
このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年1月6日 15:15 |
![]() ![]() |
4 | 17 | 2010年1月2日 23:30 |
![]() |
0 | 9 | 2010年1月1日 13:59 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月30日 15:02 |
![]() |
2 | 7 | 2009年12月29日 09:14 |
![]() |
2 | 37 | 2009年12月28日 09:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]
群馬在住です。
母親用にこの機種を考えております。
今週東京に行く予定の為、池袋総本店で
購入したいと思ってます。
新春この機種を購入された方いらっしゃいましたら
ぜひご教授ください。
よろしくお願いします。
0点

1/3 15:00頃だと\74800で20%ポイントの値札が付いてましたよ。
書込番号:10740150
0点

ねむい5656さん
情報提供ありがとうございます。
表示価格は特別安い訳ではないんですね。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:10741692
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]

無理では。
予想ではセットで8万円。
がんばって下さい。
書込番号:10703655
0点

A320買うくらいならテレビ買うのを後回しにしてでもRXを買って,後からゼニが
溜まったらJなんて止めてF5を買うのを勧める。
書込番号:10703929
1点

うぅ〜 でもやっぱり今欲しいですし金銭面でもキツイ・・・
九万円でテレビとレコーダー買ってポイント二十%付きだったら18000ポイントになってそのポイントを足しにPS3買おうと思ってます。
そのポイントが付かないみたいですけど〜↓↓↓
書込番号:10704079
0点

やれるかどうかはやってみないとわからない。
だめもとで交渉してみたら?
書込番号:10704946
0点

今月、池袋総本店で32J5買いましたが64000 21% 実質50560(5年保証付き)でした。
A320の事もちょっと聞いたのですが「実質で3万円を切るのも難しいです」
みたい感じで売る気なしといった感じでした。
価格コムでのA320の最安値は2.9万なので実質7万円台は行けると思います。
書込番号:10705340
0点

お二人さんありがとうございます!
やっぱり交渉とか店(定員)とかによりますょね〜・・・ムズ(○■○)(イロイロ)
例えばJ5とA320のセットで110000〜90000円まで値引きしてもらったらポイント二十%って付かないですかやっぱりぃ・・・それもまた交渉と店(定員) しだいですよね。
書込番号:10705824
0点

やっぱり普通の人は無難なテレビを先に買って,HDDレコなんて後回しでは?
よりによって,デジレ子ばかり買って,おかしなテレビだけなんてありえん
書込番号:10708279
0点

返信ありがとうございます。
やっぱりそうですよね〜でも録画もしたいし(∨△∨)うぅ〜
HDD内蔵テレビで安いのないかな〜」
書込番号:10708305
0点

価格で攻めるなら、REGZAのRシリーズはいかがでしょうか。
関東圏にお住まいでしたら、ビック池袋で下記の価格が出ているみたいです。
72000円 ポイント15%(5年保証で−5%)
これにHDDを付けても7万円くらいでは。
書込番号:10708525
0点

おぉ〜そのREGZA[R]もいいですね!
自分で探したらREGZA[H9000]ってのもいいな〜と思っちゃたりして(≧▼≦)
書込番号:10708567
0点

>自分で探したらREGZA[H9000]ってのもいいな〜と思っちゃたりして(≧▼≦)
H9000買うくらいならZ9000買った方が無難 RやHは録画出来るだけでいざと
言う時データを抜き出せないと不便だよ。
書込番号:10708938
0点

はじめて書かせて、おらいます。
参考までに29日池袋ビックでKDL-40V+BRX−A320を買いました。
KDL−40Vは110000円 ポイント28%で
BRXーA320は20000円 ポイント10%でした。
BRX-A320はメーカーが拡販用に量販店にばら撒いたそうです。在庫があるうちはこの値段だそうです。ヤマダ電機ではすでに在庫切れで39800円だそうです。
書込番号:10710558
0点

返信ありがとうございます≦
40でその価格めっちゃ良いですな〜↑A320も二万って!
こっちはダメダメだよ〜(九州だし〜)(※○※)
書込番号:10710601
0点

ちょっと調べたらREGZAは価格とかが良いな〜と思ったので、
ブラビアはあきらめてREGZAにしようかなと思います↑
返信してくれた皆さんありがとうございました
また質問した時はよろしくお願いします(☆▽★)
書込番号:10710725
0点

今日、初売りにて購入。
最初はヤマダさんで6万4000円でポイントなしの価格。
交渉で10パーセントのポイントを付けてもらうとのことでしたが
在庫がないため断念。
レグザの32型が4万9800円にも惹かれましたが・・・・・・
早速近所のケーズに移動。
7万5000円の価格でしたが、ヤマダの値段を言ったところ
ジャスト6万円で購入しました。
価格より安かったので満足でした。
書込番号:10723672
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]
今日、SONYのBRAVIA KDL-32J5と同じくSONYのブルーレイレコーダー「BDZ-RS10」購入し、HDMIケーブルで購入した量販店の方に繋いでもらいました。
が、小生は「PIONEER BD-V370」のSTBでCS放送を受信しているのですが、このCS放送の画質が悪いのです。以前使用していたブラウン管テレビで見る画質よりも酷い。アナログ並か以下です。
量販店側に確認すると「CS放送の電波は時として荒くなる。受信しているテレビの画質が悪くなることがあります」と回答を得ましたが、こんな事、あるのでしょうか?
ブラウン管テレビの時には電波の問題なんて感じたこともありませんでした。
つまり、乱れたことも画質が低下したこともない、という事です。
KDL-32J5とは、このようにCSTVを視聴している者にとって不便なテレビなのですか?
更に、お尋ねしたいのですが、テレビのリモコンでCS放送のチャンネルを変えられないものなのですか?
「ホーム」ボタンを押すと「CS」の項目があり、CSTVのチャンネル名は出てきているので変えられそうなものですが、チャンネル番号が出鱈目なうえに「受信できません。ケーブルを繋ぎなおすかアンテナを調整してください。もしくは天候の…」と云う文面が出てきます。
量販店に確認すると「CSTVのチャンネルはCSのリモコンでしか変えられない」との事でしたが、では何故「ホーム」の項目に「CS」なんてあるのでしょう?
量販店の返事では「出来ません」でしたが、セッティングに立ち合った家の者に聞くと、担当者は相当不慣れな人間だったらしく、初期設定に1時間も掛っていたようなので、私は単純にケーブルのセッティングミスではないか、と疑っているのですが、この様に不便なものなのでしょうか?
また、画質の低下は電波の問題なのでしょうか?
だとすると、ブラウン管テレビを購入したほうが画質はとても綺麗でした。地デジが綺麗な画質ではあることは、認めますが、何だか損な買い物をしたようでやりきれません。
ケーブルのミスなら、量販店側の人間ではなく、CSTV側の人に来て頂いて再セッティングしてもらおうと思っています。
これはケーブルの問題なのでしょうか、それとも元々こういう使用なのでしょうか?
機器には疎く難渋しております。どうか、ご教授下さい。宜しくお願い致します。
0点

>小生は「PIONEER BD-V370」のSTBでCS放送を受信しているのですが、このCS放送の画質が悪いのです。以前使用していたブラウン管テレビで見る画質よりも酷い。アナログ並か以下です。
TVとSTBはHDMIケーブルで繋いでいますか?S端子等では本来の画質で見られないのでその様な印象になります。
>更に、お尋ねしたいのですが、テレビのリモコンでCS放送のチャンネルを変えられないものなのですか?
TVのリモコンにSTBリモコンの信号を学習させられれば出来ない事は無いかも知れませんが、そういう機能は無いと思います。
>「ホーム」ボタンを押すと「CS」の項目があり、CSTVのチャンネル名は出てきているので変えられそうなものですが、チャンネル番号が出鱈目なうえに「受信できません。ケーブルを繋ぎなおすかアンテナを調整してください。もしくは天候の…」と云う文面が出てきます。
これはTV又はレコーダーの事ですか?そうであればそれはそれぞれの機器が直接CSを受信する場合の項目です。外部入力の項目では有りません。
>これはケーブルの問題なのでしょうか、それとも元々こういう使用なのでしょうか?
そういう仕様です。BS/CSを高画質で見たい場合には、自宅にBS/CSアンテナを設置して、それをTVなりレコーダーなりで受信すれば解決します。
書込番号:10678704
0点

>小生は「PIONEER BD-V370」のSTBでCS放送を受信しているのですが
正確にはCS放送ではなく、CATVの専門チャンネルです。
通常CSはBS/CSアンテナを立てたスカパー!e2の事を指す(スカパー!HDのケースもありますが)
場合が多いですが、CATVの専門チャンネルはe2よりもビットレートが低い物が多いです。
ブラウン管はアナログやSD放送でも粗を目立たなくしますが(そのかわりハイビジョンは思ったほど鮮明になりません)
影響等の薄型TVは画質の荒いものはそのまま表示されるので、ハイビジョンとの差が大きく出ます。
CATVの専門チャンネルだとJ5では今の見え方が限界だと思います。
CSをきれいに見たいのであれば、BS/CSアンテナでe2(特にハイビジョン)かスカパ!HDアンテナを立てて
スカパー!HDを見ないと難しいと思います。(RS50以上だとスカパー!HDも録画できたんですが)
書込番号:10679029
0点

jimmy88様、御回答ありがとうございます。
HDMIケーブルの件ですが、TVとレコーダーは繋いでいるように見えますが、TVとSTBは繋いでいないように見受けられます。
もし、TVとSTBを繋ぐと多少、画質は改善するのでしょうか?
その際には、HDMIケーブルは同じメーカー、型番のものを繋いでもよろしいのでしょうか?
hiro3465様、御回答ありがとうございます。
jimmy88様からも御指摘がありましたが、アンテナが最適の選択なのでしょうか…
CSTVの方にケーブルの接続を確認して頂こうと思っていたのですが、どうすべきか大変悩みます。
書込番号:10679131
0点

>TVとSTBを繋ぐと多少、画質は改善するのでしょうか?
デジタルSTBではまったく違います。
>その際には、HDMIケーブルは同じメーカー、型番のものを繋いでもよろしいのでしょうか?
特に問題はないです。
>アンテナが最適の選択なのでしょうか…
立てられればそれがベストです。
特に録画環境でも、お持ちのパイオニアのSTBとソニーのレコだとSTB経由の番組はハイビジョンでも
外部入力のSD録画しか出来ないので、録画環境としてもお勧めできる環境ではないです。
書込番号:10679601
0点

ケーブルテレビ経由のCS放送は、ケーブルテレビ向け回線で専門チャンネルとして供給されている場合があります。少ないですが中には、直接スカパーやスカパーe2を受信して配信しているケーブルテレビもあります。
ケーブルテレビ向け回線の専門チャンネルは、デジタル放送ですが基本的に標準画質なので、ハイビジョンチャンネルに比べると画質は落ちます。スカパーHD同様に順次ハイビジョン化されていますが、対応しているケーブルテレビが少ないです。
HDMIケーブルで接続してSTBの出力解像度をD4かD3にしてみると、多少は改善すると思います。HDMI端子はメーカー純正でなくても、OKです。
標準画質が粗いのは、購入されたモデルに関わらず、同じだと思います。REGZAのレゾリューションプラス搭載モデルなら多少改善されると思いますが。
ホームにあるCS、リモコンのCS切替キーは内蔵チューナーで受信したスカパーe2(110度CS)に対してです。アンテナが接続されていない、設定がされていないなどの表示はメーカー問わず表示されます。外部入力では利用できません。スカパー、スカパーe2、光テレビ、ケーブルテレビ専門チャンネル(JC-HITS、i-HITS)などで同じチャンネルが多数ありますが、各ネットワークごとにチャンネル番号は違います。スカパーe2は、BSデジタルと同じ規格を採用していて、また同じ東計110度に衛星があるため、アンテナとチューナーが共用できるメリットがあります。そのため、チューナーが内蔵されています。
基本的に専門チャンネルはSTBでの操作になります。テレビの切替は外部入力キーまたは、ホームにある外部入力で行います。STBがパナソニック製ならHDMIリンクもできるんですが。
標準画質チャンネルは、アナログ放送同様にブラウン管テレビのほうが表示能力は高いです。ほとんどの方は理解されて購入されていると思いますが、実際はどうなのかな。
ケーブルテレビの専門チャンネルで視聴されているチャンネルが、スカパーe2で放送されているなら、アンテナを設置して契約を切替る方法もあります。
ハイビジョンチャンネルはハイビジョンで録画できたり、同時録画できたり便利になります。
書込番号:10681293
0点

hiro3465様、まっちゃん2009様、返信が遅くなってしまい、申し訳ございません。
取り分け、まっちゃん2009様には丁寧に御説明して頂いたおかげで、CSTVの方に来て頂く必要性がなくなりました。
御二方には、本当にお礼の言葉もありません。ありがとうございました。
今一度、質問がお許し頂けるのなら、お尋ねしたいのですが、
今日漸くにHDMIケーブルを接続しました。が、駄目でした。
STBの出力解像度をD4かD3にしたつもりなのですが、違いがよくわかりません。
これはやはり、外部入力ゆえに、これ以上の画質の改善はない、と云うことでしょうか?
書込番号:10714741
0点

STBの設定をD4にしたときとD3にしたときの違いは、「720pのハイビジョン番組」
が放送されたときに1080iに変換せずに720pで出力しますが、BS朝日で実験放送
が行われたことを除けば720pのハイビジョン放送は記憶にありません。
通常の「1080iのハイビジョン番組」はD3、D4のどちらの設定も1080iで出力
するので、D3、D4の違いはほとんどありません。
書込番号:10715904
0点

>今日漸くにHDMIケーブルを接続しました。が、駄目でした。
駄目というのは画質が改善しないということでしょうか?
CS番組だとCATVはビットレートが低いので目で見てわかるかは微妙だと思いますが、
STBでのBShiなどは違いがわかるのではないかと思いますが。
書込番号:10716083
0点

じんぎすまん様、hiro3465様、御答え頂きまして、ありがとうございます。
>STBでのBShiなどは違いがわかるのではないかと思いますが。
その通りでございました。
小生はCSTVのチャンネルばかりを見ておりました。
チャンネルによりけりだったのですね。
年を越してまで回答のほどを頂き、ありがとうございました。
質問するまでは何も分かりませんでしたが、皆様の御蔭で機器に対して理解が深まってまいりました。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:10717362
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]
このブラビアJシリーズの『2画面機能』は、
地デジなどのテレビ放送と外部入力されたビデオチャンネルを同時に表示するものですよね(店頭で確認済み)?
では、2画面ともビデオチャンネルを表示することは可能ですか?
(例えば、PS3とレコーダーを2画面で同時に表示したり、とゆう意味です。)
また、家電量販店での販売価格はいかほどでしょうか?
この時期なら相当、値引き可能ですか?
0点

>では、2画面ともビデオチャンネルを表示することは可能ですか?
できません。
J5の2画面機能は「デジタル放送×外部入力」の組み合わせのみです。
書込番号:10699383
1点

外部入力同士の2画面表示はどのメーカーでもできません。Wチューナー搭載モデルは、デジタル×デジタル、デジタル×外部入力、シングルチューナーモデルはデジタル×外部入力の組み合わせで表示できます。
在庫限りのモデルなので、量販店も年末になり値下がりして、ポイント還元率も高くなっています。量販店の標準価格が74,800円です。ポイント還元率を20%として実質6万円以下ですし、エコポイント分も加えると48,000円程度になります。交渉次第で、販売価格を下げて、ポイント還元率は上げてもらえるかも知れません。
書込番号:10699576
1点

ラジコンヘリさん、まっちゃん2009さん、回答ありがとうございます。
2画面表示の際に映し出す外部入力が2機器以上の場合、
例えばCATV、レコーダー、PS3が接続されていたら…
画面切り替えは、どのように操作するんでしょうか?
従来のブラウン管テレビと同様に、リモコン上の『入力切り換え』ボタンで2画面のまま切り換え可能でしょうか?
書込番号:10700023
0点

更に続けて質問させて下さい。
液晶テレビは、初心者でカタログを見てもピンと来ない部分がありまして…
J5のスペック一覧表を見ると、
『入/出力端子
D5:1
S2入力:1
ビデオ入力:2
HDMI入力:2 』
と記載されています。
これは、『ビデオ入力が2系統(D5・S2でも可能)で、その他にHDMIが2系統
=最大4種類の外部機器が入力可能、と解釈してもいいんでしょうか?
それとも、2系統のビデオ入力をHDMIでも接続可能、ってゆう意味ですか?
私は、
PS3をHDMIで、
CATVをビデオ端子で、
レコーダーをD端子で、
それぞれ接続するつもりなんですが、可能でしょうか?
書込番号:10700231
0点

>画面切り替えは、どのように操作するんでしょうか?
J5は左画面に外部入力、右画面にJ5の放送画面が表示されます。
リモコン十字キーの左右ボタンで変更する操作画面を指定し、外部入力なら入力切換、J5の放送画面なら放送切換(地デジ、BS、CS)とチャンネルキーで表示を変更します。
>これは、『ビデオ入力が2系統(D5・S2でも可能)で、その他にHDMIが2系統
>=最大4種類の外部機器が入力可能、と解釈してもいいんでしょうか?
>それとも、2系統のビデオ入力をHDMIでも接続可能、ってゆう意味ですか?
いいえ。
スペック表のまま、最大で6系統の接続が可能です。
>PS3をHDMIで、CATVをビデオ端子で、レコーダーをD端子で、
>それぞれ接続するつもりなんですが、可能でしょうか?
可能です。
CATVですか…
パススルーされている放送はいいとして、STB(CATVチューナー)経由でご覧になっている放送は、ビデオ端子だと画質が悪くなりますよ。
ブラウン管TVと違って、解像度の低い映像はぼやけて見えるので違いははっきり出ますよ。
アナログなら何でつないでも画質が悪いことに変わりはないですが…
書込番号:10700564
0点

ラジコンヘリさん、回答ありがとうございます。
入力端子が6系統とは驚きました。
私はこのグレードであれば、最大でも4系統だと思い込んでました…。
CATV(STBの)接続ですが、
私もホントはHDMIで繋ぎたいんです。しかし、これはつい最近気付いたんですが、STBにHDMI出力が無いんです。一応、J-COMのデジタルチューナーなんですが…
皆さん、どうしてるんでしょうね?
レンタルチューナーですのでJ-COMに、HDMI搭載チューナーに交換してもらえるなら、解決しますが。
有料なんでしょうか?
しかも私の場合、HDDレコーダーまでアナログで、『入力はS端子で出力はD2端子』とゆうのが限界性能なんです…
はぁ…何だかテレビひとつ買い換えるのに、それだけでは済まない出費になりそうです。
PS3なんて、買わなきゃ良かったかな。
書込番号:10701313
0点

有料かどうかはわかりませんがSTBの変更はやってくれるんじゃないかなと思います。
ここの掲示板でもSTBを変えてもらったという話は時々見ますよ。
(Jcomではないかもしれませんが…)
とりあえずJcomに事情を話してお願いしてみてはどうでしょう。
できればパナ製のi.Link端子のあるSTBを…
将来パナのi.Link端子のあるレコーダーに買い替えれば、STB経由の録画もHD画質での録画が可能になります。
液晶TVに買い替えれば、ブラウン管TVではわからなかったSD画質とHD画質の違いが如実に見えてきます。
ハイビジョンを見慣れてくれば、いずれレコーダーもアナログレコーダーでは我慢できなくなっていきますよ。
書込番号:10701476
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]
今日納品され、ワクワクしながら配線しました。
移動式ラックを導入。
当初の目的である、部屋のスッキリ化は劇的に達成されたんですが、ひとつ問題が。
画像が鬼のように汚い〜〜〜
ただ、これがみなさんの参考になる(悪)レポートになるとは思いません。
というのは、今の日本においてものすごく非・標準的な使い方をしているからです。
具体的にいうと、アナログレコーダー(東芝RD−X5)をアナログ結合しているんです。
最初は赤白黄色で接続していましたが、Dケーブルに変えましたが、同じです。
(今日はじめてDケーブルを使った。大きくて高価なものですね)
テレビもビデオもまったく調整はしていません。
全体的に白っぽく、粉を吹いたようになり、立体感や鮮やかさがありません。
特に低いレートで録画した番組がひどいです。
昨晩のタモリ倶楽部なんか、タモリさんのシワが見えません。
子供が書いた絵のようににじんでいます。
市販品のDVDは比較的キレイですが、それでも今朝リサイクルで持っていかれたブラウン管(ソニー29型)に比べると明らかに落ちます。
この画質の悪さがこの製品の実力なら、絶対問題になると思います。
なにかおかしい。
だから(悪)レポートではなく質問にしました。
何かぼくがやるべき設定か何かをやってないんじゃないかと思うんです。
ということで、何か分かる方いらっしゃいましたら、ご教示いただければ幸いです。
あるいはデジタル化しろってことかなあ〜。
RD好きなのでブルーレイのRDを待っていたのですが。。。
やっぱりリサイクル同時交換は問題がありますね。
ブラウン管が恋しいです。
0点

>全体的に白っぽく
うちのX4でも同様で、RDとテレビ双方でコントラストや色の濃さを上げてもダメです。
しかしですね、同じアナログでもSHARPを通してHDMI接続だと、テレビのアナログチューナーと同等にそこそこに映ります。HDMIだろうと何だろうとDVDの規格自体がハイビジョンではないから当然ぼけていますけどね。
もし720*480を額縁状態で表現できれば、ちんまりするけどさして汚くはならない気がします。
できないかな〜(かなり小さくて見づらいのは必至だが)
書込番号:10410840
0点

lkjhgfdgさん>
>SEDであろうが高解像度のハイビジョンなんだから、
>きれいには映りません。
たしかに、SEDは画素の表現の問題で、いわゆる液晶固有の白っぽさや画角の狭さの解消には有効かもしれないが、いま私が問題にしているアナログ640x480を引き伸ばすために生じるボヤケの問題は解決できませんね。
申し訳ありません。
しかし、超解像による補完が進めば、あるいは、とも思います。
未来技術の予測の問題になりますが・・・。
>きれいに見るには古い規格のために標準画質のブラウン管テレビを
>使うしかないでしょう。それに地デジチューナーを付ける。
>アナログをきれいに見られるデジタルテレビなんてないんだから。
現時点ではそういうことになりそうですね。
私は浅学にしてその認識がありませんでした・・・。
ご忠告に従うことになりそうです。
>五角形さん
>しかしですね、同じアナログでもSHARPを通してHDMI接続だと、テレビのアナログチューナーと同等にそこそこに映ります。
SHARPのレコーダーからHDMI接続すると、ということでしょうか。SHARPのアップコンバーターが優秀なんですかね。
この板を読んでくれている友人が、X9など最近のデジタルレコーダーに入っているアップコンバーターは、PS3同様いろいろ良くしてくれているのではないか、と言っていました。
また、その場合液晶が本機種のようにハーフHDではなくて、フルHDの方がいい結果が出るのではないかとも言っていますが、どうなんでしょうね〜
>もし720*480を額縁状態で表現できれば、ちんまりするけどさして汚くはならない気がします。
>できないかな〜(かなり小さくて見づらいのは必至だが)
おお! 超・超額縁ドットバイドットモードですね。
この発想はありませんでした (^o^)
現時点の本機種では出来ないようですが、ぼくは切実に欲しいですね〜。
このテレビだと13型ぐらいにはなりそうですよね。
あるいは、この機種ではできませんが、フルHD液晶の額縁状態で1280x960(4:3の場合。ワイドの場合は1440x960)の、4ドットでアナログ1ドットを表現するモードというのはどうでしょう。
これは計算がラクだし強力にくっきり映ると思います。
骨太になるかな? (^o^)
★
さっきいろいろ4:3アナログテレビを渉猟したんですが、売ってませんね・・・。
現行機種ではシャープ、ユニデン、オリオンの15型しか見つけられませんでした。
(シャープってエラいメーカーなんだなあ〜)
みなさんどうもありがとうございます!
書込番号:10412058
0点

クエン酸サイクルさん
私のは昨年のREGZA 42ZV500とレコーダーはVARDIA RD-S503なんですが
TVをドットバイドットにして、レコーダー側の出力をD1(480i)にして
小さい画面にしたら、アラは目立ちにくくなりました
上下左右額縁黒枠の小さい画面ですが(;^_^A
書込番号:10412603
0点

にじさん、ありがとうございます。
その設定ができると、640x480のアナログテレビを買った程度にはきれいになるんですよね。
J5だと画面モード/表示領域を+1にするというのがそれにあたると思うんですが、X5からのD端子接続ではその設定ができないようです(標準、−1、−2しか選べない)。
X5の設定があるのかと思ったのですが、見出せませんでした。
RD-S503からの接続は当然HDMIですよね?
ううん、ブルーレイのRDはとうぶんないとあきらめて、RDをバージョンアップしてみるか?
X8とかいま激安ですよね・・・(正気になれ>俺)
どうもありがとうございます!
書込番号:10413034
0点

RD-S*04Kとか買う方がつなぎとしては正解だと思います。XDEもブラッシュアップされているらしいです。(とはいうものの、店頭で試して変わった気はしないのですが。)
DVDはパソコンで見るのが正解なんて時代は、どこか悲しいですね。
わざわざDVDクラスのためにハーフHD時代のプラズマ買うのもしゃくというもの。
書込番号:10417441
0点

五角形さん、ありがとうございます。
昨日X8と書いたのは、X9の間違いでした。
(買うのかよ>俺 ;;;
RD−Sシリーズの方がいいというのは、どうせBDのために来年買いなおすのなら安い方がいいというお考えでしょうか。
ブラウン管+X5があまりにも問題なく動作していたので、RDシリーズもすっかりウトくなりました・・・。
パソコンで見るっていうのは名案ですね。(ていうか常識?)
ガッツリ(640|720)x480で見られますからね。
今日はヒマだったので、X5の出力をプリンストンのPUC-AVBOXというアップスキャンコンバーターを挟んで、J5にVGA入力してPCモードで見てみました。
あいかわらずひどいですけど、なんかシットリしたというか、劣化がマイルドになったような?
書込番号:10418974
0点

そうです、単につなぎなら投資額をけちれるSで十分だからです。そうでなかったら一気にソニーか松下の*70を買う方が得でしょう。
例え東芝が好きでも仕様が変わったっているので慣れが必要。DVD-Rはメディアが安いから大好きっていうのならソニーは外れ、東芝か松下って事になるかもしれません。
アップスキャン?いやいや、直にパソコンで再生ソフト通して標準サイズならきれいです。
当たり前ですが、フルスクリーンにしたら条件一緒ですから破綻します。
やはり32-37型程度のハーフHDのプラズマなんか、つぶれ加減が程よくていいです。職場でよくDVDビデオかけるのに使っていますが、白もやなんかカバーしてしまうので気になりませんよ。
書込番号:10421511
0点

五角形さん>
ありがとうございます!
もうすでにRD−X9のスレも立ててしまいましたが (^^;
そうですね〜Sで十分って気がします。
小さいプラズマってのも魅力的ですね。
売ってないんですけどね!(^^;
ブラウン管も、VGAの液晶も、本当に売ってないですね。
見つけたらすぐ捕獲がいいでしょうね。
ネットばかり見ていないで、実店舗を歩いてもいいかもしれませんね〜
本当にありがとうございます。
書込番号:10421929
0点

みなさん長々とありがとうございました。方針が決まりました。
・J5を使用する。大きな買物はよく調べてするという反省の意味で汚い画面を見続ける
・アップスキャンコンバーターをかましてPC入力すると多少シットリするのでおすすめ
・レコーダーは待ち。RD-BDにCELL XDEが搭載されたら人柱覚悟で即買い
・液晶もCELL超解像REGZA(って言うの?)が出たら人柱覚悟で即買い
・将来大きな家に住んだらブラウン管を買う。ブラウン管は絶対ずっと存在する
・SDアナログソースをFullHDと薄型大画面で共存させる技術も早晩開発される。
・実は今も本気を出せば作れるが、地デジとBDを売るのに必死なのであえて作ってないのではないか。 (^^;;;
余談:
・液晶付きアナログDVDプレイヤーをSD解像度であることを確認して買う予定
・この液晶いいかなと思ったけど画素数が中途半端なので破綻する?
http://kakaku.com/item/K0000054646/spec/
・このハードを使えばSD画面を1ドットバイ4ドットで表示できるらしいけどちょっと高いな
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=14360
ではでは。
書込番号:10430237
0点

>レコーダーは待ち。RD-BDにCELL XDEが搭載されたら人柱覚悟で即買い
いつ出るかもそうだけど,セルが載るかもはっきりしてないから過度な期待はしない方が
良いかも(X9+BDドライブ付き程度のスペックって噂だし)
>液晶もCELL超解像REGZA(って言うの?)が出たら人柱覚悟で即買い
セルレグザ初号機(55X1)はほぼ確実に80万以上するけど買えるの?。
書込番号:10431942
0点

>将来大きな家に住んだらブラウン管を買う。ブラウン管は絶対ずっと存在する
>SDアナログソースをFullHDと薄型大画面で共存させる技術も早晩開発される。
方針ではなく希望的観測ですよね。
書込番号:10432856
0点

この情報が役に立つ人はいないと思いますが (^^; アナログSDソースをデジタルHD液晶、少なくともJ5で見るには、明らかにアップスキャンコンバーターをかましてPC入力、XGAにした方がキレイになります。粉っぽさが消えてしっとりします。
#来年、80万なら買えるな! でも今度は死ぬほど事前に検討するぞ〜(^o^)
書込番号:10439300
0点

大型ブラウン管を置くデカい部屋に住めるまで、あるいは、次世代テレビで画期的アナログ復元技術が発明されるまでのつなぎ画面の件です。
最初はJ5+アップスキャンコンバーターで延命するつもりでしたが、やっぱりどうもガマンできない。。。
粗悪品のDVD−Rを買ったときも感じたんですけど、デジタルとアナログはノイズの乗り方が違うんですね。
VHSが汚いのは、全体的にぼうっと常に汚いので、目が慣れてくるんですが、デジタルの方が暴力的というか・・・異常にクッキリ鮮やかだった画面が、たまにギョッとするほど汚くなります。
ドンドン精神的に追い込まれてきたので、やはりこの液晶をSDソースで見るのはやめました。
(これは本来の仕様にない使い方(?)をしているので、メーカー(だけ)に責任を負わせるわけにはいきませんが。。。)
29型のブラウン管で部屋が狭くなったので、21型のブラウン管とか、中古で1万円とかで売っているので(現行製品で日立、ビクター、オリオンから出ているのは評判がよくなくて、2000年型のトリニトロン? とかを)買おうと思っていたのですが、それでキレイになるのは当たり前で、面白くない。
どうせ「つなぎ」なので、毒食わば皿までと言うか(?)この掲示板にネタを提供するつもりで、640x480の液晶を買うことにしました。
このスレッドのずいぶん初期に「当たり前田のおせんべいさん」に勧められた方法ですね。
「当たり前田のおせんべいさん」は13〜15の小さいのを買えばというご意見だったんですが、スケベ根性を出して20型を買いました。東芝LB20LB。ヤフオクで中古でしたが結構入札者が多くて結構な値段になりました。
さっそくつないで見ましたが、アハハ汚いですね (^^;;;
でも、全然納得行く汚さです。
なんていうか、見慣れる。
ううん、うまく表現できないんですが・・・。
いやみのない汚さ。
必要な情報が全部出ていて、場面ごとのムラもなく、せいいっぱいやってこの汚さみたいな。
これなら許せる!
「このソースに対して、この表現は、力不足だけど、やはりアリだろう」という。
とりあえず頭痛は治まりました。
あと、どうしようもなく省スペースです。
上に取っ手がついてて、ヒョイっと持ち運べる。
こういうのパソコン用のLCDでも欲しいな。
ウラに配線隠しもついていて、顔もいい。
(シャープを買いそうになったけど「おぼっちゃまくん」みたいな下膨れがイヤだった)
捨てるときも捨てやすそうだし、これを1〜2年使ってみることにします。
(まあ今週末あたり急に気が変わってブラウン管「も」買うかもしれないけど、ここにわざわざ報告することもないだろうし、東芝液晶は東芝液晶で持っておこうと思います)
ああ〜〜〜3週間ぶりによく眠れそう〜〜〜
テレビって、部屋の仲ですごく大きな存在で、それが気に入らないと本当に精神衛生上悪いんですね。
みなさんは私のようなバカをせずに、せいぜい検討して買ってください。
量販店であっても、チャンネルを回したり断って自分の家のDVDを入れるだけで、ぼくが気づくべきだったことは、気づくはず。
それでもJ5を買って、このスレを立てて、悪いことばかりじゃなかったと思います。
いろいろ考えさせられたし、多くの方の有意義なご意見をいただきました。
J5はデザインがいいし、値段も手頃で
・HDソースだけを見る
・ダビング10上等
・昔の録画は全部捨ててもかまわない
・これから録るコンテンツもそんなに長く保存する気はない
という方はJ5を買ってもいいんじゃないでしょうか。
それが全ユーザーの中でどれだけ多数派なのか、よく分からないのですが。。。
まーヨソのことなんかどうだっていいですよね。(^^;;;
とりあえず地デジもブルーレイもまったく導入せずの意見ですが、ウチの場合は早々に下取りに出すことになりました。
どうも、失礼いたしました!
書込番号:10488177
0点

もう書かないつもりでしたが、役立つ情報だと思うので買います。
さっき下取りに出しました。
結果的に38Kでした。
ネットで「液晶テレビ 下取り 神奈川」で検索して、よさそうな業者3件に問い合わせフォームを出したんですが、1件だけどういう事情があったのかダントツで安かったので即決しました。
状態が本当にいいので(当たり前)ヤフオクで売ればもっといけたかもしれませんが、梱包や受け渡しに手間を掛けられませんので、ぼくとしてはこれがせいいっぱいです・・・。
結果的に、買ったお金が82Kだったんですが、カードポイント20%ついたので実質66K、エコポイント15Kついたので実質51Kで、それが38Kで売れたのでドブに捨てたお金は1万3千円でしょうか。
まあ、エコポイントもカードポイントも現金ではないし、間に掛かった手間や心労を考えるともっとうんとソンした感じですが、まあそれでこれだけいろいろ議論が楽しめたので。
ああスッキリ。
とりあえずテレビは大きな買い物であること、たとえ安くても、納得しない画質を毎日見ていたら頭痛がして、ウツっぽくなることを学びました。
今後は真剣に検討しようと思います。
「デジタル液晶のテレビで、地上アナログ時代に自分で録ったDVDや、VHSを見るとすごく汚くなるから注意した方がいいよ。解像度が違うのをムリヤリ計算して引き伸ばしているのでボヤけちゃう。1024x768のノートパソコンをムリヤリ800x600で表示させたときみたいになるよ。昔の画像をたくさん持ってて、部屋に余裕があるんだったら、古いテレビは無理して捨てない方がいいんじゃないの」
これだけのことですね。
知らなかった方、上の文をコピペして広めていただけると幸いです。(^^;;;
書込番号:10501333
0点

あらら、売られたんですね
精神衛生上それはそれでよかったかもしれませんね(;^_^A
書込番号:10501445
0点

スミマセン、ゴミです。
アメリカのアマゾンで親の下着を買ったついでにいろいろ見ていたら、こんなものを見つけてしまいました。
http://www.amazon.com/Sony-KV-36HS420-36-Inch-Trinitron-HD-Ready/dp/B0002FO3JW/ref=sr_1_6?ie=UTF8&s=electronics&qid=1259065286&sr=1-6
アメリカじゃすべてのテレビにHDMIつけなきゃいけないらしくて、これもついています。
安いですよね。
思わずポチッとしたけど「アメリカ国外への配送不可」でした orz
まあでも冷静に考えたら29でも置き場所ないとか言ってたよね>俺
ワイドで36じゃまだ小さいですよね。
ブラウン管ってどれぐらいまで生産してたんですかね。
書込番号:10527105
0点

たぶん、ワイドで36型、4:3で最大37型とかじゃなかったかなぁと
思いますよ
書込番号:10527194
0点

そうなんだ。
そんなもんでしたっけ〜
だけど、これ家にあったらゲームとか燃えるだろうなあ〜>36インチブラウン管
やっぱアメリカって豊かなんだなあ〜
家も広いし。
書込番号:10527521
0点

日本ではもうないですが、中古をオークションで探すとか
書込番号:10527690
0点

「SEDであろうが高解像度のハイビジョンなんだから、
きれいには映りません。」
→そんなことは、ありません。
「HD対応のトリニトロンでは、一昔前のKX-32HV50や、同時期の一部のHDトリニトロン管搭載の
ごく一部の機種のみマルチスキャンで、オリジナルのSD映像を表示可能です。」
ということです。
業務用のトリニトロン管マスターモニターでは、HD映像、SD映像ともに綺麗に映します。
当然、SEDテレビ、FEDテレビでもHD映像、SD映像ともに綺麗に映せるように開発出来ます。
書込番号:10696783
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





