
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2010年1月18日 08:33 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月29日 00:21 |
![]() |
2 | 2 | 2009年9月6日 00:25 |
![]() |
18 | 9 | 2009年4月27日 17:46 |
![]() |
0 | 0 | 2009年4月24日 21:10 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月16日 11:37 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]
ずっと26Vと32Vで迷ってました。
ケーズ店頭にて価格確認したところ、
26V→\59800
32V→\69800
…とのこと。
で最終的に32Vを\67800で購入しました。
この価格は妥当ですか?
設置、接続を済ませて視聴してますが、
…デカイ。
6畳の部屋、ブラウン管21インチからの買い換えでしたので尚更です。
現在、2画面最大表示で丁度いいです。
フルサイズで性能発揮するのは、PS3のゲームプレイ時。迫力あります。
ハーフHDですが、ブルーレイもいいかもしれませんね。
初めてHD液晶テレビに触れてみて分かったことは、当然ですが、
『映像的に非常に情報量が多い』とゆうこと。
長時間の視聴は疲れるでしょうね。
ひとつお聞きしたいのは、レコーダーのベストバイ。
BRX-A320(外付けHDD)の実勢価格と使い勝手です。もちろんBRAVIAリンクしますよね?
CATV(HUMAX製STB)との相性なども含め、 他にオススメありますか?
0点

価格comの最安値に比べると1割以上高いので、お得とは正直言えません。
BRX−A320ですが、価格comの最安値で3万円くらいだったと思います。
もう少し奮発して、BDレコーダーを購入された方が良いです。
書込番号:10743348
0点

BRX-A320ですが、BRAVIA KDL-32J5と同時購入だと20,000円というキャンペーンをやっている量販店さんが結構あるみたいです。
ケーズさんがやているかはわかりませんが、数店しかない地元の量販店でもやってましたから、ダメ元で購入店に聞いてみてはいかが?
BRX-A320だと本体装着・ブラビアリンクが使えてHDDレコーダー内蔵TVのようになりますが、HDMI2系統のうち1系統を塞ぐ、電源が1個増えるなどのデメリットもあります。
BDを視野に入れているのでしたら、とし7650さんがおっしゃる通り、BDレコーダー等を検討された方がいいかもしれません。
書込番号:10759626
0点

とし7650さん、そんすけさん、回答ありがとうございます。
\20000は魅力ですね。
この『BRX−A320』は、
CATV(STB)をLINE入力して録画可能でしょうか?
また他のブルーレイレコーダーでは、どうですか?
後継機の発売予定などはあるんでしょうか?
書込番号:10760223
0点

入力端子はありません。
ですので、内蔵チューナーからの録画のみとなります。
HDDレコーダー内蔵TVになるだけだと思ったほうがいいです。
一応Wチューナーなので視聴とは別に裏番組録画は可能ですが、拡張性は低いです。
様々な録画をお考えなら、多少使い勝手は悪くなってもブラビアリンクにはこだわらず、機能重視でレコーダーを探したほうがいい気がします。
個人的には+20,000円でHDDレコーダー内蔵TVになるならいいかって感じですね。
書込番号:10761677
0点

PS3をもっているなら、最近発表された「トルネ」がおすすめ。
http://www.jp.playstation.com/ps3/torne/
1万円で外付けHDDへ地デジ録画ができるようになります。
BR録画なんかをしないのであれば、十分すぎる性能をもったメディア機になります。
8万でデッキを買うか、1万円でPS3の機能強化をするか!
さぁー どちがお得!?
書込番号:10788805
0点

まこたまたまさん、『トルネ』情報ありがとうございます。
知りませんでした。
PS3所有してますので、大変喜ばしい情報です。価格的にも画期的な製品と言えますね。
しかしながら、
私、地デジはほとんど見ません。
CATVをどーにかしてデジタル録画したいんですが、
どうやら制約が多くてレコーダーを単体で購入しても解決不可能のようです。
昨日、CATV局に問い合わせ、録画機能(HDR)搭載のSTBに変更手続きをお願いしました。
月々\800の追加料金になりますが、
このままではせっかくのHDテレビがゲーム(PS3)専用モニターになってしまいますので…
でも、この価格なら『トルネ』も買っちゃいそうです。BRX-A320も同じ地デジ録画のみで\20000↑なわけですから。
STBと録画時間かぶった場合の第2の地デジ録画手段として。
…それに、PS3をバージョンアップして遊んでみたいし。
書込番号:10801607
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]
ブラウン管がそろそろ邪魔になってきたので購入に踏み切りました。
ぼくは液晶はSEDまでのつなぎと考えているのでなるべく安く購入したかったので、ハーフHDで画面も小さいですがこれにしました。
シャープ機がもっと安かったのですが、こちらの方が2画面表示があるのと、ベゼルが黒一色でぼくの好みにあっているのでこちらにしました。
画質はあまり期待していませんが、そうは言っても期待してしまうのが人の常です。
配送は土曜日なので、ドキドキしながら待っています。
価格ですが、値札は89600円(確か)だったのですが、その場でiPhoneでビックカメラ.comを検索すると81700円でしたので店員にそう告げると「ビックカメラってビックカメラ何店ですか? 本当にビックカメラですか? カカクコムじゃなくて?」などと不機嫌そうに聞き返すので、iPhoneの画面を見せてやると「少々お待ちください」と言ってバックルームに入ってしまいました。
2〜3分して戻ってきて、81600円になりました。
ポイント還元20%(現金一括のみ)、旧テレビ引き取りの場合はエコポイントが15000円つき、配送設置料は無料です。
ただしリサイクル料金が3千円ほどつきますので、実質5万3千円?
まあまあ納得しています。
今後使用中に何かありましたらどうぞよろしくお願いいたします。
0点

なお、以下のようなことを早口で言われました。
・エコポイント取得には保証書のコピー、レシートの原本、リサイクル証明書を所定の住所に郵送する必要がある
・「保証書には店頭印があること」と書かれているが、なくてもかまわない
・ヨドバシの保証書には印鑑がないので、メーカー保証を受けるためには保証書の原本とレシートのコピーを手元に保管すること
つまりこうなります。
・保証書のコピーをとる
・レシートのコピーをとる
・保証書のコピーとレシートの原本をエコポイント事務局に送る
・保証書の原本とレシートのコピーを手元に保管する
・エコポイントの申請ページには「保証書には押印があること」と記載されているが「それは気にしない」
なぜ保証書に押印できないのかと言うと、発送商品であり、配送業者がはじめて開梱するのでしたくてもできないと言っていました。
しかし(今帰宅して思うのですが)通販業者で保証書に押印している業者はいくらでもあるので、この理屈はおかしいです。
あまりにもややこしいし、気持ち悪いので、どうしても押印して欲しいというと、後日領収書と保証書を店頭に持参すれば押印してやると言われました。
つまりこうなります。
・今日はレシートを受け取る
・後日商品とともに保証書を受け取る
・レシートと保証書を店頭に持っていく
・保証書に押印してくださる
・保証書のコピーとレシートの原本をエコポイント事務局に送る
まあ横浜ヨドバシは会社に行く途中にあるのでこれでいいと思いました。
それにしてもなぜヨドバシはここまで頑なに保証書の押印をいやがるのでしょうか。
以前無線LANルーターとWebカメラを購入したとき
「レシートは保証書印の代わりになりますので大切に保管してください」
と例によって言うので
「アンタそう言うけど、おいら品物2個買ったでしょう。どちら一方が故障したらどうすればいいの」
と言ったら
「それでしたら片方に押印いたします」
といってそれですまそうとするので
「だったら両方に押印してちょうだい」
というと
「かしこまりました」
とニッコリ笑って両方押印してくれました。
俺なんかの相手をする手間を考えたらハンコぐらいポンポン押したらいいと思います (^^;
書込番号:10384719
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-22J5 [22インチ]
友人宅のアナログテレビが調子が悪くなり、地デジテレビに買い換えることになりました。
どれがいいか相談されたのですが、友人の希望が今のテレビと同じくらいの大きさで手持ちのビデオでテレビ録画が出来ることという条件だったのでこの機種が条件的にはピッタリでした。(他に条件に当てはまる機種が見当たらない。20インチだとモニター出力できる機種がありましたがパナには無いので。自分的には本当はパナのパネルが良かったが。)
近所の量販店に行くもテレビ本体が6万円くらいまでしか下がらない。アンテナ取り付けを頼もうとすると別途2万円から2万5千円は掛かると言われ総額で8万円以上。
近くのソニーショップが一応聞いてみたらアンテナ工事1万5千円、本体69800円の提示。値切ったら両方で79800円でいいよとの返事。これに決まりそう。
量販店の工事はどうして高いのでしょうね。
0点

野菜でも量販店で購入する場合は農家の取り分に中間業者や量販店の取り分が上乗せ
された金額で購入しますが、直接農家に買いに行けば農家の取り分だけですから安く
買えるのと同じです。
アンテナ工事を量販店で依頼すると、アンテナ工事店の取り分に量販店の手数料を乗せて
提示されるのに対し、ソニーショップやスーパーパナソニックセンター(旧ナショナルのお店)
のような町の電器店は自分で工事を行うのでお得です。
書込番号:10107021
2点

返信ありがとうございます。
なるほどと納得しました。工事込みで考えるなら個人の電気屋も良いのですね。
ただ別のソニーショップでは工事が2万5千から3万と言う所もありました。量販店並ですね。
書込番号:10107082
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]
現品を昨日店頭で見ました。
写真では分かりづらかったデザインですが
HITACHI Wooo UTの奥行き(厚み)を2.5倍にしたような感じでした。
前面パネルの淵を触ってみると仕上げが悪く指が痛くなりそうでした。
J5シリーズは省エネモデルみたいですけど
カタログ上での消費電力はシャープのニューモデルの方が少なかったようです。
2点

私も見てきました、40型もそうですが、なんと言っても現在の会社の状況を反映したような
非常にかわいそうになる仕上げで、残念な思い出帰って来ました。友達は、このテレビを見て
不景気モデルだね。って言ってました。同感。
書込番号:9063379
4点

私も同感です。
ソニーらしい独創的なスタイリッシュさは見当たりません。
業績悪化がそのままデザインに反映されているように思われます。
コストダウンしてますと言わんばかりの質感でした。
テレビはずっとソニーを選んできたので残念です。
書込番号:9063844
1点

JE-1と比べるとコントラスト比 2500→3000、消費電力 84W→89W
サイズ80.7x50.8x9.4cm→79.4×54.0×9.9cmが主な変更点。
従来機種と比べてどこが進歩したのだろうかと思う内容。
私なら省エネ、価格が有利なJE-1のほうを買います。
デザインはベゼルが細いのを出してほしい。
40型なんか、めちゃカッコいいのに、
32インチは不細工なのばかりですからね。
書込番号:9067545
3点

一目見てよくこんなものを商品化したな? というとても残念な印象でした。
下から見ると真っ黒でこんな視野角の悪い液晶は7年位前と同じではないかな?
書込番号:9107155
1点

私は、32F1もベゼルの4隅の処理が安っぽいと思います。
リモコンも1つ(2つ付いてくるほうが異常といえばそれまでですが)ですし、
本当にコストダウンと妥協の産物です。
32J1がなくならないうちに手に入れてしまおうと思います。
書込番号:9151792
0点

上で視野角が悪いと言ったのは22インチでこの32インチは
問題ないようです。 大変失礼しました。
書込番号:9203511
2点

確かに、不景気なのでコストをかけれないモデルになってますね。
どのメーカーもコストダウンでお金がかけれない、どのメーカーも前のモデルのほうが良かったのかもね。
景気が悪けりゃみんな買い控える
↓
買わなきゃメーカー赤字
↓
コスト下げざる終えずいいのが作れない、CMも控えるTV局もコストダウン
↓
TV局もギャランティの高いタレント使えなくなる、番組制作費も下がり面白い番組が減る。
↓
TV見なくなる
↓
TV買わなくなる、家電量販店倒産、メーカーTV事業撤退もしくは倒産。
なんてこともあったりしてね、かなり強引なシナリオかな?
書込番号:9227927
1点

廉価機種にそこまで期待をかけては荷が重いです。そこまで嘆くなら上位機種を購入すべき。
書込番号:9456285
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]
政府からエコポイント制度が発表になりましたので、実施される5月15日まで待とうか悩みましたが、エコポイント実施の会見の報道を見ていると、早急に検討とかなり曖昧な感じでしたから、待たずに購入しました。
今まで量販店何軒か回り「省エネをうたっているモデル」を中心に見比べて、店頭展示機の設定を変更を行ない、画質のチェックを重ねた結果、東芝32C8000、そして、前モデルのJE1が最終的に購入の検討対象となりましたが
C8000の倍速省エネは魅力でしたが、ゲームで使う事はありませんし、発売直後で値段も高めと言う事で断念。
JE1のシャンパンゴールドが「ジャスコ柏ショッピングセンター(柏市)」で、明日からセールで79800円(在庫有り・確認済み)と言う事で、デザイン的にも気に入っていたので、これでもいいかな?と思ったのですが、
ヤマダ柏店を覗くと、J5が109800円(更に値引き)でポイント28%(79056円相当)
あくまで個人的ですが、一部の店舗で「同一商品で表示価格とポイント還元率が異なる二重表示を行なっているヤマダ」には不信感があるので、
その値段を参考にコジマ柏店に行くと、103000円で17000ポイントの表示でしたが、ヤマダの価格を元に交渉すると、コジマのネット価格100000円・20%還元と同価格の現金で還元なし80000円ジャストとの事。
同じコジマ柏店で、先月末に交渉すると100000円ジャストが限界との事でしたし、旧モデルJE1と200円差。
個人的に予算の範囲でしたから、80000円で購入しました。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-19J5 [19インチ]
昨日、ヤマダ電機西神戸店で58000円+10%Pで購入しました。
安かったのかどうか・・・まだ皆さんの情報がないので
微妙ですが(汗)
40F1をリビングで、これを寝室で使おうと思います。
30日に配達予定なので使用したらレポします。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





