
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2010年2月7日 17:42 |
![]() |
3 | 4 | 2011年4月12日 17:38 |
![]() |
1 | 4 | 2010年2月2日 12:16 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年1月24日 20:05 |
![]() |
1 | 2 | 2010年1月22日 14:46 |
![]() |
2 | 4 | 2010年1月14日 15:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]
BRAVIA J5(26)とREGZA R9000(26)で迷ってます。
両タイプとも倍速モーション機能はついてないのですが、
BRAVIAのほうは多少残像を軽減してるらしいのですが、(HP参照)
ブラビアエンジン2(ノイズリダクション)
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-26J5/feature_1.html#L2_60
実際REGZAと比較して、残像はBRAVIAのほうが少ないのでしょうか?
倍速モーションはゲームに遅延がでると聴いたので、
いらないのですが、かといって残像もなるべくなくしたいのでこの2つあたりで迷ってます。
ちなみに32型以上はまったく考えていません。
0点

こんばんは
倍速というのは、テレビ放送が1秒間に60コマなのを1コマと1コマの間に
もう1コマ作って120コマにして、残像低減しています
J5は倍速ではありませんでノイズリダクションですから
根本的な残像をなくすのとは意味合いが違うと思いますよ
R9000にもノイズリダクションはありますし
超解像がある分、地デジやDVDにも効果があると思いますよ
書込番号:10898610
1点

返信ありがとうございます。
じゃあ、2つとも残像に関して言えば同じくらいってことですか?
書込番号:10901810
0点

そうですね
両方とも倍速ではないですので
店頭で見比べて見るのが一番ですね
書込番号:10901926
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]
32j5のユーザーの方にお尋ねします。当方本機種が来てから間もないので、液晶テレビのことはまだわかりません。皆さんが使われているなかで発見した本機種の便利機能や実際に使われて良かった部分があれば教えてください。^^/
0点

便利機能とゆうか…
基本性能の部分なんですが、
私はこのテレビの『画質設定』で
・バックライト…最大
・ピクチャ…90
・明るさ…45
・色の濃さ…65
・色合い…標準
・色温度…高
・シャープネス…25
・ノイズRe…中
・MPEGノイズRe…弱
詳細設定
・黒補正…中
・アドバンストCE…中
・ガンマ補正…弱
・クリアホワイト…弱
・ライブカラー…強
…とゆう設定にしてます。(『スタンダード』モード )
2画面機能やブラビアリンク、ルームリンクなどが、HDテレビとしてのセールスポイントなんでしょうけど、
エントリーモデルと呼ばれる『Jシリーズ』において、「どこまでテレビ放送を綺麗に映し出せるか?」とゆうのが、最重要課題だと思うんです。
私はこの設定での画質に大変満足していますし、
皆さんにも、何より知って欲しい性能(画質)です。
長文になってしまいましたが、是非この設定をお試し下さい。
他のユーザーの方々の感想やオススメの設定値があったら、アドバイス下さい。
書込番号:10885618
0点

こんにちは、僕はPS3を先に持っていたのでHDMI接続でゲームやBD、DVDなどを見ています。付属のリモコンでPS3を操作出来るので映画の早送りなどが便利です。あとは明るさセンサーをONにしてるので、自動でバックライトが調整されるのが助かります。ゲームしながらテレビ見れる二画面も助かりますね。
書込番号:10996190
1点

今更ですが、
先日、ソニーのビデオムービー『HDR-CX370V』と自作PC(Windows7 64bit)を購入して、録画したデータ(mtsファイルだっけ)をパソコンにPMBで取り込んだところ、ソニールームリンク(DLNA)で、離れた寝室の32J5でその録画データを再生することが出来ました。
画質はちょっと荒くなるみたい(変換がかかっているのか)ですが、見れない画質では無いので満足しています。
もちろん、再生にはLAN接続している必要があります。
このテレビを買って良かったと思う今日この頃です。
書込番号:11884534
2点

回答有難うございます!TVは現在PS3をHDMI接続しゲームやトルネ録画に活躍中です。これからもリンク機能などのテレビの性能を活用しながら利用していきたいです。見るテレビから使うテレビへと変化してきた今日この頃。皆さんも楽しいテレビライフをエンジョイしてください!
書込番号:12888462
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]
一昨日21型ブラウン管から買い換えました。デザインもよく音響も申し分なくて感動しています。一つ謎な部分があったので分かる方。回答をお願いします。テレビの背面あたりにカードが挿入されていたのですがこれは何のカードでしょうか?あと純正外付けのハードデスクはブルーレイ対応のものは出ているのでしょうか?
0点

>テレビの背面あたりにカードが挿入されていたのですがこれは何のカードでしょうか?
業者が設置されたのですか?
背面では無く、側面だと思うのですが、B-CASカードです。
本来は、封印されていて、使用者が破いて挿すものです。
取説に書かれていますよ。
http://www.b-cas.co.jp/index1.htm
>純正外付けのハードデスクはブルーレイ対応のものは出ているのでしょうか?
?
BDレコーダー(HDD内蔵)のことですか?
それとも、HDDレコーダーのことですか?
両方共有りますが、BDの再生・録画というなら、BDレコーダーとなります。
書込番号:10875311
0点

まず、カードと言えば。。。上記取説抜粋を参照方。これかな?
次に
>純正外付けのハードデスクはブルーレイ対応のものは出ているのでしょうか?
このTVとBDが私の想像力では結びつけられません。すみません。
このTVにはそもそも録画機能は御座いません。
書込番号:10875325
0点

テレビの背面あたりにカードが挿入されていたのですがこれは何のカードでしょうか?
NHKの衛星契約の不払い防止と、WOWOWやスカパー!e2の視聴管理に衛星からの
1方向通信で視聴管理するためのカードです。こちらで何を観ているかなどの個人情報を
放送事業者に送る機能はありません。
詳しくはこちらのホームページをご覧ください。
http://www.b-cas.co.jp/index1.htm
書込番号:10875383
1点

>あと純正外付けのハードデスクはブルーレイ対応のものは出ているのでしょうか?
A320のことではないでしょうか?
これは外付けHDDではなくてBRAVIA専用のHDDレコーダーでチューナーも付いています。
コントロールや予約をBRAVIAでするだけですが、BD保存する手段はありません。
※見て消しにしか使えません。
最初からBDレコー購入して接続した方がベストです。
書込番号:10875871
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]
BDZ-RX50で録画したスカパーHDをこのテレビでDLNA視聴するのが目的です。J5シリーズはDRしか見れないとゆうことなのですが見れますでしょうか?スカパーHDの録画はDRでしか行えないのですが映像は元々AVC?らしくよく分かりません。よろしくお願いいたします。
0点

残念ながら見れません。
おこちゃまクライフェルトさんのほぼ理解のとおりですが、J5が見れるのはDR(TS)のみですが、
スカパー!HDは放送自体がAVCですが、ソニー機での録画は録画2を使ってDR扱いで録画しています。
DR=DirectRecordingなので意味としては間違ってはいませんが、実際にはソニー機でDRモード以外で
録画したものとファイル種類は同じようなものになるため、J5では再生できません。
PS3やバッファロー、アイオーのメディアプレーヤーならOKです。
書込番号:10833224
1点

家電に詳しい感じの店員さんがJ5でも大丈夫と言ってたのですが、ひょっとしてと思い質問させていただきました。スカパーHDしか録画しないので危うくたいへんな後悔をするところでした。それではF5購入を検討します。
分かりやすい回答本当にありがとうございました。
書込番号:10833323
0点

まだ、購入未みたいですね。
>それではF5購入を検討します。
値段的に魅力を感じるか不明ですが、2月末から販売開始のEX300/500/700を待つのも手かも?
書込番号:10833509
0点

そうですね。AVC対応で小さいサイズも選べるなら新型発売待ってもいいかもですね。ありがとうございます。
書込番号:10833585
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]
薄型TVの割にはスピーカーの音質が良くて気に入っているのですが、
たまに音が不自然に膨らむようというか、実際の音声とは別にボワンとした音が聞こえることがあります。
音楽などでは気になりませんが人の声だと顕著に…
文字で表すと「い」が「い゛」のように聞こえてしまう感じです。
音声設定はノーマル、サラウンドはオフです。
改善方法はあるのでしょうか…?置き場所などの問題かもしれませんが気になります。
0点

モノラル放送の番組中ではありませんか?
私はこのテレビを買って2週間くらいですが、
ステレオ放送の番組は綺麗に聞こえますが、モノラル放送で広いスタジオ内での収録の番組だと、司会者の声が聞き取りにくいことがあります。
でも、モノラル放送の番組なんて、音響(音質)にこだわらない番組ですから、気にしないようにしてます。
違ってたらゴメンナサイ。
書込番号:10821437
1点

ご回答ありがとうございます。
ちょうど今放送していた国会中継がモノラルでしたが、同じ症状が発生しました。
どうしてモノラルだとこうなるかは謎ですが、どういう状況で症状が発生するのかわかってよかったです。
どうもありがとうございました。
書込番号:10822229
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-19J5 [19インチ]
すみません、取扱説明書をダウンロードして調べたのですが、とくに記載されていませんでしたので質問させてください。
パソコンをRGB入力で接続した場合はその都度、テレビ電源ON→PC入力切替を押さないと表示されないのでしょうか?
また、HDMIで接続した場合は設定などで連動してテレビ電源ON→PC入力切替にすることはできますでしょうか?
0点

どこのメーカーのTVでも、PC接続は手動で切り替える必要があります。
HDMI接続しても同様です。
PC側がHDMIリンクに対応してない限りは切替は手動です。
PS3もHDMIリンク非対応でしたね。
昨年発売の新型PS3でやっとリンク対応しました。
書込番号:10751238
1点

ひまJINさん、早速の返信ありがとうございます。
やっぱりそうなんですか・・・
地デジ化に伴い、パソコンのモニターだけこの製品に変えようかと思いましたが、都度電源〜入力切替するのは面倒なのでやめておこうかと思います。
パソコンの地デジチューナーを買えば済む話かもしれませんし、パソコンもちょっと古いので、この機に地デジ対応のパソコンを購入することを考えたほうがよいのかも・・・?
書込番号:10751313
0点

すでにひまJINさんが回答してますが、
>パソコンをRGB入力で接続した場合はその都度、テレビ電源ON→PC入力切替を押さないと表示されないのでしょうか?
電源on時は、前電源off時のチャンネル or 外部入力になります。
>HDMIで接続した場合は設定などで連動してテレビ電源ON→PC入力切替にすることはできますでしょうか?
出来ません。
ブラビアリンクに対応したPC(VAIO)なら、PCon→テレビon→PC入力切替は出来るはずです。
書込番号:10751522
1点

ひまJINさん、m-kamiyaさん、ご返信ありがとうございます。
パソコン中心の使用が多いので質問させていただきました。
テレビよりチューナー付きモニターで考えてみようと思います。
お付き合いありがとうございました。
書込番号:10783341
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





