
このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年12月30日 15:02 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月19日 15:21 |
![]() |
20 | 8 | 2009年12月18日 23:11 |
![]() ![]() |
2 | 23 | 2009年12月15日 13:10 |
![]() |
1 | 3 | 2009年12月14日 21:06 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年12月15日 08:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]
以前に旧タイプのJ1を買って、外部にハードディスクレコーダーをつないで録画をしていましたが、BSを録画する時に不具合が生じてサポートに質問しました。サポートに連絡したのはいいのですが、色々な部署にたらい回しでした。その度に症状の説明をしたのですが、症状が複雑な為なかなか理解してもらえず大変でした。
結局2回サービスの方が来る事になりましたが、結局原因が解らずにJ5に交換する事になりました。ところがJ5でも同じ症状が出て再度連絡をしたのですが、結局「そういう性能ですから。」という答えが帰ってきました。
それで私は「説明書に書いてある事と違いますよね?」と聞いたら「品物を返品して頂いて、お代をお返しします。」と言われました。「この症状はホームページ等で公開するのですか?」と聞いたら「お客様の様な使い方をする方が少ないので公開しません。」と言っていました。
これって不具合を隠したという事だと思ったのですが。
どうなんでしょう?
1点

しんいち89さん、そこまで対応してくれたのにソニーに不信感を抱くのは、いかがなものでしょう。
どんな不具合かは分かりませんが、AV機器には相性とゆうものがあるでしょう?
説明書に記載されていたとしても、他機器との相性が悪かったのかも知れませんよ。
テレビ以外にも要因があったのかも知れない、とゆうことです。
ソニー製品にだけ『万能』を求めるとゆうのもおかしな話だと思いますが…。
新型新品と交換、代金返金まで歩み寄ってくれるなんて、むしろ誠実な対応に思えますが。
書込番号:10638242
5点

しんいち89さん
こんにちは。
>お客様の様な使い方をする方が少ないので公開しません。
ちなみにどのような使い方をされていたんですか?
書込番号:10639041
2点

>外部にハードディスクレコーダーをつないで録画をしていましたが、BSを録画する時に不具合が生じて
どんな不具合でしょうか?
「メーカーが不具合を隠しているか?」と聞かれても、詳細が不明では・・・。
現時点で言える事は、もしAVマウスを使ってもアナログ専用レコーダーで連動録画が出来ない、
というケースなら、取説にそうしたケースもあり得る事がちゃんと記載されているので、
「不具合を隠している」事にはなりません。
又、録画番組の頭が欠ける場合も、レコーダーの起動時間があるので止むを得ないですね。
書込番号:10639395
0点

Mr.サウザーさん、そにぃえりさん、当たり前田のおせんべいさん
コメントありがとうございます。
まず、疑問が残った部分はもし使わない機能であっても、こういう症状が出るという事を公開すべきだと思った事です。それ以外の対応も最初に症状を説明した時点でしっかり調べてくれれば、製品の交換等しなくてよかったと思います。
症状をうまく説明できるかは自信がありません、なにしろメーカーの方へ説明しても理解するまで大分時間がかかりましたから。
簡単にいうと、BSの録画予約をしておきます、地上デジタル放送を視聴して、その録画予定時間がきます、通常だとチューナーが1個しかないのでBSに切り替わる筈なのですが、時間が来てBSに切り替わろうとするのですが「アンテナが接続されていません」みたいな表示が出て視聴もできず、録画もできない状況になります。ですので、録画を解除すると元に戻ってBSも普通に観る事ができます。ですので、接続した録画機器は全く関係ありません。この症状は毎回出るのではなくて、時々出ていたので、自分なりに考察してみて、色々試して再現できる方法がわかったでその事もソニーさんに伝えようとしたのですが、「(再現の方法は)必要ありません。」と言われました。本当の技術屋集団であれば、症状を分析して改善する様にすべきだと思いますが。
書込番号:10640701
2点

しんいち89さん
録画はBDレコーダーに替わろうとしていますから
TVからアナログ出力で録画機器への不具合は直さないのかわかりませんが
アナログチューナーレコーダーより、デジタルチューナー内蔵レコーダーを検討されてみてはいかがですか?
書込番号:10640769
1点

製品を交換して、代金を返したということは、
対応しないし、できないということを暗に示しているのだから
それで勘弁してあげなさい。
鬼の首を取ったように、不具合を公開しろと言ってうれしいですか?
車など不具合が命にかかわるならいざ知らず、
たかがテレビじゃない。
書込番号:10641059
6点

しんいち89さん、こんにちわ。
厭くまでも、BRAVIA本体の予約機能に関するお話ですよね??
>「外部にハードディスクレコーダーをつないで録画をしていましたが・・・」
お使いのHDDレコーダーのタイプ/メーカー名及び、機種番が気になりますね・・。
あと、接続に使われているケーブル種とかも・・HDMI?
BRAVIAからではなく、直接HDDレコーダの予約機能を使われたらどうなるのでしょうか?
それと、「そにぃえりさん」と同じ疑問がまだ残ります・・・。
ところでこの間、私のsony製BD/HDDレコーダが壊れsonyのサポートへ相談しました。
その際の対応は、常識の範囲で十分満足しました・・・。
書込番号:10650702
3点

すみません大人気無かったようですね。
自分は満足していますのでコメントを下さった皆さん
不快な思いをされた方すみませんでした。
ただ、もしこれから購入する方がいましたら自分の様な使い方はしない方がいいみたいです。
失礼しました。
書込番号:10651251
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]
カタログを見ると、
『デジタル放送/ビデオ出力端子×1』
と記載されています。
私は現在、ブラウン管テレビの音声全てをコンポから出しています。
液晶テレビ買い換え後も同様にコンポから音を出したいんですが…
コンポの音声入力端子は、赤と白のアナログ端子のみです。
このブラビアの『デジタル放送/ビデオ出力端子』は、私の使用目的を満たすモノでしょうか?
テレビの音声全て(テレビ放送、レコーダー、ゲーム機など)をコンポから鳴らすことは可能でしょうか?
同じような使い方されてる方、いらっしゃいますか?
0点

こんにちは。
今回、SONYの取扱説明書を見てびっくりです。
判りませんよね。でも、絶対、ご質問の件は大丈夫です。デジタル放送/ビデオ出力端子(赤、白)に接続し、そこから出力される音声をコンポ側でモニタすれば大丈夫です。
なーんて、私が言っても信じてもらえませんよね。
書込番号:10633942
1点

>たつべぇぇさん
なんでスネてるんですか?私は信じますよ。(笑)
この機種を使ったことはないのですが、
説明書を見るかぎりではTVの音声はRCAから出力されると思いますが、
レコーダーやゲームの音声まではどうでしょう?
TV以外の音声は直接コンポに繋ぐのが確実かと。
または、ヘッドフォン端子に繋ぐというのはいかがでしょうか。
この機種はヘッドフォン端子に繋いでいても、設定でTVのスピーカーから音も出せるようですし。
ただ、音量の問題は繋いでみないと分からないですね。
音質も不明です。
あとは光出力からD/Aコンバーター経由でコンポに繋ぐか、
最適なのは光入力対応のコンポに買い換えるか・・・
あ、お金かかりますね。(^^;
まあ、参考までに。
書込番号:10633994
0点

REGZAオーナーさん
信じて戴き有難うございます。お礼は何も出来ませんが。
ヘッドフォン端子につなぐのもいいかもしれませんね。以下の様なケーブル(例)が必要になりますが。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000011230971/
書込番号:10634013
0点

たつべぇぇさん、REGZAオーナーさん、早速のご回答ありがとうございます。
実は、この音声出力について、液晶テレビ買い換えにあたり、かなり迷いがあるんです。
今使ってるコンポをどーしても活かしたくて。
全てのテレビ音声をコンポから、が理想なんです。
光出力が主流ならば、REGZAオーナーさんの『光出力をコンバーターでコンポへアナログ変換』は、大変有効な解決策になりますよね。
そのコンバーターの具体的な商品名など分かりませんでしょうか?
家電量販店で入手可能ですか?
ケーブルの片側が光端子で、もう一方がアナログ端子(赤・白)みたいな、そんな都合のいい商品は
…ありませんよね?
書込番号:10634042
0点

量販店ではどうでしょうかねぇ・・・
ちょっとマニアックな商品になりますので。(笑)
「DAコンバータ」みたいに検索サイトで調べてもらうと分かるのですが、
ちょっとお高いんです。
私が欲しかったのは「AT-HA25D」という商品(ヘッドフォンアンプ)なのですが、
ネットでも15,000円ぐらいします。
買えなかった私がやっているのは、
録音ができるポータブルMDプレイヤーを使ってDA変換しています。
ただ、音を出すのに空のMDを入れて、録音待機状態にしないといけないんですが。(苦笑)
ちょっと面倒なんですけどこれが一番安上がりかなと。
興味がおありならもっと詳しく書きますよ。^^
各社アナログ音声出力を搭載してくれれば楽なんですけど、
まあ、それは消費者のわがままですね。
書込番号:10634122
0点

光出力は地上・BSデジタル放送の5.1チャンネル番組を5.1チャンネルで楽しむ
ためにAACをアナログ音声信号に変換せずに出力するためのものです。
BSデジタル放送が始まった2000年ごろには単体AACデコーダが発売されて
いましたが、それ以前の5.1チャンネルホームシアターシステムをお持ちでない
人には購入する意味のないものです。現在はAACデコーダ内蔵の5.1システム
をより安価に購入できますから製造を終了しています。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20010222/yamaha.htm
http://kakaku.com/item/20457010384/
スピーカーを6台設置するホームシアターシステムを作るのでなければ従来のアナログ
音声出力で十分だと思います。
書込番号:10634141
0点

素朴な疑問なのですが、そもそもアナログ端子のみのコンポをご使用との事なので、TV側が光出力しかないのなら変換となりますが、アナログ出力があるので、今回、光出力してそれをまたアナログに変換する機器をはさんで。。。というメリットがどこにあるのかなって思ったりなんかするのは、私だけなのでしょうか?
書込番号:10634151
0点

なるほど。
DAコンバーターですね。
探してみます。
できるだけシンプルに繋ぎたいので、\15000くらいは覚悟して、探してみます。
REGZAオーナーさんのおっしゃる通り、アナログ出力は現行品にも標準搭載を希望します。
だって、使えるコンポを買い換えるなんて、可哀想ですもん。
そうゆう時代なんですかねぇ…。
書込番号:10634158
0点

たつべぇぇさん、回答が行き違ってしまい、すみません。
そもそも私は、今回のスレのきっかけとなったJ5の『デジタル放送/ビデオ出力端子』の使用目的を理解していないんです。
カタログの仕様一覧を見ていたら、上位機種には搭載されていないんです。
て、ことは、上位機種の購入層はホームシアター化する際は5.1Ch、7.1Chの光デジタル出力使用を想定しており、
逆説的な見方をすれば、
J5の購入層には、アナログ出力(2Ch)の需要を見込んでいるのかなぁ…と。
違うんですかね?
どなたか、この『デジタル放送/ビデオ出力端子』の使用目的について、ご存知の方いらっしゃいませんか?
書込番号:10634203
0点

>じんぎすまんさん
フォローありがとうございます。
たしかに多チャンネルのための光出力ですね。
AACデコーダーという手もありますね。
そういえば近所のリサイクルショップで買おうか悩んだことを思いだしました。
ただサイズが大きいので断念したことを覚えています。
>たつべぇぇさん
その疑問、おっしゃる通りです。
ただ私の場合、ヘッドフォン端子に繋いだ音がドンシャリで良い音とは思えなかったのです。
そして私の所有している22AV550はヘッドフォンに繋ぐとTVのスピーカーから音が出ませんので、不都合なこともありました。
あくまでも私の場合ですので、スレ主さんの使い方とは違うと思いますが。
>Mr.サウザーさん
じんぎすまんさんの言われているように、デジタル放送は多チャンネル出力の時もありますので、
DAコンバータが対応しているかは不明です。
私の知識ですとここまでです。
ですのであくまでも自己責任でお願いしますね。
ここまで言っておいて無責任でごめんなさい。
安上がりなヘッドフォン出力をまず試していただくのが最善かと思います。
書込番号:10634208
0点

そうそう書き忘れました。
TVの音だけなら、たつべぇぇさんが最初に言われた通り、
録画出力から出すのが一番ですね。
私の言ったヘッドフォン出力以前の話でしたね。(^^;
たつべぇぇさんが疑問に思うのも当たり前ですね。
録画出力端子というのは・・・
私より詳しい方が書いてくれると思います。^^
書込番号:10634228
0点

そーなんです。
じんぎすまんさん。
私、ホームシアター化までは望んでいないんです。
ただ、今使ってるケンウッドのコンポで2Chでサラウンドしたいだけなんです。
それで満足なんです。
つまり、知りたいのは
このJ5の『デジタル放送/ビデオ出力端子』の用途についてなんです。
間違いなく、テレビの音声をアナログで出力できるのでしょうか?
書込番号:10634242
0点

えー、私の少ない知識で書きますと、
ビデオ出力というとは、TV経由でアナログ録画するためのものです。
「地デジやBSデジをビデオデッキ等にTVから録画」というような使い方です。
ただ画質は悪くなります。
もちろん音声も出力されます!
ですので、一番最初の話になりますが、
たつべぇぇさんの言われた通り、TVの音声はアナログ出力されるはずです。
コンポに繋げます!
ただ、ゲームやレコーダーの音までは出ないと思います。
書込番号:10634300
0点

>このJ5の『デジタル放送/ビデオ出力端子』の用途についてなんです。
TVのデジタル放送をデジタルチューナーを持たないレコーダー(VHS含め)で録画するためのものです。
ソニーは最新の機種ではこの出力端子はなくしてしまったようですね。
書込番号:10634307
0点

この取扱説明書をみていると、どんどん、判らなくなってくる感じが。。。
HDMI出力端子も無いみたいですが、このがSONY特有の閉鎖的企業体質なのか
でも『デジタル放送/ビデオ出力端子』の用途は、地デジ対応レコーダをお持ちでないユーザへの配慮ではないのでしょうか。
じゃあ上位機種は?。。。そんな配慮は要らない、BDレコをさっさと買いなさいって事ではw
書込番号:10634334
0点

REGZAオーナーさん、hiro3456さん、
ありがとうございます。
実は私、現在はaiwaのブラウン管テレビなんですが、
やっぱり、背面の『ビデオ出力端子』から音声のみをコンポへ引っ張ってます。
これで全ての音声(テレビ放送・レコーダー・ゲーム機)がちゃんと出てます。
てことは、J5の『デジタル放送/ビデオ出力端子』も同じように、
全ての音声を引っ張っれませんかね?
書込番号:10634336
0点

>J5の『デジタル放送/ビデオ出力端子』も同じように、全ての音声を引っ張っれませんかね?
うーん、これは実際にやってみないとなんともいえないですねー。
REGZAだとDLNAでの視聴時やアクトビラ視聴時の出力は確認できましたけど。。
書込番号:10634385
0点

スレ主さんの望み通り、デジタル放送だけでなく、
TVに繋いだ機器の音声を全てアナログにするためには、
やはり光出力しか方法はないと思います。
私の所有しているREGZA 22AV550は可能です。
まあ、メーカーが違うので比較するのもおかしいんですが。(^^;
ただ、説明書の159ページにアナログ音声も変換されるみたいなので、
おそらく大丈夫でしょう。
ただアナログ→デジタル→アナログに変換しますから
たつべぇぇさんに「なんでそんな面倒なことを?」って
思われてしまうかもしれませんね。(笑)
今お持ちのコンポには、外部入力がいくつありますか?
もし一つしかない場合には、セレクターなどを使って切り替えてもらう必要があります。
「ビデオセレクター」とかいうやつですね。
書込番号:10634416
0点

hiro3465さん、ありがとうございます。
先程の返信にてお名前を間違えてしまいました。
スミマセン。
許して下さい。
そうですか。
やっぱ、やってみないとわかりませんよね?
家電量販店の店員さんて、
これくらい突っ込んだ質問に、正確な回答を期待できますかね?
もう、メーカーに直接問い合わせちゃった方が確実ですけど…
書込番号:10634420
0点

あ、また書き込みミスがありました。
ゲームやレコーダーを直接コンポに繋ぐ場合、
セレクターが必要な場合があります。
書込番号:10634424
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]

>色々しらべましたが、このテレビしか見当たりません。
残念ながらこの機種だけです。
32インチなら数機種有るのですが・・・・
このJ5にしても、AVC録画映像は見れないので、メディアプレーヤーとかを検討してみては?
書込番号:10631117
0点

m-kamiyaさん
早速のお返事、ありがとうございます。
やはり、この機種しかないのですね。
>AVC録画映像は見れないので、メディアプレーヤーとかを検討してみては?
知りませんでした。大変助かる指摘をいただきました。
つまり、SONYのBDレコーダーでAVC録画したものは見れないのですね。
ゲームには興味がありませんが、PS3を買って、一般的な26インチテレビを買えば良いのでしょうか?
書込番号:10631186
0点

>SONYのBDレコーダーでAVC録画したものは見れないのですね。
はい、そうです。
まあ、現BDレコーダーのAVC録画ですがね。
>PS3を買って、一般的な26インチテレビを買えば良いのでしょうか?
PS3でもOKです。
”でも”と言うより、結構良い選択ですね。
DVDの視聴も良くなりますし。
難点は、消費電力が高いことと、AV機器には似合わない外観ですかね。
あと、メディアプレーヤーの方が、再生出来るフォーマットが多かったり、他にも出来る機能が付いていることかな。
自分も、DLNAプレーヤー機能付きBRAVIA KDL-26J3000を持っていますが、PS3は購入しました。
メディア視聴は、ほぼPS3に移行。
書込番号:10631405
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]
こちらのSONY(KDL-32J5)にSHARPのブルーレイレコーダー(BDHDS43)がセットで付いて99800円で売り出しがあります。
本当ならブルーレイレコーダーもメーカーをテレビと揃えてSONYのにしようと考えていたのですが…、この売り出し商品がお得なら買おうと思ってます。
どうでしょうか?
0点

どっちも中途半端な性能の2流品止めとけ。
書込番号:10622776
0点

やっぱり止めておいたほうがいいかも?
昔のジャパネットみたいな組み合わせね
書込番号:10622790
0点

オススメではないようでしたね(汗)
でも購入しました。10年以上前のブラウン管テレビにビデオ、再生のみのDVD機を使っていた我が家にとったら新鮮で満足しています。有難うございました☆
書込番号:10633816
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





