BRAVIA KDL-26J5 [26インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:26V型(インチ) 画素数:1366x768 BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]の価格比較
  • BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]のレビュー
  • BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]のオークション

BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]の価格比較
  • BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]のレビュー
  • BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]

BRAVIA KDL-26J5 [26インチ] のクチコミ掲示板

(871件)
RSS

このページのスレッド一覧(全121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]を新規書き込みBRAVIA KDL-26J5 [26インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 買い時でしょうか?

2009/09/18 18:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]

買い時かの判断に迷っています。
最低価格は若干上がっているようで。
急いでは無いのですが、ソニー製品で購入を考えていて、出来れば安く購入したいのです。
アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:10173718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/09/18 19:18(1年以上前)

>急いでは無いのですが、ソニー製品で購入を考えていて、出来れば安く購入したいのです


値段に騙されて中途半端なスペックの物買うと後で後悔するぞ,どうせ買うなら最低でも
F5を勧める,一番安く買う方法は通販しか無い 長期保証はヤ〜マダの ザ・安心
付ければ問題無い,

ただし

アナログテレビから乗り換えるとか自分で設置が出来ないなら少々高くなっても家電屋
で買う方がお得ではある,その場合は差額の分サービスにこだわるべし!!。

書込番号:10173825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]のオーナーBRAVIA KDL-32J5 [32インチ]の満足度5

2009/09/18 19:29(1年以上前)

買い時かどうかは分かりませんが僕は買っちゃいましたね。
俗に言う「欲しい時が買い時」です。
ただ三菱のLCD-32MX30もいいなぁと思ったのですが、
店頭で比較してKDL-32J5綺麗だったのと、
個人的にSONY製品の方が好きだったのでこちらを購入しました。
あとはデザイン重視ですね。
価格.comの値段を出しても渋い顔しかされなかったので、
とにかく色んな電気屋さんを回って価格交渉するのが一番安く買えると思います。

書込番号:10173871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/09/18 19:55(1年以上前)

返答ありがとうございます!
FシリーズとJシリーズではそんなに違うものなのでしょうか?
メーカーごとの評判を見るとREGZAシリーズも気になります…

価格交渉の結果、いくらで購入されたのかも気になります…

エコポイントは期間継続ということで、来年頭が狙い目なのかなと思っているのですが。

書込番号:10173964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]のオーナーBRAVIA KDL-32J5 [32インチ]の満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2009/09/19 22:38(1年以上前)

テレビは、来年のオリンピック後が一番安くなるらしいです。その後は、アナログ廃止による買い替え需要が高くなるので、また安定するらしいので、2月から3月が良い時期かも?

書込番号:10180115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ご質問

2009/09/16 19:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]

スレ主 530512さん
クチコミ投稿数:16件

先日、26J5を購入したんですが、初期不良があり返品ということになりました。
家で26J5を置いてみたところ、小さく感じました。
新たに購入しようと思っているんですが、32J5より32F5もしくは40F5、40V5の方が
良いのかなど素人なもので迷っています。
ゲームはしません。
デジカメを使ったり、あんまりしません。
映画を見るのが好きです。
よくDVD借りるのでアクトビラに魅力を感じています。
USBでキーだけ繋げて使えるものがレグザにしかないのでしょうか?
PCを持ってないので、そこにも魅力を感じます。
また、今はQTECのブルーレイプレーヤーを持っています。
テレビ本体に録画機能があるものもあるのでしょうか?
特にソニーにこだわってはいません。
当初、ブラビアを選んだのは画質がヨドバシでパナソニック、三菱に比べて奇麗に感じたという理由だけです。
東芝は同じくらいの機能で値段が高いと言われました。
予算は10万前後で考えています。
素人なもので、とんちんかんなことを書いてる思われますが、
ご親切な方いらっしゃいましたら、アドバイスを頂きたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10163615

ナイスクチコミ!0


返信する
nana-66さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:24件

2009/09/16 20:25(1年以上前)

予算10万円で考えると・・・
家電量販店は今、決算セールです。
BLAVIA・・・KDL32J5(アクトビラ対応)これは、どうですか?

REGZA Aシリーズ・・・低価格です。
32A8100を最近、購入しました。\69800-*ポイント16%*エコポイント12000Pでした。得をしました。

書込番号:10163811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/09/17 05:41(1年以上前)

>よくDVD借りるのでアクトビラに魅力を感じています。
>予算は10万前後

この2点から、ソニーであれば32F5だと思います。
J5はアクトビラフルまでは対応していませんが、F5はフル対応です。
倍速液晶だし、発色もJ5より豊かになります。

>USBでキーだけ繋げて使えるものがレグザにしかない

すいません、キーってキーボード?違ってたらごめんなさい。
Z系は使えますが37以上です。32Hは使えたかな?予算を考慮すると、
ギリギリレグザなら32H8000です。キーは不明。録画機能つき。
USBがついているのは、32インチのレグザはHだけです。
値段も他のレグザに比べると高いです。
つなみに、32インチのレグザは、アクトビラフルには全て対応していません。
ちなみにキーボードですが・・・長い文字列を入れる機会はそうはないので、
画面からの打ち込みでもそう不便でないかも。テレビのブラウザって、
ほんと、PCに比べ物にならないくらい遅いのでキー以前の問題だったりします。

>テレビ本体に録画機能があるものもあるの

ソニー以外はあります。32インチで現在市場にでている主要メーカーは、
東芝、日立(ハードディスク)、シャープ(ブルーレイディスク)。
価格的に、選ぶなら日立か東芝と思います。
ソニーは外付けのHDDレコかブルーレイになります。
HDDレコ(BRXA320)は3万前後で購入可能で、F5の番組表から録画できますが、
トータルでレグザ32H8000よりは高くなるかな。

いずれレコーダー(BD)買う可能性が少しでもあるならば、アクトビラフル
対応ということでソニーのF5が良い気がします。

書込番号:10166298

ナイスクチコミ!1


スレ主 530512さん
クチコミ投稿数:16件

2009/09/17 17:59(1年以上前)

ご回答頂き、ありがとうございます。
まず、キーはキーボードのことでした。
申しわけありません。

レグザの32H8000みてみました。
これはあまり人気ないみたいですね。
なんでなんでしょうか?

ソニーの32F5にUSBはついていますか?

この質問、低レベルだと思いますが、
同じくF5はYahoo!オークションなどは見れると書いてあったのは見たんですが、
パソコンとして使えますか?
画面からの打ち込み可能なのでしょうか?

レコーダーは後で購入する事にしました。

せっかく買うならもう少し出してもいいかなとも思っています。
同条件を重視するのは一緒で、お勧めはありますか?

お手数ですが、もう一度アドバイス頂けますでしょうか?
よろしくお願いいたします。


書込番号:10168536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/09/17 18:33(1年以上前)

>ソニーの32F5にUSBはついていますか?

USB端子そのものはあるけど
デジカメとデジタルビデオカメラ(およびUSBメモリ?)の接続用です
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?031360

>F5はYahoo!オークションなどは見れると書いてあったのは見たんですが、
パソコンとして使えますか?
画面からの打ち込み可能なのでしょうか?

まず踏まえていただきたいのは
テレビにあるインターネットのブラウザは
PCとは違い「簡易ブラウザ」ってことです

当然PCの代わりにはなりえませんし
キーボードが接続できない以上
リモコンでしか打ち込みはできないと思います
打ち込みそのものができるか否か?ですし…_| ̄|○

書込番号:10168687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/09/17 19:05(1年以上前)

>ソニーの32F5にUSBはついていますか?

万年睡眠不足王子さんの書かれている通りです。

>パソコンとして使えますか?

パソコンではないので、パソコンとしては使えません。
インターネット位はある程度できますけど(^^)

後、別途パソコンを買われたとき、そのパソコンのモニター
として使うことはできます。この場合、接続端子の問題が
出てきますので、そこは注意して下さい。


>画面からの打ち込み可能なのでしょうか?

画面下部に文字・記号の表示が出て、リモコンの十字キーで
文字や記号を選択、決定ボタンで字を入れていくという作業に
なりますが、個人的には、慣れればそれほど苦になりません。
文字の打ち込み自体、それほどする機会がないので・・・。

>せっかく買うならもう少し出してもいいかな

どれくらいプラスされるかにもよるのですが、

>画質がヨドバシでパナソニック、三菱に比べて奇麗に感じた

ということと、先に出していただいた条件から考えると(私見ながら)、
ソニー32F5(予算前後)、東芝37or42Z8000、ソニー40F5・W5(以上予算オーバー)
あたりかなと思います。

もし、先で、DLNAという機能を使って他の部屋にあるブルーレイで録画した
ものなんかを自分の部屋で楽しむなんて可能性があれば、上記32F5、40F5、W5
は制約がレグザよりも少ないので使い勝手はよくなります。

後、上記レグザは、コードレスキーボードも一部使えるようです(笑
USB端子を使って。

価格だけでしたら、ソニーや東芝にも他にV5やAシリーズなどあるのですが、
条件重視ということで挙げませんでした。

書込番号:10168840

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 530512さん
クチコミ投稿数:16件

2009/09/18 13:23(1年以上前)

何度もご回答ありがとうございます。
キーボードをつけてもなかなか使いにくいってことなど、だんだんわかってきました。

F5とV5とW5の大きな違いは何ですか?

F5の機能はだいたいわかります。
DLNAという機能がV5にあること、人感知システムで主電源がきれることは
わかりました。

自分ではレコーダーは後で購入し、パソコンはパソコンで購入し、
テレビはソニーを選ぶのがベストかなと思っています。
個人差あると思いますが、どう思われますか?
32F5くらいでいいのでしょうか?
家は8畳のワンルームです。
40F5にするのか。
たびたび買い替えないので、V5、W5まであげるか。
最後どれにするか、迷っています。

書込番号:10172577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/09/18 15:08(1年以上前)

8畳あれば、置くスペースさえあれば55インチも可能です(笑)

>映画を見るのが好きです。
>よくDVD借りるのでアクトビラに魅力を感じています。

も含めて考えると、40F5かなと思います。

V5とF5、W5ですが、

V5=超省エネモデル、2倍速、アクトビラフルには非対応、
  DLNAはF5W5に比べると制約あり シングルチューナー

F5=4倍速、アクトビラフル対応、DLNAにおける動画再生の制約が
  他に比べると一番少ない、シングルチューナー

W5=画質、機能はF5と全く一緒、ダブルチューナー

おおまかに書けばこんな感じです。ちなみに、F5とW5は、フレームの色と
デザインがちょっぴり違います。中身はチューナーの数を除いて全く
同じです。

価格重視かつ今までの条件重視ならば、40F5、どうしてもダブルチューナー
(裏番組をテレビだけで出せます)が良ければW5。ただ、先でブルーレイを
購入された場合、そちらのチューナーを使ってF5でも2画面で裏番組視聴は
可能ですから、あとは微妙なFとWのフレームデザインの違いと、価格差から
判断されたらよいかなと思います。

大きさは、46だと結構いいと思うんですが、予算がまた上がりますからね・・・(笑

書込番号:10172901

ナイスクチコミ!0


nana-66さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:24件

2009/09/18 19:17(1年以上前)

ろっほながあさん

ビデオ配信についての質問です?

アクトビラ*アクトビラフル・・・最高解像度(HD*1920X1080)です。

au BOX・・・最高解像度(SD*720X480)です。

au BOXでビデオを視聴しています。
液晶テレビ・・・22インチで視聴した時、画質は綺麗でした。
今回、32インチで標準画質で視聴すると画質が荒くなりました。
高画質で視聴すると綺麗、視聴できました。

コントラスト*パネルにも関係があるのでしょうか?

ADSL回線なのでアクトビラは導入できないのです。。。あと1作品の料金が高いです。。。

書込番号:10173820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/09/18 20:17(1年以上前)

22V型にせよ32V型にせよ
フルスペックでなければ画面の解像度は
1366×768(カナ?)で約104万画素です

ぼくは使ってる携帯がドコモだから
au BOXの詳細は知らないからとりあえずそこは横に置いといて
720×480だから解像度は約35万画素

つまり約35万画素の映像を
約104万画素のパネルで引き伸ばして映し出すわけですが
22V型より32V型の方が当然1個1個の点の直径は大きく
そのぶん荒く映るわけです

とぼくはこのように読んでいます

それゆえ例えばアナログ放送を
22V型で見るのと32V型で見るのとでは
ガッカリ度は違いまして
同じ解像度であってもガッカリ度は
画面の大きさに比例します

26V型のぼくのテレビでVHSの映像を見ると百歩譲れても
32V型の母のテレビで見ると本気で悲惨な画質なので…_| ̄|○

書込番号:10174054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/09/18 21:31(1年以上前)

nana-66さん

すいません。自分も携帯ドコモなので、こんなサービスがあること
知りませんでした!一応、付け焼刃で内容確認しましたが・・・
万年睡眠不足王子さんのヨミで間違っていないんじゃないでしょうか。
au BOXで少しでも画を綺麗にと思う場合、D端子はありませんので、
コードをS端子ケーブルにすれば少しは赤なんかのにじみがとれて
すっきりすると思われます。これはテレビの大きさに関係なく、
赤白黄色よりは確実に綺麗になります。
が、如何せんモトの解像度が・・・。
なので、大きいな画面になればなるほど、画は悲惨なことになります。

>22V型で見るのと32V型で見るのとではガッカリ度は違いまして
>同じ解像度であってもガッカリ度は画面の大きさに比例します

万年睡眠不足王子さんのこの表現はとてもいいと思います(^^)
そうなんですよねえ。

>コントラスト*パネルにも関係があるのでしょうか

に関しては、決して無関係ではありませんが、それ以前の問題という
感じがします(涙

エンジンでどうにかできる部分もあるのですが、32インチクラスでは
ちょっと厳しい・・・
敢えて言えば、もともと結構メリハリ付けて輪郭なんかも強調して
映すパナソニックなら他よりは綺麗に映るかもしれません。
色も濃くなりますが・・・。
後、例えば、投資額がデカクなりますけど、ソニーのブルーレイの
X95、100なんかに面倒ながらも外部入力で継ぎ、X95,100が持っている
エンジン、DRC-MFを使って高画質化するという苦し紛れの方法もあります。
この場合、BDの外部入力画面を出し、画質をBD側でいじった上で、テレビで
視聴(BD入力で)するという・・・面倒ですかね、ちょっと。

>ADSL回線なのでアクトビラは導入できないのです。。。

ビデオフルは厳しいかと思いますが、ビデオ、ビデオベーシックならば、
お住まいの地域によっては(ADSLの速度次第によっては)いける可能性が
あります。後、光がもし導入できるのであれば、ADSLとどちらが維持費が
安いかなども比較されると良いかも・・・。
でもau BOX安いですよねえ。

>あと1作品の料金が高いです。。。

確かに。結構すぐにイイ感じの値段になりますね。調子だして見ていると(涙)

書込番号:10174437

ナイスクチコミ!0


nana-66さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:24件

2009/09/18 22:53(1年以上前)

ろっほながあさん、万年睡眠不足王子さん

詳しいですね。ありがとうございます。

au BOX・・・画質モード(標準画質*高画質)で選べます。今回から高画質モードで視聴します。

書込番号:10174990

ナイスクチコミ!0


スレ主 530512さん
クチコミ投稿数:16件

2009/09/25 18:36(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
40F5が候補です。
もう少し、考えてみます。

書込番号:10211495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

LAN接続について

2009/09/15 23:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]

クチコミ投稿数:23件

Bフレッツ・VDSL方式の機器→Airmac Express→無線利用ネット接続(PC)
を使っています。
これにこのTVを接続するにはAirmac Expressの前にHUBをつければTVとインターネット
が接続できるのでしょうか?
これでPCの中もTVで見えるようになるのですか?(違うような気もしますが)
単にインターネット接続だけになるのでしょうか?
素人なのでわかりやすく教えてください!

書込番号:10159967

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/09/16 00:59(1年以上前)

>Airmac Expressの前にHUBをつければTVとインターネットが接続できるのでしょうか?

「Bフレッツ・VDSL方式の機器」の機器構成(機能等),各家庭へ来ているVDSLの仕様が不明なので何とも言えませんが、「Bフレッツ・VDSL方式の機器」に”DHCP”,”DNS”の機能(この場合、Airmac Expressの”DHCP”,”DNS”がoffに設定されている)が有り、有効になっていれば、SWハブを言われている所に入れればOKなはずです。

Airmac Expressの”DHCP”,”DNS”がonの場合、Airmac Expressがルーターとなっているので、基本的には、Airmac ExpressとPC側の間(この場合は無線だけど・・・)にSWハブを入れないといけない・・・
接続的に入れる場所が無いとなります。>SWハブ


接続の相性が発生するかもしれませんが、イーサネットコンバータという機器を使えば、他機器を接続出来ます。

Bフレッツ・VDSL方式の機器

Airmac Express→無線利用ネット接続(PC)

イーサネットコンバータ→他のLAN接続機器

将来、どの様に使うか?も出てきますが、

単機能で良い(まずテレビ接続くらい)のなら、

WLI3-TX1-AMG54
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli3-tx1-amg54/

将来性も加味なら、

WLI-TX4-AG300N
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/


>PCの中もTVで見えるようになるのですか?(違うような気もしますが)
>単にインターネット接続だけになるのでしょうか?

テレビ単体なら、速度が遅く、機能が少ないテレビ内蔵のブラウザーを使うことが出来ます。
あと、活用が無いですが、双方向サービスも使えます。

KDL-32J5には、DLNA(+DTCP-IP)プレーヤー機能を持っているので、PCにDLNAサーバーソフトを導入すれば、PC内の映像,写真,音楽を楽しむことが出来ます。

http://www.dlna.org/jp/consumer/home

最近流行は、DLNA(+DTCP-IP)サーバー機能付きレコーダーの録画映像を本機(DLNA(+DTCP-IP)プレーヤー機能)で視聴ですかね。


各項目を説明し出すと長くなるのでやめておきますが、まず何をやりたいのか決めて、調べて不明な点を質問してください。


書込番号:10160409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/09/16 01:34(1年以上前)

ありがとうございます!
Bフレッツの機器は『VH-100<4>E<S>』というやつで、なんだか簡単なものです。
マンションタイプの8世帯以上というものです。
しかし、AirmacExpressは人に設定してもらって、現在どう設定されているのかが
わかりません^^;
確か「ルーターになっている」と言っていたと思います。
→接続的に入れる場所が無いとなります。>SWハブ
ってことかなと思います。
すみません、ほんとよくわからなくて。

イーサネットコンバーターとは便利だなぁとは思ってました。

私が理想とするのは
@いちいちTVとPCの画面をつなげなくてもPC内に入っている映画とかが
TVの画面で見れるようになること。
今はHDMIのコードでつなげて見てるけれど、コードが邪魔なので
普段は必要なときだけつなげている状態です。
AたまにでいいのでTVのアクトビラ?とかで映画をレンタルをするのをやりたい

こんな感じで@は頻度が高いので、理想は教えてもらった
DLNAってやつだと思いました!
これは素晴らしいですね!
これにするには結局どうすればいいんですか?コストはかかりますか?
ほんと解らなくてすみません。。。


書込番号:10160565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/09/16 01:45(1年以上前)

追記:
ちなみにTVと一緒にSONYのブルーレイディスク/DVDレコーダー
BDZ-A750も買ったので持っています。
これもDLNA対応みたいです。

書込番号:10160594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20341件Goodアンサー獲得:3393件

2009/09/16 11:03(1年以上前)

PCにWMP11が入ってれば、写真とMP3くらいはすぐ使えますよ。
WMP11のツール>オプション>ライブラリで共有設定をすれば良いです。

書込番号:10161643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20341件Goodアンサー獲得:3393件

2009/09/16 11:11(1年以上前)

あと結構便利なのがネットワークスライドショー。
http://www.jp.sonystyle.com/Taiken/Original/Bravia_ns/

PCからの操作のみで簡単に写真とMP3をBRAVIAに転送して楽しめますよ。

書込番号:10161665

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/09/16 19:12(1年以上前)

>『VH-100<4>E<S>』というやつで、

確かにルーター機能は無いみたいですね。


>BDZ-A750も買ったので持っています。

A750は、DLNA(+DTCP-IP)サーバー機能を持っているので、J5から録画映像を視聴出来ます。

http://www.sony.jp/event/DLNA/?j-short=sonyroomlink

まあ、同じ部屋に両機を置くなら、あまり意味が無いですけど。


>いちいちTVとPCの画面をつなげなくてもPC内に入っている映画とかがTVの画面で見れるようになること。
>結局どうすればいいんですか?コストはかかりますか?

先の紹介のWLI-TX4-AG300Nを購入すれば出来るはずです。

無線の規格上、WLI3-TX1-AMG54では役不足。
デジタル放送録画映像となると、最低25Mbpsが必要となります。

WLI-TX4-AG300Nには、LANポートが4つ有るので、KDL-32J5,BDZ-A750の二つを同時に接続出来ますから、その意味でも複数台の際、SWハブを追加しなければならないWLI3-TX1-AMG54より良いと思います。


>たまにでいいのでTVのアクトビラ?とかで映画をレンタルをするのをやりたい

アクトビラには、色々なサービスが有りますが、映画の視聴となると、BDZ-A750が対応しています。(J5には視聴機能無し)

http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-A750/feature05.html#network_03

ただし、サービスによってネット要求速度が違いますから、速度テストをしてみてください。

http://actvila.jp/howto/index.html#02


PC内の映像,写真,音楽は、ひまJINさんも言う様に、とりあえずWMP11が良いと思います。

ただし、J5で扱えるフォーマットは限りが有るので、取説にて確認してください。

映像に関しては、mpeg2-PSとmpeg2-TSのみ。
以外と使え無いと思うかも?


書込番号:10163438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/09/16 22:13(1年以上前)

みなさま、どうもありがとうございました!
どうやらイーサネットコンバーターWLI-TX4-AG300Nで繋げてみるのが
いいようですね。
なんとなくどうやればいいのかが解ってきました。
でも映像は見られるフォーマットが限られているとのことで。
研究します!
ありがとうございました。

書込番号:10164579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3を繋いだのですが…

2009/09/14 13:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]

クチコミ投稿数:52件

どうか教えて下さい。
 
HDMIでテレビとPS3を繋いだのですが、音だけ出るのに画像が出ません。
 
テレビ側のHDMI入力は2個で、ひとつはBDレコーダーを繋ぎ問題無く使用してます。
 
なので、残るHDMI入力はひとつなので、繋ぎ間違いは無いと思うのですが。
説明書をいくら読んでも原因も対処法もわかりません。
どなたか教えて頂けないでしょうか?

書込番号:10151806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/09/14 13:59(1年以上前)

PS3の映像出力がHDMIになってますか? 音声の同時出力に設定していれば、音しかでない可能性もあります。PS3前面のスイッチを、OFFの状態で長押ししながら電源を入れてみましょう。設定が合っていなければこれで映像がでると思います。出なければ別の問題かも。

書込番号:10151869

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2009/09/14 14:09(1年以上前)

見事に問題解決しました。
本当にありがとうございました。

書込番号:10151901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/10/31 01:05(1年以上前)

更に問題勃発です(汗)
PS3の画面が、BDレコーダーで録画出来ません。

配線は以下の通りです。

TV(KDL-32J5)
 ↑(HDMI)
ホームシアター
(HT-CT100)
 ↑(HDMI)
BDレコーダー(BDZ-T75)
 &
PS3

です。BDレコーダーにはHDMIの入力端子とか無いし、D端子とかにして直接BDレコーダーに繋げるしか無いのでしょうか?

書込番号:10395422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/10/31 08:56(1年以上前)

>D端子とかにして直接BDレコーダーに繋げるしか無いのでしょうか?

T75のD端子は、出力のみじゃなかったかと。S端子かコンポジットになると思います。ただ通常レコーダーでは外部入力の直接録画はSDサイズになりますから、D端子入力があっても大して変わらないとは思います。

書込番号:10396306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/10/31 09:06(1年以上前)

そもそも、HDMI入力が可能なBDレコーダーというものは存在しません。

PS3もHDMI(デジタル出力)とD端子(アナログ出力)の同時出力はできないはずです。

PS3からBDレコにつなぎ、レコからテレビにつなぐか、テレビのビデオ出力をレコにつなぐかです。

書込番号:10396346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/10/31 09:35(1年以上前)

リアプロさん》
LR Fanさん》
ありがとうございます。
D端子の入力端子、ありませんでした。お恥ずかしい。
SDとか、コンポジットとか判らないのですが、
結局質を落とさないとBDレコーダーで録画出来ないという事ですね。

お二方、本当にありがとうございました。

書込番号:10396444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

BRAVIA KDL-26J5とVIERA TH-L26X1で迷っています。

2009/09/04 22:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]

スレ主 うき@さん
クチコミ投稿数:340件

BRAVIA KDL-26J5とVIERA TH-L26X1で迷っています。
主にF1、野球、テニス、映画、アニメをよく見ます。
スポーツをよく見るので残像が無いものがいいのですが
どちらがお奨めでしょうか?
その他おすすめがあれば教えて下さい。
BRAVIA KDL-26J5はVAでしょうか?

書込番号:10100497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/09/05 03:18(1年以上前)

視野角に関しては、完全にパナ優位です。
左右だけではなく、上下も結構J5はシビアなので。
ただし、普通の視聴面(基本、正面)で見る限りは問題ありません。
その場合はJ5も問題ないです。

残像はどちらも似たりよったりと思いますが(出ます)、ザラツキなどの
ノイズに関してはJ5が五歩リード(少ない)かと思います。
MPGノイズの多い少ないならばJ5が少ないかな。
パナは全体的にどのモデルもノイズが多いんです。
気にならない方は全く問題ないと思いますけど。

パナとの比較という事ですが、根本的に表示する画が違います。
派手目が好きなら間違いなくパナが後悔ないでしょう。
J5はパナに比較すれば至って普通です。色も派手じゃないし、
輪郭もあそこまでくっきりしてない。

アニメに関しては、どこのアニメかにも多少はよるものの、
実はかなりブラビアはアニメとの相性が良いようです。
エンジンなんですかね・・・。特にディズニー系は間違いなく
相性良いです。

映画は、これまた一応、他機種と同じ映画専用モードをブラビア
は持っています。パナも頑張っていると思うんですが、ここは
ブラビアの方がチョッピリ本格的です。しかし、その表現する
ためのチップが凝っていても、見る人が最終的にはどちらが好きか
なので、自分の目を優先して下さい。

敢えて言えば、今後好みが(画質の)変化する可能性はありますから、
そこまでちょっぴり考えて決められると良いでしょう。

将来、DLNA(他のテレビとBD共有する、他)使うとか、
2画面あった方がよいとか拡張性の問題が頭をよぎるようであれば、
デザインは除外して中身で選べばブラビア26J5が良いと思います。

画質はさておき、拡張性のみで言うならば、ブラビアがこのサイズは
盛りだくさんで良いと思います。

書込番号:10102090

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 うき@さん
クチコミ投稿数:340件

2009/09/15 18:58(1年以上前)

詳しい説明ありがとうございます。
参考にしながら店頭で確認しJ5を購入しました。
ありがとうございました。

書込番号:10158054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:15件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2009/09/27 21:56(1年以上前)

私もどちらか考えてます。

パナは、液晶パネルが素晴らしい。
家庭内ネットワーク家電に強い。
インターホンとかの連携。
番組表がだめ。

ソニーは、他の部屋にDLNA対応レコーダーがあれば
ネットワークに繋ければ視聴出来る。DRモードだけ?
液晶パネルが劣る。番組表が見やすい。

個人的には東芝のUSB-HDD録画対応のに期待してます。
http://kakaku.com/item/K0000058986/

書込番号:10223782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

後付けHDについて

2009/08/28 15:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-22J5 [22インチ]

クチコミ投稿数:26件

この機種にHDを後付けして、そこにダビングした番組を保存したり見ることはできますか。初歩的な質問ですいませんが、ご存知の方は教えて頂けないでしょうか。

書込番号:10062924

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20341件Goodアンサー獲得:3393件

2009/08/28 16:39(1年以上前)

専用オプションのBRX-A320しかありませんね。
http://kakaku.com/item/K0000015458/

市販のHDD(普通HDとは呼びません)の接続は不可です。

普通のBDレコーダー買われるのが一番良いと思います。

書込番号:10063087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/08/29 03:06(1年以上前)

22J5に後付けできるHDDはBRXA320しかありません。
もしくは、型オチのBRXA250。

接続後、このHDDレコーダーで録画した画はもちろんこの
HDD内の保存されますが、外には基本的に出せません。
HDDが一杯になると保存していたものを消していく必要が
生じますから、見て消しならば便利ですがそれ以外の用途
がある場合はブルーレイを変われたほうが良いと思います。

見て消しだけならば問題ありません。
このHDDレコのチューナーを使って、2番組同時表示もJ5で
できるようになりますし。

書込番号:10066180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20341件Goodアンサー獲得:3393件

2009/08/29 15:19(1年以上前)

外付けHDD対応とか、HDD内蔵、BD内蔵等、レコーダーなしで録画出来る機種が増えきましたね。
それにつれて、どこのTVでも録画出来るって雰囲気がありますが基本的には無理です。

特にソニーは先進的に見えますが結構保守的な部分もあります。
他社接続を否定し自社オプションを売ろうとするのもソニーですね。

REGZAの場合も他社HDDつなげますが、口コミ見てると結構不具合も多いようです。
ただPC用のHDDは安いのでそう言った不都合以上に価格が勝ってる感じですね。

BRXA320に関しては操作性に結構難があるようです。
レビュー等見て納得できるようなら購入して下さい。
ただ同じソニー買われるならBDレコーダーの方が性能・操作性共に上だと思います。

書込番号:10068265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/08/30 00:33(1年以上前)

ひまJINさん

>BRXA320に関しては操作性に結構難があるようです。

実はそうでもありませんよ(認めるのは認めるんですけどね)。
自分はもっと難があると言われた(まあ、コツがいった)
A250しばらく使いましたが、あの古臭い番組表だって、
結局はいつも録画するヤツを毎回録画だったかなんだか
してしまえば問題も無かったし、ブラビアのリモコンの
「見て録」さえ押せば今見てる番組も残せたし。
普通に見て消しするには便利でした。
最初は私の場合「慣れ」を要しましたけどね。
それと、やっぱり残したくなったんですよね、録画した番組。
こなると、メディアに焼けないのはきつかった。
まあ、それを「難」と言うのだ、と言えば、「だね」ですけどね。

書かれている「拒絶」に関しては、可愛いものです。
A250(350も同様)、持ってうろうろできたし、結構良かったな。
他のテレビに継いで見れますしね、録画番組。

他社テレビに接続して使う場合、一部「額縁表示」になるとか
確かにありますけど、なる方が本当は少ないのにずいぶん
ここを強調する人もいます。利便性の方が多いはずですが・・・。

>BDレコーダーの方が性能・操作性共に上だと思います。

これは間違いありません。もっとも、値段も2倍以上します。

結局は、その値段も含め、ユーザーとなる方がどれだけ
「欲しい」「しない」「する」みたいな「用途」「希望」
を明確化できるかで「満足」が決まると思うので、
じっくり検討して欲しいし、楽しんで欲しいですね。

書込番号:10071010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2009/08/31 01:35(1年以上前)

皆様、いろいろなご教示ありがとうございました。母の部屋に置くのですが、26型だと大きすぎると言われたので22型にしようと思っています。母は老人会の役員をしているので外出が多く、時代劇などを録画しているのですが、今はVHSレコ−ダ−しかないのでディ−ガなども考えたのですが、価格の割りに利用頻度が低いので(週に4〜5時間程度)、地デジの綺麗な映像を見せてあげたいのでHDDレコ−ダ−を考えていました。もう一度考え直してみます。ありがとうございました。

書込番号:10075982

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]を新規書き込みBRAVIA KDL-26J5 [26インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]
SONY

BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング