
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2010年1月7日 19:23 |
![]() |
1 | 2 | 2010年1月26日 21:54 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月6日 15:15 |
![]() |
1 | 4 | 2010年1月14日 10:46 |
![]() ![]() |
4 | 17 | 2010年1月2日 23:30 |
![]() |
0 | 9 | 2010年1月1日 13:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]
いろいろ調べまわってましたが、
やっぱりインターネットで買った方が安いのでしょうか?
ポイントやらなんやらで訳がわかりません。
福岡で三店舗量販店に問い合わせしたんですが値段もバラバラで
どなたか教えて下さい。
ゲーム用で買おうと思ってます。
他にもいいのがあるんでしょうか?
1点

とにかく「インターネットの方が安い!」と考えてしまうのはあまり良くないです。
電気量販店でも日替わり特価や店員との交渉でネットショップよりも安く買えることがあります。
電話で問い合わせしても値札の価格しか教えてくれないと思うので、実際に店舗に行って店員さんと交渉してみるのが一番です。
インターネットで購入する場合は
・設置は自分で行う必要がある
・延長保証に加入できない場合が多い
といった点を考慮する必要があります。
>ゲーム用
この価格帯では機能が充実しているのでお勧めです。PS3とリンクできるのも便利です。
倍速がほしい場合は32R9000かKDL-32F5でいいんじゃないでしょうか。
書込番号:10742466
0点

有難うございます。
やはり店頭にも足を運ばないと行けないですね。早めに行って見たいと思います
ポイントは要らないので安くなどはできるのでしょうか?
書込番号:10742487
0点

>ポイントは要らないので安くなどはできるのでしょうか?
交渉次第でできます。
ただし1ポイント=1円として売値から引いてくれるわけではありませんので、どちらが得と考えるかはご自分で判断してください。
書込番号:10742579
0点

こんばんわ(^-^)/
福岡でポイントなしでと考えるならベスト→コジマ→ヤマダの順番で価格交渉をお勧めします('-^*)/
ビックはなかなかポイントなしは、値段が出ないんですよね(*u_u)
テレビ台なども買うのであれば、ポイントつけるのも有りかと…
書込番号:10742584
0点

有難うございます。
先ほどベストに行って見たのですが、
高いように思いました。
明日別のお店に行って見ます。
画面を見たのですが、
やはりFの方が良かったです。
しかたにもよりけりだと思いますが、
家電芸人で言ってたように価格交渉できるのでしょうか?
今までただ単に店頭で買ってただけなので、ご教授御願いします
書込番号:10742783
0点

ベスト電機は、ヤマダ電機などに比べて激しく高いので全然ベストじゃありません。
ここの価格.COM に紹介されてるショップの多くが、店頭販売をせずインターネットだけで販売をしてます。
ヤマダ電機のような量販店との決定的な違いが「人件費」です。
極端にいえば、2〜3人で販売できるネット販売の場合1番負担になる人件費が押さえられるため安いのです。
何百人と従業員を抱える量販店と比較すればイメージつきますよね?
通常販売においては、やはりネットの方が安いです。テレビなら二万円はちがます。
ただ他のかたも言われるように、量販店ならではの大売り出しもあります。(年末年始、決算時期)
あと壊れた際の対応が近くの店だと便利、設置・設定もしてくれる。などのプチメリットもあり。
ただ私は基本ネット購入が多いです。ヤマダで交渉してもネット価格までさげるのは無理って何度も言われましたから。
しかし年始の大売り出しでは、ネットよりも安い価格で交渉してゲットしました。
決算の三月に、ネット価格をしらべて、店員に「ここより安ければ買う」と交渉。
安くならなければ、ネットで買えばいいです。
なんだかんだと、やっぱ安く買えるのがいいですよね
予断ですが、家電芸人なんかよりも価格.COMに集う人の方がよっぽと知識深いですよ
やつらの知識はパンフに書いてある内容ばかりてます
書込番号:10747697
0点

>ポイントは要らないので安くなどはできるのでしょうか?
それは基本的に難しいと思います。
できたとしても、ポイントと同じ金額は安くしてくれません。
ポイント割引をする店舗のメリットを考えれば分かります。
@ポイントなら、必ずそのお客さんはまた買い物に来る。
Aポイントを使って購入をした場合、ポイントは付かない。
つまり2回目の買い物の時は、ポイント値引きする必要がない。
私は275,000円のテレビを購入し、35000ポイントもらいました。
その35000ポイントでPS3を購入したのですが、ポイントが付かないので定価購入でした。
そういう所で多少なりとも、量販店は元をとってる訳です。
なので、ポイント分現金で! って言っても基本的には無理ですね。
ケーズ電機が現金値引きを歌ってますが、先日ヤマダ電機の値段を引っさげてテレビ購入の交渉をした所どうやっても敵わないとの事でした。
店員「ポイント値引きには負けます..Orz」と。
私もあっさり「あっそ」と一言伝えて店を出ました。
ポイントだから値引きができる ってのを知っておくと交渉しやすいと思います。
「ポイント20%を25%にしてよっ!」とか、そういう交渉でもってけます。
書込番号:10747778
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]

見慣れた画面がベストです。
「これくらいでいいんじゃないかな?」と決めて一週間たった時
きっと「うん これがベスト」だと思うはずです。
へたすれば、なにも感じなくなってるはずです。
どんな設定にしてあっても、そう思うはずです。
電気屋さんでテレビを見比べて、こっちの方があかるいい!きれい!
って思っても家に持って帰れば比較対象がないので、家にあるテレビが最高になるのと一緒です。
つまるトコロ デフォルト(初期設定)にしておけ って話です。
いらんことイジルので、綺麗になった 暗くなったと感じるだけ。
初期設定で1週間みてれば、特段気にならなくなるはずです。
テレビは映像設定よりも音を気にしろ って思います。ワタシは。
(音響は別置シアターセットをつける って話ね)
書込番号:10788755
0点

スタンダードに設定してしばらく様子見したら気にならなくなりました。
鮮やか過ぎるのも目が疲れるような気がしてきましたし。ありがとうございました。
書込番号:10844113
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]
群馬在住です。
母親用にこの機種を考えております。
今週東京に行く予定の為、池袋総本店で
購入したいと思ってます。
新春この機種を購入された方いらっしゃいましたら
ぜひご教授ください。
よろしくお願いします。
0点

1/3 15:00頃だと\74800で20%ポイントの値札が付いてましたよ。
書込番号:10740150
0点

ねむい5656さん
情報提供ありがとうございます。
表示価格は特別安い訳ではないんですね。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:10741692
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]
現在TOSHIBA REGZA ZV500を持っています。(リビングに設置)
今度、寝室のテレビを購入するに当たり、BRAVIA-KDL-26J5を予定しています。
そしてリビングのREGZA(ZV500)にバッファローのリンクステーションLS-XHLを接続、そしてバッファローの小型無線LANルーター子機セット(WHR-G300N/E)を設置したいと考えています。
レグザで録画した番組をリンクステーションにムーブして寝室のソニーのBRAVIA-KDL-22J5で見ることはできるのでしょうか?
メーカーが違うので問題があるのか不安なので教えてほしいのです。
なぜSONYなのかというと、大きさの問題です。
寝室なので大きなテレビは不要で、26形ぐらいがちょうどいいのです。
レグザの26型になるとRかAシリーズになるのですがどうやらDTCP-IP対応になっていないみたいなのでそうなると選択肢が、BRAVIA-KDL-26J5になってしまうのです。
よろしくお願いします。
若干「Sドルフィン」さんの質問にダブるかも知れませんがよろしくお願いします。
0点

>リンクステーションLS-XHLを接続
これはすでに購入でしょうか?
J5とXHLは繋がることは繋がりますが、あまり相性がよくないです。(アイオーのHVLシリーズのほうが相性はよいです)
XHLだとムーブ最終地点になってしまうのと他のクライアントともあまり相性がよくない(PS3はNG、PCのDIXIMDigitalTVもNG)ので、
購入していないならHVLの方をお勧めはします。
もし、すでに購入されているなら、TVはDLNA対応ではなく、プレーヤーとしてバッファローのLT-H90/91をお勧めします。
書込番号:10724307
1点

hiro3465様
ありがとうございます。返事が遅くなりすみません。
hiro3465さんのお勧め通りバッファローのLTH90WNを購入し、昨日から四苦八苦して取り付けました。
最初レグザからムーブした映像が見れなくていろいろと調べたり大変でしたが何とか理由がわかり寝室でもレグザで録画した映像を見れるようになりました。
まだ映像がカクカクするのでまた色々と調べなければなりませんがなんとか環境は整いました。
ありがとうございました。
しかし無線ではやはり厳しいのだろうか・・・・
書込番号:10760672
0点

とりあえずはよかったです。
>まだ映像がカクカクするのでまた色々と調べなければなりませんがなんとか環境は整いました。
速度は環境によるのでなんとも言えないところですが、
11nのルーターは購入されて11nでの接続でしょうか?
あと、LT-H90側での11n時の倍速設定は使用するにしていますか?
書込番号:10760853
0点

hiro3465様
いつもありがとうございます。
週末確認してまたアップします。
カクカクというより、数秒再生、 止まる、 数秒再生 止まる の繰り返しで
まともに見れない状態です。
書込番号:10782161
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]

無理では。
予想ではセットで8万円。
がんばって下さい。
書込番号:10703655
0点

A320買うくらいならテレビ買うのを後回しにしてでもRXを買って,後からゼニが
溜まったらJなんて止めてF5を買うのを勧める。
書込番号:10703929
1点

うぅ〜 でもやっぱり今欲しいですし金銭面でもキツイ・・・
九万円でテレビとレコーダー買ってポイント二十%付きだったら18000ポイントになってそのポイントを足しにPS3買おうと思ってます。
そのポイントが付かないみたいですけど〜↓↓↓
書込番号:10704079
0点

やれるかどうかはやってみないとわからない。
だめもとで交渉してみたら?
書込番号:10704946
0点

今月、池袋総本店で32J5買いましたが64000 21% 実質50560(5年保証付き)でした。
A320の事もちょっと聞いたのですが「実質で3万円を切るのも難しいです」
みたい感じで売る気なしといった感じでした。
価格コムでのA320の最安値は2.9万なので実質7万円台は行けると思います。
書込番号:10705340
0点

お二人さんありがとうございます!
やっぱり交渉とか店(定員)とかによりますょね〜・・・ムズ(○■○)(イロイロ)
例えばJ5とA320のセットで110000〜90000円まで値引きしてもらったらポイント二十%って付かないですかやっぱりぃ・・・それもまた交渉と店(定員) しだいですよね。
書込番号:10705824
0点

やっぱり普通の人は無難なテレビを先に買って,HDDレコなんて後回しでは?
よりによって,デジレ子ばかり買って,おかしなテレビだけなんてありえん
書込番号:10708279
0点

返信ありがとうございます。
やっぱりそうですよね〜でも録画もしたいし(∨△∨)うぅ〜
HDD内蔵テレビで安いのないかな〜」
書込番号:10708305
0点

価格で攻めるなら、REGZAのRシリーズはいかがでしょうか。
関東圏にお住まいでしたら、ビック池袋で下記の価格が出ているみたいです。
72000円 ポイント15%(5年保証で−5%)
これにHDDを付けても7万円くらいでは。
書込番号:10708525
0点

おぉ〜そのREGZA[R]もいいですね!
自分で探したらREGZA[H9000]ってのもいいな〜と思っちゃたりして(≧▼≦)
書込番号:10708567
0点

>自分で探したらREGZA[H9000]ってのもいいな〜と思っちゃたりして(≧▼≦)
H9000買うくらいならZ9000買った方が無難 RやHは録画出来るだけでいざと
言う時データを抜き出せないと不便だよ。
書込番号:10708938
0点

はじめて書かせて、おらいます。
参考までに29日池袋ビックでKDL-40V+BRX−A320を買いました。
KDL−40Vは110000円 ポイント28%で
BRXーA320は20000円 ポイント10%でした。
BRX-A320はメーカーが拡販用に量販店にばら撒いたそうです。在庫があるうちはこの値段だそうです。ヤマダ電機ではすでに在庫切れで39800円だそうです。
書込番号:10710558
0点

返信ありがとうございます≦
40でその価格めっちゃ良いですな〜↑A320も二万って!
こっちはダメダメだよ〜(九州だし〜)(※○※)
書込番号:10710601
0点

ちょっと調べたらREGZAは価格とかが良いな〜と思ったので、
ブラビアはあきらめてREGZAにしようかなと思います↑
返信してくれた皆さんありがとうございました
また質問した時はよろしくお願いします(☆▽★)
書込番号:10710725
0点

今日、初売りにて購入。
最初はヤマダさんで6万4000円でポイントなしの価格。
交渉で10パーセントのポイントを付けてもらうとのことでしたが
在庫がないため断念。
レグザの32型が4万9800円にも惹かれましたが・・・・・・
早速近所のケーズに移動。
7万5000円の価格でしたが、ヤマダの値段を言ったところ
ジャスト6万円で購入しました。
価格より安かったので満足でした。
書込番号:10723672
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]
今日、SONYのBRAVIA KDL-32J5と同じくSONYのブルーレイレコーダー「BDZ-RS10」購入し、HDMIケーブルで購入した量販店の方に繋いでもらいました。
が、小生は「PIONEER BD-V370」のSTBでCS放送を受信しているのですが、このCS放送の画質が悪いのです。以前使用していたブラウン管テレビで見る画質よりも酷い。アナログ並か以下です。
量販店側に確認すると「CS放送の電波は時として荒くなる。受信しているテレビの画質が悪くなることがあります」と回答を得ましたが、こんな事、あるのでしょうか?
ブラウン管テレビの時には電波の問題なんて感じたこともありませんでした。
つまり、乱れたことも画質が低下したこともない、という事です。
KDL-32J5とは、このようにCSTVを視聴している者にとって不便なテレビなのですか?
更に、お尋ねしたいのですが、テレビのリモコンでCS放送のチャンネルを変えられないものなのですか?
「ホーム」ボタンを押すと「CS」の項目があり、CSTVのチャンネル名は出てきているので変えられそうなものですが、チャンネル番号が出鱈目なうえに「受信できません。ケーブルを繋ぎなおすかアンテナを調整してください。もしくは天候の…」と云う文面が出てきます。
量販店に確認すると「CSTVのチャンネルはCSのリモコンでしか変えられない」との事でしたが、では何故「ホーム」の項目に「CS」なんてあるのでしょう?
量販店の返事では「出来ません」でしたが、セッティングに立ち合った家の者に聞くと、担当者は相当不慣れな人間だったらしく、初期設定に1時間も掛っていたようなので、私は単純にケーブルのセッティングミスではないか、と疑っているのですが、この様に不便なものなのでしょうか?
また、画質の低下は電波の問題なのでしょうか?
だとすると、ブラウン管テレビを購入したほうが画質はとても綺麗でした。地デジが綺麗な画質ではあることは、認めますが、何だか損な買い物をしたようでやりきれません。
ケーブルのミスなら、量販店側の人間ではなく、CSTV側の人に来て頂いて再セッティングしてもらおうと思っています。
これはケーブルの問題なのでしょうか、それとも元々こういう使用なのでしょうか?
機器には疎く難渋しております。どうか、ご教授下さい。宜しくお願い致します。
0点

>小生は「PIONEER BD-V370」のSTBでCS放送を受信しているのですが、このCS放送の画質が悪いのです。以前使用していたブラウン管テレビで見る画質よりも酷い。アナログ並か以下です。
TVとSTBはHDMIケーブルで繋いでいますか?S端子等では本来の画質で見られないのでその様な印象になります。
>更に、お尋ねしたいのですが、テレビのリモコンでCS放送のチャンネルを変えられないものなのですか?
TVのリモコンにSTBリモコンの信号を学習させられれば出来ない事は無いかも知れませんが、そういう機能は無いと思います。
>「ホーム」ボタンを押すと「CS」の項目があり、CSTVのチャンネル名は出てきているので変えられそうなものですが、チャンネル番号が出鱈目なうえに「受信できません。ケーブルを繋ぎなおすかアンテナを調整してください。もしくは天候の…」と云う文面が出てきます。
これはTV又はレコーダーの事ですか?そうであればそれはそれぞれの機器が直接CSを受信する場合の項目です。外部入力の項目では有りません。
>これはケーブルの問題なのでしょうか、それとも元々こういう使用なのでしょうか?
そういう仕様です。BS/CSを高画質で見たい場合には、自宅にBS/CSアンテナを設置して、それをTVなりレコーダーなりで受信すれば解決します。
書込番号:10678704
0点

>小生は「PIONEER BD-V370」のSTBでCS放送を受信しているのですが
正確にはCS放送ではなく、CATVの専門チャンネルです。
通常CSはBS/CSアンテナを立てたスカパー!e2の事を指す(スカパー!HDのケースもありますが)
場合が多いですが、CATVの専門チャンネルはe2よりもビットレートが低い物が多いです。
ブラウン管はアナログやSD放送でも粗を目立たなくしますが(そのかわりハイビジョンは思ったほど鮮明になりません)
影響等の薄型TVは画質の荒いものはそのまま表示されるので、ハイビジョンとの差が大きく出ます。
CATVの専門チャンネルだとJ5では今の見え方が限界だと思います。
CSをきれいに見たいのであれば、BS/CSアンテナでe2(特にハイビジョン)かスカパ!HDアンテナを立てて
スカパー!HDを見ないと難しいと思います。(RS50以上だとスカパー!HDも録画できたんですが)
書込番号:10679029
0点

jimmy88様、御回答ありがとうございます。
HDMIケーブルの件ですが、TVとレコーダーは繋いでいるように見えますが、TVとSTBは繋いでいないように見受けられます。
もし、TVとSTBを繋ぐと多少、画質は改善するのでしょうか?
その際には、HDMIケーブルは同じメーカー、型番のものを繋いでもよろしいのでしょうか?
hiro3465様、御回答ありがとうございます。
jimmy88様からも御指摘がありましたが、アンテナが最適の選択なのでしょうか…
CSTVの方にケーブルの接続を確認して頂こうと思っていたのですが、どうすべきか大変悩みます。
書込番号:10679131
0点

>TVとSTBを繋ぐと多少、画質は改善するのでしょうか?
デジタルSTBではまったく違います。
>その際には、HDMIケーブルは同じメーカー、型番のものを繋いでもよろしいのでしょうか?
特に問題はないです。
>アンテナが最適の選択なのでしょうか…
立てられればそれがベストです。
特に録画環境でも、お持ちのパイオニアのSTBとソニーのレコだとSTB経由の番組はハイビジョンでも
外部入力のSD録画しか出来ないので、録画環境としてもお勧めできる環境ではないです。
書込番号:10679601
0点

ケーブルテレビ経由のCS放送は、ケーブルテレビ向け回線で専門チャンネルとして供給されている場合があります。少ないですが中には、直接スカパーやスカパーe2を受信して配信しているケーブルテレビもあります。
ケーブルテレビ向け回線の専門チャンネルは、デジタル放送ですが基本的に標準画質なので、ハイビジョンチャンネルに比べると画質は落ちます。スカパーHD同様に順次ハイビジョン化されていますが、対応しているケーブルテレビが少ないです。
HDMIケーブルで接続してSTBの出力解像度をD4かD3にしてみると、多少は改善すると思います。HDMI端子はメーカー純正でなくても、OKです。
標準画質が粗いのは、購入されたモデルに関わらず、同じだと思います。REGZAのレゾリューションプラス搭載モデルなら多少改善されると思いますが。
ホームにあるCS、リモコンのCS切替キーは内蔵チューナーで受信したスカパーe2(110度CS)に対してです。アンテナが接続されていない、設定がされていないなどの表示はメーカー問わず表示されます。外部入力では利用できません。スカパー、スカパーe2、光テレビ、ケーブルテレビ専門チャンネル(JC-HITS、i-HITS)などで同じチャンネルが多数ありますが、各ネットワークごとにチャンネル番号は違います。スカパーe2は、BSデジタルと同じ規格を採用していて、また同じ東計110度に衛星があるため、アンテナとチューナーが共用できるメリットがあります。そのため、チューナーが内蔵されています。
基本的に専門チャンネルはSTBでの操作になります。テレビの切替は外部入力キーまたは、ホームにある外部入力で行います。STBがパナソニック製ならHDMIリンクもできるんですが。
標準画質チャンネルは、アナログ放送同様にブラウン管テレビのほうが表示能力は高いです。ほとんどの方は理解されて購入されていると思いますが、実際はどうなのかな。
ケーブルテレビの専門チャンネルで視聴されているチャンネルが、スカパーe2で放送されているなら、アンテナを設置して契約を切替る方法もあります。
ハイビジョンチャンネルはハイビジョンで録画できたり、同時録画できたり便利になります。
書込番号:10681293
0点

hiro3465様、まっちゃん2009様、返信が遅くなってしまい、申し訳ございません。
取り分け、まっちゃん2009様には丁寧に御説明して頂いたおかげで、CSTVの方に来て頂く必要性がなくなりました。
御二方には、本当にお礼の言葉もありません。ありがとうございました。
今一度、質問がお許し頂けるのなら、お尋ねしたいのですが、
今日漸くにHDMIケーブルを接続しました。が、駄目でした。
STBの出力解像度をD4かD3にしたつもりなのですが、違いがよくわかりません。
これはやはり、外部入力ゆえに、これ以上の画質の改善はない、と云うことでしょうか?
書込番号:10714741
0点

STBの設定をD4にしたときとD3にしたときの違いは、「720pのハイビジョン番組」
が放送されたときに1080iに変換せずに720pで出力しますが、BS朝日で実験放送
が行われたことを除けば720pのハイビジョン放送は記憶にありません。
通常の「1080iのハイビジョン番組」はD3、D4のどちらの設定も1080iで出力
するので、D3、D4の違いはほとんどありません。
書込番号:10715904
0点

>今日漸くにHDMIケーブルを接続しました。が、駄目でした。
駄目というのは画質が改善しないということでしょうか?
CS番組だとCATVはビットレートが低いので目で見てわかるかは微妙だと思いますが、
STBでのBShiなどは違いがわかるのではないかと思いますが。
書込番号:10716083
0点

じんぎすまん様、hiro3465様、御答え頂きまして、ありがとうございます。
>STBでのBShiなどは違いがわかるのではないかと思いますが。
その通りでございました。
小生はCSTVのチャンネルばかりを見ておりました。
チャンネルによりけりだったのですね。
年を越してまで回答のほどを頂き、ありがとうございました。
質問するまでは何も分かりませんでしたが、皆様の御蔭で機器に対して理解が深まってまいりました。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:10717362
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





