
このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 6 | 2010年2月8日 12:31 |
![]() |
0 | 1 | 2010年2月7日 21:01 |
![]() |
2 | 3 | 2010年2月7日 17:42 |
![]() |
1 | 4 | 2010年2月2日 12:16 |
![]() |
0 | 2 | 2010年2月2日 00:12 |
![]() ![]() |
9 | 11 | 2010年1月31日 06:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]
実家で購入予定で使用するのは60代の親です。機械にはまったくうといので、操作のしやすさが簡単なものがいいかと思っています。スペースの都合で26インチが限界そうなので、次の3機種しぼり迷っています。
ブラビア/KDL-26J5 アクオス/LC-26E6S レグザ/26A9000 価格はブラビアを基準にアクオス+3660円 レグザ+14630円でした。ネットで調べる限り、性能はブラビアが良いのかなとおもうのですがアクオスの画面を左右に動かせるのもいいかなと思っています。 現在使用した中でブラビアはどうでしょうか?宜しくお願いします。
2点

こんにちは
3機種での性能の差は横並びだと思います(REGZAユーザーですが)。
どちらにしても長期保証は付けた方がいいでしょう。
パネル交換などでは製品価格近くかかるようです。
書込番号:10890967
1点

悪くはないです
番組表も見やすいことですし
一応詳細は確認してください
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-26J5/
ちなみにリモコンの使いやすさという意味では
REGZAに軍配が上がると思います
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/a9000/operability.html
書込番号:10891011
3点

ちょっと値段はプラスしますがUSB HDDに録画できる26R9000を
おすすめします
書込番号:10891526
3点

少し値段は+しますが、DLNAでAVCにも対応したEX300の26をおすすめします。
書込番号:10892210
2点

>スペースの都合で26インチが限界そうなので
限界そう・・・限界だと確定するわけではないですよね?
32で、横幅700mmをちょっと超える程度です。
本当に限界なのかどうかを確認した方がいいです。
書込番号:10892562
2点

みなさん色々とありがとうございます!
まず設置スペースですが26型が限界です。
使う本人がそこそこ見れればいいよと言っており
色々と機能があっても使いこなせないのが実情ですので
この機種に決めようと思います。
ご指摘の通り延長保障は入ったほうがよさそうですね。
色々と有難うございます。
書込番号:10906050
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]
4月から新生活が始まるので、テレビを購入しようと考えています。
そこでBraviaにしようと思っているのですが、
全く知識がなくどれを選んでいいのか分かりません。
そのため情報をいただければと思います
Playstation3と関連させるためにBraviaを選びました。
使用目的としては、映画鑑賞やゲームになると思います。
できれば低価格ものがいいです。
よろしくお願いします。
0点

正直PS3で1080p対応のゲームやる、またはBDを見るのでしたら37型以上のフルHD対応の製品を選んだほうがいいです。SONYのBRAVIAでしたらF5シリーズとか東芝のREGZAでしたらZ9000シリーズとかですね。低価格のものでしたらハーフHDの製品で我慢するしかないです。
書込番号:10903028
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]
BRAVIA J5(26)とREGZA R9000(26)で迷ってます。
両タイプとも倍速モーション機能はついてないのですが、
BRAVIAのほうは多少残像を軽減してるらしいのですが、(HP参照)
ブラビアエンジン2(ノイズリダクション)
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-26J5/feature_1.html#L2_60
実際REGZAと比較して、残像はBRAVIAのほうが少ないのでしょうか?
倍速モーションはゲームに遅延がでると聴いたので、
いらないのですが、かといって残像もなるべくなくしたいのでこの2つあたりで迷ってます。
ちなみに32型以上はまったく考えていません。
0点

こんばんは
倍速というのは、テレビ放送が1秒間に60コマなのを1コマと1コマの間に
もう1コマ作って120コマにして、残像低減しています
J5は倍速ではありませんでノイズリダクションですから
根本的な残像をなくすのとは意味合いが違うと思いますよ
R9000にもノイズリダクションはありますし
超解像がある分、地デジやDVDにも効果があると思いますよ
書込番号:10898610
1点

返信ありがとうございます。
じゃあ、2つとも残像に関して言えば同じくらいってことですか?
書込番号:10901810
0点

そうですね
両方とも倍速ではないですので
店頭で見比べて見るのが一番ですね
書込番号:10901926
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]
一昨日21型ブラウン管から買い換えました。デザインもよく音響も申し分なくて感動しています。一つ謎な部分があったので分かる方。回答をお願いします。テレビの背面あたりにカードが挿入されていたのですがこれは何のカードでしょうか?あと純正外付けのハードデスクはブルーレイ対応のものは出ているのでしょうか?
0点

>テレビの背面あたりにカードが挿入されていたのですがこれは何のカードでしょうか?
業者が設置されたのですか?
背面では無く、側面だと思うのですが、B-CASカードです。
本来は、封印されていて、使用者が破いて挿すものです。
取説に書かれていますよ。
http://www.b-cas.co.jp/index1.htm
>純正外付けのハードデスクはブルーレイ対応のものは出ているのでしょうか?
?
BDレコーダー(HDD内蔵)のことですか?
それとも、HDDレコーダーのことですか?
両方共有りますが、BDの再生・録画というなら、BDレコーダーとなります。
書込番号:10875311
0点

まず、カードと言えば。。。上記取説抜粋を参照方。これかな?
次に
>純正外付けのハードデスクはブルーレイ対応のものは出ているのでしょうか?
このTVとBDが私の想像力では結びつけられません。すみません。
このTVにはそもそも録画機能は御座いません。
書込番号:10875325
0点

テレビの背面あたりにカードが挿入されていたのですがこれは何のカードでしょうか?
NHKの衛星契約の不払い防止と、WOWOWやスカパー!e2の視聴管理に衛星からの
1方向通信で視聴管理するためのカードです。こちらで何を観ているかなどの個人情報を
放送事業者に送る機能はありません。
詳しくはこちらのホームページをご覧ください。
http://www.b-cas.co.jp/index1.htm
書込番号:10875383
1点

>あと純正外付けのハードデスクはブルーレイ対応のものは出ているのでしょうか?
A320のことではないでしょうか?
これは外付けHDDではなくてBRAVIA専用のHDDレコーダーでチューナーも付いています。
コントロールや予約をBRAVIAでするだけですが、BD保存する手段はありません。
※見て消しにしか使えません。
最初からBDレコー購入して接続した方がベストです。
書込番号:10875871
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]
2Fの寝室用に買いました。
1FのリビングにはBDZ-T75があり、無線LANルータ(AirmacExtreme 802.11n)に有線接続されています。
録画したものをルームリンク機能を使って2Fのブラビアから観たいと考えていますが、この場合、TV側にはどのような機器が必要となりますでしょうか?
なお、有線で接続するのは難しい状況です。
以上、よろしくお願いいたします。
0点

>無線LANルータ(AirmacExtreme 802.11n)に有線接続されています。
>TV側にはどのような機器が必要となりますでしょうか?
普通なら下記の様なイーサネットコンバータ機能を持った子機が必要です。
PC用の機器は使えないので。
WLI-TX4-AG300N
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
AirmacExtreme 802.11nの性能を含め、1Fと2Fの間で速度が出るかどうか、無線は、実際やってみないと速度が解らないので・・・・
レコーダーの録画映像となると、BSデジタル映像で最低25Mbpsが必要です。
ちなみに、T75の録画映像は、DRモードでの録画に限りますので注意を。
書込番号:10873318
0点

特に1/2Fの場合は環境にもかなり左右されますが、有線以外の方法は無線11nを利用か電源コンセントを
使った簡単ネットワークを作るPLCのどちらかです。
J5の場合はDRしか再生できないですが、PS3または他のメディアプレーヤー(LT-H91やLS700)を利用すると、
AVCでの録画も再生が出来ます。
書込番号:10874247
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]
自宅のインターネットを光に変えるのを機にテレビも買い換えることになりました。
ところが候補が3点。
どれがどうよいのかわからずに困っています。
BRAVIA KDL-32J5
REGZA 32A9000
AQUOS LC-32E6
の3点です。
ネットとのセット購入で、ともに少し値段は違うのですが、3点は3千円の差なんです。
今は頂き物の三菱のブラウン管テレビにPSXを接続して使用しています。
買い換えてしまうとPSXでの録画はできなくなってしまうんですよね?
(そこからもうわかりません。ごめんなさい)
DVDプレーヤーとしても使用していますが、見ることもできなくなってしまいますか?
逆にどんなレコーダーを購入したら録画ができるようになるでしょうか。
おバカな質問かもしれませんが、家族もまったく興味がなく、一人身なのでまったくわかりません。
お忙しいことと思いますが、教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

>BRAVIA KDL-32J5
>REGZA 32A9000
>AQUOS LC-32E6
選択対象を以下に変更
BRAVIA KDL-32J5
REGZA 32A900S
AQUOS LC-32E6
REGZA 32R9000
レコーダを追加購入するお考えもあると言う事なので録画(観て消すだけでいいなら)機能付きで候補を1つ追加
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000077708.K0000065676.K0000058985.K0000015438
PSXで番組録画は地アナ終了まで可能。以降もDVDやHDDの録画データは新TVに接続して視聴可能です。
機能的には録画機能のある32R9000を除きほぼ同じです。価格も。ならば、店頭に行って実物を見られて一番自分がきれいだなって感じたTVにされるのが良いと思います。
あと今後の録画をどうするの?ってところですが、BDやDVDへ焼かなくていいのであれば、単に録画したものを観ては消すだけでいいのであるならば、32R9000も候補に入れるべきだと思います。TVは15000円ほど高くなりあと外付けHDDも必要になりますが25000円ほどの追加投資で簡単に録画機能が手に入ります。
書込番号:10859667
1点

>選択対象を以下に変更
>BRAVIA KDL-32J5
>REGZA 32A900S
>AQUOS LC-32E6
>REGZA 32R9000
ブラビアは分かりませんが
この選択肢の中の
SHARPよりは東芝
その東芝の中でも
AよりはRですね。
32E6は選択肢からはずした方がいいと思う。
スピーカー出力の面で
32E6は5W+5Wですから。
書込番号:10859724
1点

>TVは15000円ほど高くなりあと外付けHDDも必要になりますが25000円ほどの追加投資で簡単に録画機能が手に入ります。
たぶんスレ主さんは
インターネットと同時購入で安くなるというキャンペンを利用したいんだと思います。
(あれだとエコポイントまで考えると実質¥10,000位で買える計算ですからね。)
となると
SHARP、E6と東芝のAだと
¥20,000くらいで買えちゃうんですよね。
Rとの差は結構広がっちゃう。
でも録画まで考えるならRがいいかも。
Rでも、インターネット割引¥30,000とか¥40,000とか
ないですか?
書込番号:10859727
2点

みなみだよさん
>インターネットと同時購入で安くなるというキャンペンを利用したいんだと思います。
ものすごい推理力ですねw
まさに「イメージできる?」の世界ですね。
書込番号:10859800
1点

REGZA 32A9000
AQUOS LC-32E6
この2台が入っていたので・・・
ヤマダで¥19,800とかでキャンペーン、やってませんか?
インターネットを光に変える、と書いてあったし・・・。
書込番号:10860187
1点

機能の面ではKDL-32J5>LC-32E5=32A9000
KDL-32J5はアクトビラに対応し、インターネットの閲覧や動画配信を受けることができます。
2画面表示なども可能です。
音質の面ではKDL-32J5>32A9000>LC-32E5
その他
・32A9000、LC-32E5の2台にはアンテナケーブルが付属していません。
・32E6はスタンドが回転するので自由にテレビの向きを変えることができます。
・32A9000はHDMI入力端子が3つです(他2機種は2つ)
>買い換えてしまうとPSXでの録画はできなくなってしまうんですよね?
2011年7月までは録画ができます(ただしアナログ画質です)
今PSXとブラウン管テレビを接続しているケーブルを、新しいテレビの端子に接続すれば今まで通り観ることができます。
>どんなレコーダーを購入すれば
地デジ対応のHDDレコーダーを購入すればOKです。(3万円〜)
PS3とtorneを買うという選択肢もありますが、こちらはBDやDVDに録画した番組を保存するようなことはできません。
選べる機種に32R9000があるならそれが断然お勧めです。
外付けHDDを購入すれば録画機能が大活躍です。(こちらも外部メディアへのバックアップはできません)
書込番号:10860413
1点

首振りがいいのであれば
東芝 32A900Sでできますよ。
書込番号:10860604
1点

皆様 ありがとうございます。
たつべぇぇさんがおっしゃっていたとおり、自宅に入っていたチラシで、光を引く条件でテレビが安く購入ができるというものです。
最近似たようなものがよく入っていて、先日までは21インチエコポイント7000円分つき20000円。とかあったのですが、今回は金額に驚いてしまって。
光回線の登録が完了してから支払いをし、テレビを送ってもらう形なのですが、商品の保管上昨日記載した商品のみとなるそうです。
ちなみに東芝が15000円で、シャープが16000円、ソニーは18000円とのことでした。
この場合エコポイントはつかないとのことでした。
はじめはチラシに載っていたのがシャープだったので、シャープにしようと思っていたのですが、問い合わせたところ、ほかにもこんなものがありますよ。といわれわからなくなってしまったです。
お話を伺った限りではシャープはやめたほうがよさそうでしょうか。
アナログ放送があるうちはPSXで録画ができるんですね(^^)
外付けHDDというのは、バッファローなどパソコンに接続して使用するものと同じようなものでしょうか。
またほかのものがあるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10864377
0点

ごめんなさい。
まちがえちゃいました。
たつべぇぇさん、みなみさんがおっしゃっていたように、、、と書きたかったのに、お返事をもらえてうれしまったのもあり、焦っていたのか、かなりはっしょってしまいました。
書込番号:10864391
0点

stitch-ohanaさん
>外付けHDDというのは、バッファローなどパソコンに接続して使用するものと同じようなものでしょうか。
同じものです。東芝から推奨機種(IODATAとBuffalo)の案内も出ていますので、出来ればそちら(なでも省電力タイプ、AC電源内蔵、FANレス等)をチョイスされればよろしいかと。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm
書込番号:10864467
0点

東芝のA9000では
外付けHDDに録画できませんので
ねんのため。
外付けに録画するならR9000にする必要があります。
書込番号:10864581
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





