
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2009年10月31日 09:35 |
![]() |
3 | 3 | 2009年9月27日 21:56 |
![]() |
2 | 4 | 2009年9月7日 22:34 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年8月23日 06:10 |
![]() |
1 | 6 | 2009年8月19日 06:22 |
![]() |
7 | 6 | 2009年7月28日 21:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]
どうか教えて下さい。
HDMIでテレビとPS3を繋いだのですが、音だけ出るのに画像が出ません。
テレビ側のHDMI入力は2個で、ひとつはBDレコーダーを繋ぎ問題無く使用してます。
なので、残るHDMI入力はひとつなので、繋ぎ間違いは無いと思うのですが。
説明書をいくら読んでも原因も対処法もわかりません。
どなたか教えて頂けないでしょうか?
0点

PS3の映像出力がHDMIになってますか? 音声の同時出力に設定していれば、音しかでない可能性もあります。PS3前面のスイッチを、OFFの状態で長押ししながら電源を入れてみましょう。設定が合っていなければこれで映像がでると思います。出なければ別の問題かも。
書込番号:10151869
2点

更に問題勃発です(汗)
PS3の画面が、BDレコーダーで録画出来ません。
配線は以下の通りです。
TV(KDL-32J5)
↑(HDMI)
ホームシアター
(HT-CT100)
↑(HDMI)
BDレコーダー(BDZ-T75)
&
PS3
です。BDレコーダーにはHDMIの入力端子とか無いし、D端子とかにして直接BDレコーダーに繋げるしか無いのでしょうか?
書込番号:10395422
0点

>D端子とかにして直接BDレコーダーに繋げるしか無いのでしょうか?
T75のD端子は、出力のみじゃなかったかと。S端子かコンポジットになると思います。ただ通常レコーダーでは外部入力の直接録画はSDサイズになりますから、D端子入力があっても大して変わらないとは思います。
書込番号:10396306
0点

そもそも、HDMI入力が可能なBDレコーダーというものは存在しません。
PS3もHDMI(デジタル出力)とD端子(アナログ出力)の同時出力はできないはずです。
PS3からBDレコにつなぎ、レコからテレビにつなぐか、テレビのビデオ出力をレコにつなぐかです。
書込番号:10396346
0点

リアプロさん》
LR Fanさん》
ありがとうございます。
D端子の入力端子、ありませんでした。お恥ずかしい。
SDとか、コンポジットとか判らないのですが、
結局質を落とさないとBDレコーダーで録画出来ないという事ですね。
お二方、本当にありがとうございました。
書込番号:10396444
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]
BRAVIA KDL-26J5とVIERA TH-L26X1で迷っています。
主にF1、野球、テニス、映画、アニメをよく見ます。
スポーツをよく見るので残像が無いものがいいのですが
どちらがお奨めでしょうか?
その他おすすめがあれば教えて下さい。
BRAVIA KDL-26J5はVAでしょうか?
0点

視野角に関しては、完全にパナ優位です。
左右だけではなく、上下も結構J5はシビアなので。
ただし、普通の視聴面(基本、正面)で見る限りは問題ありません。
その場合はJ5も問題ないです。
残像はどちらも似たりよったりと思いますが(出ます)、ザラツキなどの
ノイズに関してはJ5が五歩リード(少ない)かと思います。
MPGノイズの多い少ないならばJ5が少ないかな。
パナは全体的にどのモデルもノイズが多いんです。
気にならない方は全く問題ないと思いますけど。
パナとの比較という事ですが、根本的に表示する画が違います。
派手目が好きなら間違いなくパナが後悔ないでしょう。
J5はパナに比較すれば至って普通です。色も派手じゃないし、
輪郭もあそこまでくっきりしてない。
アニメに関しては、どこのアニメかにも多少はよるものの、
実はかなりブラビアはアニメとの相性が良いようです。
エンジンなんですかね・・・。特にディズニー系は間違いなく
相性良いです。
映画は、これまた一応、他機種と同じ映画専用モードをブラビア
は持っています。パナも頑張っていると思うんですが、ここは
ブラビアの方がチョッピリ本格的です。しかし、その表現する
ためのチップが凝っていても、見る人が最終的にはどちらが好きか
なので、自分の目を優先して下さい。
敢えて言えば、今後好みが(画質の)変化する可能性はありますから、
そこまでちょっぴり考えて決められると良いでしょう。
将来、DLNA(他のテレビとBD共有する、他)使うとか、
2画面あった方がよいとか拡張性の問題が頭をよぎるようであれば、
デザインは除外して中身で選べばブラビア26J5が良いと思います。
画質はさておき、拡張性のみで言うならば、ブラビアがこのサイズは
盛りだくさんで良いと思います。
書込番号:10102090
3点

詳しい説明ありがとうございます。
参考にしながら店頭で確認しJ5を購入しました。
ありがとうございました。
書込番号:10158054
0点

私もどちらか考えてます。
パナは、液晶パネルが素晴らしい。
家庭内ネットワーク家電に強い。
インターホンとかの連携。
番組表がだめ。
ソニーは、他の部屋にDLNA対応レコーダーがあれば
ネットワークに繋ければ視聴出来る。DRモードだけ?
液晶パネルが劣る。番組表が見やすい。
個人的には東芝のUSB-HDD録画対応のに期待してます。
http://kakaku.com/item/K0000058986/
書込番号:10223782
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]
PS3とwiiのゲーム機をプレイするにあたって一番相性のいいテレビは?
ぼくは今19〜26型以内のテレビを探しているんですが、
今ぼくはバイトをしていてもう少しで給料をもらえるんですが
僕の部屋のテレビは14型のブラウン管のテレビがあっていつも
そのテレビでゲームしているんですが、困ったことに画面が小さすぎて
FF7のACCのタイトル選択の文字が見えないくらいに小さいんで
給料でテレビを買おうとしているんですが、どのテレビがいいですか?
ぼくは結構ゲーム好きで暇なときはゲームかパソコンをしています。
でどうせ買うならゲームで画質のいいテレビを買いたいんですが
正直何のメーカーのテレビを買うか迷っています。
PS3は持っているんですが(wiiは買う予定)
どれがいいですか?僕的にはSONYのテレビがいいんですが・・・・
給料は6万くらい(両親に5千円ずつ渡して友に5千円返して1万けーたい代をあらかじめ払って)
3万ぐらいですがもちろん足りないのでもう1〜2ヶ月待ってから買おうとしています。
みなさんのおすすめするテレビはなにですか?
まじめに答えてくれる人にお願いします。
0点

>PS3*Wiiのゲーム機をプレイするにあたって一番、相性のいいテレビは・・・?
26インチ・・・Wiiを考えるなら画面が小さいと思います?
32インチ・・・PS3*Wiiで遊ぶなら最低32インチが、良いと思います?
HDMI端子・・・端子の数が多いといろいろ便利ですよ。
26インチで選ぶなら・・・
REGZA(Aシリーズ)・・・低価格ですね。
BRVIA・・・型落ちが狙いですね。(新機種が出ると価格が下がります。)
32インチで選ぶなら・・・
BRVIA*AQUOS・・・型落ちが狙いですね。
注目・・・HDMI端子(高画質*高音質)で遊べます。端子の数が重要ですね。
書込番号:10039716
0点

スレ主さんがどんなゲームをメインでするかわかりませんがテレビを置くスペースがあるのならば32型をお勧めします。(FFだからRPG?)
26型と32型は値段がそんなにかわらないとおもうので32型のほうがゲームやりやすいと思います。
お勧めの液晶テレビはnana-66さんと同意です。
液晶テレビには映像エンジン(各メーカー搭載され、SONYならブラビアエンジン)が搭載されておりこの機能がゲーム接続時にコントローラー動作、映像や音声がずれる (タイムラグが発生する)遅延を起こします。
今の液晶テレビにはほとんどのメーカーでゲームモードがあるのでこの問題はなんとか、なります。(とくにFPSや格闘ゲーム、リズムゲーはうまいニュータイプばりな動きをする人はきついかもしれませんが。)
また、テレビなんて見ないと決めているのなら安価ですむ新型ワイドHD液晶モニターもお勧めです。24型以上で応答速度が早いもの端子が多いものを選べば40000円以下で買えます。高いものもありますが、、
スレ主さんは学生さんっぽいのでお金を工面するのは大変でしょうが後悔のない買い物ができるといいですね。
書込番号:10040733
0点

>僕的にはSONYのテレビがいい
>結構ゲーム好きで暇なときはゲームかパソコンをしています
>今19〜26型以内のテレビを探している
を考慮すると、自分も32インチをお勧めします。
って思いっきり最後の条件を蹴っていますが、
ソニーのテレビは、19、22インチはTN液晶を使っているので、
真正面から画を見ないと厳しいのです。
真正面から画を見るならば問題はありません。
しかし、FFなんかをされるのであれば、このサイズの画面は小さい。
しかも、ヤマダをはじめ、最近、このサイズの積極的安値がどうも
出にくい気がする。
で、26ですが、実は、結構上下の視野角が狭い。
しかも、価格が、32J5と殆どかわらない。J5は結構安値を引き出せる
と思いますから、尚更です。さらに、パネルは本当に26と同じなのか
不明ですが、個人的にはどうみても26J5よりも32J5が綺麗。
この時点で、32J5をお勧めします。
さらに、ネットなんかでの購入や、ネット並の価格を交渉で出そう、
との意気込みがあるならば、32F5を勧めます。
うまく行けば、32J5よりちょっぴり高いくらいでおさまります。
ソニー機は、概して端子が豊富で、PCもPC入力端子を持っているので
使い勝手は良いです。DLNAにも対応しているので、家庭内ネットワーク
の構築という楽しみ方もできます。
というわけで、32J5、もしくは、32F5をお勧めします。
書込番号:10050797
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]
この機種を購入第一希望に考えています。
近所の量販店の価格が79800円。
隣に並んでいるパナソニックのTH-26X1が92200円とかなりの価格差があります。
同じ26型で大差がないように感じますがパネルの差でしょうか。
店頭で見た感じではよくわからないのですが。
0点

>隣に並んでいるパナソニックのTH-26X1が92200円とかなりの価格差があります。
>同じ26型で大差がないように感じますがパネルの差でしょうか。
確かに、VAパネルとIPSパネル差が有りますが、価格.comの価格比較の最安値では、
KDL-26J5 \66,250
TH-L26X1 \68,600
と、差が少なかったりします。
覗かれた店での値段付け差が大きい様な感じですね。
>店頭で見た感じではよくわからないのですが。
VAパネルとIPSパネルでは、視野角がかなり違います。
MAC0213さんの使い方の範囲で、大きく斜め角度から視聴をしないので有れば、また画質差を感じないので有れば、J5の選択で良いと思います。
書込番号:10035675
0点

MAC0213さん こんばんは。
念のためにお伺いしますが
X1の方は32型だったということはありませんか?
間違いでない場合、
メーカーからの協力金(そういう名前なのかは知りませんが)の多寡に
よるところが大きいのではないかと思います。
メーカーは地域・店舗(どの家電店か)・業態(個人店・量販店)・時期によって
販売促進のために値引き協力の額を変えています。
わかりやすい例で言うと、REGZAのZ8000にオマケでつけてたHDDを
こっちの量販店には100コ出すけど、こっちは50コ、みたいな感じです。
で、力を入れる店舗が各メーカーによって違うので
今回のようなケースが出ることがあるのだと思います。
あくまでも業界の商慣習から考えた推測ですので
間違っていたらすみません。
書込番号:10036327
0点

VAとIPSの差なんですかね。視聴は食事中、振り返って170度くらいの角度の時あります。真横から見てもどちらも大差感じでいません。パナソニックは四隅が暗いとかかかれることが多いみたいですが、わかりません。
書込番号:10037147
0点

どちらも26型です。メーカーからの協力金はあるでしょうね。21日オープンしたヤマダ電機松戸本店の値段です。ソニーは近隣のコジマ松戸店が3000円安の表示。パナソニックはヤマダが88000円、コジマが99200円でした。
書込番号:10037155
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]
自宅でCATVのパススルー方式での視聴を考えています。
各社の26型モデルを検討していますが、このモデルだけパススルー方式未対応のように
カタログにでているように思います。
この機種は未対応でしょうか。
0点

>自宅でCATVのパススルー方式での視聴を考えています。
パススルー方式は通常地上波(デジ・アナ)の電波をスルーすることでテレビの内臓チューナーで視聴可能な方式です。
BS・CS110に関してはチューナー搭載型であればご自分でアンテナを購入されれば問題ありません。
書込番号:10012209
1点

パススルーというのは地デジの電波がそのまま流されるということですから、地デジ対応TVならどれでも映ります。
BS/CSに関してはほとんどのCATVではパススルーではなく、周波数変換して送られるので、TVでは受信できません。STB側のチューナーを使って映すか、自分でアンテナを立てることになります。
書込番号:10012349
0点

>このモデルだけパススルー方式未対応のようにカタログにでているように思います。
そうなると、
「このTV専用のアンテナが必要」
ということになりますが...?
「地デジで使用する電波周波数(帯)をそのままCATVのケーブルで送信する」
事を「パススルー」と呼びます
「BSデジタル」の電波周波数は、CATVのCSチャンネルと重複するらしく、
この方式を取れないCATV会社が殆どです。
「CATV会社がパススルーに対応している」か「していないか」
という使い方になり、
「している」=「地デジアンテナを設置したのと同じ」=地デジTVで視聴できる
「していない」=STBを通してしか視聴できない=TVのビデオ入力でしか視聴できない
ということになります。
※「パススルー」のSTBのビデオ出力には、地デジチャンネルも含まれる(選局出来る)ので、
アナログTVでも地デジを「ビデオ」表示で視聴できます。
書込番号:10012374
0点

内容は皆さんのとおりですが、実際に私の家はパススルーでJ5で視聴出来てますので問題ないです。
書込番号:10012999
0点

名無しの甚兵衛さんの
>「地デジで使用する電波周波数(帯)をそのままCATVのケーブルで送信する」
>事を「パススルー」と呼びます
を以下に読み替えて下さい。
「地デジの放送方式(ISDB−T)のまま同じUHF帯で、またはCATV帯に周波数
変換してケーブルテレビに再送信する」ことを「パススルー」といい、「ケーブルテレビ
の放送方式に変換して再送信する」ことを「トランスモジュレーション」といいます。
に読み替えて下さい。ケーブルテレビ会社や契約者の設備の都合でUHF帯での伝送が
できない場合にCATV帯というVHF帯とUHF帯の中間の周波数でのパススルーを
実施していますが、地デジ開始当時のテレビでは対応しない製品もあります。ソニーは
全機種がすべてのCATVパススルーに対応しています。
>「BSデジタル」の電波周波数は、CATVのCSチャンネルと重複するらしく、この方式
>を取れないCATV会社が殆どです。
スカパー!JSAT社と地元ケーブルテレビ会社は「受託放送業者」というライバル関係
です。MTVやディズニーチャンネルの番組を仲介して視聴料を回収して手数料収入を
得る会社ですから、スカパー!e2で観られたら1円も入ってきません。
またBSをパススルーするには何十年もかけて建設したメタリックケーブルやブースター
などのケーブルテレビ会社の設備と受信者の設備を光ケーブル対応に改修する莫大な費用
がかかりますし(受信者の設備の改修は受信者の負担となります)、ハイビジョン放送を
観るだけならBSデジタルもFOX−HDなどのハイビジョン専門チャンネルとともに
トランスモジュレーションでSTBをレンタルする方式のほうが収入になるからです。
以上のケーブルテレビのビジネスに納得がいけばケーブルテレビを、納得がいかなければ
アンテナを立てるのは個人の判断でしょう。私はUHFアンテナとBS/110度CSアンテナ
を立てる選択をしました。
書込番号:10014012
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-19J5 [19インチ]
先日お店に行って現物を見ましたが、下から見上げたときに
画面が真っ黒くなってしまい、台所の壁掛けにと検討していましたが、
ちょっと心配になりました。
お店の人はシャープのほうが角度を付けてみたときにはきれいに見えるようになっていると
言われましたが、本当でしょうか?
いろいろなお店に行きましたが、お店によって言うことがいろいろです。
壁掛けに適しているのはどのメーカーのテレビでしょうか?
私の家では窓枠の上にしかスペースがあいていないので、
どうしても見上げるようになってしまいます。
0点

液晶パネルがTN方式なので視野角は狭いので正面から見る以外は
きついかもしれませんね
AQUOSのVA方式も同じく
斜め視聴なら、パナのIPS方式のほうがいいかも
書込番号:9920106
3点

こんにちは
ウチでも20型をキッチン用に買って冷蔵庫の上に載せましたが、暗くて赤がどぎつく見られたものではありませんでした。
仕方なく目の高さまで下ろしました。
小型で軽量なので、壁掛け金具などを利用してチェーンなどで吊り下げるのも一案です。
書込番号:9920175
1点

液晶パネルの方式で見え方が違うんですね。
勉強になりました。(o*。_。)o
パナソニックはお店に行っても話題にならなかったので、
今まで現物チェックをしたことがありませんでした。
今度お店に行ってチェックしてみます。
メーカーHPにも斜め視聴について書いてありますし、
期待が持てそうです♪
吊り下げも窓枠の強度を調べて検討したいと思います。
天井は弱くて無理そうなので。
ありがとうございました(*^▽^*)
書込番号:9920245
0点

らいおん01さん
携帯電話を斜めにしたり、PCのディスプレイやカーナビを斜めから視聴すると
色が白っぽくなったり、薄暗くなったりしますが
IPS方式の液晶パネルは色の変化が少ないですので
パナのTVを斜めから確認してみてください
20型前後ではパナしかIPS方式はないです
書込番号:9920374
2点

横斜めより、上下の変化がはるかに大きいみたいです。
書込番号:9920790
1点

壁のスペースで考えると20型で限度なんです。
選択肢が少ないなかで、
アドバイスありがとうございました(o^∇^o)ノ
書込番号:9921415
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





