
このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2013年2月26日 20:25 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年11月16日 21:01 |
![]() |
2 | 5 | 2011年3月16日 00:43 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2010年7月29日 23:49 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月5日 20:20 |
![]() |
0 | 0 | 2010年4月17日 16:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]
音声入力端子が故障したのですが、自分だけでしょうか。薄型PS3の発売に備えて1か月前に購入。その後、ヒューレットパッカードのデスクトップPCのモニターとテレビの兼用で使っていました。PCをうっかりHDMI端子にオプションで選択しなかったので、アナログ音声を使っています。(USBのスピーカーという手もありますが、場所を取るので)。アナログ端子にオーディオプラグを繋いでも音がしなくなったんで、別のプラグで試してもだめでした。PCを別のスピーカーにつなげたり、イヤホンをつけると音がしたので、PCの故障ではないようです。ハズレを引いてしまったのでしょうか。5年の延長保証には入っていますが、テレビそのものは問題なくみれます。あと、
本題ですが、この機種はちょうどアナログ・デジタル放送の切り替わりの時に出た機種です。いつもテレビをスタンバイにしているのですが、リモコンの電源を入れると、たまに勝手に「アナログ」になってしまい、砂嵐の画面がザーッと出て不快です。すでにデジタル放送なので。間違ってボタンを押したわけではありません。いつもデジタル放送で見ているので、アナログをわざわざ押すことはありません。この解決方法はあるでしょうか・・・。
1点

アナログチャンネル設定を見直したら?
リモコンボタンの設定を解除するとか。
書込番号:15821503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]
知人から26J5を譲っていただいたので寝室に置きました。調べてみるとDLNA対応ということなのでこれを機にブルーレイプレーヤーを購入し、録画したものを寝室にあるこの26J5で見たいと思いました。ただ古い機種なので、どんなプレーヤーを買っていいものか悩んでいます。ダブルチューナーであればと思って自分なりに調べてみて、ディーガ DMR-BWT520がお手頃でいいかなと思ってます。ただ早送りとかちゃんと機能するかとかまったくわからないので皆様の成功体験や失敗体験をお聞かせ願えればと思います。よろしくお願いします。
0点

>ディーガ DMR-BWT520
基本的にはDLNA対応レコーダーならDIGAでもソニーでも問題はないですが、肝心のJ5はAVCの録画再生は非対応なので、
どのレコーダーにせよDR録画でないと再生は出来ないです。
DR録画だけにすると通信速度がシビアに求められるのと、レコーダーの容量も一杯になるので
使い勝手上はJ5のプレーヤーというのはあまりよくはないです。
書込番号:15348682
0点

スカパープレミアムは放送自体がAVCだからDR録画でもJ5ではDLNAで再生できないですね。
書込番号:15348696
0点

早速の回答ありがとうございます。基本的には地デジの番組を飛ばしたいのですが、今使用している無線LANはAtermWR8750Nを使用しています。使用場所はマンションで親機から26J5までは約5mほどかなと思います。その間に壁一枚ありって感じです。やっぱりDR録画って重いのでしょうか?
また早送りなどが寝室でできず、レコーダーの場所までいって早送りとかってなると意味がないのでその辺も調べたいのですが、こればっかりは接続してみないとわからないのでしょうか?
書込番号:15348840
0点

>やっぱりDR録画って重いのでしょうか?
放送にもよりますが基本的は重いです。
無線の場合は実際の環境次第なので付けてみないとわあらないところはあります。
早送り等のトリックプレイはクライアント側の機能に依存しますが、J5の場合音声付早送りや
チャプタースキップは不可ですが、音声無しの早送りやスキップはOKです。
書込番号:15349242
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-19J5 [19インチ]
もう、販売していない機種なので答えていただけるか分かりませんが窺います。
ノートパソコンが2台あります(MacとWin)。両方とも古い機種なので「HDMI端子」は無く「Mini D-Sub 15端子」しかありません。それらを、本機と去年夏に買った32インチの液晶テレビに繋いでみたいと思っています。
本機と32インチテレビは、「Mini D-Sub 15-Mini D-Sub 15」ケーブルで映像は映るだろうと思っています。
問題は、表題にあげた通り「音声」です。
本機の取説(p.29)には、音声ケープルはステレオミニプラグでつなぐように書いてあります。
ですが、32インチテレビの取説には、バソコンの音声出力はステレオミニ接続なのですが、テレビの音声入力は「ビデオ入力」に赤白2つに分かれたプラグで繋ぐように書いてあるのです。
本機にも、「ビデオ入力」と「コンポーネント入力」のところに赤白の音声入力端子がありますね。映像はPC入力(RBG)で音声はビデオあるいはコンポーネント入力につなぐという訳にはいかないでしょうか?
教えていただければ幸いです。
1点

入力端子の割り当て変更はできないので、D-sub15ピンの音声はステレオミニだけになりますね。
書込番号:12784504
0点

少し分からないのですが、ノートPCにはステレオミニプラグまたは赤と白色の音声出力端子は付いているのでしょうか。もしノートPCにステレオミニプラグ出力、または赤と白RCA端子があるならの話ですが、ダウンスキャンコンバーターという変換器を使ってD-Subから黄色い映像端子に変換できそうです。その場合、テレビ側はビデオ入力等の黄赤白のRCA端子に入力すれば、PC画像を映すことはできそうです。ただ、下記に紹介したものは画面比率4:3のようです。この方法でもよいということなら、他社からも同様のダウンスキャンコンバーターは出ているようなので他も検索してみてもよいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00894510013/
書込番号:12784638
0点

>本機にも、「ビデオ入力」と「コンポーネント入力」のところに赤白の音声入力端子がありますね。映像はPC入力(RBG)で音声はビデオあるいはコンポーネント入力につなぐという訳にはいかないでしょうか?
何が目的というか何を求めての質問なのか、今一つ不明なんですが・・・
組合せは決められており、「ビデオ入力」下一列のS端子,RCAピン端子(黄,白,赤)が組、「コンポーネント入力」下一列のD端子,RCAピン端子(白,赤)が組です。
少なくとも、口耳の学さんが言う様に、J5の入力端子の割り当て変更は、取説にも書かれていない様に出来ません。
ただ、何を求めての質問なのか不明で・・・
一番なのは、本機=BRAVIA KDL-19J5は解るのですが、去年夏に買った32インチの液晶テレビが不明なんですけどね。
そもそも、「32インチテレビの取説には、バソコンの音声出力はステレオミニ接続なのですが、テレビの音声入力は「ビデオ入力」に赤白2つに分かれたプラグで繋ぐように書いてあるのです。」の記述は、PC=D-Sub,ステレオミニ接続,ビデオ入力時=RCAピン端子(黄,赤,白)と書かれている訳で、J5と同じだと思うのですが、なぜJ5の方の入力割り当てを変えようとしているのですか?
書込番号:12784703
0点

続けての投稿で申し訳ございません。私の先ほどの記述では、PCの音声と映像をテレビに入力するための方法として書かせていただきました。ただ、ノートPCにステレオミニプラグの出力端子があればそもそもD-Subとの組み合わせでテレビへ入力すれば何の問題もないので、恐らくスレ主さんの意図とは違うと思われる回答をしてしまったような気がします。すいませんでした。
書込番号:12784745
0点

早々にたくさんのコメントありがとうございます。
32インチの液晶テレビというのはPanasonicのVIERA TH-L32G2です。去年の夏にDIGA DMR-BWT2100-Kとともに買いました。その直後に、VHSからのダビングにはSONYのBlu-rayレコーダーが必要な事が判明し、かなり無理してBDZ-RX105を買いました。
KDL-19J5は、Pana機と別部屋に置くRX105と繋ぐべくSONYの液晶テレビで小型のを探し今年になってオークションで中古品を買いました。
TH-L32G2の取説の「外部機器の接続・設定」の「パソコンの接続」の箇所には、映像=ミニD-Sub 15 Pケーブル[パソコン入力端子]、音声=音声コード[ビデオ入力3]とあります。そして音声コードの絵として、パソコン側ミニピン⇔テレビ側赤白2色の端子のケーブルが描かれています。
ちなみに、パソコンはFMV-LIFEBOOK(FMV-7000NA5)とPowerBookG4 867/15で、どちらも15インチディスプレイのノートです。今は前者とDIGAがVIERAと同じ茶の間、後者とRX105がBRAVIAと同じ狭い書斎にあります。
TH-L32G2を買う前は20年前のブラウン管テレビで、パソコンは繋げませんでした。せっかく繋げるならばと、FMVかPBG4をVIERAあるいはBRAVIAに繋いでみたくなりました。両方のパソコンともミニD-Sub 15がある事は確認しました。そこで、同じ音声ケーブルでいけるのなら、ミニD-Sub 15 Pケーブルと音声ケーブルを買えばすむと思い、こちらで確認させていただいた次第でした。
どうやら、VIERA TH-L32G2とBRAVIA KDL-19J5ではバソコンの【音声】を入力する端子(仕組み)が異なるようですね。
パソコンはFMVの方をぼちぼち買い替えなければと思っておりますので、今度はHDMI端子のあるデスクトップ機を買おうと思っております。
どうもお騒がせ致しました。
書込番号:12785412
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]
昨年12月22日に購入しテレビ台の掃除をしょうとちょっと動かしたところ 電源が切れ そのままの状態で困ってます。電源コードの差し替えもしてみましたが何も変わり有りません説明書に有る急に電源が切れたと云う3っの項目の設定もしておりませんでした。只今SONYに連絡したところ自宅訪問するのもいつになるか解りませんとの事で大変困っております。どのような処置を取れば良いのか解りません。
0点

コンセント抜き放置もダメならこれ以上の対処のしようはないと思います
書込番号:11691936
0点

故障であれば、メーカーに修理をしてもらうしかありません。
修理対応が混んでいる様ですが、とりあえず、順番待ちに加わるしかありませんので、修理窓口に電話しましょう。
書込番号:11691989
0点

夏の時期は家電にとっても、つらい時期ですのでパソコンで動画でも見ながら過ごすしか無いですね。
早く修理に来るといいですね。
書込番号:11692175
0点

SONYさんの業者さんが修理に来てくれて なんとか直りました お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:11692821
0点

結局、何が原因で何を交換したとか情報を記載すると、有意義な情報ですよ。
購入して半年ですからね。
書込番号:11694705
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]

>HDMIブラビアリンクでPS3に予約録画制御できますでしょうか?
>PS3であればトルネを利用したほうが無難なのでしょうか?
?
PS3単体には録画機能は有りませんが・・・
故に、予約録画制御は出来ません。
また、BRAVIA+PS3でも録画機能は付きません。
言われるtorneをPS3に付けて録画機能が付きます。
>PS3であればトルネを利用したほうが無難なのでしょうか?
とにかく安価な録画機能がほしい&PS3を持っているのなら、torne追加購入が安いですよね。
内蔵HDDがすぐ一杯になるので、外付けHDDがほしくなりそうですが・・・
最近、デジタルチューナー+外付けHDDで録画出来る製品も増えてきましたが、デジタルチューナー単体で約2万円するし。
因みに、BRAVIA→PS3+torneに予約録画制御は出来ないはずです。
ブラビアリンク/HDMI機器制御 機器別対応機能一覧表
http://www.sony.jp/bravialink/bravia_link.html
にて、BRAVIAの機種を選んで見てください。
書込番号:11322150
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-19J5 [19インチ]
この機種の購入を考えています。
WEBではなく量販店でどこかに在庫が無いか探しています。
今日も近所のヤマダ・ケーズに行きましたが見当たらなくて・・・
どなかた都内の量販店での目撃情報・価格情報ありましたら教えて下さい。
ヨロシクお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





