
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2009年9月28日 11:49 |
![]() |
2 | 5 | 2009年9月23日 09:16 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年9月19日 22:38 |
![]() |
7 | 5 | 2009年8月31日 01:35 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月25日 14:18 |
![]() |
0 | 3 | 2009年8月16日 02:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]
先日、この機種のテレビを購入したのですが、DVDプレーヤーを持っていないのでDVD鑑賞ができません。
このテレビとパソコンを繋いでDVDを観るには何を買って、どーいう方法を取ればいいのでしょうか?
ちなみにパソコンはVAIOのデスクトップです。
教えてください、お願いします
0点

>ちなみにパソコンはVAIOのデスクトップです
型番を書かれた方がいいですよ、機種によっては映像出力端子を持たないこともあります。
簡単に接続できる機種ならいいのですが、変に投資するより安いDVDプレーヤーを追加した方がいい場合も考えられます。
書込番号:10184599
0点

pcのモデルが不明ですが、
PC入力端子 D-sub15pin がTVの入力端子に有ります。
これに接続出来ませんか?
ただし映像端子ですので音声は別途接続してください。
書込番号:10184611
0点

返信ありがとうございます
パソコンの型番はハッキリわかりませんが、去年購入したVistaですのでそれほど古い機種ではないと思います
映像と音声は別になるのですか??
映像も音声も同時にできる方法は無いのでしょうか?
『HDMI接続』とか『D端子』という言葉をよく目にするのですが、これらは関係ないのでしょうか??
書込番号:10184660
0点

PCがHDMI出力端子搭載なら映像と音声を一本のHDMIケーブルで出力できます、DVI端子やD-sub15ピンだとすると音声ケーブルは別配線で繋げることになります。
何れにしろ機種が特定しないことには何とも言えないです。
書込番号:10184689
0点

今、パソコンの側面や背面を一通りみてみましたが、機種名は『VGC-LM51DB』であることがわかりました
側面や背面を見て、メモリースティックやSD、オプティカルOUT、赤い穴、黒い穴、USBが5つ、あります。
そしてS400という長方形の小さな穴があるのですが、それはHDMIではないのでしょうか?
書込番号:10184768
0点

背面端子
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/LT2/detail.html
映像出力端子がないですね。
S400・・・・i.LINK端子S400(4ピン ですから違います。
書込番号:10184896
0点

>年購入したVistaですのでそれほど古い機種ではないと思います
確かに古いタイプだと不都合が出てきますが。
>映像と音声は別になるのですか??
>『HDMI接続』とか『D端子』という言葉をよく目にするのですが、これらは関係ないのでしょうか??
だからこそ、型番とみなさん言われるのですよ。
書かれた内容では、接続方法すら解らない状態で質問に答えることになります。
お互いのためになりません。
>どーいう方法を取ればいいのでしょうか?
PCの接続は、取説P29に載っています。(取説はDownload可能)
まず、PCの映像出力をテレビに繋がなければならないですが、本J5には、HDMIとD-Sub15ピン入力端子が有りますから、D-Sub15ピン→D-Sub15ピン,HDMI→HDMI,DVI→(DVI→HDMI変換ケーブルorアダプタ)→HDMIとなります。
物理的接続は以上ですが、次にPCの解像度設定と、テレビ側対応解像度が合うことが表示に必要です。
液晶テレビは、PCモニタ程対応解像度が少ないのです。
テレビ側の対応解像度は、取説P143に載っており、640x480,800x600,1024x768,1280x768,1360x768が可能です。
縦横維持のままだと、全画面で使うには、PC側を1360x768にすると良いでしょう。
PCの仕様と照らし合わせてください。
次に音声ですが、先の接続で「HDMI→HDMI」が出来、PC側のHDMI端子出力に音声が入る仕様なら、これ1本の接続でOKです。
他の「D-Sub15ピン→D-Sub15ピン」,「DVI→(DVI→HDMI変換ケーブルorアダプタ)→HDMI」では、別途音声ケーブル(RCAピン端子(俗に言う赤白のケーブル)が必要となります。
こちらもPCの仕様が不明ですから、PCの仕様と照らし合わせてください。
と、ここまで書いたら「VGC-LM51DB」と解ったので、仕様を確認すると映像出力端子が無いタイプですね。
これでは、接続出来ません。(S-Video入力は有りましたが・・・)
どうしても繋ぎたいのなら、USBに差す「USB2.0 マルチディスプレイアダプタ(型番:REX-USBDVI2)を使えば、マルチモニタとして表示させることが出来ます。
REX-USBDVI2
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/usbdvi2.html
ただし、1280×768(WXGA)が一番テレビ側対応解像度に近いので、全画面表示は出来ず、左右黒帯(未表示)となります。
音声もヘッドホン端子しか無いので、RCAピン→ピンジャックケーブル(抵抗入り)を使うことになりますね。
書込番号:10184916
0点

そうなんですかャ
じゃあ、このVGC-LM51DBのパソコンとこのJ5のテレビを繋いでDVD鑑賞はできないということですよね??
書込番号:10184922
0点

PCに機器を追加しない状態では出力は不可です、m-kamiyaさんが紹介されているREX-USBDVI2を追加すれば表示するかもしれませんが価格コムの最安でも8700円しますから、やはり安いプレーヤーを別に購入した方がいいでしょう。
書込番号:10186669
0点

これはいかがでしょう
http://kakaku.com/item/20255510560/
ブラビアリンク対応です。
予算が許せばブルーレイプレイヤーの方が良さそうですが?
書込番号:10226148
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]
現在、液晶テレビの購入を検討しております。
それで、どこの掲示板に書くのが適切か迷いましたが、ここに書かせていただきました。
恐れ入りますが、ご意見をお願い致します。
32型で検討しております。
で、
・茶の間で家族で見ることを想定しておりますが、倍速と非倍速のどちらにしようか迷っております。電気屋で両方のデモを見ました。確かに、残像はないようですが、普通に見るのには非倍速でも良いのではないかという気もしてます。
・ソニーとパナのどちらが良いかで迷っております。
値段的には、非倍速はソニー、倍速はパナの方が安くなってます。店頭にて。
なお、ソニーのテレビを選んだ場合には、レコーダーとして、
BDZ-RS10
を、パナを選んだ場合には、
DMR-BR570
を購入する予定でおります。
Wチューナーの必要性は全く感じておりません。
まとまりのない話ですみません。
ご意見をいただければ幸いに存じます。
倍速or非倍速?
ソニーorパナ?
1点

テレビに関しては正直 倍速機能があるならどっちでも良いです,
それより,
>Wチューナーの必要性は全く感じておりません。
ん〜?,アナタデジレコ買うの今回が初めて?デジWはあって得する事はあっても損する事
は皆無だよ,ゼニがあるならパナならBWか,ソニーのデジWモデルにすべし!!(遅かれ
早かれ慣れればシングルでは物足りなくなるから)
>なお、ソニーのテレビを選んだ場合には、レコーダーとして、BDZ-RS10
を、パナを選んだ場合には、DMR-BR570を購入する予定でおります。
テレビとデジレコを必ず同メーカー同士にする必要は無いので,自分の用途にあった
マシンを選ぶべし!!(東芝の場合は例外)。
書込番号:10190177
1点

「画質」については、エヴァンゲリおやじさんの思った方で選ぶのが良いと思います。
敢えて付け加えるとしたら、ご家族の方たちにも現物を見比べて貰うのが一番ですm(_ _)m
レコーダーについては、メーカーを統一する必要性は殆ど有りません。
「自分がやりたい(欲しい)機能が、そのレコーダーに有るか?」
が重要です。
レコーダーの取説をダウンロードして、読み比べるのも良いと思います。
※取説の読みやすい読み難いでも大分違いますし...(^_^;
レコーダーのチューナーについては、
「Wレコ(Wチューナー)」は、「保険」と思えば良いと思います(^_^;
書込番号:10190265
0点

レコーダーに関してはソニーとパナで、できるできないが
結構ありますので、そこまで調べられた上で自分にこれはいらない、
欲しい!という点を踏まえた上で決められたら良いと思います。
ちなみに自分は、以前はソニーTVにパナを合わせていましたが、
現在はメインはソニーソニー。自分はチャプターの打ち込み
(後で編集が楽)と録画予約画面、録画後のフォルダ分けなんかで
ソニーで満足しています。この辺り、実機をいじりつつ判断されると
良いでしょう。後、細かいですが、自分にとっては、リモコンが
ソニーの方が使いやすかったです。色々いじるし、右利きだしで、
パナのリモコンの「戻る」ボタンの位置がちょっとイヤで。
このように、他の方にとっては全く気にならないかもしれないことが
私には微妙・・・ってこともあるので、皆さん書かれているように
用途や欲しい機能で選ばれたら一番後悔ないと思います。
面倒かつただ録るだけならば、TVと同じメーカーという選択が確かに
一番簡単なんだとは思いますが。
テレビに関しても一緒でして、もし、非倍速でも特に問題なければ、
非倍速で良いと思います。
ただし、ソニーに関して言えば、非倍速(J5)と倍速(F5)で、
結構他の機能に差が出ます。なので、先で色々できた方がよさそうなら
F5の方が無難です。でも単純にテレビを見るだけなら、J5でも良いでしょう。
パナとの比較は、根本的に画が違うので、最後は好き嫌いで・・・と思います。
書込番号:10191574
0点

エコポイントがお得のソニー製品を選ぶべし、今まで、ソニー製品を選んで来て寿命が長く、他社製品は寿命が短い。確かにいまどき、すぐ壊れることは稀だが、対応年数を考慮すると
お得感があります。
書込番号:10195930
0点

色々とアドバイスありがとうございます。
J5とF5の比較については分かりました。
Wチューナーは年末年始等の特番放送の時以外は不要ではないのではないかと思っておりました。
確かに保険のようなものかと・・・
突然話は変わりますが、価格コムの売れ筋ランキングは元のデータは何なのでしょうか?
BCNランキングのように店頭のPOSデータだと分かりやすいのですが・・・
J5とF5で双方のランキングがかなり異なっていたものでちょっと気になりました。
書込番号:10198249
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]
買い時かの判断に迷っています。
最低価格は若干上がっているようで。
急いでは無いのですが、ソニー製品で購入を考えていて、出来れば安く購入したいのです。
アドバイスをよろしくお願いします。
0点

>急いでは無いのですが、ソニー製品で購入を考えていて、出来れば安く購入したいのです
。
値段に騙されて中途半端なスペックの物買うと後で後悔するぞ,どうせ買うなら最低でも
F5を勧める,一番安く買う方法は通販しか無い 長期保証はヤ〜マダの ザ・安心
付ければ問題無い,
ただし
アナログテレビから乗り換えるとか自分で設置が出来ないなら少々高くなっても家電屋
で買う方がお得ではある,その場合は差額の分サービスにこだわるべし!!。
書込番号:10173825
1点

買い時かどうかは分かりませんが僕は買っちゃいましたね。
俗に言う「欲しい時が買い時」です。
ただ三菱のLCD-32MX30もいいなぁと思ったのですが、
店頭で比較してKDL-32J5綺麗だったのと、
個人的にSONY製品の方が好きだったのでこちらを購入しました。
あとはデザイン重視ですね。
価格.comの値段を出しても渋い顔しかされなかったので、
とにかく色んな電気屋さんを回って価格交渉するのが一番安く買えると思います。
書込番号:10173871
1点

返答ありがとうございます!
FシリーズとJシリーズではそんなに違うものなのでしょうか?
メーカーごとの評判を見るとREGZAシリーズも気になります…
価格交渉の結果、いくらで購入されたのかも気になります…
エコポイントは期間継続ということで、来年頭が狙い目なのかなと思っているのですが。
書込番号:10173964
0点

テレビは、来年のオリンピック後が一番安くなるらしいです。その後は、アナログ廃止による買い替え需要が高くなるので、また安定するらしいので、2月から3月が良い時期かも?
書込番号:10180115
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-22J5 [22インチ]

専用オプションのBRX-A320しかありませんね。
http://kakaku.com/item/K0000015458/
市販のHDD(普通HDとは呼びません)の接続は不可です。
普通のBDレコーダー買われるのが一番良いと思います。
書込番号:10063087
1点

22J5に後付けできるHDDはBRXA320しかありません。
もしくは、型オチのBRXA250。
接続後、このHDDレコーダーで録画した画はもちろんこの
HDD内の保存されますが、外には基本的に出せません。
HDDが一杯になると保存していたものを消していく必要が
生じますから、見て消しならば便利ですがそれ以外の用途
がある場合はブルーレイを変われたほうが良いと思います。
見て消しだけならば問題ありません。
このHDDレコのチューナーを使って、2番組同時表示もJ5で
できるようになりますし。
書込番号:10066180
1点

外付けHDD対応とか、HDD内蔵、BD内蔵等、レコーダーなしで録画出来る機種が増えきましたね。
それにつれて、どこのTVでも録画出来るって雰囲気がありますが基本的には無理です。
特にソニーは先進的に見えますが結構保守的な部分もあります。
他社接続を否定し自社オプションを売ろうとするのもソニーですね。
REGZAの場合も他社HDDつなげますが、口コミ見てると結構不具合も多いようです。
ただPC用のHDDは安いのでそう言った不都合以上に価格が勝ってる感じですね。
BRXA320に関しては操作性に結構難があるようです。
レビュー等見て納得できるようなら購入して下さい。
ただ同じソニー買われるならBDレコーダーの方が性能・操作性共に上だと思います。
書込番号:10068265
2点

ひまJINさん
>BRXA320に関しては操作性に結構難があるようです。
実はそうでもありませんよ(認めるのは認めるんですけどね)。
自分はもっと難があると言われた(まあ、コツがいった)
A250しばらく使いましたが、あの古臭い番組表だって、
結局はいつも録画するヤツを毎回録画だったかなんだか
してしまえば問題も無かったし、ブラビアのリモコンの
「見て録」さえ押せば今見てる番組も残せたし。
普通に見て消しするには便利でした。
最初は私の場合「慣れ」を要しましたけどね。
それと、やっぱり残したくなったんですよね、録画した番組。
こなると、メディアに焼けないのはきつかった。
まあ、それを「難」と言うのだ、と言えば、「だね」ですけどね。
書かれている「拒絶」に関しては、可愛いものです。
A250(350も同様)、持ってうろうろできたし、結構良かったな。
他のテレビに継いで見れますしね、録画番組。
他社テレビに接続して使う場合、一部「額縁表示」になるとか
確かにありますけど、なる方が本当は少ないのにずいぶん
ここを強調する人もいます。利便性の方が多いはずですが・・・。
>BDレコーダーの方が性能・操作性共に上だと思います。
これは間違いありません。もっとも、値段も2倍以上します。
結局は、その値段も含め、ユーザーとなる方がどれだけ
「欲しい」「しない」「する」みたいな「用途」「希望」
を明確化できるかで「満足」が決まると思うので、
じっくり検討して欲しいし、楽しんで欲しいですね。
書込番号:10071010
2点

皆様、いろいろなご教示ありがとうございました。母の部屋に置くのですが、26型だと大きすぎると言われたので22型にしようと思っています。母は老人会の役員をしているので外出が多く、時代劇などを録画しているのですが、今はVHSレコ−ダ−しかないのでディ−ガなども考えたのですが、価格の割りに利用頻度が低いので(週に4〜5時間程度)、地デジの綺麗な映像を見せてあげたいのでHDDレコ−ダ−を考えていました。もう一度考え直してみます。ありがとうございました。
書込番号:10075982
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]
PS3の購入を考えてるのですがBRAVIAのKDL-26J5か液晶ディスプレイでProLite E2407HDS-B PLE2407HDS-B1で迷っているのですが性能的には変わりないのですか?
0点

全然違いますよ。
PS3やるなら迷わずKDL-26J5を選びましょう〜
書込番号:10047832
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]

BDやDVDでも、16:9の画面サイズ以外は黒帯が出ます。(横なり上に)
オリジナルサイズを変えるには、TVの画面サイズを変更するしかないです。メーカーにより多少変わりますが、ズーム機能はあるでしょうからサイズの拡大は可能でしょう。ただ拡大するとアスペクト比が狂ったり、一部画面がカットされる部分が出たりします。(場合により字幕が見えなくなるとか) これは別にPS3だけのことではありません。どんなプレイヤーでもオリジナルサイズから変更すれば同じ事です。
書込番号:9910261
0点

ズーミングして左右の情報を蹴ってしまうと、監督が込めた作品本来の意図が、
伝わらなくなってしまいます。
是非とも、オリジナルのアスペクト比で観賞してください。
書込番号:9910713
0点

テレビ側で確かに調整できます。
ズームもできますし。
が、一部映像が切れることがあります。
テレビのホーム画面、設定の列に調整項目があります。
お好みではありますが、基本はそのままが映画としては
自然とは自分も思います。
ただ、映画によっては、画面一杯で表示するものもあります。
書込番号:10004550
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





