BRAVIA KDL-26J5 [26インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:26V型(インチ) 画素数:1366x768 BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]の価格比較
  • BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]のレビュー
  • BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]のオークション

BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]の価格比較
  • BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]のレビュー
  • BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]

BRAVIA KDL-26J5 [26インチ] のクチコミ掲示板

(871件)
RSS

このページのスレッド一覧(全175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]を新規書き込みBRAVIA KDL-26J5 [26インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

迷った挙げ句に

2009/09/28 21:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-19J5 [19インチ]

スレ主 JJWINGさん
クチコミ投稿数:23件

引越を機に、これまで寝室においていたブラウン管のテレビを買い換えました。色々見て検討した結果、このサイズで文字がはっきりしているのが、これでした。
私は通常の映像画面はほとんどどの液晶テレビで差はないと思っているので、いつもデータ放送画面にして、文字がはっきり、きれいに写るかどうかを、一つの判断基準にしています。
小型サイズ(20インチ以下)では、これが現時点では最高でした。

書込番号:10228310

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]

クチコミ投稿数:278件

先日、この機種のテレビを購入したのですが、DVDプレーヤーを持っていないのでDVD鑑賞ができません。

このテレビとパソコンを繋いでDVDを観るには何を買って、どーいう方法を取ればいいのでしょうか?

ちなみにパソコンはVAIOのデスクトップです。
教えてください、お願いします

書込番号:10184553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/09/20 20:59(1年以上前)

>ちなみにパソコンはVAIOのデスクトップです

型番を書かれた方がいいですよ、機種によっては映像出力端子を持たないこともあります。
簡単に接続できる機種ならいいのですが、変に投資するより安いDVDプレーヤーを追加した方がいい場合も考えられます。

書込番号:10184599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/09/20 21:02(1年以上前)

pcのモデルが不明ですが、
PC入力端子 D-sub15pin がTVの入力端子に有ります。
これに接続出来ませんか?
ただし映像端子ですので音声は別途接続してください。

書込番号:10184611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2009/09/20 21:09(1年以上前)

返信ありがとうございます

パソコンの型番はハッキリわかりませんが、去年購入したVistaですのでそれほど古い機種ではないと思います

映像と音声は別になるのですか??

映像も音声も同時にできる方法は無いのでしょうか?
『HDMI接続』とか『D端子』という言葉をよく目にするのですが、これらは関係ないのでしょうか??

書込番号:10184660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/09/20 21:16(1年以上前)

PCがHDMI出力端子搭載なら映像と音声を一本のHDMIケーブルで出力できます、DVI端子やD-sub15ピンだとすると音声ケーブルは別配線で繋げることになります。

何れにしろ機種が特定しないことには何とも言えないです。

書込番号:10184689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2009/09/20 21:29(1年以上前)

今、パソコンの側面や背面を一通りみてみましたが、機種名は『VGC-LM51DB』であることがわかりました

側面や背面を見て、メモリースティックやSD、オプティカルOUT、赤い穴、黒い穴、USBが5つ、あります。

そしてS400という長方形の小さな穴があるのですが、それはHDMIではないのでしょうか?

書込番号:10184768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2009/09/20 21:51(1年以上前)

背面端子
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/LT2/detail.html
映像出力端子がないですね。
S400・・・・i.LINK端子S400(4ピン  ですから違います。

書込番号:10184896

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/09/20 21:55(1年以上前)

>年購入したVistaですのでそれほど古い機種ではないと思います

確かに古いタイプだと不都合が出てきますが。


>映像と音声は別になるのですか??
>『HDMI接続』とか『D端子』という言葉をよく目にするのですが、これらは関係ないのでしょうか??

だからこそ、型番とみなさん言われるのですよ。
書かれた内容では、接続方法すら解らない状態で質問に答えることになります。
お互いのためになりません。


>どーいう方法を取ればいいのでしょうか?

PCの接続は、取説P29に載っています。(取説はDownload可能)

まず、PCの映像出力をテレビに繋がなければならないですが、本J5には、HDMIとD-Sub15ピン入力端子が有りますから、D-Sub15ピン→D-Sub15ピン,HDMI→HDMI,DVI→(DVI→HDMI変換ケーブルorアダプタ)→HDMIとなります。

物理的接続は以上ですが、次にPCの解像度設定と、テレビ側対応解像度が合うことが表示に必要です。
液晶テレビは、PCモニタ程対応解像度が少ないのです。

テレビ側の対応解像度は、取説P143に載っており、640x480,800x600,1024x768,1280x768,1360x768が可能です。
縦横維持のままだと、全画面で使うには、PC側を1360x768にすると良いでしょう。

PCの仕様と照らし合わせてください。


次に音声ですが、先の接続で「HDMI→HDMI」が出来、PC側のHDMI端子出力に音声が入る仕様なら、これ1本の接続でOKです。
他の「D-Sub15ピン→D-Sub15ピン」,「DVI→(DVI→HDMI変換ケーブルorアダプタ)→HDMI」では、別途音声ケーブル(RCAピン端子(俗に言う赤白のケーブル)が必要となります。

こちらもPCの仕様が不明ですから、PCの仕様と照らし合わせてください。


と、ここまで書いたら「VGC-LM51DB」と解ったので、仕様を確認すると映像出力端子が無いタイプですね。
これでは、接続出来ません。(S-Video入力は有りましたが・・・)


どうしても繋ぎたいのなら、USBに差す「USB2.0 マルチディスプレイアダプタ(型番:REX-USBDVI2)を使えば、マルチモニタとして表示させることが出来ます。

REX-USBDVI2
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/usbdvi2.html

ただし、1280×768(WXGA)が一番テレビ側対応解像度に近いので、全画面表示は出来ず、左右黒帯(未表示)となります。

音声もヘッドホン端子しか無いので、RCAピン→ピンジャックケーブル(抵抗入り)を使うことになりますね。



書込番号:10184916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2009/09/20 21:56(1年以上前)

そうなんですかャ

じゃあ、このVGC-LM51DBのパソコンとこのJ5のテレビを繋いでDVD鑑賞はできないということですよね??

書込番号:10184922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/09/21 07:12(1年以上前)

PCに機器を追加しない状態では出力は不可です、m-kamiyaさんが紹介されているREX-USBDVI2を追加すれば表示するかもしれませんが価格コムの最安でも8700円しますから、やはり安いプレーヤーを別に購入した方がいいでしょう。

書込番号:10186669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]のオーナーBRAVIA KDL-32J5 [32インチ]の満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2009/09/28 11:49(1年以上前)

これはいかがでしょう
http://kakaku.com/item/20255510560/
ブラビアリンク対応です。
予算が許せばブルーレイプレイヤーの方が良さそうですが?

書込番号:10226148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

BRAVIA KDL-26J5とVIERA TH-L26X1で迷っています。

2009/09/04 22:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]

スレ主 うき@さん
クチコミ投稿数:340件

BRAVIA KDL-26J5とVIERA TH-L26X1で迷っています。
主にF1、野球、テニス、映画、アニメをよく見ます。
スポーツをよく見るので残像が無いものがいいのですが
どちらがお奨めでしょうか?
その他おすすめがあれば教えて下さい。
BRAVIA KDL-26J5はVAでしょうか?

書込番号:10100497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/09/05 03:18(1年以上前)

視野角に関しては、完全にパナ優位です。
左右だけではなく、上下も結構J5はシビアなので。
ただし、普通の視聴面(基本、正面)で見る限りは問題ありません。
その場合はJ5も問題ないです。

残像はどちらも似たりよったりと思いますが(出ます)、ザラツキなどの
ノイズに関してはJ5が五歩リード(少ない)かと思います。
MPGノイズの多い少ないならばJ5が少ないかな。
パナは全体的にどのモデルもノイズが多いんです。
気にならない方は全く問題ないと思いますけど。

パナとの比較という事ですが、根本的に表示する画が違います。
派手目が好きなら間違いなくパナが後悔ないでしょう。
J5はパナに比較すれば至って普通です。色も派手じゃないし、
輪郭もあそこまでくっきりしてない。

アニメに関しては、どこのアニメかにも多少はよるものの、
実はかなりブラビアはアニメとの相性が良いようです。
エンジンなんですかね・・・。特にディズニー系は間違いなく
相性良いです。

映画は、これまた一応、他機種と同じ映画専用モードをブラビア
は持っています。パナも頑張っていると思うんですが、ここは
ブラビアの方がチョッピリ本格的です。しかし、その表現する
ためのチップが凝っていても、見る人が最終的にはどちらが好きか
なので、自分の目を優先して下さい。

敢えて言えば、今後好みが(画質の)変化する可能性はありますから、
そこまでちょっぴり考えて決められると良いでしょう。

将来、DLNA(他のテレビとBD共有する、他)使うとか、
2画面あった方がよいとか拡張性の問題が頭をよぎるようであれば、
デザインは除外して中身で選べばブラビア26J5が良いと思います。

画質はさておき、拡張性のみで言うならば、ブラビアがこのサイズは
盛りだくさんで良いと思います。

書込番号:10102090

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 うき@さん
クチコミ投稿数:340件

2009/09/15 18:58(1年以上前)

詳しい説明ありがとうございます。
参考にしながら店頭で確認しJ5を購入しました。
ありがとうございました。

書込番号:10158054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:15件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2009/09/27 21:56(1年以上前)

私もどちらか考えてます。

パナは、液晶パネルが素晴らしい。
家庭内ネットワーク家電に強い。
インターホンとかの連携。
番組表がだめ。

ソニーは、他の部屋にDLNA対応レコーダーがあれば
ネットワークに繋ければ視聴出来る。DRモードだけ?
液晶パネルが劣る。番組表が見やすい。

個人的には東芝のUSB-HDD録画対応のに期待してます。
http://kakaku.com/item/K0000058986/

書込番号:10223782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ご質問

2009/09/16 19:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]

スレ主 530512さん
クチコミ投稿数:16件

先日、26J5を購入したんですが、初期不良があり返品ということになりました。
家で26J5を置いてみたところ、小さく感じました。
新たに購入しようと思っているんですが、32J5より32F5もしくは40F5、40V5の方が
良いのかなど素人なもので迷っています。
ゲームはしません。
デジカメを使ったり、あんまりしません。
映画を見るのが好きです。
よくDVD借りるのでアクトビラに魅力を感じています。
USBでキーだけ繋げて使えるものがレグザにしかないのでしょうか?
PCを持ってないので、そこにも魅力を感じます。
また、今はQTECのブルーレイプレーヤーを持っています。
テレビ本体に録画機能があるものもあるのでしょうか?
特にソニーにこだわってはいません。
当初、ブラビアを選んだのは画質がヨドバシでパナソニック、三菱に比べて奇麗に感じたという理由だけです。
東芝は同じくらいの機能で値段が高いと言われました。
予算は10万前後で考えています。
素人なもので、とんちんかんなことを書いてる思われますが、
ご親切な方いらっしゃいましたら、アドバイスを頂きたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10163615

ナイスクチコミ!0


返信する
nana-66さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:24件

2009/09/16 20:25(1年以上前)

予算10万円で考えると・・・
家電量販店は今、決算セールです。
BLAVIA・・・KDL32J5(アクトビラ対応)これは、どうですか?

REGZA Aシリーズ・・・低価格です。
32A8100を最近、購入しました。\69800-*ポイント16%*エコポイント12000Pでした。得をしました。

書込番号:10163811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/09/17 05:41(1年以上前)

>よくDVD借りるのでアクトビラに魅力を感じています。
>予算は10万前後

この2点から、ソニーであれば32F5だと思います。
J5はアクトビラフルまでは対応していませんが、F5はフル対応です。
倍速液晶だし、発色もJ5より豊かになります。

>USBでキーだけ繋げて使えるものがレグザにしかない

すいません、キーってキーボード?違ってたらごめんなさい。
Z系は使えますが37以上です。32Hは使えたかな?予算を考慮すると、
ギリギリレグザなら32H8000です。キーは不明。録画機能つき。
USBがついているのは、32インチのレグザはHだけです。
値段も他のレグザに比べると高いです。
つなみに、32インチのレグザは、アクトビラフルには全て対応していません。
ちなみにキーボードですが・・・長い文字列を入れる機会はそうはないので、
画面からの打ち込みでもそう不便でないかも。テレビのブラウザって、
ほんと、PCに比べ物にならないくらい遅いのでキー以前の問題だったりします。

>テレビ本体に録画機能があるものもあるの

ソニー以外はあります。32インチで現在市場にでている主要メーカーは、
東芝、日立(ハードディスク)、シャープ(ブルーレイディスク)。
価格的に、選ぶなら日立か東芝と思います。
ソニーは外付けのHDDレコかブルーレイになります。
HDDレコ(BRXA320)は3万前後で購入可能で、F5の番組表から録画できますが、
トータルでレグザ32H8000よりは高くなるかな。

いずれレコーダー(BD)買う可能性が少しでもあるならば、アクトビラフル
対応ということでソニーのF5が良い気がします。

書込番号:10166298

ナイスクチコミ!1


スレ主 530512さん
クチコミ投稿数:16件

2009/09/17 17:59(1年以上前)

ご回答頂き、ありがとうございます。
まず、キーはキーボードのことでした。
申しわけありません。

レグザの32H8000みてみました。
これはあまり人気ないみたいですね。
なんでなんでしょうか?

ソニーの32F5にUSBはついていますか?

この質問、低レベルだと思いますが、
同じくF5はYahoo!オークションなどは見れると書いてあったのは見たんですが、
パソコンとして使えますか?
画面からの打ち込み可能なのでしょうか?

レコーダーは後で購入する事にしました。

せっかく買うならもう少し出してもいいかなとも思っています。
同条件を重視するのは一緒で、お勧めはありますか?

お手数ですが、もう一度アドバイス頂けますでしょうか?
よろしくお願いいたします。


書込番号:10168536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/09/17 18:33(1年以上前)

>ソニーの32F5にUSBはついていますか?

USB端子そのものはあるけど
デジカメとデジタルビデオカメラ(およびUSBメモリ?)の接続用です
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?031360

>F5はYahoo!オークションなどは見れると書いてあったのは見たんですが、
パソコンとして使えますか?
画面からの打ち込み可能なのでしょうか?

まず踏まえていただきたいのは
テレビにあるインターネットのブラウザは
PCとは違い「簡易ブラウザ」ってことです

当然PCの代わりにはなりえませんし
キーボードが接続できない以上
リモコンでしか打ち込みはできないと思います
打ち込みそのものができるか否か?ですし…_| ̄|○

書込番号:10168687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/09/17 19:05(1年以上前)

>ソニーの32F5にUSBはついていますか?

万年睡眠不足王子さんの書かれている通りです。

>パソコンとして使えますか?

パソコンではないので、パソコンとしては使えません。
インターネット位はある程度できますけど(^^)

後、別途パソコンを買われたとき、そのパソコンのモニター
として使うことはできます。この場合、接続端子の問題が
出てきますので、そこは注意して下さい。


>画面からの打ち込み可能なのでしょうか?

画面下部に文字・記号の表示が出て、リモコンの十字キーで
文字や記号を選択、決定ボタンで字を入れていくという作業に
なりますが、個人的には、慣れればそれほど苦になりません。
文字の打ち込み自体、それほどする機会がないので・・・。

>せっかく買うならもう少し出してもいいかな

どれくらいプラスされるかにもよるのですが、

>画質がヨドバシでパナソニック、三菱に比べて奇麗に感じた

ということと、先に出していただいた条件から考えると(私見ながら)、
ソニー32F5(予算前後)、東芝37or42Z8000、ソニー40F5・W5(以上予算オーバー)
あたりかなと思います。

もし、先で、DLNAという機能を使って他の部屋にあるブルーレイで録画した
ものなんかを自分の部屋で楽しむなんて可能性があれば、上記32F5、40F5、W5
は制約がレグザよりも少ないので使い勝手はよくなります。

後、上記レグザは、コードレスキーボードも一部使えるようです(笑
USB端子を使って。

価格だけでしたら、ソニーや東芝にも他にV5やAシリーズなどあるのですが、
条件重視ということで挙げませんでした。

書込番号:10168840

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 530512さん
クチコミ投稿数:16件

2009/09/18 13:23(1年以上前)

何度もご回答ありがとうございます。
キーボードをつけてもなかなか使いにくいってことなど、だんだんわかってきました。

F5とV5とW5の大きな違いは何ですか?

F5の機能はだいたいわかります。
DLNAという機能がV5にあること、人感知システムで主電源がきれることは
わかりました。

自分ではレコーダーは後で購入し、パソコンはパソコンで購入し、
テレビはソニーを選ぶのがベストかなと思っています。
個人差あると思いますが、どう思われますか?
32F5くらいでいいのでしょうか?
家は8畳のワンルームです。
40F5にするのか。
たびたび買い替えないので、V5、W5まであげるか。
最後どれにするか、迷っています。

書込番号:10172577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/09/18 15:08(1年以上前)

8畳あれば、置くスペースさえあれば55インチも可能です(笑)

>映画を見るのが好きです。
>よくDVD借りるのでアクトビラに魅力を感じています。

も含めて考えると、40F5かなと思います。

V5とF5、W5ですが、

V5=超省エネモデル、2倍速、アクトビラフルには非対応、
  DLNAはF5W5に比べると制約あり シングルチューナー

F5=4倍速、アクトビラフル対応、DLNAにおける動画再生の制約が
  他に比べると一番少ない、シングルチューナー

W5=画質、機能はF5と全く一緒、ダブルチューナー

おおまかに書けばこんな感じです。ちなみに、F5とW5は、フレームの色と
デザインがちょっぴり違います。中身はチューナーの数を除いて全く
同じです。

価格重視かつ今までの条件重視ならば、40F5、どうしてもダブルチューナー
(裏番組をテレビだけで出せます)が良ければW5。ただ、先でブルーレイを
購入された場合、そちらのチューナーを使ってF5でも2画面で裏番組視聴は
可能ですから、あとは微妙なFとWのフレームデザインの違いと、価格差から
判断されたらよいかなと思います。

大きさは、46だと結構いいと思うんですが、予算がまた上がりますからね・・・(笑

書込番号:10172901

ナイスクチコミ!0


nana-66さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:24件

2009/09/18 19:17(1年以上前)

ろっほながあさん

ビデオ配信についての質問です?

アクトビラ*アクトビラフル・・・最高解像度(HD*1920X1080)です。

au BOX・・・最高解像度(SD*720X480)です。

au BOXでビデオを視聴しています。
液晶テレビ・・・22インチで視聴した時、画質は綺麗でした。
今回、32インチで標準画質で視聴すると画質が荒くなりました。
高画質で視聴すると綺麗、視聴できました。

コントラスト*パネルにも関係があるのでしょうか?

ADSL回線なのでアクトビラは導入できないのです。。。あと1作品の料金が高いです。。。

書込番号:10173820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/09/18 20:17(1年以上前)

22V型にせよ32V型にせよ
フルスペックでなければ画面の解像度は
1366×768(カナ?)で約104万画素です

ぼくは使ってる携帯がドコモだから
au BOXの詳細は知らないからとりあえずそこは横に置いといて
720×480だから解像度は約35万画素

つまり約35万画素の映像を
約104万画素のパネルで引き伸ばして映し出すわけですが
22V型より32V型の方が当然1個1個の点の直径は大きく
そのぶん荒く映るわけです

とぼくはこのように読んでいます

それゆえ例えばアナログ放送を
22V型で見るのと32V型で見るのとでは
ガッカリ度は違いまして
同じ解像度であってもガッカリ度は
画面の大きさに比例します

26V型のぼくのテレビでVHSの映像を見ると百歩譲れても
32V型の母のテレビで見ると本気で悲惨な画質なので…_| ̄|○

書込番号:10174054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/09/18 21:31(1年以上前)

nana-66さん

すいません。自分も携帯ドコモなので、こんなサービスがあること
知りませんでした!一応、付け焼刃で内容確認しましたが・・・
万年睡眠不足王子さんのヨミで間違っていないんじゃないでしょうか。
au BOXで少しでも画を綺麗にと思う場合、D端子はありませんので、
コードをS端子ケーブルにすれば少しは赤なんかのにじみがとれて
すっきりすると思われます。これはテレビの大きさに関係なく、
赤白黄色よりは確実に綺麗になります。
が、如何せんモトの解像度が・・・。
なので、大きいな画面になればなるほど、画は悲惨なことになります。

>22V型で見るのと32V型で見るのとではガッカリ度は違いまして
>同じ解像度であってもガッカリ度は画面の大きさに比例します

万年睡眠不足王子さんのこの表現はとてもいいと思います(^^)
そうなんですよねえ。

>コントラスト*パネルにも関係があるのでしょうか

に関しては、決して無関係ではありませんが、それ以前の問題という
感じがします(涙

エンジンでどうにかできる部分もあるのですが、32インチクラスでは
ちょっと厳しい・・・
敢えて言えば、もともと結構メリハリ付けて輪郭なんかも強調して
映すパナソニックなら他よりは綺麗に映るかもしれません。
色も濃くなりますが・・・。
後、例えば、投資額がデカクなりますけど、ソニーのブルーレイの
X95、100なんかに面倒ながらも外部入力で継ぎ、X95,100が持っている
エンジン、DRC-MFを使って高画質化するという苦し紛れの方法もあります。
この場合、BDの外部入力画面を出し、画質をBD側でいじった上で、テレビで
視聴(BD入力で)するという・・・面倒ですかね、ちょっと。

>ADSL回線なのでアクトビラは導入できないのです。。。

ビデオフルは厳しいかと思いますが、ビデオ、ビデオベーシックならば、
お住まいの地域によっては(ADSLの速度次第によっては)いける可能性が
あります。後、光がもし導入できるのであれば、ADSLとどちらが維持費が
安いかなども比較されると良いかも・・・。
でもau BOX安いですよねえ。

>あと1作品の料金が高いです。。。

確かに。結構すぐにイイ感じの値段になりますね。調子だして見ていると(涙)

書込番号:10174437

ナイスクチコミ!0


nana-66さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:24件

2009/09/18 22:53(1年以上前)

ろっほながあさん、万年睡眠不足王子さん

詳しいですね。ありがとうございます。

au BOX・・・画質モード(標準画質*高画質)で選べます。今回から高画質モードで視聴します。

書込番号:10174990

ナイスクチコミ!0


スレ主 530512さん
クチコミ投稿数:16件

2009/09/25 18:36(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
40F5が候補です。
もう少し、考えてみます。

書込番号:10211495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]

現在、液晶テレビの購入を検討しております。
それで、どこの掲示板に書くのが適切か迷いましたが、ここに書かせていただきました。
恐れ入りますが、ご意見をお願い致します。

32型で検討しております。
で、
・茶の間で家族で見ることを想定しておりますが、倍速と非倍速のどちらにしようか迷っております。電気屋で両方のデモを見ました。確かに、残像はないようですが、普通に見るのには非倍速でも良いのではないかという気もしてます。
・ソニーとパナのどちらが良いかで迷っております。
 値段的には、非倍速はソニー、倍速はパナの方が安くなってます。店頭にて。

なお、ソニーのテレビを選んだ場合には、レコーダーとして、
 BDZ-RS10
を、パナを選んだ場合には、
 DMR-BR570
を購入する予定でおります。
Wチューナーの必要性は全く感じておりません。
 
まとまりのない話ですみません。
ご意見をいただければ幸いに存じます。

倍速or非倍速?
ソニーorパナ?

書込番号:10189123

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/09/21 21:55(1年以上前)

テレビに関しては正直 倍速機能があるならどっちでも良いです,

それより,


>Wチューナーの必要性は全く感じておりません。

ん〜?,アナタデジレコ買うの今回が初めて?デジWはあって得する事はあっても損する事
は皆無だよ,ゼニがあるならパナならBWか,ソニーのデジWモデルにすべし!!(遅かれ
早かれ慣れればシングルでは物足りなくなるから)


>なお、ソニーのテレビを選んだ場合には、レコーダーとして、BDZ-RS10
を、パナを選んだ場合には、DMR-BR570を購入する予定でおります。

テレビとデジレコを必ず同メーカー同士にする必要は無いので,自分の用途にあった
マシンを選ぶべし!!(東芝の場合は例外)。

書込番号:10190177

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/21 22:07(1年以上前)

「画質」については、エヴァンゲリおやじさんの思った方で選ぶのが良いと思います。

敢えて付け加えるとしたら、ご家族の方たちにも現物を見比べて貰うのが一番ですm(_ _)m

レコーダーについては、メーカーを統一する必要性は殆ど有りません。
「自分がやりたい(欲しい)機能が、そのレコーダーに有るか?」
が重要です。
レコーダーの取説をダウンロードして、読み比べるのも良いと思います。
 ※取説の読みやすい読み難いでも大分違いますし...(^_^;

レコーダーのチューナーについては、
「Wレコ(Wチューナー)」は、「保険」と思えば良いと思います(^_^;

書込番号:10190265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/09/22 01:45(1年以上前)

レコーダーに関してはソニーとパナで、できるできないが
結構ありますので、そこまで調べられた上で自分にこれはいらない、
欲しい!という点を踏まえた上で決められたら良いと思います。
ちなみに自分は、以前はソニーTVにパナを合わせていましたが、
現在はメインはソニーソニー。自分はチャプターの打ち込み
(後で編集が楽)と録画予約画面、録画後のフォルダ分けなんかで
ソニーで満足しています。この辺り、実機をいじりつつ判断されると
良いでしょう。後、細かいですが、自分にとっては、リモコンが
ソニーの方が使いやすかったです。色々いじるし、右利きだしで、
パナのリモコンの「戻る」ボタンの位置がちょっとイヤで。

このように、他の方にとっては全く気にならないかもしれないことが
私には微妙・・・ってこともあるので、皆さん書かれているように
用途や欲しい機能で選ばれたら一番後悔ないと思います。

面倒かつただ録るだけならば、TVと同じメーカーという選択が確かに
一番簡単なんだとは思いますが。


テレビに関しても一緒でして、もし、非倍速でも特に問題なければ、
非倍速で良いと思います。

ただし、ソニーに関して言えば、非倍速(J5)と倍速(F5)で、
結構他の機能に差が出ます。なので、先で色々できた方がよさそうなら
F5の方が無難です。でも単純にテレビを見るだけなら、J5でも良いでしょう。

パナとの比較は、根本的に画が違うので、最後は好き嫌いで・・・と思います。

書込番号:10191574

ナイスクチコミ!0


satamさん
クチコミ投稿数:1件

2009/09/22 21:57(1年以上前)

エコポイントがお得のソニー製品を選ぶべし、今まで、ソニー製品を選んで来て寿命が長く、他社製品は寿命が短い。確かにいまどき、すぐ壊れることは稀だが、対応年数を考慮すると
お得感があります。

書込番号:10195930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/09/23 09:16(1年以上前)

色々とアドバイスありがとうございます。
J5とF5の比較については分かりました。
Wチューナーは年末年始等の特番放送の時以外は不要ではないのではないかと思っておりました。
確かに保険のようなものかと・・・

突然話は変わりますが、価格コムの売れ筋ランキングは元のデータは何なのでしょうか?
BCNランキングのように店頭のPOSデータだと分かりやすいのですが・・・
J5とF5で双方のランキングがかなり異なっていたものでちょっと気になりました。

書込番号:10198249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

パネルはTNでしょうか?

2009/09/22 18:52(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]

クチコミ投稿数:11件

こちらの26型のパネルはTNだとネットで拝見したのですが、
VAだという書き込みも見かけました。
実際は、どちらなのでしょう?

また、同価格帯の26型でIPSやVAを使っているテレビがありましたら
教えていただければ幸いです。比較参考にしたいと思います。

書込番号:10194889

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/09/22 19:05(1年以上前)

2ch情報ではVAですねえ…
わざわざ確認を取って購入されたようです
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1250676989/l50x

>また、同価格帯の26型でIPSやVAを使っているテレビがありましたら教えていただければ幸いです。

同価格帯かどうかはとりあえず横に置いといて
パナ(TH-L26X1)はIPS
http://panasonic.jp/viera/products/x1/index.html
東芝(26A8000/R9000/A9000)はVAです

シャープと三菱は確認できませんが
おそらくVAではないかと読んでいます

書込番号:10194958

Goodアンサーナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/09/22 21:16(1年以上前)

>26型のパネルはTNだとネットで拝見したのですが、

万年睡眠不足王子さんの情報通り、19,22インチがTNで、それ以上がVAです。


>26型でIPSやVAを使っているテレビがありましたら

パナは、すべてIPSです。

東芝も、26インチ以上にTNは無いですね。(19,22インチがTN)

SHARPも、すべて独自のVA(ASV)のはずです。
(メーカー紹介に”ASV”を載せている。逆に無ければTNかも?)

三菱が一番詳しくないのですが、19インチはTN。
26インチが不明なんですよね。

信じるかどうかは有りますが、

液晶テレビ比較表&用語集
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/lctv/lctv0926.html

”液晶”だけの表記は、方式が不明と思われます。


書込番号:10195680

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/09/22 21:30(1年以上前)

ありがとうございました!
店頭で見た感じでも、まさかTNでは無いよなぁと思ったんですが
VAのようでよかったです。パナソニックのも見たのですがいまいちで
IPSのほうが上ということでしたが、私にはブラビアのほうが好みだったので
こちらのJ5に決めました☆ありがとうございます。

書込番号:10195766

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]を新規書き込みBRAVIA KDL-26J5 [26インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]
SONY

BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング