
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2013年2月26日 20:25 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2010年2月17日 21:07 |
![]() |
0 | 4 | 2010年2月17日 13:56 |
![]() |
0 | 13 | 2010年2月16日 13:57 |
![]() |
13 | 6 | 2010年2月8日 12:31 |
![]() |
0 | 2 | 2010年2月2日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]
音声入力端子が故障したのですが、自分だけでしょうか。薄型PS3の発売に備えて1か月前に購入。その後、ヒューレットパッカードのデスクトップPCのモニターとテレビの兼用で使っていました。PCをうっかりHDMI端子にオプションで選択しなかったので、アナログ音声を使っています。(USBのスピーカーという手もありますが、場所を取るので)。アナログ端子にオーディオプラグを繋いでも音がしなくなったんで、別のプラグで試してもだめでした。PCを別のスピーカーにつなげたり、イヤホンをつけると音がしたので、PCの故障ではないようです。ハズレを引いてしまったのでしょうか。5年の延長保証には入っていますが、テレビそのものは問題なくみれます。あと、
本題ですが、この機種はちょうどアナログ・デジタル放送の切り替わりの時に出た機種です。いつもテレビをスタンバイにしているのですが、リモコンの電源を入れると、たまに勝手に「アナログ」になってしまい、砂嵐の画面がザーッと出て不快です。すでにデジタル放送なので。間違ってボタンを押したわけではありません。いつもデジタル放送で見ているので、アナログをわざわざ押すことはありません。この解決方法はあるでしょうか・・・。
1点

アナログチャンネル設定を見直したら?
リモコンボタンの設定を解除するとか。
書込番号:15821503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]
生産終了で安くなっており、2画面・DNLA対応・省エネという事でこの機種を購入検討してます。
【ヤマダグループ子会社で、持ち帰り特価64800円・保証5%上乗せ】
色々と調べてますが…分からない部分があります。
アナログチューナーにビデオを接続して、アナログ放送をビデオ録画出来ますよね?
★アナログ録画中に、他チャンネルの地デジ放送を視聴出来ますか?
★ビデオを視聴しながら、2画面で地デジ放送を視聴出来ますか?
DVDやゲームは出来る様ですが…
★DNLAネットで繋いだ録画内容を再生して視聴中に、ビデオでアナログ放送を録画&視聴も同時に出来ますか?
たくさん質問して申し訳ありませんが…よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

>アナログチューナーにビデオを接続して、アナログ放送をビデオ録画出来ますよね?
>★アナログ録画中に、他チャンネルの地デジ放送を視聴出来ますか?
?????
そのアナログチューナーて、どの機器のチューナーですか?
単独のアナログチューナーですか?
「ビデオ」てVHSビデオデッキのことですか?
別にVHSビデオデッキとテレビは、別の製品ですから、VHSビデオデッキがどの状態だろうとテレビ側はテレビ側の機能を使えます。
>ビデオを視聴しながら、2画面で地デジ放送を視聴出来ますか?
外部入力と内蔵チューナー映像を2画面で見ることは出来ます。
ただし、左画面が外部入力,右画面が内蔵チューナー映像となります。
>DNLAネットで繋いだ録画内容を再生して視聴中に、ビデオでアナログ放送を録画&視聴も同時に出来ますか?
DLNAプレーヤー機能使用中は2画面表示出来ません。
録画は先の答えの通り出来ますが、視聴は出来ません。
書込番号:10952891
1点

多少意味不明な点があります。
>アナログチューナーにビデオを接続して、アナログ放送をビデオ録画出来ますよね?
元々、ビデオデッキにアナログチューナーが内蔵されていると思うので関係無いはずです。
それに仮にテレビに出力回路が付いていてもデジタル波しか出力できないと思います。
その為、★アナログ録画中に、他チャンネルの地デジ放送を視聴出来ますか?
は関係無く録画時にデジタル放送を視聴可能です。
書込番号:10952900
0点

すいません変な質問の仕方で(>_<)
商品カタログに、【J5シリーズの出力信号を使って外部録画機器でデジタル放送を録画している最中は録画中の番組および外部入力の映像以外を見ることができません】 の記載を読んで…勘違いしてました。
★アナログ放送に、ビクターのビデオデッキを接続してアナログ録画しても⇒地デジ放送の視聴には何ら影響がないのですね。
あるとしたら…録画操作が面倒なくらいですかね。
★DNLA再生中は、アナログのビデオ録画のみ可能なのですね(゜∇゜)
※追伸
配線クネクネさん『60歳のレコーダー選び』での回答ありがとうございます。
m−kamiyaさんもありがとうございました(^O^)
皆様またよろしくお願いします☆
書込番号:10953176
0点

ビデオデッキにデジタル放送波(地デジ・BS・110CS)の番組を録画したいのなら問題があります。
テレビの出力回路を利用してビデオデッキに録画させるとチューナーが固定されて
チャンネルが変更できなくなると言う意味ですね。
只、デジタル波を録画した方がアナログのDVDレコーダーでもそうですが幾らか再生時の
映り具合が良くなる様なので(録画モードにもよる)試してみるのもいいと思いますよ?
書込番号:10953340
1点

余計なお世話かもしれませんが、正しくは
>DNLA
↓
DLNAです。(デジタル リビング ネットワーク アライアンス)
レスを通して間違えていたようなので、一応今後も含めて念のため。
書込番号:10954721
1点

お二方さらなる回答〜ありがとうございます。
参考になりました(^∀^)ノ
書込番号:10956964
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]
KDL-32J5を購入したのですがBDP-S303かPS3かブルーレイを見たいのでどちらを購入しようか迷っています。
今の我が家の環境はこのようになってます
テレビ KDL-32J5 レグザZV500外付けハードディスク
レコーダー 東芝RD−S303
パソコン 2台
すべてLANで繋がっていますS303の録画映像は KDL-32J5で見れますがDVDは見れません、その他よい案があれば教えてください よろしくお願いします
0点

BDP-S303?もしかして、BDP-S360ですか?
前機種S350との比較記事です
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMIT1f000024122008
http://www.phileweb.com/news/d-av/200810/17/22374.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0811/04/news040.html
ちなみに、ZV500をお持ちなら、ZV500のHDDからDTCP-IP対応HDDにダビングしたら
BRAVIA J5でも見れます
てか、S303あるんでしたらいらないかな(;^_^A
書込番号:10954832
0点

すいませんにじさんさん、BDP-s360の間違いです、KDL-32J5 でDVDが見れないのでKDL-32J5のDVD用に買い足しにと思っています、ついでにブルーレイもと思っていますゲームはほとんどしませんがPS3のサーバー機能でzv500でもブルーレイが見れたりするのかな?
書込番号:10954884
0点

HIT29さん
DLNAには配信するサーバー機能(PCやレコーダー)と、
受け取って再生するDLNAクライアント機能とになりますが
PS3はDLNAサーバー機能ではなく、DLNAクライアント機能になるので
サーバーであるPCやレコーダーのデータをクライアント機能を利用して
受け取って再生できますが
PS3から別の部屋に配信はできないと思いますよ
また、レコーダーでハードディスク録画した番組を別の部屋に配信はできますが
BD再生を配信は、レコーダーもプレーヤーもできないと思います
ちょっと不確かなので、違ってたらすいません
ですので、BDソフトの再生はそれぞれのテレビにHDMI接続したものだけになるかと思います
書込番号:10955140
0点

ありがとうございます、にしさんさん
そうですね。RD-s303から32J5にはHDDとDVDと出ているのにHDDの映像しか再生できませんね、同じ理屈ですねよくわかりました
書込番号:10955229
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-19J5 [19インチ]
初歩的な質問ですいませんが教えてください。PC専用のRDT231WLM-Sを購入検討してるのですが、それより画面サイズこそ違うもののテレビも視聴できるKDL-19J5の方がいいのでしょうか?
いい点悪い点などございましたら教えて頂けると助かります。
また、この19J5にPCをつないだ場合、テレビに表示される画面にはテレビの画面サイズにきれいにピタッと収まらないんでしょうか?それとも問題なく収まるのでしょうか?
ちなみに、ビデオカードのドライバを最新のに更新してます。
どちらこというよりこちらのKDL-19J5 に気持ちが傾いていて疑問点が解消できればうれしいのですが、ご指導よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
私はPCメインで使うならPCモニタが良いと思います。
このTVの解像度は1366x768です。PCがこの解像度に対応していないと、額縁が出たり、はみ出したり、縦横比がくるったりします。
23インチ程度のPCモニタの一般的な解像度は1920x1080です。この差も大丈夫でしょうか。
また、PCモニタにもTVチューナーを内蔵している機種もあります。
ご予算と使用目的にあわせてベストな物をご検討下さい。
書込番号:10885617
0点

今から買うなら、フルハイビジョンに対応出来ないこの製品は買う気にならないかな
書込番号:10885622
0点

BRAVIAの20インチをPCモニタとして使ってます。
最初はグラボがない状態ではノイズがでましたが、グラボ追加したらノイズは出なくなりました。
特に困った事ははありません。
>今から買うなら、フルハイビジョンに対応出来ないこの製品は買う気にならないかな
19インチやそこらでフルハイもハイビジョンもないでしょう
倍速さえないんだから・・・
自分同様に見れたら良いな的だと思います。
書込番号:10885726
0点

あら
購入を検討されている RDT231WLMは、フルHDよ
書込番号:10885750
0点

>>19インチやそこらでフルハイもハイビジョンもないでしょう
それはTVとしてでしょ?
PCモニタとして使用するなら大いに関係があります。
私もみくりんsさんと同意見で
『今から買うなら、フルハイビジョンに対応出来ないこの製品は買う気にならないかな』
って感じになります。
PC使用時の作業スペースがフルハイとハイビジョンでは全然違いますからね。
19J5はVAパネルじゃなくてTNパネルですし
そこまでの画質差はないと思われます。
RDT231WLM-Sとデジタルチューナーの組み合わせの方がいいです。
書込番号:10885804
0点

>19インチやそこらでフルハイもハイビジョンもないでしょう
私もPCモニタとして使うなら、1366x768と1920x1080の差は大きいと思います。
ただ、TVやビデオなど動画鑑賞がメインで作業領域など関係ないと言う人ならどちらも同じでしょうけど、エクセルを使ったりやウィンドウを2つ以上開いて作業する事が多ければこの解像度の差は大きいです。
書込番号:10885887
0点

>それはTVとしてでしょ?
そうです。
自分としてはPCモニタとして特別な事しないのであればこれで良いと思います。
デジタルチューナーも良いですが、瞬時にテレビが見たい時にリモコンのチャンネルボタンを押せば
テレビに切り替わります。
後はどっちを優先するかですね。
書込番号:10885952
0点

PC側が古いと1024×768しか表示できない場合があります。
その場合横が黒枠になります。
ワイド切替で伸ばせますけどアイコンとか全て横長の表示となります。
最近のPCなら1360×768で表示可能かと思います。
これならほぼぴったり表示されますね。
書込番号:10886134
0点

私としては、ブルーレイに突き進んで行ってる時代に、対応機器を買われた時に
ハイビジョンで表示させれないのは悲しいかな
地デジだけ見たいとしても、大きさも違いますから迫力も違いますしね
悪い点としては、あまり近距離で最大表示でTV見ると目が悪くなりそうって事かしら
ちなみに三菱のほうが良い ではなくて、今から買うならもっと大きいサイズがお勧めですって事ですよ
書込番号:10886236
0点

みなさんアドバイスありがとうございました。とても勉強をさせて頂き感謝致しております。
結論としましては、19J5はPCモニターとして使うには不向きなのかな?って感じてしまいました。早まって購入してなくてよかったでした。本当に色々ありがとうございました。
書込番号:10889387
0点

>ハイビジョンで表示させれないのは悲しいかな
この表現だと間違える方がいるかもしれないので一応突っ込んどくと
このテレビでも「フルハイビジョン」ではないけどちゃんと「ハイビジョン」で表示されます
>19J5はPCモニターとして使うには不向きなのかな
この機種に限りませんが主にPC用に使うのであれば
テレビではなくPC用モニターを買ったほうが良いでしょう
逆にテレビを視聴するのがメインならば
テレビ機能付きPCモニターではなくテレビを購入した方が良いでしょう
書込番号:10898626
0点

これはテレビ専用で使っていますが、
PC用には
IODATA LCD-DTV222XBR
http://kakaku.com/item/00851012743/
これをおすすめします。
IODATAのやつのフルハイビジョンになる前のを使ってますが
PC画面中に小窓でテレビが映せたりと、なかなかよいですよ。
書込番号:10950119
0点

顔が怒ったままだった...orz
テレビとしてこれを選んだのは、ホームリンク機能ですね。
録画した番組をLANをとおして再生できるので、寝室で使うにはいいです。
書込番号:10950130
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]
実家で購入予定で使用するのは60代の親です。機械にはまったくうといので、操作のしやすさが簡単なものがいいかと思っています。スペースの都合で26インチが限界そうなので、次の3機種しぼり迷っています。
ブラビア/KDL-26J5 アクオス/LC-26E6S レグザ/26A9000 価格はブラビアを基準にアクオス+3660円 レグザ+14630円でした。ネットで調べる限り、性能はブラビアが良いのかなとおもうのですがアクオスの画面を左右に動かせるのもいいかなと思っています。 現在使用した中でブラビアはどうでしょうか?宜しくお願いします。
2点

こんにちは
3機種での性能の差は横並びだと思います(REGZAユーザーですが)。
どちらにしても長期保証は付けた方がいいでしょう。
パネル交換などでは製品価格近くかかるようです。
書込番号:10890967
1点

悪くはないです
番組表も見やすいことですし
一応詳細は確認してください
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-26J5/
ちなみにリモコンの使いやすさという意味では
REGZAに軍配が上がると思います
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/a9000/operability.html
書込番号:10891011
3点

ちょっと値段はプラスしますがUSB HDDに録画できる26R9000を
おすすめします
書込番号:10891526
3点

少し値段は+しますが、DLNAでAVCにも対応したEX300の26をおすすめします。
書込番号:10892210
2点

>スペースの都合で26インチが限界そうなので
限界そう・・・限界だと確定するわけではないですよね?
32で、横幅700mmをちょっと超える程度です。
本当に限界なのかどうかを確認した方がいいです。
書込番号:10892562
2点

みなさん色々とありがとうございます!
まず設置スペースですが26型が限界です。
使う本人がそこそこ見れればいいよと言っており
色々と機能があっても使いこなせないのが実情ですので
この機種に決めようと思います。
ご指摘の通り延長保障は入ったほうがよさそうですね。
色々と有難うございます。
書込番号:10906050
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]
2Fの寝室用に買いました。
1FのリビングにはBDZ-T75があり、無線LANルータ(AirmacExtreme 802.11n)に有線接続されています。
録画したものをルームリンク機能を使って2Fのブラビアから観たいと考えていますが、この場合、TV側にはどのような機器が必要となりますでしょうか?
なお、有線で接続するのは難しい状況です。
以上、よろしくお願いいたします。
0点

>無線LANルータ(AirmacExtreme 802.11n)に有線接続されています。
>TV側にはどのような機器が必要となりますでしょうか?
普通なら下記の様なイーサネットコンバータ機能を持った子機が必要です。
PC用の機器は使えないので。
WLI-TX4-AG300N
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
AirmacExtreme 802.11nの性能を含め、1Fと2Fの間で速度が出るかどうか、無線は、実際やってみないと速度が解らないので・・・・
レコーダーの録画映像となると、BSデジタル映像で最低25Mbpsが必要です。
ちなみに、T75の録画映像は、DRモードでの録画に限りますので注意を。
書込番号:10873318
0点

特に1/2Fの場合は環境にもかなり左右されますが、有線以外の方法は無線11nを利用か電源コンセントを
使った簡単ネットワークを作るPLCのどちらかです。
J5の場合はDRしか再生できないですが、PS3または他のメディアプレーヤー(LT-H91やLS700)を利用すると、
AVCでの録画も再生が出来ます。
書込番号:10874247
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





