
このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2010年1月15日 18:33 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月12日 20:07 |
![]() |
0 | 4 | 2010年1月11日 22:34 |
![]() |
0 | 1 | 2010年1月9日 05:18 |
![]() |
2 | 4 | 2010年1月14日 15:50 |
![]() |
1 | 3 | 2010年1月8日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]
先日ブラビアの液晶テレビ(KDL-32J5)を購入、既にあるRDZ-D700をHDMIケーブルでつなぎました。
レコーダーの方をD3に切り替え、一応見えるようにはなりましたが、HDMIケーブルを使っても画質の向上が伺えません。(既に録画したモノをみたのですが。)
@ブラビアは認識してくれませんが、写るようにはなりました。ですがRDZ-D700とブラビアをHDMIケーブルでつないでも画質向上はありませんか?既に録画してあるものをブラウン管テレビよりも高画質でみれないのですか?DRモードで録画したんですが。。。?(すみません。素人質問で意味が通ってないかもしれませんm(__)m)
Aひょっとして、これから録画したものが、画質が良く見える。ということでしょうか。
Bまた、ブラビアリンクには対応してくれないようです。HDMIでつなげても見せてはくれていますが。これはひょっとしてレコーダーもそろそろ新たに購入しろよと・・・言っているように聞こえてきましたが・・・お勧めのソニーのレコーダーはなんでしょうか。
(余談ですがPS3をもってます。)
すみません。まとまりませんが、既に録画したものをせっかくのTVで綺麗にはみれないのかな?と思った次第です。アドバイスをいただければ幸いです。
0点

こんにちは。
お使いの「RDZ-D700」は地デジチューナー内蔵のレコーダーのようですが、
今まで”地デジ”を録画してたんですよね?
まさか”アナログ放送”ではないですよね?
きちんとデジタル放送を録画していたのなら、接続方法の間違いか、
レコーダー、TVの設定方法に間違いがあるかもしれません。
説明書を見てもう一度確認してみてください。^^
書込番号:10773423
0点


>REGZAオーナーさん
早速の返信ありがとうございます。
わぁ〜ほんとうだ。書いてありました。
すみません。
画質向上しました!!
ありがとうございます。
つかぬ事を伺いますが、【HDMI解像度】については、これはやはり、BRAVIA KDL-32J5ということもあり、1125iで設定した方がいいのでしょうか?それとも自動でいいのでしょうか?
また、お勧めのレコーダーもアドバイスいただければ幸いです m(__)m
書込番号:10774980
0点

こんばんは。
問題が解決したようでなによりです。(^^)
設定については、ひとまず「自動」で様子を見て問題が無ければそのままで良いのではないでしょうか。
疑問に思ったら色々と設定を変えてみてください。
設定を変えたぐらいで機械は壊れませんので、とことん自分用に変えてみるのが一番だと思います。
レコーダーについては、恥ずかしながら私はHDDレコーダーというのを使ったことがないので他の方にお任せします。
ただ、今お使いのレコーダーは地デジ対応の立派なレコーダーのようですから、不満が無いようでしたら、これもそのままで良いのでは?
普段から使っている製品の気に入っているところと、そうでないところを見極め、次の製品選びに生かして下さい。
レコーダーはレコーダーの掲示板で聞かれたらきっと良いアドバイスがもらえると思います。
その時に自分の希望を書き込むことが大事だと思います。
ただ闇雲に「何が良いですが?」じゃ教える方もアドバイスしにくいですしね。
乱文失礼しました。
書込番号:10775703
1点

PS3をんもっているのなら、3月に発売になる「トルネ」も選択肢にいれてはいかが?
http://www.jp.playstation.com/ps3/torne/
価格は約1万円で 専用地デジチューナー+専用ソフト が付属します。
東芝のレコーダと同様な、外付けHDDへの録画ができます。
DISKへの書き込みはできませんが、これを導入してしまえば別途デッキを購入する必要が
まったくありません。
番組表・予約・編集・SONY独自の配信などなど盛りだくさんな内容のため
押さえておくといいです。
私はあいにく東芝のレグザZシリーズを持っているため、外付けHDD録画環境整っちゃってますがね
もっと早くコレを知ってれば録画機能を省いたSONYの4倍速かったんだが..
書込番号:10788774
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]
KDL-32F5を購入し、今まで使っていたTVをエイデンに持って行き、
その帰りにTV売り場へ行くと26J5が展示してありました。
特価¥59800との表示。
ネットショップの最安値と同じだったのと、
どうせなら2台まとめてセットしてしまいたいとの気持ちから
すぐ買って帰りました。
(1時間後に古いTVを持って店に行くことになりました)
倍速でもなく、取り立ててウリのない機種かもしれませんが
前のと比べるせいかとても綺麗に感じます。
0点

>倍速でもなく、取り立ててウリのない機種かもしれませんが
→「26型でDLNA対応のテレビ」はこれだけのようです。
(3つ前のスレにあります。)
機会があれば利用してみてください。
書込番号:10771202
0点

>「26型でDLNA対応のテレビ」はこれだけのようです。
そうなのですね。
それは今時のテレビには当たり前なのかと思っていました。
PCやHD他を繋ぐつもりでいましたので、
多少衝動買いでしたが、
よいものを買ったのかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:10774177
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]
嫁がKDL-32J5を買ってきたのですが、これにDLNAクライアント機能があることを知り、これまた、たまたま買ったNASにDLNAサーバー機能があったので、JPEG(漫画)をつっこんでテレビを漫画ビューアーにしてみました。寝っ転がって大きな画面で漫画が読めて、なかなかいいッス。(^o^)
しかぁーし、JPEGの一覧で一部のファイルが正しくソートされず、順番がバラバラになっています。(?_?)
どなたか、解決方法をご存じの方はいらっしゃいませんか?
0点

>JPEGの一覧で一部のファイルが正しくソートされず、順番がバラバラになっています。(?_?)
リスト表示時に、「オプション」→「並び替え」をした上でバラバラということですか?
並び替えは、名前順(ファイル名),時間順が有ると思いますが、どちらでもおかしいのですか?
書込番号:10769225
0点

>リスト表示時に、「オプション」→「並び替え」をした上でバラバラということですか?
>並び替えは、名前順(ファイル名),時間順が有ると思いますが、どちらでもおかしいのですか?
おおっ、「オプション」ボタンで並び順が指定できたのですね。やってみたらうまくいきました(時間順になってました)。問題解決しました。ありがとうございました。m(__)m
「オプション」ボタンが使えるなんてマニュアルには書いてなかったんで、押してみようという発想すら思い浮かばなかったです。マニュアルのDLNA機能についての記述は、さらっと書いてあるだけであまり親切ではないですね。
書込番号:10769534
0点

>マニュアルのDLNA機能についての記述は、さらっと書いてあるだけであまり親切ではないですね。
書いて有りますよ。
P98を参照してください。
先のページに「レンダラー」で区分けされている様に読めてしまうのですよね。
書込番号:10769940
0点

m-kamiyaさん、たびたびのレスありがとうございました。
確かに書いてありました。m(__)m
マニュアルは「パソコン(PC)などに保存した写真や音楽、映像をテレビで楽しむ」という章立てだったので、「俺は、NASとの接続なんで関係ないや」と読み飛ばしていました。(^^ゞ
よく考えてみると、DLNAクライアントから見れば、パソコンもNASも同じDLNAサーバーなんで、ここに気づくべきでした。いっそのこと、DLNAサーバーとかDMSとか書かれていれば、すぐにわかったんですけど…「パソコンなど」というわかりにくい表現がキライ。。。
まぁ、そうしたらそうしたで「DLNAサーバー」なんて横文字のわかりにくい表現はやめろ、などという人もいるわけで、マニュアル作りってのも難しいものですね。
書込番号:10770181
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]
リモコンからの自動の首振り(オートターン)で32型なら三菱のLCD-32MX35しかないと思います。
この機種は手動でもスイーベル機能はありません。
19J5や22J5にはチルト機能はついているようです。
書込番号:10754909
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-19J5 [19インチ]
すみません、取扱説明書をダウンロードして調べたのですが、とくに記載されていませんでしたので質問させてください。
パソコンをRGB入力で接続した場合はその都度、テレビ電源ON→PC入力切替を押さないと表示されないのでしょうか?
また、HDMIで接続した場合は設定などで連動してテレビ電源ON→PC入力切替にすることはできますでしょうか?
0点

どこのメーカーのTVでも、PC接続は手動で切り替える必要があります。
HDMI接続しても同様です。
PC側がHDMIリンクに対応してない限りは切替は手動です。
PS3もHDMIリンク非対応でしたね。
昨年発売の新型PS3でやっとリンク対応しました。
書込番号:10751238
1点

ひまJINさん、早速の返信ありがとうございます。
やっぱりそうなんですか・・・
地デジ化に伴い、パソコンのモニターだけこの製品に変えようかと思いましたが、都度電源〜入力切替するのは面倒なのでやめておこうかと思います。
パソコンの地デジチューナーを買えば済む話かもしれませんし、パソコンもちょっと古いので、この機に地デジ対応のパソコンを購入することを考えたほうがよいのかも・・・?
書込番号:10751313
0点

すでにひまJINさんが回答してますが、
>パソコンをRGB入力で接続した場合はその都度、テレビ電源ON→PC入力切替を押さないと表示されないのでしょうか?
電源on時は、前電源off時のチャンネル or 外部入力になります。
>HDMIで接続した場合は設定などで連動してテレビ電源ON→PC入力切替にすることはできますでしょうか?
出来ません。
ブラビアリンクに対応したPC(VAIO)なら、PCon→テレビon→PC入力切替は出来るはずです。
書込番号:10751522
1点

ひまJINさん、m-kamiyaさん、ご返信ありがとうございます。
パソコン中心の使用が多いので質問させていただきました。
テレビよりチューナー付きモニターで考えてみようと思います。
お付き合いありがとうございました。
書込番号:10783341
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]
昨日 このTVを購入しまして設置も全て完了し
問題無く見れるのですが ひとつ困った問題がありまして・・・
実は設置したTVの背面にあたる部屋にもSONYのブラウン管TVがありまして
この機種のリモコンでTVに向かって電源入れると
背面の部屋にあるブラウン管も電源が入ってしまいます
恐らくリモコンには、リモコンIDみたいな切り替え装置みたいなのが
あると思うのですが、説明書見ても見あたりません
出来ないのかもしれませんが、もし出来るのでしたら方法教えて頂けませんでしょうか?宜しくお願いします
0点

> リモコンIDみたいな切り替え装置みたいなのがあると思うのですが、
ないですよ。
書込番号:10749691
0点

レコーダーでは複数使う方がいるのでリモコンコードがありますが
テレビでは最近発売されたREGZAではありますが
ほぼないです
ですので、同じメーカーだと反応してしまいます
赤外線が反射して反応しないように黒いもので遮るとか
何か工夫するしかないかもしれないです
書込番号:10749737
1点

もしかしたら非公開機能であるかもしれません。メーカーのサービスに尋ねてはどうですか。
書込番号:10752595
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





