制限のないアナログ録画のみです。

>インターネットや、PCには、接続していません。

説明にはHUBとは出ていますが、ルーターがないようですが、ルーターは使っていない(ネット接続自体していない)のでしょうか?

それと、アナログのみにせよ、X6のDLNA機能を有効にするには、PCでネットdeナビからDLNA設定を
有効にする必要があります。(本体のみでは出来ません)
この環境で使うなら、ルーターで接続することと、PCで設定すること(同じネットワーク内)が必須となります。

書込番号:10335225

ナイスクチコミ!1


スレ主 dwoodsさん
クチコミ投稿数:33件

2009/10/20 10:12(1年以上前)

かめレスですみません。
みなさん、いろいろとありがとうございます。
まだ、PCの接続ができていないので、試してませんが、今度試してみます。
ちなみに、HUBは、ただのHUBの機能(ルータ機能はありません)だけです。
インターネット接続は、会社がメイン、
自宅では、E-Mobileの通信カードでデスクトップPCに接続しています。
そもそもルータがないとできないのでしょうか?
今度、一応、以下で試してみます。

HUB --+---TOSHIBA RD-X6(DLNAサーバとして)=ダイニング
     |
     +--- BRAVIA KDL-19J5 (DLNA クライアントとして)=リビング
     |
     +--- TOSHIBA REGZA 37Z8000 (DLNA クライアントとして)=リビング
     |
     +--- ノートPC (インターネット接続なし)

書込番号:10338754

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/10/20 10:43(1年以上前)

>そもそもルータがないとできないのでしょうか?

ルーターガなくても可能だとは思いますが、複数のクライアントで繋ぐには非常に煩雑になると思います。
私がもし知り合いに聞かれたら、きちんとフォローできる自信はないのでルーターを入れなさいというと思います。

書込番号:10338859

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/20 13:50(1年以上前)

ネットワークの知識が有る程度有るようなので、
設定については大丈夫な気がします(^_^;

要は、全ての機器はIPアドレスなどを手動で固定で設定する。
GWやDNSなどもどこかの機器のアドレスで固定する。 >架空でも大丈夫だったような...
 <PCのIPアドレスにすると良いかも(^_^;
IPアドレスとネットマスクさえ正しい設定になっていれば、LANでの接続は可能です。

書込番号:10339469

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dwoodsさん
クチコミ投稿数:33件

2009/10/20 13:58(1年以上前)

ネットワークの知識ですが、全くなくはないですが、
専門家とは言えないレベルです。
固定IPにして、ゲートウェイをPCにして、DNSをRD-X6にして試そうと思います。
PCをつないだまま、試して、OKなら、PCをLANからはずして試してみます。

書込番号:10339490

ナイスクチコミ!0


スレ主 dwoodsさん
クチコミ投稿数:33件

2009/10/21 10:12(1年以上前)

会社のノートPCを持ちかえって、試してみました。
うまくいきました。
ノートPCなしで、失敗したんですが、
DNS,ゲートウェイともにRD-X6に設定してみるとうまくいきました。
問題は、RD-X6の電源が切れた状態で行なっても、自動での電源ONにならず、
手動で、RD-X6の電源を入れておけば大丈夫なようです。

どうもありがとうございました。

書込番号:10343999

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/21 15:08(1年以上前)

>問題は、RD-X6の電源が切れた状態で行なっても、自動での電源ONにならず、
>手動で、RD-X6の電源を入れておけば大丈夫なようです。
そうですね、この辺がパナなどの製品と比べた「面倒臭さ」の原因の一つです(^_^;

PCが有れば、「Wake(up) on LAN」を利用することも可能ですが...

http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010221/SortID=4653481/

書込番号:10344873

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]を新規書き込みBRAVIA KDL-32J5 [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]
SONY

BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]をお気に入り製品に追加する <318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング