
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2009年8月14日 14:45 |
![]() |
7 | 6 | 2009年7月28日 21:56 |
![]() |
8 | 7 | 2009年7月24日 20:07 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年7月21日 22:20 |
![]() |
2 | 4 | 2009年7月21日 12:59 |
![]() |
6 | 5 | 2009年7月15日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]
残像が気になるか気にならないかは人それぞれです。
書込番号:9875147
1点

個人的な感想ですが
店頭で見て残像は気にならなかったので、一週間前から使用してます。
サッカーのような動きの早いスポーツは見ないのでこれで十分と思ったのですが、ゴルフ中継でカメラがさ〜っと引いたり遠景がす〜っと動くときにはちょっと気になりますね。
また、HDDレコーダーで録っておいたものを見たり編集するために、再生・編集画面(文字が多い画面)を操作しているとかなり気になります。
操作して文字が動くのがブレブレで・・
編集の為に早送りしていてもちょっと気になります。
Wiiスポーツリゾートをしたときは、残像とは感じなかったのですが酔ったような気分になり、ブラウン管TVのときより大分疲れました。
その他の番組を普通に見ている分には今のところ気になっていませんが、番組にもよるかと思います。
書込番号:9883632
3点

解決したならベストアンサー選ぶだけじゃなくて一言加えろと
書込番号:9997067
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-19J5 [19インチ]
先日お店に行って現物を見ましたが、下から見上げたときに
画面が真っ黒くなってしまい、台所の壁掛けにと検討していましたが、
ちょっと心配になりました。
お店の人はシャープのほうが角度を付けてみたときにはきれいに見えるようになっていると
言われましたが、本当でしょうか?
いろいろなお店に行きましたが、お店によって言うことがいろいろです。
壁掛けに適しているのはどのメーカーのテレビでしょうか?
私の家では窓枠の上にしかスペースがあいていないので、
どうしても見上げるようになってしまいます。
0点

液晶パネルがTN方式なので視野角は狭いので正面から見る以外は
きついかもしれませんね
AQUOSのVA方式も同じく
斜め視聴なら、パナのIPS方式のほうがいいかも
書込番号:9920106
3点

こんにちは
ウチでも20型をキッチン用に買って冷蔵庫の上に載せましたが、暗くて赤がどぎつく見られたものではありませんでした。
仕方なく目の高さまで下ろしました。
小型で軽量なので、壁掛け金具などを利用してチェーンなどで吊り下げるのも一案です。
書込番号:9920175
1点

液晶パネルの方式で見え方が違うんですね。
勉強になりました。(o*。_。)o
パナソニックはお店に行っても話題にならなかったので、
今まで現物チェックをしたことがありませんでした。
今度お店に行ってチェックしてみます。
メーカーHPにも斜め視聴について書いてありますし、
期待が持てそうです♪
吊り下げも窓枠の強度を調べて検討したいと思います。
天井は弱くて無理そうなので。
ありがとうございました(*^▽^*)
書込番号:9920245
0点

らいおん01さん
携帯電話を斜めにしたり、PCのディスプレイやカーナビを斜めから視聴すると
色が白っぽくなったり、薄暗くなったりしますが
IPS方式の液晶パネルは色の変化が少ないですので
パナのTVを斜めから確認してみてください
20型前後ではパナしかIPS方式はないです
書込番号:9920374
2点

横斜めより、上下の変化がはるかに大きいみたいです。
書込番号:9920790
1点

壁のスペースで考えると20型で限度なんです。
選択肢が少ないなかで、
アドバイスありがとうございました(o^∇^o)ノ
書込番号:9921415
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]
東芝の録画機器(RD-X8、42Z3500)にてNAS(DLNA、DTCP-IP対応)機器に
録画した物を本機器にて再生は可能でしょうか?
曖昧な質問で申し訳ないですがお知恵をいただければと思います。
0点

DLNA対応ですので、理屈の上では対応してますよ
書込番号:9901039
1点

>東芝の録画機器(RD-X8、42Z3500)にてNAS(DLNA、DTCP-IP対応)機器に
>録画した物を本機器にて再生は可能でしょうか?
X8についてはTSで録画したものなら問題ないです。
Z3500の録画データはDLNA対応NASに録画したものでも、データ自体の暗号化解除が出来ないので不可です。
Z3500ではなくZV500以降のREGZAダビング可能機であれば、NASのDTCP-IPサーバー部分にムーブすれば可能です。
書込番号:9901423
2点

>東芝の録画機器(RD-X8、42Z3500)にてNAS(DLNA、DTCP-IP対応)機器に録画した物を本機器にて再生は可能でしょうか?
組合せ&やることによって出来る/出来ないが有ります。
NAS(DLNA、DTCP-IP対応)=DTCP-IP対応サーバーとして考えます。
ここへの録画映像には2種類有ります(出来ます)。
その1.Z3500の録画先として、単純に共有フォルダ設定して録画した映像→他機では再生不可
その2.DTCP-IPを使い、他機からダビング(ムーブ含む)した映像
説明では、「NASその1」,「NASその2」で説明。
RD-X8→NAS:RD-X8に録画およびダビング(ムーブ含む)は機能無し不可。
NAS→RD-X8:RD-X8に機能無し不可。
Z3500→NAS:Z3500にダビング(ムーブ含む)は機能無し不可。(NASその2は出来ない)
NAS→Z3500:NASその1,NASその2の映像、共に可。
Z3500→RD-X8:Z3500に機能無し不可。
RD-X8→Z3500:HDMI接続可能,DLNA(LAN)はTSモードで録画した映像のみ可能。
この3台の組合せでは、映像をNASその2形式でNAS(DLNA、DTCP-IP対応)に保存する機能が無いため、「DTCP-IP対応」機能を生かすことが出来ません。
これは、レグザリンクダビング機能がZ3500には無いからです。
この3台とは別に、DTCP-IP対応サーバーにNASその2の形式でダビング(ムーブ含む)出来る機能を持った機器から映像を入れることが出来れば、Z3500のDLNA(+DTCP-IP)プレーヤー機能で視聴は出来ます。
書込番号:9901484
2点

ごめんなさい。
視聴機器は、BRAVIA KDL-26J5ですね。
答えは不可です。
先の返信で説明していますが、RD-X8,Z3500の録画映像をJ5で再生出来る形式(NASその1)でNASに入れることが出来ないからです。
書込番号:9901496
1点

書き忘れ。
hiro3465さんが言う様に、RD-X8でTSモードで録画した映像のみ、J5からRD-X8に接続して視聴可です。
書込番号:9901509
1点

皆様
早速のお返事ありがとうございます。
また詳しい説明を頂き理解できました。
出来ること、出来ないことがあるようなので必要機能を
見極めてNASの導入を考えます、ありがとうございました!
書込番号:9901685
0点

おっと失礼しました
Z3500だったんですね
Z8000と見間違えてしまってました(;^_^A
書込番号:9901700
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-19J5 [19インチ]
SONY
BRAVIA KDL-19J5 と BRAVIA KDL-16M1 のどちらかを検討したいのですが、機械オンチでわかりません。機能的に大差はないのでしょうか?
そのうちSONYのレコーダーも購入予定です。よろしくお願いいたします。
0点

J5はTNパネルで視野角が目茶苦茶狭いと思いますよ
画質もなんかザラザラしてたような気がします
書込番号:9815600
0点

画面の大きさが違うので、大きな方がよければJ5。
M1は16インチしか残ってない(売られていない)のでしょうか?
もし20インチがあれば、価格次第とはいうものの、20M1が良いでしょう。
同様に、J1があれば20J1の方が良いとは思います。
(大きくて置けないなどの場合はもちろんこの限りではありません)
J5は、正面から見る分には良いのですが、正面以外の視聴には向きません。
DLNA(ネットワーク)利用の場合、16、20M1共に対応していません。
DLNA利用ならJ5もしくはJ1になります。
いわゆるブラビアリンクも、M1は対応していなかったと思います。
ただし、HDMIによる電源制御なんかはできます。
ブルーレイを気軽に使うならJ5もしくはJ1ですが、
M1の場合、テレビ付属のリモコンを使わず、BDのリモコンを使えば
この辺りの問題はクリアできると思います。
書込番号:9836055
0点

遅くなりましたが、ありがとうございました。
ん〜なかなか安くてベストな物って難しいですね。ありがとうございました。また質問したらお願いします。
書込番号:9888232
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]
TV+BDレコーダーを一括購入予定です。
SONY KDL-26J5 + BDZ-T55
SHARP LC-26D-50 + BD-HDS32
のいずれかを検討中ですが、操作性、画質面どちらがおススメでしょう?
よろしくお願いします。
0点

レコーダーとテレビのメーカーを揃えたいなら、この選択肢からだとソニーしか選べないです。
シャープのレコーダーはお薦めできません。レコーダーについては、レコーダーのスレへどうぞ。
書込番号:9876967
0点

操作性を考えるとSONY KDL-26J5 + BDZ-T55です。
特にBDの使い勝手は本当に良いと思いますし、
前モデルのT50よりも画質も良くなっています。
テレビの画質に関しては、D50は省エネを意識するのは
よいものの暗いです。同じシャープのE系と比べると
半分くらいの明るさしかないのではと思えるほど。
J5は同じ省エネタイプながら、E系よりは画面が暗いものの
十分な明るさを持っていて、D50よりはかなり明るいです。
なので、昼間などの明るい部屋でも問題はありません。
ただ一長一短あって、J5は上からの視野角が狭いようです。
しかし、普通に座ってテレビを見るくらいでは問題ないでしょう。
書込番号:9885003
2点

LR Fanさん、ろっほながあさん
アドバイス有難うございます。
レコーダーは、ほぼソニーに決めました。
TVは、VIERA TH-L26X1も候補で考えていますが、パフォーマンスに目立つ差はありますでしょうか?
書込番号:9885406
0点

ビエラは輪郭、色、全てが、どのメーカー
のテレビよりもかなりしっかりした味付け
になっています。明るさはかなり明るいので、
明るく濃い画がお好きならビエラかも。
ただ、目は疲れますよ。
明るさは落として使った方が良いと思います。
くっきりはっきりな分、ザラザラ感も目立ちます。
書込番号:9886133
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]
液晶テレビの購入を考えています。
現在のテレビが19型で、エコポイントもつくので買い替えを検討しています。
調べてみたところ、19型のブラウン管から移行する場合は、26から32型が適当ということ。
どこのメーカーが良いというのはあまり分かりませんが、東芝のREGZAやパナのVIERAが人気があるようですね。
個人的にはSONYが好きなのでBURAVIA32型を検討しています。
予算は10万円くらいなのですが、この機種が妥当かどうか。。
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

みのむし ★さん こんにちは。
32V型で個人的におすすめ度の高い機種とSONYのJ5を比較してみました。
↓
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000015438.K0000024093.K0000023558.K0000018924
スペック的にはSONYのF5、TOSHIBAのC8000、パナのG1が同程度です。
価格も含めて総合的に考えるとC8000が最もコストパフォーマンスが
高いと思います。
SONYがいいのであればJ5よりもF5の方が買ってからの満足度は高いと思います。
ただ、数値的なものだけで判断するよりも、家電店などで
実機を確認して、画質や操作性、番組表の見やすさ、その他機能など、
みのむし ★さん の欲しい機能に合うものを選ばれるとよいと思います。
設置スペースや予算が許せばTOSHIBAの37Z8000がオススメです。
ぜひ店頭でご確認ください。
書込番号:9851976
2点

19型ブラウン管から買い替えということですが
視聴距離が問題です
よく言われるのは画面高さの3倍の距離
1.4mなら32型、1.6mなら37型、1.8mなら42型以上がよいとは思いますよ
(3インチの携帯電話も10cmの距離なら大画面になります(笑))
ご自宅での視聴距離で量販店で見られのがいいと思いますよ
書込番号:9852513
2点

SONYのHPですから みのむし ★さん ももうご覧になっているでしょうけど
これ↓ですね。
http://www.sony.jp/chi-digi/tvreplace/index.html
他のメーカーのサイトにも同様のものがありますね。
書込番号:9852973
1点

連レスですみません。補足ですが。
スレ主さんの予算が10万円くらいとのことでオススメを
紹介していましたが、もう少し安くおさえたいのであれば
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000015438.K0000031486.K0000018701.K0000029130.K0000014746
あたりを候補にされてはいかがでしょうか。
予算が許せばやはりC8000あたりがオススメですけど。
(東芝の関係者ではありません。念のため。)
納得のいく製品選びをしてよいお買い物が出来ると良いですね。
書込番号:9853008
1点

こんばんは。
ご返信ありがとうございます。
>spark-shootさん
セレクティングして頂いた機種に関して昨日量販店に見に行ってきました。
その店員曰く、
パナは画質が鮮明すぎて眩しいとのこと。
東芝は初期不良が最近目立っていると言われました。
最終的にはSONYを勧められた次第です。
あと、BRAVIAのF5とJ5について倍速液晶を比較してみたところ、J5はちらつき(残像感)があり目の疲れを感じました。一方、F5は滑らかで見やすかったですね。
>にじさんさん
テレビからの距離は約150cm。
32か37型といったところでしょうか。
型数の違い程値段の差はあまりありませんね。
大きいほうがお買い得かもしれません。
それぞれ再検討してみます。
書込番号:9859003
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





